橋本 勝(@hashimoto12)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 間もなくパリ五輪。川崎市内在住やゆかりの選手が大勢出場する最大のスポーツの祭典です。先日、サッカー女子代表なでしこジャパンの植木理子選手が議長を表敬訪問した際、所属していたAC等々力を応援していた関係で同席いたしました。激励に力強く応えて頂きました。活躍を期待しています。 2024/07/17(水)
- 以前、議会質問にて国際的な大会におけるパブリックビューイングの開催について取上げました。この度、パリ五輪において市内ゆかりの代表選手が出場する「ブレイキン」競技のパブリックビューイングの開催が発表されました。他にも盛り上がる演出が予定されています。ブレイキンの聖地川崎が熱い。 2024/07/12(金)
- 暑いですね~。午前中少しの時間ですが、登戸駅前にてたばこ組合の皆様と、たばこの吸い殻を拾う作業を行いました。登戸駅前は指定喫煙場所が区画整理事業の関係で撤去されており、心配しましたが、吸い殻はさほどでもありませんでした。参加の皆さん暑い中お疲れさまでした。 2024/06/14(金)
- 多摩区から麻生区にまたがる都市計画道路世田谷町田線の渋滞対策として、高石歩道橋下交差点における取組効果が公表されました。結果、最大渋滞長が80mから0mへ、最大通過時間(上り線・世田谷方面)は2分48秒から0秒へと短縮されました。次なる対策も求めていきます。 2024/06/07(金)
- 本日発表されました市の資料によると、JR南武線稲田堤駅の橋上駅舎化がいよいよ完成し、自由通路が全面使用開始となります。北側通路使用開始により踏切を横断せずとも駅改札を利用できます。6月2日(日)の11時30分ごろ使用開始とのことです。 2024/05/23(木)
- バレーボールvリーグはシーズンを終えたが、5月からはビーチバレーのシーズンがスタート。インドアからアウトドアへ。二刀流水町泰杜選手のデビューに注目か。本格練習はこれからとは言え、ウルフドッグス名古屋での活躍からも相当楽しみなこと間違いなしでしょう。 2024/05/01(水)
- 市内梨農家の方々は花粉付け作業を終え、夏以降の収穫が待たれる所ですが、花粉の輸入がストップしてしまいご苦労があったようです。次のシーズンに向けて、花粉の生産、確保が必要です。川崎市・JA・生産者皆様で多摩川梨を守るためしっかり連携が出来るよう農業振興センターに申し入れを行いました。 2024/04/16(火)
- JR南武線久地駅前の花壇がリニューアルされてました。以前はクリーム色でしたが、先日通りかかるとブルーとブラックに塗り替えられていました。フロンターレカラーと勝手に解釈しましたが、さり気ない取組に感心しました。チームの調子が少しでも上がるといいですね。 2024/04/15(月)
- 一昨日の花散らしの荒れた天候で、宿河原の桜もかなり散ってしまいました。それでも今週末まではギリギリ花見も楽しめるかと思います。ぜひ足を運んでみてください。ニケ領用水脇の道路は桜の絨毯になっていました。 2024/04/11(木)
- 先週、横浜市金沢区にあります横浜こどもホスピス「うみとそらのおうち」を訪問しました。認定NPO法人により運営されており、代表理事の方が高校の先輩で、声をかけていただきました。小児がん患者やその家族が利用できる創意工夫が凝らさた施設です。多くの方に知っていただきたいと思います。 2024/04/08(月)
- 事務所前の桜並木の様子です。まもなく満開かと思います。開花が遅くなった分、入学式では桜も満開となるのでは。週末はお花見の宴も多くみられるでしょう。是非、宿河原も桜をご満悦ください。 2024/04/02(火)
- 昨日川崎市からの発表で、市制100周年を記念して開催される「かわさき飛躍祭」において、航空自衛隊ブルーインパルスが等々力緑地上空を展示飛行することが決定したとありました。6月29日に等々力緑地一帯でのイベントに合わせて行われます。詳細は後日とのことですが天気が良いといいですね。 2024/03/26(火)
- 因みに市内スポーツパートナーのNECレッドロケッツが女子Vリーグを2連覇。おめでとうございます。古賀選手は五輪出場に向けて代表キャプテンとして頑張ってもらいたいです。 2024/03/04(月)
- 桜の開花までおよそ1ヵ月となりました。ニケ領用水宿河原線では、現在老朽化した親水遊歩道の改修工事が進められています。今年のお花見は新たな親水空間の下で大勢の皆様に楽しんでいただきたいと思っています。 2024/02/16(金)
- 川崎市は世田谷町田道路の慢性的な渋滞を少しでも解消すべく、本年3月頃に同路線の麻生区高石歩道橋下交差点の対策を行います。上り線(世田谷方面)を広幅員化して左折待機車がいる場合でも直進しやすいようセンターラインの位置を変更します。世田町道路の渋滞対策に今後も取組んでいきます。 2024/02/10(土)
- 新本庁舎にて開催された初議会、令和5年第5回定例会も本日を以て閉会となります。今後はこの議場で議論が展開されます。一方で旧第2庁舎は解体作業が進んでいます。旧議場での議論や様々な出来事は、今後50年間の議会史が編纂される中で取りまとめられていきます。 2023/12/20(水)
- 先週の大雨の影響で市内でも倒木が何箇所かでありました。地元では10m級の街路樹が倒れました。幸いにして倒木による被害は確認されませんでした。街路樹や河川樹木の管理を適切に行っていかねばなりません。写真は道路に向かって街路樹が倒れ対処後の状況です。 2023/06/07(水)
- 昨日は多摩区剣道大会が開催されました。49回目となり来年は節目の50回。主催する多摩区剣道連盟の会長にこの度就任させていただきました。大会は幅広い年齢層の参加があります。歴史と伝統を受け継ぎつつこれからも発展できるよう務めて参りたいと思います。 2023/06/05(月)
- 昨日は都内にて、恩師田中和徳代議士のセミナーが開催され出席しました。講師は松本総務大臣。総務省として目下の取組、マイナンバーカードやAI等について講演されました。基礎自治体として参考になる話もあり有意義でした。授業料は2万円です。 2023/06/02(金)
- ラグビーワールドカップフランス大会まで、今日であと100日。日本代表はまもなく合宿に入り仕上げの段階へ。代表初召集も9人と盛り上がりを感じます。 2023/05/31(水)
- ニケ領用水宿河原線沿いも紫陽花が咲き始めました。梅雨入りも近づきつつありますが、写真はにニケ領用水沿いにある宿河原堀花壇。地元愛する会の皆様により管理されています。定期的な清掃も続けられており、その活動に感謝申し上げます。 2023/05/30(火)
- 日本ラグビー協会が国際統括団体ワールドラグビーにより、最上位カテゴリーのパフォーマンス・ユニオンに認定されたようです。前回のワールドカップの実績などが評価されたとか。今後は強豪との試合が組み易くなる期待も膨らみ、今年のワールドカップ活躍を願っています。 2023/05/13(土)
- 昨日を持ちまして、市議会議長任期を終了いたしました。多くの皆様のお支えを頂き、職責を果たすことが出来ました。ありがとうございました。本日からは新たな議員任期の始まりです。引き続き自覚と責任を持って取り組んで参ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 2023/05/03(水)
- 明日から都市計画道路・登戸2号線開通します。区画整理地内のメイン道路のひとつです。 2023/04/30(日)
- 昨日まで溝の口周辺で市内外の造園業者の皆さんの緑化イベント「まちの植育2023CITY×GREENING」が行われていました。来年の緑化フェアにつながるヒントも沢山あったイベントでした。その中で微生物による植物発電について説明を受けました。写真は分かりにくいかと思いますが、発電中の植物です。 2023/04/24(月)
- かわさきスポーツパートナーチームの活躍嬉しいですね。necレッドロケッツ優勝おめでとうございます。ブレーブサンダースも地区優勝。ファイナルでの活躍を期待しています。 2023/04/23(日)
- オープンから間もなく一ヶ月のアンカー・フロンタウン生田。ゴールデンウィークには大勢の人で賑わうのではと思われます。正面入り口ではハート形の石が映えています。ぜひ、行ってみてください。 2023/04/21(金)
- まだ選挙の関係で残っている仕事がありますが、街頭での報告も昨日で一通り終えたので、久々に多摩川ランしました。季節も良くなり、たくさんの人が走っていました。いい汗をかきました。皆さん良い1日を。 2023/04/19(水)
- 今朝の報道で、南武線登戸駅のホームドアを本年度中に整備予定との記事を目にしました。JR東日本によると12駅に順次設置するようです。南武線では他に武蔵中原駅、武蔵新城駅、矢野口駅で設置されるとのことです。 2023/04/15(土)
- 昨日は、市議会議員選挙当選者への証書授与式が執り行われました。川崎市選挙管理委員長より一人ずつ手渡しされます。我が会派は減員となり厳しいスタートとなりますが、議会としての役割、議員としての職責を果たせるよう努力いたしてまいります。 2023/04/12(水)
- 20回統一地方選挙前半戦が終了。多くの皆様のお支えをいただき当選させていただくことができました。引き続き職責を果たせるよう努力をしてまいります。後半戦は国政補選もあり激しい戦いになるかと思います。また、市議会においても新たな構成になり様々な対応が必要となります。気を引き締めます。 2023/04/10(月)
- 選挙戦全日程が終了。今日も終盤、雨と風、更に気温の低下もあり、悩まれた1日でした。それでも全力で駆け抜けられたのは関係者のお支えと、多くの励まし、激励によるものです。本当にありがとうございました。 2023/04/08(土)
- 選挙戦8日目終了。関係者をはじめこれまでご支援頂いている皆様に感謝。残すは明日1日だが、期間中は風に悩まされています。今日は更に雨も混じり横なぶりに。街頭の準備にあたってもらっている方々にはご苦労をおかけしています。最終日は収まってもらいたいものです。まあ頑張るしかないのですが。 2023/04/07(金)
- 選挙戦7日目終了。街頭中に知り合いの郵便局長さんが声をかけてくれました。これから交番へ行き、局内に落ちていた現金を届け拾得物の手続きをするとのこと。金額は何と1円。利用客が拾った現金について、後日問合せがくることがあるらしくきちんと処理する必要があるようです。それにしても1円とは。 2023/04/06(木)
- 選挙戦6日目終了。今日は駅立ちを手伝ってくれている友人の知り合いにバッタリ。先方から声をかけてくれました。横浜住まいの人と偶然にも遭遇するとは、これも選挙ですかね。それにしても選挙中夕方になると風が強くなり幟があおられる。倒れないよう気をつけます。 2023/04/05(水)
- 選挙戦も中日。明日からは折り返し。新たな出会いや、懐かしの出会いを期待しつつ、残すところの4日間を戦い抜きます。見かけた際はお声がけください。 2023/04/04(火)
- 選挙戦スタート朝駅前にてご挨拶をしていたら、激励の声をかけていただいた方が、今日が最後の勤務となり、これから辞令をもらいに行くとのこと。定年までご苦労様でした。第二の人生もお元気でのご活躍を祈念します。 2023/03/31(金)
- この数日は本当によく雨が降りました。そんな中25日には生田浄水場用地に整備された、アンカーフロンタウン生田と多目的・ふれあい広場の完成式典がありました。スポーツを中心に複合施設となっており、素晴らしい施設。正面玄関ではハート型の石が埋め込まれており、snsで話題になっているとか。 2023/03/27(月)
- 事務所前のニケ領用水には、今日の雨で桜が少し散っています。水面を流れる様子を筏に例え、「花筏」と表現されるようです。あと数日で一面ピンクの桜模様となることでしょう。 2023/03/23(木)
- 二ヶ領用水宿河原線の桜並木が見ごろを迎えようとしています。明日以降の天気予報は雨模様ですが、今週末には満開となるでしょう。ぜひお出かけください。 2023/03/22(水)
- 事務所前の桜並木も開花が始まりました。ニケ領用水宿河原線の桜並木は川崎市内で、最も素晴らしい名所のひとつです。どうぞお出かけください。 2023/03/16(木)
- 先日、市船の男子バレーボール部での事件について呟きましたが、今度は山梨の日本航空男子バレーボール部でも監督が部員に手をあげるとのニュースを目にしました。同校の監督は川崎にもゆかりがあり、面識はないがその存在は存じていたので非常にショックを受けている。対応が改まることを願います。 2023/03/15(水)
- 一昨日の事務所前のニケ領用水宿河原線の桜並木です。一気に暖かくなったので、蕾が膨らんできています。今週中には開花となるでしょうか。 2023/03/13(月)
- 川崎市市民ミュージアムの移転地が多摩区の生田緑地ばら苑そばに決定との報道がありました。浸水による被害の心配はなくなるが、旧ミュージアムには様々な課題があったので、今後の計画策定に向けては注視していかなくてはならない。 2023/03/11(土)
- 川崎地下街アゼリアにて展示されています書道展にて、市議会議長賞を拝見しました。力強い作品です。個人的には「謝」の字が気に入りました。 2023/03/10(金)
- 昨年11月に神奈川県・横浜・川崎・相模原主催によるねんりんピックかながわ2022が開催されましたが、この度市実行委員会解散総会が書面にて行われ、本市では29種目301名の選手を派遣。全国から760名の各種目選手団を迎え川崎市の魅力を感じて頂いたと総括されました。 2023/03/07(火)
- 先週伺ったお宅で立派な雛飾りを見ることができました。最近は飾ることがなくなっていると思い、思わず一枚。なんとなくホッとしました。あと何回見られるか? 2023/03/06(月)
- 船橋市立船橋高校の男子バレー部顧問の逮捕事件。1990年の春高バレーで市船が優勝した時、自分は中学生だったがテレビで放送を見ていた記憶がある。あの時の監督が今回の事件を起こした模様。時代の流れで指導法は変わっている。強豪ゆえに時の流れが止まっていたのだろうか。 2023/02/28(火)
- 川崎フロンターレ。開幕戦は残念でしたが、今シーズン初勝利を飾りました。おめでとうございます。シーズンはまだまだこれから。タイトル奪取へまっしぐらに突き進んでもらいたいです。写真はキックオフイベントで、吉田社長と鬼木監督との一枚。 2023/02/27(月)
- 風が冷たいですが良い天気です。先程は、川崎区の東扇島にある川崎マリエンにて第12回のマリエン写真・児童絵画コンクールの表彰選考会があり、市議会議長賞を選考してきました。両部門とも力作揃いでした。表彰式は来月21に同所で行われます。会議室から港を望んで一枚。 2023/02/21(火)
- 午前中、川崎駅前と川崎区の臨海部を結ぶ「BRT連節バス」の出発式が行われ出席しました。車体の長さは18m、電車1両と同等で、最大定員は114名とのこと。迫力がありました。実際に川崎駅前まで乗車しましたが、街中で写真を撮る人達も大勢見受けられました。安全運転を祈ります。 2023/02/14(火)
- 一昨日、川崎フロンターレのキックオフイベントが開催され参加してきました。今シーズンのタイトル奪還に向けて力強い表明がありました。昨年王者のマリノスを迎えての来週の開幕戦。期待しています。 2023/02/09(木)
- 昨年3月に開通した多摩川スカイブリッジ。川崎の殿町地域と羽田地域を結ぶ橋ですが、この度、効果検証が行われ、大師橋の交通量や大型車の減少、羽田空港ターミナルまでの時間短縮など効果が表れたようです。景色も素晴らしいのでまだ橋を渡っていない方はぜひ。 2023/02/02(木)
- 良い天気ですね。下から見上げた建設中の川崎市役所本庁舎です。 2023/01/30(月)
- 先日、建設中の川崎市役所本庁舎の工事現場を視察しました。担当者からの説明を受けながら、幾つかのフロアーを見学し屋上のヘリポートへ。生憎の雨模様でしたが、改めて高さを実感しました。議会フロアーも雰囲気を感じることが出来ました。約800人の作業員現場。完成までの安全を祈ります。 2023/01/27(金)
- 川崎市は3月から市内で連結バスを運行することとなります。来月には出発式も行われますが、川崎駅前から臨海部企業で働く皆さんが利用されることになります。先日市役所前で偶然試運転していたバスを見て、撮影しました。 2023/01/26(木)
- 先日仕事中に通りかかったので、車を止めて撮影しました。2か月後に完成式典が行われる、フロンタウン生田。川崎フロンターレによる整備が進められています。良い施設になりそうです。 2023/01/23(月)
- 多摩区登戸の新田ボクシングジム所属で、昨年末スーパーバンタム級の王座を獲得した古橋岳也チャンピオンが引退とのニュースが。新田会長との度々の話し合いの末本人の意向を尊重とのこと。これまでも地域貢献に勤しむ姿を見てきましたが、第2の人生のスタートに当たり最大の賛辞を送ります。 2023/01/20(金)
- 登戸の老舗料理や柏屋さん。リニューアルから3年以上が経過しましたが、先日初めて4階のテラスを拝見しました。雰囲気が良く素敵ですよ。季節ごとに違う雰囲気に親しめそうです。また寄りたくなる場所です。 2023/01/20(金)
- 先日、横浜の関内駅前の関東学院大学関内キャンパスにお邪魔しました。4月からオープンとのことで、ここで約3,300名の学生が学ばれるとのことです。一層の少子化進行による大学の都心回帰、再構築など、これから進められるものかと考えます。川崎ではどうだろうか・・・ 2023/01/19(木)
- 市内高等学校定時制生徒による作品展が、川崎地下街アゼリアの展示コーナーの一角で開催されています。書写、小物、図面等、多種多様な作品が並んでいます。お時間あればちょっと立ち止まって見てみてください。 2023/01/12(木)
- 昨日は市長・議長主催による川崎市賀詞交換会が開催され、市内各団体や関係方々に参加を頂きました。市民文化大使を務めるEXILEの松本利夫さんも駆けつけ、少しの間立話をし、昨年川崎駅周辺で開催された若者向けイベントの盛り上がりについて話題になりました。今年も松本さんの発信力に期待します。 2023/01/06(金)
- 天候に恵まれた穏やかな年明けでした。新年、おめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。新年挨拶で伺ったお宅で珍しいものを拝見しました。写真の黒電話です。今は使用していないそうですが、配線を繋げばまだ使えるそうです。懐かしいですね~。大事にされてください。 2023/01/05(木)
- 今年最後の多摩川の土手ラン終了。6km34分21秒。来年は忙しくなりますがなるべく走る機会を持ちたいです。 本年も一年お世話になりました皆様ありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げます。では、良いお年をお迎えくださいませ。 2022/12/31(土)
- 一昨日、年末夜警に参加した時、ボクシング新田ジムの古橋選手がタイトル奪取の報告に来てくれました。一度失ったタイトルをチャンスを逃さず手中に収めた、お見事です。顔の腫れも勲章でしょう。これからも期待しています。 2022/12/31(土)
- 続き。まさかのブザービーターで桐光学園の敗退が決まった。歓喜の相手チーム。失意に崩れる桐光学園。残酷な結末にも観客席からは惜しみない拍手が送られた。あの1本が・・・。いや、勝敗は時の運。スポーツの醍醐味を感じた東京体育館をあとにした。桐光学園チームお疲れさま 。今後も期待しています 2022/12/26(月)
- 川崎市議会は昨日で定例会が終了。先程、登庁したのですが。。。各議員とも地元活動が忙しいようです。自分も頑張らなくては。 2022/12/22(木)
- 市健康福祉局によると、市内でインフルエンザの流行が始まったようです。12月12日から18日の週で流行開始の目安となる定点当たりの患者報告が1.0人を超えたとのことです。令和元年以来3年ぶりの流行開始となります。予防を心掛けます。 2022/12/21(水)
- 昨日は本会議終了後、まっすぐ都内へ。地元中山展宏衆議院議員と恩師田中和徳衆議院議員の政経セミナーへ参加。それぞれ細胞農業分野の専門家と林外務大臣の講演を拝聴。授業料は各2万円です。会場には市議県議のポスターが掲示されていました。 2022/12/21(水)
- 一昨日のラグビーリーグワン開幕戦、BL東京は惜しくも逆転負けで残念。1月7日の等々力陸上競技場開催は期待しています。昨日のバレーボールの全日本選手権女子決勝は、地元NECレッドロケッツが優勝。20大会ぶりだそう。おめでとうございました。 2022/12/19(月)
- 今朝の報道の記事から。来年1月7日に等々力陸上競技場で開催れるラグビーリーグワン、BL東京は親会社の東芝から分社化しプロクラブに生まれ変わった。自ら稼げるチームへと取組むとの姿勢で、プレシーズンマッチ3試合は一部を有料化し即完売のため増席したとのこと。その他取組にも注目している。 2022/12/16(金)
- 昨日は、国立競技場にてU-18プレミアリーグ日本一決定戦を観戦させていただきました。川崎フロンターレのU-18チームがプレミア昇格一年目で東日本を制し、西日本覇者の鳥栖のU-18との戦いは惜しくも2-3で敗退となりました。敗れはしましたが大舞台での経験は糧となるでしょう。今後の活躍に期待。 2022/12/12(月)
- 先日、全国市議会議長会国会対策委員会で萩生田自民党政務調査会長を訪問し、要望と意見交換させていただいた際の話。議長会としての要望の他に、小中学生に貸与されているタブレット端末の更新や通信環境の充実に関する国の予算確保について、充分な確保をお願いしたい旨申し入れました。 2022/12/08(木)
- 12月3日の土曜日、等々力アリーナにて障害者週間記念のつどいと手をつなぐフェスティバルが3年ぶりに開催されました。大勢の参加者の下、盛況に行われ理解の促進障碍者スポーツの普及に繋がることに期待します。車いすバスケを体験しましたが、想像以上に難しさを実感しました。 2022/12/07(水)
- 昨日は、多摩区PTA協議会創立50周年記念式典が行われ参加させていただきました。小中学校21校のPTAにより構成されています。広報誌によって50年を振り返ると、その当時の教育課題や社会情勢が表れていて、参加者からは納得や懐かしむ様子が見られました。50周年おめでとうございました。 2022/12/05(月)
- 来年1月7日に等々力陸上競技場でラグビーリーグワンの試合が開催されますが、それに合わせて東芝ブレイブルーパス東京・川崎市ラグビーフットボール協会・川崎市の3者でフレンドリーエリア協定を締結しました。ラグビー等のスポーツ振興や試合開催の際の支援などが取組内容となります。 2022/12/01(木)
- 11月は全国市議会議長会並びに指定都市協議会での要望活動が行われる時期です。これは政府が年末に向けて税制改正など本格的な議論を行うにあたり地方の意見を届ける意味があります。写真は指定都市協議会で、後藤経済再生担当大臣との意見交換の様子です。 2022/11/30(水)
- 先日、地元町内会で防災訓練が行われ参加しました。消火栓からの放水訓練も実施されました。ホースに見慣れぬ機材があったので聞いてみたところ、車両通行のために設置していて放水中に車両通行があると破損の恐れがあるとのこと。訓練においても手抜かりがないことに感心致しました。 2022/11/28(月)
- 先日、自民党政令指定都市議員連絡協議会・アーバンユースネットの総会を開催しました。党本部とオンラインでの同時開催で、講師に小倉少子化担当大臣をお招きして講演をいただきました。意見交換では小児医療費助成について全国制度化等の意見がありました。 2022/11/24(木)
- 昨日は、全国市議会議長会国会対策委員会が開催され、昨年に引き続き委員長を拝命いたしました。早速、田中和徳衆院議員、田所嘉徳衆院議員、萩生田光一自民党政務調査会長へ要望活動を行いました。全国からの要望について意見交換させていただきました。 2022/11/22(火)