西区 > 区民のミカタ > 不動産 > 髙木 優一 > 詳細
主人の浮気が原因で家を出ていき別居状態です。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/01/23
9月に突然主人が家を出ていき別居状態、生活費もローンも入れてくれません。ローン3ヶ月、税金二期分滞納しています。
家の名義は主人、土地は私のおじのもので借地です。ローンの借り入れの際に、私の父と主人の収入を合算しましたが、父は9年前に亡くなっています。
父は連帯債務者になっていたので、現在は母と私と妹が債務者になっていると思います。
主人は、住んでいない家のローンは払わないと言っていますが、払わなくていいのですか?私はローンを払わないといけないですか?
銀行と役所からは、ローン・税金が引き落とされていない旨の通知が主人宛に届いています。このままだと競売にかけられてしまいますよね。
浮気が原因でギクシャクし現在に至っていますが、主人の勝手な行動に呆れています。生活費も婚姻費用として受け取る権利があると思いますが、家のローンや慰謝料・離婚までの生活費・年金分割・主人の退職金などは今後どのように進めていけばいいのかも合わせて教えていただけると助かります。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

大変な状況ですね。心中お察し申しあげます。
まず、土地が叔父様所有で借地ということですが、叔父様の土地が物上保証として建物と共に共同担保に入っているものと推定してご回答させて戴きます。
借金の当事者としてご主人が借り入れ、奥様の亡きお父様が収入合算し連帯債務者になっているとのことですから、特に誰かが債務を引き受けていなければ、法定相続分どおり、連帯保証債務を相続しています。つまり、ご主人と、奥様、お母様、妹さんが連帯して住宅ローンを支払っていく義務が生じている状態です。
ご主人は、「住んでいない家のローンは払わない」と仰っているようですが、当然、支払義務はあります。また、ほかの皆さんも相続により等しく支払い義務がある状態です。
「生活費も婚姻費用として受け取る権利があると思いますが、家のローンや慰謝料・離婚までの生活費・年金分割・主人の退職金など」と仰るように、住宅以外にもたくさんの問題が生じているようですので、ご主人と弁護士を間に入れて一度じっくり話しあいをする事をお勧めします。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。