【~生きるとは何か~】みんなで繋がるご縁の場
おはようございます☺
昨日は千代田設備さんの会議室へ。
にいがた元気プロジェクト主催の縁活事業「みんなで繋がるご縁の場」を実施しました。
(写真は午前中に同会場で行った「千代田塾」の写真)
今回はキックオフということで皆さんから自己紹介をしていただき、にいがた元気プロジェクトの活動を紹介し、縁活事業の趣旨説明、そして佐藤相談役のご講演をいただき終了というシンプルなものでしたが、沢山の方にお集まりいただき、感謝です。
皆さん、いろんな出会いを求めているんだなということが分かりました。
恋愛以外の出会いを求めている方が多かったなという印象。(縁活事業なので仕事上の出会いもオッケー。既婚者ももちろんオッケー)
佐藤相談役のお話のテーマは「生きるとは何か」
ご自身の戦争体験(目の前で家族が亡くなる体験)や生まれた境遇(産みの両親と育ての両親)をプラスのエネルギーに変えてきた人生はものすごく感動的で、心の中心にグサッと刺さる内容でした。
今の若い人たちがあの話を聞いて、どう思ったか。これからアンケートを取りますが、おそらくあまり聞いたことがない内容だったんじゃないかなと。
昨日みたいな話を聞いて、若者がどう思うかが若者が結婚しない原因を探る一つのキーになるような気がしていて。
①人の義務
親から頂いたいのち。次代に繋ごう。親に感謝し親孝行をしよう。親孝行とはお金を渡すとか、旅行をプレゼントするとかそういうことじゃない。親を安心させること。自分だけのわがままを通すな。「生かされている」自分を客観視できなければならない。
②自分が相手を選ぶんじゃない。相手に選ばれる自分になろう
そういうやつじゃなきゃそもそも仕事なんてできない。結婚するために、結婚する為だけの努力をしているだけじゃ足りない、っていうことも裏テーマでお話していたような気もします。
目の前のことにまず全力で、寝食忘れてやってみろと。その姿は誰かが見ているし、そういうやつが結果を出すんだし、相手に選んでもらうとはそういうことだ、っていう感じかな。
この世の中にはいろんな方がいるので共感できない人も多いでしょうし、時代はそっちを向いてないかもしれない。
経済的な事情とかそういう本人以外の要素も確かにあるでしょう。(経済的な事情は本人の要素だろうと思われるかもしれませんが、まあ流してください。時代の影響や、空気感というのはやはり一定数あると思うので)
にいがた元気プロジェクトは民間の一団体ですから、あまり行政がスポットを当てないような層にアプローチして別の切り口で出会いの場を創造してみたいなと思います。
佐藤相談役の時代と比べたら、私もまだまだまだまだ足りないなと強烈に思いました。
あの話を聞けただけで縁活事業を企画してよかったなと思いましたからね☺
さて、縁活事業はこれからも続きますよ。申し込みは随時受け付けております。
https://docs.google.com/forms/u/0/d/1nPKGl1MrDwmrjkjNESjF9ewz0la2vvPRZDRvGX_kwf8/viewform?edit_requested=true
みんなで繋がって仕事につなげよう。たくさん稼ごう。一生懸命になろう。その先には今は想像できない壮大な人生が待っている!!!かもしれない☺
そんな人のもとにパートナーはある日突然現れるのかもしれません。
なんとなく縁活事業の今後の方向性が見えてきたような。やりながらやり方を考える私たちらしいやり方ではありますが、皆さんから支えていただき、進化していきたいと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。
#縁活
#みんなで繋がるご縁の場
#千代田設備
#1892日連続投稿中
おはようございます☺
昨日は千代田設備さんの会議室へ。
にいがた元気プロジェクト主催の縁活事業「みんなで繋がるご縁の場」を実施しました。
(写真は午前中に同会場で行った「千代田塾」の写真)
今回はキックオフということで皆さんから自己紹介をしていただき、にいがた元気プロジェクトの活動を紹介し、縁活事業の趣旨説明、そして佐藤相談役のご講演をいただき終了というシンプルなものでしたが、沢山の方にお集まりいただき、感謝です。
皆さん、いろんな出会いを求めているんだなということが分かりました。
恋愛以外の出会いを求めている方が多かったなという印象。(縁活事業なので仕事上の出会いもオッケー。既婚者ももちろんオッケー)
佐藤相談役のお話のテーマは「生きるとは何か」
ご自身の戦争体験(目の前で家族が亡くなる体験)や生まれた境遇(産みの両親と育ての両親)をプラスのエネルギーに変えてきた人生はものすごく感動的で、心の中心にグサッと刺さる内容でした。
今の若い人たちがあの話を聞いて、どう思ったか。これからアンケートを取りますが、おそらくあまり聞いたことがない内容だったんじゃないかなと。
昨日みたいな話を聞いて、若者がどう思うかが若者が結婚しない原因を探る一つのキーになるような気がしていて。
①人の義務
親から頂いたいのち。次代に繋ごう。親に感謝し親孝行をしよう。親孝行とはお金を渡すとか、旅行をプレゼントするとかそういうことじゃない。親を安心させること。自分だけのわがままを通すな。「生かされている」自分を客観視できなければならない。
②自分が相手を選ぶんじゃない。相手に選ばれる自分になろう
そういうやつじゃなきゃそもそも仕事なんてできない。結婚するために、結婚する為だけの努力をしているだけじゃ足りない、っていうことも裏テーマでお話していたような気もします。
目の前のことにまず全力で、寝食忘れてやってみろと。その姿は誰かが見ているし、そういうやつが結果を出すんだし、相手に選んでもらうとはそういうことだ、っていう感じかな。
この世の中にはいろんな方がいるので共感できない人も多いでしょうし、時代はそっちを向いてないかもしれない。
経済的な事情とかそういう本人以外の要素も確かにあるでしょう。(経済的な事情は本人の要素だろうと思われるかもしれませんが、まあ流してください。時代の影響や、空気感というのはやはり一定数あると思うので)
にいがた元気プロジェクトは民間の一団体ですから、あまり行政がスポットを当てないような層にアプローチして別の切り口で出会いの場を創造してみたいなと思います。
佐藤相談役の時代と比べたら、私もまだまだまだまだ足りないなと強烈に思いました。
あの話を聞けただけで縁活事業を企画してよかったなと思いましたからね☺
さて、縁活事業はこれからも続きますよ。申し込みは随時受け付けております。
https://docs.google.com/forms/u/0/d/1nPKGl1MrDwmrjkjNESjF9ewz0la2vvPRZDRvGX_kwf8/viewform?edit_requested=true
みんなで繋がって仕事につなげよう。たくさん稼ごう。一生懸命になろう。その先には今は想像できない壮大な人生が待っている!!!かもしれない☺
そんな人のもとにパートナーはある日突然現れるのかもしれません。
なんとなく縁活事業の今後の方向性が見えてきたような。やりながらやり方を考える私たちらしいやり方ではありますが、皆さんから支えていただき、進化していきたいと思います。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。
#縁活
#みんなで繋がるご縁の場
#千代田設備
#1892日連続投稿中
3 いいね!
('25/05/18 06:00 時点)