水天宮(@suitengu_info)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 本日は大安です♪ 水天宮オリジナルそえぶみ箋(一筆箋)も好評販売中です。プレゼントやお礼のお手紙にどうぞ 2025/10/28(火)
- 【拡散希望】 8月14日(水)の戌の日は平日扱いにつき、 安産祈願は ご妊婦様+大人1名(+お子様) が社殿の中にお入りいただけます。 どうぞご一緒にお参りください。 #安産 #安産祈願 #安産祈祷 #水天宮 2024/08/09(金)
- 【御神守(おんかみまもり)」 水天宮の大神様にお見守りいただく大願成就の御守です。 金銀の二種類からお色をお選びください。 2024/08/08(木)
- 本日は一粒万倍日です。 本日限定御朱印を頒布いたします。 本日は大安と一粒万倍日、天赦日の重なる縁起の良い日とされております。 2024/07/28(日)
- ♪思い立ったが吉日♪ ご祈祷で奏上される祝詞の中に「今日を生く日の足る日と選び定めて…」という言葉があります。物事が生き生きとして栄え、 満ち足りた日と選んで…という意味です。 どの日、どの時間にお参りいただいても、皆様の心に決めたご参拝日が”神様とご縁を結ぶ良き日”です。 #祈願 2024/07/26(金)
- 【水天宮の龍】 今年の干支「辰」は隆盛の象徴とされ、夢は大きく、そして志(目標)は高く掲げると飛躍へと導かれると云われております。 水天宮には龍の彫刻や装飾が施されています。ご参拝の際は「龍」を探してみて下さい! 龍の柄が織り込まれた「御神守」も頒布してます。 #御守 #龍 2024/07/24(水)
- 【河童土鈴頒布について】 河童土鈴は、現在、製作中につき、10月中旬に頒布を再開する予定となっております。 ☆詳細日程につきましては、ホームページにてお知らせ致しますので、どうぞ今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます。 #縁起物 #参拝 #授与品 #縁起物 #安産 #河童 2024/07/17(水)
- 本日は巳の日です。 寶生辨財天社の御扉を開けております。 巳の日限定御朱印も頒布いたします。 2024/07/15(月)
- 【福戌みくじ】 当社の人気おみくじ”福戌みくじ” ☆大大吉も入ってます☆ #神社 #おみくじ #参拝 #日本橋 #御守 #ご祈祷 2024/07/09(火)
- 5月17日の巳の日、11時より境内寶生辨財天社前にて、例祭を斎行いたします。晴天時にはどなた様でも観ていただけます。 また、寶生辨財天金色朱印を頒布いたします。 2024/05/15(水)
- 【5月10日㈮戌の日】 戌の日にお腹に帯を巻き”帯祝い”を! ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時 ★☆☆☆☆約15分 10時~15時 ★★☆☆☆ 約30分 2024/05/09(木)
- 5月5日 例大祭滞りなくお納め致しました。 2024/05/05(日)
- 【5月5日のご祈祷について】 明日は例大祭斎行のため、ご祈祷のお待ち時間が長くなります。また、10:20〜12:20は祭礼殿での少人数制のご祈祷になります。 大人の方6名様+お子様でお入りいただけます。 2024/05/04(土)
- 5月5日は限定ご朱印が三種類でます。 子どもの日限定ご朱印は5日までの期間限定頒布です。 2024/04/30(火)
- 緑を泳ぐ鯉のぼり 2024/04/26(金)
- 【イベント】5月26日・無料 江戸鎮座200年を記念した御造替が話題を呼んだ「水天宮」へ。有馬家17代目、宮司の有馬頼央をガイドに、伝統と最新技術を融合した神社建築をめぐります。 参加希望が多い場合は抽選になります。初の試み、楽しみです。どうぞご参加ください! 2024/04/25(木)
- 【水天宮の龍】 今年の干支「辰」は隆盛の象徴とされ、夢は大きく、そして志(目標)は高く掲げると飛躍へと導かれると云われております。 水天宮には龍の彫刻や装飾が施されています。ご参拝の際は「龍」を探してみて下さい! 龍の柄が織り込まれた「御神守」も頒布しております。 #御守 #龍 2024/04/19(金)
- おはようございます 本日も佳い一日を!🌱 2024/04/16(火)
- 明日は一粒万倍日です。 限定御朱印を頒布いたします。 2024/04/05(金)
- 今日から新年度ですね🌸 水天宮付近の桜はまだ三分咲きですが、巫女の飾りは桜になりました! 2024/04/01(月)
- おはようございます。本日は巳の日、寶生辨財天様の御縁日ですので、ご神像を拝観いただけます。巳の日限定寶生辨財天朱印を頒布いたします。 2024/03/30(土)
- ご妊婦様の安全を守りながら、気持ちよくご参拝いただけるように協議を重ねました。 多くのご妊婦様に知っていただきたく、本ポストの拡散のご協力をお願い申し上げます。 2024/03/26(火)
- 【子授け祈願】 水天宮は古より子授けの神様としても信仰されてきました。当社の子授け御守は受付時にお渡し、翌朝神職が心を込めて祈願主様のお名前を神様にご報告し、子宝を祈ります。 ご祈祷も行っておりますので、どうぞお参り下さいませ。 ※遠方の方には郵送も承っております。 #御守 #参拝 2024/03/24(日)
- 【3月23日(土)戌の日】 8時30分頃の境内の様子です。 現在、ご祈祷の待ち時間は約15分でございます。 本日は、助産師OBIの会の皆様によります”はらおび教室”を行っております。 是非、参集殿4階にもお立ち寄り下さい。 #戌の日 #安産祈願 #御守 #御祈祷 #参拝 #日本橋 #助産師 #帯 2024/03/23(土)
- 【安産信仰】 参拝の際、鈴をならす紐を鈴の緒といいます。江戸の頃、鈴の緒をお下がりとしていただいたご妊婦様が、腹帯として用いて安産を祈願したところ、殊の外安産であったことから、人づてに御神徳が広がり、安産を願う多くの人が水天宮へお参りするようになったと云われています。 2024/03/20(水)
- 【3月23日㈯戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★★★☆☆約20分~30分 10時~13時★★★★☆ 約30分~40分 13時以降★★★☆☆約20分~30分 2024/03/19(火)
- 【さくら限定御朱印】 本日より、さくら限定御朱印が頒布となりました。 先日、テレビでも放送された人気の福戌みくじ! #神社 #御朱印 #日本橋 #七福神巡り #御守 #ご祈祷 #一粒万倍日 #おみくじ 2024/03/15(金)
- 【3月11日㈪戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆約15分~20分 10時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆約15分~20分 #祈祷 2024/03/11(月)
- 【水天宮の龍】 今年の干支「辰」は隆盛の象徴とされ、夢は大きく、そして志(目標)は高く掲げると飛躍へと導かれると云われております。 水天宮には龍の彫刻や装飾が施されています。ご参拝の際は「龍」を探してみて下さい! 龍の柄が織り込まれた「御神守」も頒布しております。 #御守 #龍 2024/03/09(土)
- 【本日は己巳の日!】 60日に一度くる己巳の日。 巳の日の中でも、金運と財運に縁起が良い日とされております。本日は、辨財天様のご神像も拝観できます。 また、巳の日金色限定御朱印も頒布しておりますので、どうぞご参拝の折には、お参りの証を受けてみてはいかがでしょうか。 2024/03/06(水)
- 【御祭のご報告】 3月4日に高尾神社例祭を執り行いました。 水天宮の境内末社である高尾神社のご祭神は、龍神とされる高龗神(たかおかみのかみ)と云われ、雨を司る神様として信仰されております。龍神様は高い霊力をもった守護神で成功へと導く力があります。 お越しの際は、是非お参り下さい。 2024/03/05(火)
- 【2月28日㈬戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆約15分~20分 10時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆約15分~20分 #安産祈願 2024/02/28(水)
- 【学習院大学書道部卒業制作展開催】 学習院大学書道部の卒業制作展は本日が最終日となります。午後4時迄となりますので、皆様お越しいただければ嬉しいです。 #学習院大学書道部 #卒業 #水天宮 #日本橋 #書道 2024/02/25(日)
- 本日は巳の日です。 巳の日限定朱印頒布しております。 2024/02/23(金)
- 2月17日(土) 【祈年祭のお知らせ及びご祈祷のご案内】 午前11時より、祈年祭を斎行致します。 祭典中もご祈祷受付は行っておりますが、ご祈祷は祭礼殿(少人数制)でのご案内となります。午前10時頃から正午頃迄のご祈祷案内は、長時間お待ちいただく場合がございますので、ご了承下さい。 #祈年祭 2024/02/17(土)
- 【2月16日㈮戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆約15分~20分 10時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆約15分~20分 #安産祈願 #御守 2024/02/16(金)
- 【寳生辨財天様の開扉日】 過日のテレビ放映を受け、多くのご参拝の方がいらっしゃっておりますので、2月23日(金)第二巳の日迄、毎日御扉を開けることとなりました。是非、お参りの際は、御神像を通してご自身の願いをお伝え下さい。 辨財天様の御朱印も頒布しております 。 #辨財天 #七福神 #参拝 2024/02/10(土)
- 【御神守】 導きの神様として崇められる天御中主大神様は、当社の御祭神の一柱でもあります。令和6年初辰の日(1月5日)より皆様へお頒ちしております。人生の大願成就を夫々に祈念され佳き事、悪しき事に惑う事なく、常に御神に感謝の心をもち、神の道を歩み続ける事が出来る様願う御守です。 #御守 2024/02/09(金)
- 【節分祭】 本日、節分追儺祭を斎行いたしました。 2024/02/03(土)
- 【ご報告】 能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 1月4日より能登半島地震専用災害義援金箱を境内に設置し、義援金は1,086,473円集まりました。 各機関を通じてご寄付致しましたことをご報告致します。皆様の温かいお気持ちに、心より感謝申し上げます。 2024/01/30(火)
- 【水天宮の龍】 今年の干支「辰」は隆盛の象徴とされ、夢は大きく、そして志(目標)は高く掲げると飛躍へと導かれると云われております。 水天宮には龍の彫刻や装飾が施されていますので、ご参拝の際は「龍」を探してみて下さい! 初辰の日より龍の柄が織り込まれた「御神守」も頒布しております。 2024/01/24(水)
- 【甲辰歳1月23日(火)戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 9時30分の時点で境内は混雑することなく、お参りできます。 10時~15時★☆☆☆☆約15分~20分 #安産祈願 #御守 #お参り #限定御朱印 2024/01/23(火)
- 【テレビ放映のお知らせ】 突然ですが占ってもいいですか? 1月23日(火) 20:00~21:00 山田涼介様・浜辺美波様が日本橋七福神巡り!超オススメコースをご案内! 皆様、是非ご覧くださいませ。 #神社 #突然ですが占ってもいいですか #辨財天 #御守 #日本橋七福神 2024/01/21(日)
- 【節分祭】 来る2月3日(土)節分祭・豆まきを行います。 皆様、是非お越し下さいませ。 尚、当日のご祈祷受付は、節分祭祭典及び豆まきを行う為、13時迄とさせていただきます。 #節分祭 #2月3日 #豆まき #福豆 #参拝 #お参り #神社 #ご祈祷 #御守 #御神守 2024/01/19(金)
- 【安産御守 御子守帯】 参拝の際、鈴をならす紐を鈴の緒といいます。江戸の頃、鈴の緒をお下がりとしていただいたご妊婦様が、腹帯として用いて安産を祈願したところ、殊の外安産であったことから、人づてに御神徳が広がり、安産を願う多くの人が水天宮へお参りするようになったと云われています。 2024/01/18(木)
- 【1月11日(木)初戌】 甲辰歳 初めての戌の日です! ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時~15時★☆☆☆☆約15分~20分 #安産祈願 #御守 #戌の日 2024/01/10(水)
- 【祝 成人の日】 新成人の皆様、おめでとうございます 水天宮の大神様のご加護のもと、皆様のご健勝とご多幸、ご活躍をお祈り申し上げます。 2024/01/08(月)
- 【令和6年甲辰歳】 新年あけましておめでとうございます 水天宮の大神様のご加護のもと、皆様方にとりまして幸多き年となりますことをお祈り申し上げます #お正月 #謹賀新年 #初詣 #令和6年 #参拝 #お参り #御祈祷 #御守 2024/01/02(火)
- 【皆様へ】 皆様、SNSをご覧いただき、ありがとうございました。 今年も1年、大神様のお陰で無事に過ごすことができました。来る令和6年甲辰歳も皆様にとりまして、素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。 #神社 #大晦日 #参拝 #祈り #感謝 #初詣 #日本橋 #歳旦祭 #お正月 2024/01/01(月)
- 【12月30 日㈯戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 10時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆約15分~20分 10時の段階で子宝いぬとの撮影は40分待ちです #安産祈願 2023/12/30(土)
- 【12月30 日㈯戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 安産祈願はご妊婦様1名様のみご案内 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆約15分~20分 10時~13時★★☆☆☆ 約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆約15分~20分 #安産祈願 #戌の日 #御守 2023/12/29(金)
- 【令和5年12月11日㈪~13日㈬煤納め】 煤納めとは、社殿及び参集殿・境内地等のお清め(大掃除)です。 ご祈祷受付は通常通り行っておりますが、本殿にてご祈祷を行うことができず、祭礼殿(少人数制)でのご案内となります。長時間お待ちいただく可能性がございます。予めご了承ください。 #お掃除 2023/12/12(火)
- 8:25 みぞれ 2023/02/10(金)
- おはようございます。 本日、関東から東北は広く雪予報が出ております。東京はすでに雪がちらほら降っています。水天宮はいまのところ通常通りご奉仕しております。 こちらは去年の降雪時の水天宮の写真。今年はここまで降るでしょうか…? 2023/02/10(金)
- 【2月9日(木)戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 ※安産祈祷はご妊婦様1名様のみご昇殿。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆ 約15分~30分 10時~13時★★★☆☆ 約30分~45分 13時以降★☆☆☆☆ 約15分~30分 五カ月目の戌の日に「御子守帯」で帯祝いを! #水天宮 #安産祈願 2023/02/09(木)
- 【明日は戌の日】 ご祈祷をお受けになった方に水天宮の神様にお供えした御神酒をお下げしております。神様と人とが食を共にすることで、神様のお力を分けていただくという意味があります。「神人共食」御神酒は飲むふりをしたり、お料理に使っていただき、神様のお力をいただいてください。 2023/02/08(水)
- 昨日は立春を迎え、暦の上では春となりました。 「ひなまつり朱印」を三月三日まで頒布しております。 #御朱印 2023/02/05(日)
- 【3年ぶりに豆まきが帰ってくる!】 2月3日は15:30から豆まき大会を実施いたします。 特設子供舞台も完成が見えてきました。 みなさまが安心安全に楽しめるよう、職員一同心を込めて準備をしています。今年は舞台の長さを広げ、ゆったりと豆まきをしていただけます。 2023/02/01(水)
- 2月3日タイムスケジュール 明治座公演『大逆転!大江戸桜誉賑(オオエドカーニバル)』より、#コロッケ 様、#田島芽瑠 様が特別ゲストとして15:30からの豆まき初回にご参加いただきます!16:30豆まき初回は田島芽瑠様のみご登壇。 当日17:30まで豆まきの参加を受け付けています。 2023/01/31(火)
- 【節分祭・豆まきまであと4日!】 特設大人豆まき舞台がお目見えしております!3年ぶりの豆まき、神職はドキドキワクワクしています! 豆まき参加申し込み受付中です。 大人:3千円/子供:1千円 2023/01/31(火)
- 【1月28日(土)戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 ※安産祈祷はご妊婦様1名様のみご昇殿。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★★★☆☆ 約15分~30分 10時~13時★★★★☆ 約30分~45分 13時以降★★★☆☆ 約15分~30分 五カ月目の戌の日に「御子守帯」で帯祝いを! #水天宮 #安産祈願 2023/01/28(土)
- 御朱印所は社殿右側境内に設置しております。御朱印はすべて書き置きのみでの頒布になります。 本日戌の日限定朱印を頒布しております。 2023/01/28(土)
- 1月28日のご祈願について 安産祈願はご妊婦様のみでのご案内です。 そのほかのご祈願は、ご本人様、お付き添いの大人の方1名、お子様(制限なし)でのご案内です。 2023/01/26(木)
- 【3年ぶりに水天宮の豆まきが帰ってくる!】 2月3日に行う豆まきの参加受付を神札所にて承っております。豆まきの時間はこちら。 ①16:30〜16:45 ②17:30〜17:45 申し込みは2月2日15時まで、3日は17時までとなります。 2023/01/23(月)
- 【頒布再開】 「御子守(みすゞまもり)」 水天宮の鈴の緒を腹帯にしたら安産だったことから始まった当社の安産信仰。うまれたあとも水天宮の大神さまのご加護を感じられるように、五色の鈴の緒をあしらいました。 初穂料:五百円 2023/01/19(木)
- 【1月16日(月)戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 ※安産祈祷はご妊婦様1名様のみご昇殿。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆ 約15分~20分 10時~13時★★☆☆ 約20分~40分 13時以降★☆☆☆☆ 約15分~20分 五カ月目の戌の日に「御子守帯」で帯祝いを! #水天宮 #安産祈願 2023/01/16(月)
- 【成人の日】 新成人の皆様、おめでとうございます。 今日という素敵な一日と、これからのご健勝をお祈りいたします。 2023/01/09(月)
- 明日は成人の日! 安産、お宮参り、七五三…と成長を長く見守っていただいた水天宮で成人をお祝いし、神様にご奉告いたしましょう。社殿でのご祈祷「成人奉告祭」も承ります。 2023/01/08(日)
- 【火風神社例祭】 本日、祭典は滞りなくお納め申し上げました。 火風神社は江戸の頃、芝赤羽橋の有馬家上屋敷内に祀られておりました。明治5年に水天宮境内へお祀りされ、現在は多くのご参拝者様にお参りいただいております。 ☆火風神社は火や風をつかさどる神様です。 #水天宮 #御祭 #参拝 2023/01/06(金)
- 【明日は初水天宮】 江戸の頃、久留米藩有馬家上屋敷内に祀られていた水天宮は、毎月5日のみお参りができました。お正月に初めて水天宮の神様にご挨拶申し上げ、お参りできる日が5日であったことに因み「初水天宮」と云われ、現在もご縁日として篤くご信仰いただいております。 2023/01/04(水)
- 令和五年癸卯年 1月4日(水) 本年入って初めての戌の日! ~新玉の年のはじまりは水天宮へ~ ご祈祷及び御守授与時間等について 開 閉 門 / 7時~18時 神 札 所 / 8時~18時 ご祈祷受付 / 8時~15時15分 駐 車 場 / 8時~17時(入庫)※出庫は18時迄 #安産祈願 #御守 #参拝 2023/01/04(水)
- 本日は令和五年はじめての戌の日、初戌です。みなさまのお参りをお待ちしております。暖かい服装でお越しください。 2023/01/04(水)
- 【子授け御守】 御守をお受けになった女性の方のお名前を明朝お読み上げし、子授けのご祈祷をしております。 当日のご祈祷も受付けております。 2023/01/03(火)
- 令和五年癸卯年 1月2日(月) ~新玉の年のはじまりは水天宮へ~ ご祈祷及び御守授与時間等について 開 閉 門 / 6時~18時 神 札 所 / 8時~18時 ご祈祷受付 / 8時~15時15分 ※混雑状況により時間延長あり 駐 車 場 / 8時~17時(入庫)※出庫は18時迄 #参拝 2023/01/02(月)
- 【令和五年癸卯年】 「卯」は、穏やかさ・温厚や従順を意味し、また跳躍する姿から「飛躍」・「向上」を表します。「癸卯」は家内安全の象徴とされると共に、新しい事への挑戦をするのに最適な年と云われてます。 皆様にとりまして幸多き、大きな飛躍の年となりますことをご祈念申し上げます。 2023/01/02(月)
- 令和五年歳旦祭滞りなくお納めしました。 2023/01/01(日)
- あけましておめでとうございます。 2023/01/01(日)
- 【巳の日】 境内にお祀りされております寳生辨財天様。 本年、最後の巳の日です。 辨財天金色限定御朱印を頒布致します。※書き置き 学業・金運・芸事のご神徳がございます。 #辨財天 #水天宮 #学業 #金運 #芸事 #巳の日 #参拝 #御朱印 2022/12/30(金)
- 【福むすび絵馬】 (安産/子授け/縁結び/諸願成就) 命に輝きと光をもたらす“むすび”は、すべてのものを「生み」「生かし」「はぐ くむ」「実を結ぶ」“力の根源”を表します。 お参り下さる多くの皆様の願いが実を結ぶことを願う縁起物です。一月一日より新たに頒布いたします。 初穂料・一千円 2022/12/29(木)
- 御子守(みすゞまもり) こどもの健康、無事成長を祈念した御守が生まれました。安産信仰の由来、鈴の緒をあしらい、お腹の中だけでなく出産後も水天宮の大神様に温かくお守りいただけます。お宮参りや七五三の祝い子様のご兄弟ご姉妹へも広くお受けいただけます。 1月1日より新たに頒布。初穂料・五百円 2022/12/27(火)
- 神職が生地から選んだ装束に袖を通しました。ご祈祷のご奉仕で着用いたします。 2022/12/26(月)
- 事始め御朱印は12月31日までの頒布です。 2022/12/26(月)
- 世の中はクリスマスムードですが、水天宮通りは年末年始モードになりました。 2022/12/24(土)
- 【12月23日(金)戌の日】 ご祈祷受付:8時~15時15分 ※安産祈祷はご妊婦様1名様のみご昇殿。 ~混雑状況と待ち時間予測~ 8時~10時★☆☆☆☆ 約15分~20分 10時~13時★★ ☆☆☆約20分~30分 13時以降★☆☆☆☆ 約15分~20分 五カ月目の戌の日に「御子守帯」で帯祝いをしましょう! 2022/12/23(金)
- 【煤納め神事】 煤納め神事をお納め致しました。※写真あり 煤払いとは… 1年の間にたまった煤を払う(大掃除)行事です。 12月13日に行われることが多いですが、当社は3日間の大掃除を無事終了致しました。 清々しい新年に向けて、年神様をお迎えするお正月準備のはじまりです。 #大掃除 #年神様 2022/12/10(土)
- 【御祭のご報告】 11月23日の新嘗祭は滞りなくお納め致しました。 本日、稲穂を皆様へお分かちしております。 ※無くなり次第終了。 写真:御祭の様子です。 #新嘗祭 #御祭 #五穀豊穣 #水天宮 #神社 #参拝 #ご祈祷 #祈り #祈願 #神職 #巫女 2022/11/24(木)
- 【12月31日まで】 今日から事始め朱印を頒布しております。 寅と卯の干支印を配しました。今年を振り返り来年の準備をするこの期間に特別御朱印をお受けください。 #御朱印 2022/11/23(水)