酒井直人(さかいなおと)中野区長(@sakainaoto0610)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 昨年の秋、叙勲を受けられた #中野区町会連合会 の 大野道髙さんの受賞をお祝いしました。 地元の町会はもちろん、防火防災、防犯、交通安全の活動を長年に渡り続けられ、 2025/02/21(金)
- 首都直下地震を想定し、東京都、警察・消防・自衛隊・NTT東日本の参加を頂き、新区役所で初の図上訓練を実施しました。 格段に情報共有の精度とスピードが良くなったのと全体情報の把握もしやすくなりました。 2025/02/01(土)
- この日は、野方警察署の武道始式、東京税理士会中野支部、宅建協会第10支部(中野、杉並、世田谷)の新年会に参加しました。 2025/01/12(日)
- 先日は、 #中野法人会 の新年会に。 税金クイズ、租税教室など子どもたちのために活発に活動してくださっています。 区内の中小企業の皆さんが約200人参加されるので、久しぶりの方も初めての方もたくさん挨拶できて有意義でした。 2025/01/11(土)
- 介護のことを知ってもらうためのイベントが区役所で開催です。 ナカノバでは、介護従事者の永年勤続表彰で私から感謝状をお渡ししました。皆さん、これからも頑張って介護を支えようという気概をお持ちで心から感謝いたします。 一階のその他の部屋でも介護相談、介護用品の展示、体験、利用者の方の 2024/11/08(金)
- 前橋のまちづくりの先進事例を学ぶ研修でのご縁から日帰りで #前橋ブックフェス を視察しました。 アーケード商店街の中央部分を利用した本の見本市には午前中から多くの人が集まっていました。本は全国からの寄付などで集められました。 同時にまちなかでは様々なイベントや販売ブースが出され 2024/10/28(月)
- #中野区消防団合同点検 先日の中野・野方両消防団の合同点検で江古田の森公園に。女性消防団員による団消防車での消火活動や、少年消防団の訓練参加など新たな試みもありました。 年初の能登の震災も踏まえ、常に備えていきたいと思います。 消防団・消防署の皆様ありがとうございます。 2024/10/28(月)
- 先日の #中野区長定例記者会見 について ショートムービーも作成しました。 これまで区民の皆さんから質問があった点についてもお答えしております。 https://youtu.be/fLpg5m8r8dQ?si=JvMmQgVsoRp0WhsK… #中野 2024/10/26(土)
- #友愛クラブ の 輪投げ大会。 オープニングで投げさせて頂きましたが、9回投げて入ったのは1回のみ。難しいですね。 この日の前日は日帰りバス旅行を開催しての、輪投げ大会。 とても活発に活動されている友愛クラブ連合会の皆さんに敬意を表します。 #中野 2024/10/22(火)
- 中野区出身の #塚本隼也 さんが、7月に行われた #富士山太鼓まつり で、大太鼓日本一決定戦で最優秀賞を受賞されました。先日いらした兄の塚本鷹さんとは別大会での日本一です。 2024/09/06(金)
- #中野区水泳連盟 の皆さんが #東京都スポーツ大会 で 優勝し、連覇を達成したことを報告に来てくださいました。 2位以下を大きく引き離した圧勝だったそうです。 中野区の水泳人口は伝統的に多いとのことでこれからも競技大会など盛んになっていってほしいです。 #中野 2024/09/04(水)
- コロナ前に一度訪問したことのあるデイサービスに再訪しました。「#ふくろうスポーツ館」久しぶりに利用者、スタッフの皆さんと会うことが出来ました。私も少しだけ参加しましたが、 2024/08/29(木)
- ギャンブル、ネット、スマホなどの依存症からの回復援助や居場所の提供をするグレイス・ロードの東京センターを視察しました。 中野区内に2か所の寮があり、新宿区西新宿に生活訓練事業所があり、今回3か所すべてを視察しました。 事業所ではグループミーティングを見学。自分が最後にギャンブルを 2024/07/25(木)
- #大塚製薬株式会社 と #地域活性化包括連携協定 を締結しました。 熱中症予防、介護予防事業、災害対策、女性の健康など幅広い分野で連携していきたいと思います。 今日も猛暑、熱中症に要注意ですね。 #中野 2024/07/25(木)
- #東京商工会議所 中野支部 の若手で結成されている #中野21の会 の皆さんが訪問してくださいました。 区役所のNYAカフェでの懇親会でも若手経営者の皆さんとたくさん中野の課題についてお話することが出来ました。生方会長、皆さん、ありがとうございます。 #中野 2024/06/24(月)
- 中野区商店街連合会の第7ブロック(中野駅北口)の皆さんから、閉館し解体される中野サンプラザをメモリアルとして陶器の作品にしたものを寄贈いただきました。 陶芸家 服部和重 氏によるもので、大変貴重な作品です。 今後、区役所の展示などで区民の皆さんにも見て頂こうと思います。 2024/06/07(金)
- 駅周辺の町会や四季の都市の企業・大学、清掃ボランティア団体などが合同で、ごみ拾いと啓発ティッシュ配りをしました。 環境を居心地よく保つにはそこに住み、働く人たちが意識を合わせることも重要ですね。 この日は朝7時20分集合で一時間ほど活動しました。 #中野 2024/06/01(土)
- 中野区内にある #宝仙小学校 の子どもたちが集めた募金をお預かりしました。 毎年ユニセフへの募金活動をしているそうですが今回は元旦に起こった能登半島地震の被害を見て、できることをしようと活動したそうです。 2024/05/11(土)
- これまでの経験者組と新参加組がいい感じで交わってまして素敵なコミュニティが新たに出来そうです。10年以上中野区のために活動してくれた「中野区の生きるゆるキャラ #メトロポリちゃんV」も何とレポーターに。メトちゃん最高です。特別観光レポーターとして中野区出身の元宝塚の #沙央くらま さん 2024/04/15(月)
- 観光レポーターの皆さんが活躍してくださっています。中野は、美味しい店がたくさんあって嬉しいです。 #中野 2024/04/07(日)
- 新人研修の1時間半を割いてもらい、中野区が求める職員像について私から講話をし、後半は質問コーナーで対話をしました。 初心を忘れず情熱をもって区民のために仕事をしていきましょう。 現庁舎では最後となる集合写真も屋上で撮影できました。 #中野 2024/04/05(金)
- 4月1日、新たに134人の新規採用者を迎えました。 うち50人は経験者採用です。 私からは、新庁舎移転を契機に働き方改革をしていきましょうと呼びかけました。 明日1時間、新人研修でも話をさせて頂きます。 #2024年度入区式 #中野 2024/04/01(月)
- #株式会社ヨコモリ電池屋コーポレーション から、薄型ポータブル電源880台を寄付頂きました。今日は区から感謝状をお渡ししました。 子どもたちの端末の充電が切れたときなどに活躍しそうです。小中学校、保育園、幼稚園で使用させて頂きます。 #中野 2024/03/29(金)
- 今年度末をもって140年あまりの歴史の幕を閉じる鷺宮小学校と約60年の西中野小学校の閉校式が行われました。在校生、先生方、多くの地域の皆さんたちと校旗返還に立ち会いました。 4月からは統合新校である鷺の杜小学校が誕生します。新しい友達と一緒に思い切り学校生活を楽しんでほしいです。 #中野 2024/03/27(水)
- 西武新宿線中井〜野方間の連続立体交差事業の早期完了と野方〜井荻間の早期着工への協力を、 #西武鉄道株式会社 の 小川周一郎社長 にお願いに参りました。 自宅から鷺宮小学校の閉校式へ向かうときにも開かずの踏切で10分くらいは待ちました。地元の皆さんの強い思いを伝えました。 #中野 2024/03/27(水)
- 日本語ボランティア、着付けやイベント企画ボランティアの方々を表彰させていただきました。 15年にわたって毎週外国人の子どもたちなどに日本語を教えていただいたりと中野区の多文化共生を支えて頂いています。 2024/03/24(日)
- ぜひ見に来られる方は生でご覧ください。 子どもたちの書いた絵が沢山映し出され、未来に向けたまちづくりの想いが込められていました。 ネタバレになりますから詳しくは書きませんが、中野サンプラザとゆかりのあるアーティストの曲が流されて涙腺が緩みました。 土日(今日、明日)まで! 2024/03/23(土)
- 少し肌寒い日、 令和五年度の中学校卒業式が、区内9校で行われました。 私は、緑野中学校へ。 来賓祝辞を読ませて頂きました。 卒業生門出の言葉では思わず胸が詰まる瞬間もあり、旅立ちの日、校歌も感動的でした。 2024/03/21(木)
- 能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島市へ、 罹災証明書の発行業務のために 職員を派遣するので壮行会をしました。 職員派遣は、先月の保健師派遣に続いてです。 被災者に寄り添い、 またしっかり現場を見てきて欲しいです。 9日間業務に従事します。#中野 2024/03/20(水)
- #町会・自治会対抗レスキュー大会 五年ぶりに開催でした。 チームで、初期消火、救出、三角巾などのチームワークを競います。 声を掛けあい慎重に行動する緊張感のある演技です。 町会連合会、野方消防署、野方消防団などご協力頂いた皆様に感謝いたします。#中野 2024/03/18(月)
- #新渡戸文化小学校 で、電気自動車とミニ四駆を使って体験型授業を試行する取り組みに参加しました。 電気自動車のNISSAN、ミニ四駆のTAMIYA、 そして新渡戸文化小学校が協働しました。 2024/03/15(金)
- 区内企業の皆さんとまちづくりを進める #中野ミライプロジェクト 今年度の発表会でした。子育て先進区を掲げる中野区の子育てを応援するためにリーフレットを生み出してくださいました。 2024/03/11(月)
- 3月3日は午前中が区民の歯の健康の表彰式、 午後は口腔がんのシンポジウムでした。 表彰式では3歳のお子さんと80歳で20本以上の歯が残っているいわゆる「8020」を達成した皆さんに表彰状をお渡ししました。 2024/03/06(水)
- #鷺宮地区介護事業所ネットワーク の皆さんによる獅子舞から始まり、恒例の日本語スピーチコンテストがありました。 発表者は9人。昨年の6月に日本に来てまだ一年も経たないというのに、堂々と自分の意見を発表する小学校三年生をはじめ、皆さんのスピーチに引き込まれました。 2024/03/05(火)
- 東京販売士協会主催の #エネルギッシュタウン で #野方商店街 が最優秀賞を受賞しました! エイプリルフールのジョークの貼り紙プロジェクト、笑点街お笑いライブ、ふれあい広場でのイベントなどコロナ禍を乗り越える活発な活動が評価されました。 2024/02/28(水)
- 毎年一回開かれている歴史ある大会。大会の冒頭でギネスに挑戦が行われました。 2024/02/25(日)
- 都のつながり創生財団の助成事業を使って中野区内の三つの町会が取り組んできた成果を発表しました。 小淀西町会はホームページ等による情報発信、野方東町会は英語でサッカー教室により子どもや子育て世代にアクセスを試みられました。 2024/02/24(土)
- #理容組合中野支部 から 車椅子を寄贈頂きました 理容室などで使用するヘアカラーのアルミ製のチューブを再利用することで 車椅子を作製し寄付する活動の一環として、中野区に今回2台の車椅子を寄贈頂きました 中野区保健所にて活用させていただきます 2024/02/19(月)
- 先月末、新庁舎移転を見据えて 新しい機材を用いて訓練を実施しました。 Teamsを用いて連絡を行い 情報共有はネットワークで。会議は大型モニターを使用しました。 職員は概ね新しい環境に慣れているようで 確認ができました。 #中野 2024/02/09(金)
- 本日は、令和6年度の予算案を記者会見で発表しました。子育て先進区、地域包括ケア、持続可能なまちづくりを着実に進めて参ります。 #中野 #中野区 2024/02/02(金)
- #中野区若者会議報告会 昨年度立ち上がった中野区若者会議。2年目の今年度は初の報告会を開きました。メンバーは10代〜30代で 学生からサラリーマン 子育て中の方までバックボーンは様々です。@wakamono_nakano 2024/01/27(土)
- 西武新宿線の連続立体交差事業の中井〜野方間の着実な推進と、野方〜井荻間の早期着工を実現し、開かずの踏切を解消し魅力あるまちづくりを進めるため要請活動をしました。 #中野 2024/01/24(水)
- #東京都町会連合会40周年 中野区町会連合会の吉成会長が 都の町会連合会の会長も務めていらっしゃることから地元の私もお招き頂きました。小池都知事の基調講演があり、来賓ということで吉住特別区長会会長とともにご挨拶いたしました。 #中野 2024/01/22(月)
- #山形市議会 の皆さんが視察で中野にお越しいただきました 中野駅周辺のまちづくりと新区役所について視察頂きました。長谷川議長は巨大鍋の #山形芋煮 の関係者でとてもアグレッシブな方です。 夜は中野区建設まちづくり協議会の賀詞交歓会。いつも防災訓練などで全面的に協力を頂いています。#中野 2024/01/21(日)
- 先週は #中野法人会 の #賀詞交歓会 でリーガロイヤルホテルまで。中野サンプラザがなくなって様々な会場を模索されています。 #中野 2024/01/16(火)
- 晴天に恵まれて、#二十歳のつどい、開催出来ました。 区内の二十歳になった皆さんは、2,877人。 昨年までは中野サンプラザが会場でしたが閉館したので、今年からは なかのZERO大ホールでの開催です。 2024/01/08(月)
- #野方警察署武道始式 久しぶりの開催です。 柔道、剣道、居合道など日頃の鍛錬の成果を拝見しました。 子どもたちの試合も白熱して素晴らしかったです。 今日から新年会がスタート。 より多くの方とお話して区政にフィードバックしてまいります。 #中野 2024/01/06(土)
- 中野区役所は今日が #仕事始め です。 午前中は町会、各団体の代表者の皆さんをお迎えして #賀詞交歓会 を開催しました。 はじめに、能登半島での地震で亡くなられた方に全員で黙祷をいたしました。 コロナが明け、大切な一年となります。 皆様に区政へのご協力とご支援をお願いしました。 #中野 2024/01/05(金)
- 一昨日が区役所本庁舎の仕事納めでした。 清掃事業は地域によりますが12月30日で最終となります。 2023年は、新型コロナウイルスの5類への変更に伴い、一気に区内活動が戻ってきました。地域の皆さんの意気込みに心震えながら、ピークの秋を越えて年内を駆け抜けた感があります。 2023/12/30(土)
- 中野警察署,中野消防署,区の連携で地元商店街の皆さんとともに年末のパトロールを実施しました。 最近は客引き,路上占有,喫煙など区民の方からたくさん苦情を寄せられるようになっています。 それを念頭に商店街を二班に分かれて歩きました。 #中野 2023/12/29(金)
- #多文化共生フォーラム 明治大学国際日本学部山脇ゼミの皆さんによるイベントは今年で11回目. 今回は,マイクロアグレッション(無自覚の差別行為)がテーマ. #中野 2023/12/26(火)
- 姉妹都市の #福島県田村市 のイベントがあります キッチンカーがたくさん出るのでぜひお越しください #中野 2023/12/02(土)
- 毎年、介護の日の啓発ポスターで弾けている #鷺宮介護ネットワーク の皆さんの 今年のポスターはもうご覧になりましたか 『 #サインはC 』 私もお声掛け頂き参加しました (画像全体を見るには引用リポストから) 撮影はとても楽しい雰囲気でしたよ #中野 2023/11/29(水)
- 中野区に子どもの権利を守るための機関「子どもオンブズマン」が設置され初の報告書を頂きました。 ここからさらに進歩していきます。 子どもたちが気兼ねなく相談できる相談室となるよう、引き続き力を尽くしていきます。 中野区子どもオンブズマン 子ども相談室 2023/05/31(水)
- 【中野区・第四消防方面合同水防訓練】 昨日5/30、雨も上がって久しぶりの開催。 中野・野方消防署を中心に、新宿区や杉並区の消防署、消防団、区役所等が集まり、水害発生時を想定した対応を訓練しました。 河川近くにお住まいの方、中野区のハザードマップご覧ください。 2023/05/31(水)
- 【シンガポール大学の皆さんが来訪】 早稲田大学とデジタルハリウッド大学院のアテンドで、中野区を視察いただきました。 インバウンドでは中野ブロードウェイ等の他、銭湯や商店街などもコンテンツとなり得ます。 まちの発展を研究する大学と今後連携できる可能性も。今後とも宜しくお願いします。 2023/05/21(日)
- 【パラクライミング日本代表】 2年に一度行われるパラクライミングの世界選手権がスイスで8月に行われます。 中野区松が丘にお住まいの、日本代表の大谷選手が区役所に報告に来てくださいました。 今後の、区でのパラスポーツの普及についても意見交換できました。今後の活躍にも期待しております! 2023/05/11(木)
- 【MX ぐるり東京 江戸散歩】 中野駅周辺で収録。撮影中にたくさんお声がけ頂きました。 今回は、中野ミューラルプロジェクト、さよなら中野サンプラザ音楽祭、中野大好きナカノさんのふるさと納税等をPR。 5/27(土)11:30〜12時の放送です。 Tverでも視聴できます 2023/05/09(火)
- 【高野会長「藍綬褒章」受賞祝賀会】 中野交通安全協会等、公共への多大なる貢献で受賞された高野允雄氏。 歴代中野警察署長の皆さんのほか地域団体の皆さんが120人以上集まり、受賞をお祝いしました。 スーパーコーノでご存知の方も多い、温和なお人柄。これからも変わらぬご協力をお願いしました。 2023/05/08(月)
- ふるさと納税のPR動画。職員の手作りです。 2023/05/07(日)
- 来月5月、セブンイレブンとの連携協定に基づき、セブンイレブンでアルバイトをしている外国人の皆さんとのタウンミーティングを試行してみます。 コーディネートは、明治大学国際日本学部の山脇ゼミの皆さん。 先日打ち合わせを実施、今後どんな可能性が生まれてくるか、とても楽しみです。 2023/04/25(火)
- 中野区議会議員選挙の投票率が、1.54%前回よりも上昇しました。 選管の努力ももちろんありますが、有権者のSNSなどでの発信も大きいと思います。 今朝8時から開票が始まっています。 2023/04/24(月)
- 【これからの自治体の職員がどうあるべきか】 日本橋の地域活性化センターで、これまでの行政職員・首長の経験から、管理職向け講演をさせて頂きました。 全国の職員の皆さんとの意見交換が有意義でした。課題取組みは地域が主体、官民の役割は何なのか。情報共有が肝ですね。貴重な機会感謝です。 2023/04/21(金)
- 【中野ダイバーシティ・ラウンドテーブル】 4/15に今年第2回が開催。 中野区の様々な団体が、ダイバーシティ推進に向けて膝を突き合わせて考えます。 区役所からは私とユニバーサルデザイン推進担当課長と係長。障害のある方、バリアフリーマップに関わる方など多様な皆さんと、豊かな会議でした。 2023/04/21(金)
- 【長っと散歩】 5月1日〜J:COMで放送分の収録2本。 1本目は「アートで巡る中野区」というテーマで、中野駅の二つの壁画と、中野サンプラザの記憶を残す取り組み。最後に中野区伝統工芸保存会の江戸表具の職人の職場へ。 続きます 2023/04/20(木)
- 中野駅北口すぐの東西連絡路の橋下と、鍋横カサ・デ・オリーバに、ミューラルが完成! まちなかでアートに触れられるミューラルプロジェクト、進めていきます。 サンモール商店街には、子どもたちが製作した大量の鯉のぼりが泳いでいます。 外国人観光客が戻ってきました。 2023/04/13(木)
- 【日本ヘルスケア学会】 中野区の地域包括ケアのお話をさせて頂きました。 コーディネーターは帝京平成大学の小原道子教授、スピーカーは私と、藤井多希子地域包括ケア推進担当部長。 介護予防など民間企業とのコンソーシアムに取組中です。今回の学会でも多くの企業様と良いご縁がありますように。 2023/03/20(月)
- 【中学校卒業式】 先週金曜、中野区立中学校の卒業式でした。 中野区では久しぶりの歌声を聴ける式でした。 私は明和中学校へ。統合新校として2回目の卒業式です。160名の皆さんの卒業証書授与、尾崎亜美さん作詞作曲の校歌。とても良いメロディと歌詞でした。 皆さんのこれからも見守っていきます。 2023/03/20(月)
- 【救命行為への感謝状】 去る2/1に中野区役所の食堂で区民の方が意識を失った際、救急隊が来るまでAEDなど連携対応した4人の職員に、野方消防署長から感謝状が贈呈されました。 救命救急講習の経験で迅速に対応できました。日頃の備えが重要だと改めて認識。 4人には、私からも感謝を伝えました。 2023/03/06(月)
- 【オール中野で取り組むSDGs】 2/9夜の区民と区長のタウンミーティング、SDGsをテーマに20名の方々と意見交換。 「駅にエスカレーターを」「地域交流などソフト面を強化」「既存の公共施設の活用」「義務教育以降の学び」「ごみ分別の指標」「人や文化を生かして」等々、皆さんと取り組んでまいります 2023/02/20(月)
- 【上高田地域を放送中】 中野の魅力を伝えるJ:COMチャンネルの番組「長っと散歩」。 上高田地域を散策し、西武新宿線の地下化による変化、新しいお店や上高田図書館などご紹介しました。 2/28(火)まで放送しています。 ▼地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも見られます。 2023/02/20(月)
- J:COMチャンネル「長っと散歩」で中野区を紹介、今回は大妻中野中学校・高等学校を訪問しました。 2/15まで放送。日本一に輝いた大妻中野合唱部の唄にも注目です。 ▼地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信中 ▼長っと散歩(杉並・世田谷・中野) 2023/02/02(木)
- 【震災図上訓練】 1/28、こちらも3年ぶりの開催。 消防署、警察署にもご協力頂き、震災時の区民の問い合わせや関係機関と区内の連携を実際にシミュレーション。発災当日と3日後で図上訓練。 久しぶりで情報伝達など手こずり、日頃の訓練が大切と痛感しました。 フィードバックして備えていきます。 2023/01/31(火)
- 【改善運動発表会】 1/17、中野区の改善運動「One-up!チャレンジ」の発表会でした。 各部が工夫を凝らして改善の成果をプレゼン。 優勝は、介護・高齢者支援課の「新区役所移転に向けたペーパーレスについての取り組み」。 事前投票では広聴広報課、区長賞は税務課が受賞。 3/24には、全国大会! 2023/01/20(金)
- 少しだけ出て、中野区のPRをいたします。 1月7日(土)11時30分から放送のTOKYO MXテレ「ぐるり東京 江戸散歩」東京ハッピーライフのコーナーで、中野の最新情報を紹介します。 (無料アプリ エムキャスで見逃し配信もあるとのこと) 2023/01/07(土)
- 皆様、明けましておめでとうございます。 元旦は久しぶりの一日オフを頂き、挨拶が遅れ申し訳ありません。。 昨年は、中野区長選挙にて二期目に進ませて頂く節目の年でした。 新年も改めて、子育て先進区と地域包括ケアを追求していきます。 写真は、散歩途中の明和中学校新校工事現場です。 2023/01/03(火)
- 【年末年始のごみ収集の安全を願って】 年末年始の前に、清掃事業の安全と日頃の仕事への感謝のため清掃事務所に督励に参りました。 その翌日は清掃車庫へ。督励の後、一緒にラジオ体操をして、出発を見送りました。 安全第一で年末年始の清掃業務に取り組んでくださるようお話しました。 2022/12/28(水)
- 【ケニアとウズベキスタン】 12/18、JICA海外協力隊で派遣される中野区のお二人が区役所を訪問して下さいました。 堀部さんは、教員の経験を活かしてケニアに青少年活動の研究・支援に従事。 山名さんは、ウズベキスタンで産業育成、マーケティングに取り組まれるとのこと。 ご活躍をお祈りします! 2022/12/19(月)
- 【中野と観光】 12/14、明治大学国際日本学部の佐藤ゼミの皆さんが、中野における観光プロモーションの提案を競う発表会を開催。私も審査員として参加しました。 大学を出たばかりの社会人をターゲットに中野の常連さんが集う飲み屋へ誘うプラン、挑戦する原石を応援するプラン、 (続きます) 2022/12/19(月)
- 【野方のお店を紹介】 J:COM長っと散歩で明日から放映です。 野方餃子、金時せんべい、おでん割烹日南乃など、充実したロケでした。 ▼放送日 12月1日(木)~12月15日(木)(12時、16時、22時の3回放送) ▼長っと散歩 2022/11/30(水)
- 【しんやまの家まつり】 中野区は、コロナ下も出来る限り高齢者会館などを閉館していません。しんやまの家も、松本会長を先頭に活動を続けてこられました。 11/26のまつりも、密を避けるためオンラインでも開催など対策して実施。演芸大会、名物の野菜ゴロゴロカレー、皆さんの笑顔が溢れていました。 2022/11/30(水)
- 【子どもの権利シンポジウム】 会場30人、オンライン40人の参加を頂き、中野区子どもの権利の日である11月20日に初のシンポジウムを開催しました。 権利救済委員の野村武司先生の基調講演に続いて、パネルディスカッションで子どもの権利って何?という疑問について掘り下げました。 続きます 2022/11/21(月)