2月6日、こども保育科 幼児体育コースの2・3年生が「上級救命救急講習」を受講しました🌟

保育園や幼稚園で働く際には、子どもがケガをしたり倒れたり健康上何かあった場合、即座に対応しなければなりません💪

今回、駿東伊豆消防本部管内 救急ワークステーションのご担当者様を招き、小児、乳児のためのCPR(心肺蘇生法)、AED(自動対外式除細動)と応急手当(ファーストエイド)について教えていただきました😀

最初に正しい救命方法を教わった後、救命人形を使って実際に人工呼吸、心臓マッサージを体験😊

どの学生も真剣に取り組みながら大人より体の小さな乳児の心肺蘇生法を正しく学び、次は人形へAEDをセット。機械の使い方、使用時の注意点も一通り覚えました✨

また、倒れている人がいたら、意識を確認し、救急に連絡をするという一連の流れも実践🏥

保育現場に出た時に子どもたちを率先して助けに行けるよう、対応できる知識と応用力を学びました🩹

1日かけて参加した講習は全員が合格。取得した修了証を手にした学生たちは、達成感と充実感で笑顔が見られました🥰

救急救命では早期の対応が非常に重要です🙂

今回学んだことを生かして、緊急時に子どもたちを守れるよう努めましょう🌟

駿東伊豆消防本部の皆様、ご協力いただきありがとうございました😀

#沼津
#沼情
#沼津情報ビジネス専門学校
#専門学校
#専門学校生
#保育専門学校
#保育士の卵
#保育士のたまご
#授業風景
#救命講習
#救急救命
#応急手当
#特別授業
#aed

続きは Instagram で

28 いいね! ('25/02/14 04:01 時点)