都立城北中央公園(@ParksJouhoku)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 気球に乗ってみたいですね。 2024/07/08(月)
- 打ち水を行いました。こんやは、#七夕 。みなさまの願いが叶いますように♪ #城北中央公園 2024/07/07(日)
- 明日の7/4よりご覧の短冊を配布します。願いごとを書いていただいた方も、ぜひご利用ください。数に限りがありますので、なくなり次第終了とさせていただきます。 #七夕飾り #季節の風物詩 #城北中央公園 2024/07/03(水)
- 昨日、東京都公園協会は防災訓練を実施しました。 #城北中央公園 は、防災公園に指定されており、地震等の発生時の避難場所となっています。職員は防災施設運用の確認など、発災時に対応できるよう防災力向上に日々努めております。#防災訓練 #避難場所 #練馬区 #板橋区 2024/06/26(水)
- 本日は、自然観察ボランティアさんとの協働作業でとんぼ池の清掃を行いました。池の水を抜いて、湛水しています。ご協力ありがとうございました。 #池の清掃 #自然観察 #城北中央公園 2024/06/09(日)
- 【 #こどもの日 】さわやかな青空です。本日は高温と午後からの強風にご注意ください。 #5月5日 #端午の節句 #城北中央公園 2024/05/05(日)
- 【 #季節の風物詩 】#こいのぼり の高揚 午後から強風の予報です。突風の発生にもご注意ください。#城北中央公園 2024/04/21(日)
- 【サクラ開花情報(最終)】各地で見ごろを迎えました。キレイな公園へのご協力ありがとうございました。 #城北中央公園 2024/04/08(月)
- 【サクラ開花情報】三~五分咲きくらいの状況です。 ※降雨前に撮影。#城北中央公園 2024/04/03(水)
- 【サクラ開花情報】あと、もう少し。 #城北中央公園 2024/03/28(木)
- 本日、未曽有の被害をもたらした #東日本大震災 の発生から十三年が経ちました。大震災により犠牲になられた方々に対し、謹んで哀悼の意を捧げるとともに、被災地の一日も早い復興を厚く祈念いたします。 #城北中央公園 2024/03/11(月)
- 【 #野鳥シリーズ 】⑫ #キジバト キジ(雉)の雌に体色が似ているので #雉鳩 と呼ばれています。首の側面に青と白の横縞模様が特徴です。別名は ヤマバト で山に生息していましたが、昭和40年頃より平野の街路樹や建物等でも営巣するようになりました。 #野鳥観察 #バードウォッチング #城北中央公園 2024/02/26(月)
- 【 #野鳥シリーズ 】⑨ #ヒヨドリ 元々は森林性の野鳥で、明治以降に住宅地へ進出してきた #鵯 です。花蜜が大好物で梅の花蜜を吸いに飛来したメジロを追い払うような場面もときどき見られます。 #野鳥観察 #バードウォッチング #城北中央公園 2024/02/21(水)
- あたたかな日曜日。 サービスセンター前のウメが咲き始めました♪ #梅の花 #城北中央公園 2024/02/18(日)
- 【 #野鳥シリーズ 】⑤ #スズメ 両頬に黒い斑点が特徴の #雀。俳句の冬の季語に「ふくら雀」があるように、羽に空気をいれて保温します。隙間がなく気密性の高い家が増えて巣作りに適した場所が減ったため、都会ではスズメが暮らしにくいそうです。#野鳥観察 #バードウォッチング #城北中央公園 2024/02/15(木)
- 雪景色。 競技場も銀世界です。 きょうは、お早めにお帰りください。 #城北中央公園 #東京の雪 2024/02/06(火)
- 昨年10月に続き、自然観察スポットとして人気の公園内の一角に、ボランティアさんたちに見守られながら、クヌギの木を植えつけました。 #城北中央公園 #昆虫の楽園 #ItsMyParkDay #みんなで公園日和 #みんなで公園アニバーサリーツリー日和 2024/01/23(火)
- 【満員御礼】子ども かけっこ教室は、各回定員となり受付を終了いたしました。ありがとうございました。3/17開催予定の大人のジョギング教室は、空きがございますので引き続きご予約を承ります。 #城北中央公園 2024/01/07(日)
- クリスマスイブ。 きょうは寒いですので。あたたかくして、お過ごしください。メリークリスマス! #メリクリ #城北中央公園 2023/12/24(日)
- 売店の新メニューです。 チャーシューメン、はじめました。 #公園 #公園のラーメン #城北中央公園 2023/05/31(水)
- きょうも暑いですね。こんどの土曜日に練馬区による水防訓練が開催されます。 開催日時:令和5年5月20日(土)10時から12時まで 開催名 :令和5年度練馬区総合水防訓練 開催場所:城北中央公園 都民の森ほか 小雨決行です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 #城北中央公園 #練馬区 2023/05/18(木)
- 【おしらせ】園路舗装工事は終了しました 工事は無事に終了いたしました。 ご協力ありがとうございました。 #城北中央公園 2023/05/09(火)
- 【こどもの日】 練馬区や板橋区に「強風注意報」が発表されていますので、ご注意ください。 #5月5日 #こどもの日 #季節の風物詩 #こいのぼり #城北中央公園 2023/05/05(金)
- 【おしらせ】園路舗装工事を実施します 園路補修工事を下記日時に行います。工事時間中は、安全上の理由により通行止めとさせていただきますので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。 工事日時:令和5年5月9日(火) 9時から17時まで※雨天順延 工事場所:都民の森・すりばち広場間の園路 2023/05/01(月)
- 5月ですね。 今朝は風がありませんでしたが午後からの強い風と、夕方以降の雷にご注意ください。 #5月1日 #皐月 #さつき #May #季節の風物詩 #こいのぼり #城北中央公園 2023/05/01(月)
- こいのぼり、はじめました♪ #季節の風物詩 #こいのぼり #大安吉日 #城北中央公園 2023/04/18(火)
- 4月ですね。 本日はTシャツ姿の方がいらっしゃるほど汗ばむ陽気になりました。 #4月1日 #卯月 #April #城北中央公園 2023/04/01(土)
- 雨の中、公園の片隅で可憐な花が咲いています。 #ニリンソウ #二輪草 #板橋区の花 #おうちで自然観察 #城北中央公園 2023/03/26(日)
- 東日本大震災から12年・・あのとき、わたしは・・ 地域防災のため、東京消防庁練馬消防署と城北中央公園が共同で防災体験会を開催。ご参加いただいた方に寄せ書きをお願いしました。ご協力ありがとうございました。#都立公園 #防災訓練 #東日本大震災 2023/03/12(日)
- 犠牲になられた方々のご冥福と被災地の復興をお祈り申し上げます。 2023/03/11(土)
- #東日本大震災 は、2011年(平成23年)3月11日(金) 14時46分18.1秒に発生しました。 #都立公園 では災害発生に備え、職員による #防災訓練 を行っています。 保存食や保存水は備蓄されていますか? ご家族の避難場所は確認されていますか? 今からでもできることを備えましょう。 #防災公園 #防災 2023/03/11(土)
- ◆再度ご確認ください◆ 明日3月4日(土)は城北中央公園のドッグランが砂入れ作業のため作業終了までご利用いただくことができません。ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解ご協力をお願いいたします。 ご利用再開はこちらの公式Twitterにてご案内いたします。 #城北中央公園 #ドッグラン 2023/03/03(金)
- 3月ですね。 日が伸びて暖かくなってきました。サービスセンター前の白梅です。 #3月1日 #弥生 #March #城北中央公園 2023/03/01(水)
- 【#野鳥シリーズ】⑱ #シメ 2/12(日)に開催したバードウォッチングの途中で見つけたシメです。太いクチバシが特徴的です。#野鳥観察 #バードウォッチング #鴲 #城北中央公園 2023/02/28(火)
- 【#野鳥シリーズ】⑰ #メジロ 目の周りが白いので目白。キレイな野鳥です。黄緑色のウグイス餅に似ているので、メジロをウグイスと間違える人もいます。#野鳥観察 #バードウォッチング #目白 #城北中央公園 2023/02/28(火)
- 【#野鳥シリーズ】⑯ #スズメ 公園内でも見かけることが少なくなってきたスズメです。その理由の一つとして、気密性の高い家屋が増えて巣作りの場所が減ったことがあげられます。#野鳥観察 #バードウォッチング #雀 #城北中央公園 2023/02/27(月)
- 【#野鳥シリーズ】⑮ #セグロセキレイ 公園地ではありませんが、隣接する石神井川の浅瀬を歩きながら食べものを探すセグロセキレイです。#野鳥観察 #バードウォッチング #背黒鶺鴒 #城北中央公園 2023/02/27(月)
- 【#野鳥シリーズ】⑭ #ツグミ 大好物のミミズを食べるツグミです。丸のみするシーンを運よく撮影することができました。#野鳥観察 #バードウォッチング #鶫 #城北中央公園 2023/02/24(金)
- 【#野鳥シリーズ】⑬ #ムクドリ 椋木(むくのき)の実を食べていたので「椋鳥」という説がある、ムクドリです。ヒヨドリと同じく、この野鳥も比較的容易に観察することができます。#野鳥観察 #バードウォッチング #椋鳥 #城北中央公園 2023/02/23(木)
- 【#野鳥シリーズ】⑪ #エナガ 2/12(日)のバードウォッチングで観察できたエナガです。カラダが小さくてせわしく動き回るので写真を撮るのが大変です。#野鳥観察 #バードウォッチング #柄長 #城北中央公園 2023/02/22(水)
- 【#野鳥シリーズ】⑩ #オナガ 美しい容姿に似合わず、ギィエ~、ゲェ~と鳴き続け、ときにうるさいと感じてしまうオナガです。#野鳥観察 #バードウォッチング #尾長 #城北中央公園 2023/02/20(月)
- 【#野鳥シリーズ】⑨ #ハシブトガラス 隣接する神社で撮影したハシブトガラスです。狛犬さんならぬ、狛カラスですね。 #野鳥観察 #バードウォッチング #嘴太烏 #城北中央公園 2023/02/16(木)
- 【#野鳥シリーズ】⑧ #ワカケホンセイインコ ときどき、数羽の少数で公園に飛来するワカケホンセイインコです。かつてペットから野生化したと言われています。外来種で公園内での営巣は、現時点で確認されておりません。 #野鳥観察 #バードウォッチング #輪掛本青鸚哥 #城北中央公園 2023/02/16(木)
- 【#野鳥シリーズ】⑦ #モズ おなかにうろこのような模様があるモズの♀。目のあたりでもどちらなのか、見分けることができます。 #野鳥観察 #バードウォッチング #百舌 #百舌鳥 #城北中央公園 2023/02/15(水)
- 【#野鳥シリーズ】⑥ #コサメビタキ 初登場!その存在を知りながらも、なかなか観察できなかったコサメビタキです。観察ができてからは、何度も見つけることができました。 #野鳥観察 #バードウォッチング #小鮫鶲 #城北中央公園 2023/02/14(火)
- 【#野鳥シリーズ】⑤ #ジョウビタキ オスとメスで明確に違いがわかる、ジョウビタキです。好んで飛来する場所がわかれば、観察することがもっと楽しくなります。左がオス、右がメスです。 #野鳥観察 #バードウォッチング #常鶲 #尉鶲 #城北中央公園 2023/02/13(月)
- 【おしらせ】まもなく観察会を開催します! きょうは暖かくなりそうですね。まもなく9時30分より上板橋体育館前からスタートします。みどり色ののぼり旗を手にした公園職員が園内をまわりますので、途中からでもお気軽にご参加ください。みなさまのご参加をお待ちしております。 2023/02/12(日)
- こんなお天気なので今日は誰も来ないかな?と思っていたら…… いつの間にかサービスセンター前に!! #城北中央公園 #降雪 #東京の雪 2023/02/10(金)
- ボランティアの方々が大切にされている花壇。 お花たちも頑張っています! #城北中央公園 #降雪 #東京の雪 2023/02/10(金)
- 【#野鳥シリーズ】③ #アオゲラ キツツキの中で大型のアオゲラです。あまり人がいない早朝は、地面に降りて土中の虫をくちばしでつついて食べ歩く姿を観察することもできます。左がオス、右がメスです。 #野鳥観察 #バードウォッチング #緑啄木鳥 #城北中央公園 2023/02/09(木)
- 【#野鳥シリーズ】② #コゲラ キツツキの中でも小さなキツツキです。「ギー」という鳴き声がしたら、周りの木を探してみてください。 #野鳥観察 #バードウォッチング #小啄木鳥 #城北中央公園 2023/02/06(月)
- 【#野鳥シリーズ】① #ウグイス ふだんは薮や低木の中にいて、写真撮影が難しい野鳥です。たまたまサービスセンター前に飛来し、接写が出来た非常にまれなケースです。 #野鳥観察 #バードウォッチング #鶯 #城北中央公園 2023/02/05(日)
- 【御礼】防災体験会&配布会 陽気に恵まれて、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。今後も防災公園として、地域のみなさまと連携しながら地域防災の向上に努めてまいります。 #城北中央公園 #練馬区 #防災 2023/02/04(土)
- 本日の防災イベントの準備が進んでいますよ! 起震車も消防車もぞくぞくと集結しています!! プレゼントも豪華!!! 皆様のご参加をお待ちしております。 #城北中央公園 #練馬区 #防災 #消防車 #起震車 2023/02/04(土)
- 2月ですね。 今月は「野鳥シリーズ」を発動します。みなさま、お楽しみに♪ #2月1日 #如月 #February #城北中央公園 2023/02/01(水)
- ただいまの時間、公園は雪が降っています。都民の森の #スイセン です。 #自然観察 #水仙 #城北中央公園 2023/01/23(月)
- 【150周年記念事業】『「It’s My Park Day!」みんなで公園日和』(1月分) 清掃ボランティアさんと公園職員が協働で園内のゴミ拾いを行いました。寒いわけで作業中に小雪が降り、ボランティアさんの目を楽しませてくれました。#TokyoPark150years #ItsMyParkDay_1月 #みんなで公園お手入れ日和 2023/01/22(日)
- サービスセンター前に「都立公園開園150周年」ののぼり旗と横断幕を掲出しました。今度の日曜日、1月22日の9時より10時まで清掃ボランティアさんと協働で公園内のゴミ拾いを行いますので、参加ご希望の方はサービスセンター前へご参集ください。#TokyoPark150years #都立公園 #城北中央公園 2023/01/15(日)
- 【謹賀新年】謹んで新年をお祝い申しあげます 本年もどうぞよろしくお願いいたします #睦月 #むつき #January #1月4日 #2023年 #新春 #仕事始め #公園 #城北中央公園 2023/01/04(水)
- 【おしらせ】年末年始の窓口業務について 令和4年12月28日(水)17時30分 終了 令和5年 1月 4日(水) 8時30分 開始 です。 ※スポーツ施設の年末利用拡大のため、有料スポーツ施設のみ稼働いたします。 今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。 #城北中央公園 #年末年始 #2023年 2022/12/28(水)
- 今年も門松作りが始まりました! 技術職員さん総出で作っていただいております。 完成が楽しみですね。 #城北中央公園 #門松 #門松製作 #もういくつ寝ると 2022/12/24(土)
- 気温が低く、この時間になっても凍結している箇所がございますので、ご通行には十分にご注意ください。 さ…さむいです…… #城北中央公園 2022/12/24(土)
- おはようございます。 今朝は氷点下になったようで園内のトンボ池も薄氷がはってしまいました…防寒着なしでは外作業はできませんね。 令和4年もあと少しです!お体ご自愛いただきお過ごしくださいませ。 #城北中央公園 #氷点下 #トンボ池 #薄氷 2022/12/19(月)
- 今年もまた、ボランティアさんが愛情を込めて育てた皇帝ダリアが咲きました。 #城北中央公園 #自然観察 #皇帝ダリア 2022/12/15(木)
- 12月ですね。 ことしも、残りわずか・・ 公園は小雨が降っています・・ #城北中央公園 #師走 #しわす #December 2022/12/01(木)
- 【おしらせ】イベント情報♪ 「自然ふれあいイベント」を開催します! 開催日 令和4年12月4日(日) 開催時間 10時から12時まで 開催場所 サービスセンター周辺 雨天時は、12/18(日)へ順延します 中止の場合は、ツイートでおしらせします 詳細は、下記ポスターをご覧ください #城北中央公園 2022/11/27(日)
- 最後に陸上競技場横のイチョウ並木です。 朝陽に照らされたイチョウの黄色がとても「映え」でございます。 #城北中央公園 #黄葉 #イチョウ 2022/11/24(木)
- 【おしらせ】ドッグラン利用規約を更新しました ドッグラン利用規約 2022/11/22(火)