七社神社(@nanashajinja)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 渋沢栄一翁「紙縫御朱印」頒布 【7月3日の準備分は終了しました。次回は7月下旬 頒布再開の予定です。】 https://nanasha.jp/5671/ 2024/07/05(金)
- 七夕の笹竹と、梶の葉 短冊を用意しました。 七夕の行事として古く日本では、梶の葉に 歌や願いをしたため、星に手向けていました。 その古事にちなみ、梶の葉型の短冊を奉製しましたのでご自由にお使い下さい。 設置期間は7月7日までです。 七月七日には 午後七時より七夕祈願祭を執り行います。 2024/06/29(土)
- 献花 フラワーブティック芳井 様 七社神社の氏子、東京都北区西ヶ原の「フラワーブティック芳井」様から手水舎に素敵な花々を献納いただきました。 https://nanasha.jp/5643/ #北区 #王子 #渋沢栄一 #飛鳥山 #古河庭園 #都電 #神社めぐり #神社巡り #御朱印 #ご朱印 #朱印 #花手水 #おまもり #こま犬 2024/06/26(水)
- 「端午の節句 軒菖蒲」 五月五日の端午の節句にあたり、今年も邪気を祓う菖蒲を軒に葺きました。 #北区 #王子 #駒込 #飛鳥山 #古河庭園 #都電 #神社めぐり #神社巡り #御朱印 #ご朱印 #朱印 #お守り #おまもり #節句 #菖蒲 #軒菖蒲 #良縁 #厄除け #パワースポット #神社 #厄除 #お参り #おはらい 2024/05/04(土)
- 月替わり 透かし御朱印 4月〜卯月〜は「八重桜 御衣黄・福禄寿(ギョイコウ・フクロクジュ)」です。 #北区 #王子 #駒込 #飛鳥山 #古河庭園 #都電 #神社めぐり #神社巡り #御朱印 #ご朱印 #朱印 #御衣黄 #パワースポット #神社 #安産 #さくら #桜 #櫻 #お参り #円満 #八重桜 2024/03/31(日)
- 節分祭追儺式(豆まき) 2月3日(土)午後6時から午後7時半まで豆まきを執り行います。 社殿から神楽殿に桟橋を架けて行います。 氏子9支部と氏子総代合わせて10組、約170名の福男・福女による豆まき神事です。 #節分 #豆まき #鬼は外福は内 #厄除 #おはらい 2024/02/02(金)
- 月替わり 透かし御朱印 2月〜如月〜は「梅にウグイス」です。 月替わりの透かし紙は数に限りがございますのでご了承下さい。 授与の開始は2月1日午前9時からとなります。初穂料は500円です。 #飛鳥山 #都電 #神社めぐり #神社巡り #御朱印 #ご朱印#朱印 #パワースポット 2024/02/01(木)
- 「立春大吉札」頒布(1月20日〜2月19日)初穂料千円 二十四節気の大寒から雨水までお頒ちします。 令和6年は1月20日から2月19日までの頒布となります。 立春大吉札は、除災招福・悪気退散を祈願したお札です。 立春(令和6年は2月4日)の日から玄関などに掲げてください。 2024/01/10(水)
- 12月28日午後4時より、年越しの大祓を執り行いました。 氏子総代並びに氏子崇敬者参列のもと斎行し、お預かりしました形代も祓い清めました。皆様、良いお年をお迎え下さい。 2023/12/29(金)
- 12月 月替わり 透かし御朱印 月替わりで、御朱印に透かし紙を添えておわかちします。 月替わりの透かし紙は数に限りがございますのでご了承下さい。 12月〜師走〜は「茅の輪に雪景色」です。 授与の開始は12月1日午前9時からとなります。初穂料は500円です。 2023/11/30(木)
- 手水鉢に菊と紫陽花を浮かべました。風鈴も付けました。 2023/06/18(日)
- 第 23回 「なつやすみ子供神社体験学習」のご案内 令和5年8月3日(木)明治神宮にて開催されます。対象は小学4年生から6年生です。応募期間は令和5年6月1日(木)から30日(金)まで。ご参加お待ちしております。詳細はこちらをご覧下さい→ 2023/05/20(土)
- 五月五日の端午の節句にあたり、邪気を祓う菖蒲を軒に葺きました。 2023/05/05(金)
- 社殿前が綺麗に彩られています。神木周りのヤマブキ・ツツジも満開です。 2023/04/05(水)
- 3月14日、気象庁は東京で、桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。 七社神社の御衣黄はまだ小さな蕾ですが、今年も沢山咲きそうです。御衣黄は里桜で、花は淡い緑色、日が経つにつれ花の中心が紅色になり、やがて花びらが部分的に薄紅紫色になる桜です。ソメイヨシノが満開の頃咲き始めます。 2023/03/15(水)
- 桟橋が完成しました。節分の豆まきは、2/3の午後6時から7時半まで執り行います。 場所: 七社神社 2023/02/01(水)
- 「立春大吉 札」を二十四節気の大寒から雨水までお頒ちします。 令和5年は1月20日から2月29日までの頒布となります。初穂料は千円です。 立春大吉札は、除災招福・悪気退散を祈願したお札です。 立春(令和5年は2月4日)の日から玄関などに掲げてください。 2023/01/15(日)
- 謹んで新年の御祝詞を申し上げます 併せて 皆々様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 令和五癸卯年 元旦 場所: 七社神社 2023/01/01(日)
- 12月28日午後4時から年越しの大祓を執り行いました。お預かりした形代も祓い清めました。皆様、良いお年をお迎えください。#年越し #ちのわくぐり #おおはらえ 場所: 七社神社 2022/12/28(水)
- 令和5年 初詣 限定 切り絵ご朱印 頒布期間 1月1日〜1月15日 時間 午前9時〜午後5時 初穂料 1,000円 2022/12/17(土)
- 令和5年 初詣 限定 ご朱印 頒布期間 1月1日〜1月7日 時間 午前9時〜午後5時 初穂料 500円 2022/12/17(土)