はまぎんこども宇宙科学館(@YkhmSpace)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 稲作日記を公開しました! 「6月8日(日)の田植えから二カ月、本日出穂を確認しました。…」 (続きはこちらから) https://yokohama-kagakukan.jp/inasakunikki/index/118/… 2025/08/05(火)
- SDGsを「体感」しよう!いろんな国や立場の思惑をカードゲームで体験し、SDGsについて一回り大きな視点で考えてみませんか?小5~中学生対象の参加費無料の教室、現在募集中です!詳しくはこちらAM⇒https://x.gd/xbdLz PM⇒https://x.gd/Rn6Lc7 2025/08/03(日)
- ☆9/21配信☆ はまぎんキッズ・サイエンス ブラックホール観測リレー 第4回は大阪公立大学 大学院理学研究科 南部陽一郎物理学研究所・准教授の藤井 俊博先生をお迎えして15:30~生配信! いまだに謎だらけのアマテラス粒子について、お話しいただきます! ▼視聴はこちら https://youtube.com/watch?v=WBh3lN3IMl4… 2024/09/19(木)
- 科学館でエコな取り組み 科学館の前庭でゴーヤのグリーンカーテンを育てています!苗から育てて約2週間、今日ようやく花が咲きました。 このカーテンは夏の強い日差しを和らげるだけでなく、空気を浄化し、エコな生活をサポートします。育つのが楽しみです! 2024/07/08(月)
- はまぎんキッズ・サイエンス ブラックホール観測リレー第3回「出走2 重力波でブラックホールの合体を観測」を終了しました。皆様、安東 正樹先生ありがとうございました! 次回、第4回は9/21(土)開催!皆様のご参加・ご視聴お待ちしています。 ▼イベント詳細 https://yokohama-kagakukan.jp/event/detail/685/1726844400/… 2024/07/06(土)
- ☆7/6配信☆ はまぎんキッズ・サイエンス ブラックホール観測リレー 第3回は東京大学 理学系研究科 物理学専攻 准教授の安東 正樹先生をお迎えして15:30~生配信! 重力波で観測されたブラックホール連星の合体についてなど、お話しいただきます! ▼視聴はこちら https://youtube.com/watch?v=4A8A0ycdQpE… 2024/07/03(水)
- 『YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2024 Supported by 横浜銀行』 今年も科学館スタッフが、ユニフォームを着て盛り上げます! がんばれ!横浜DeNAベイスターズ!☆ #baystars 2024/06/29(土)
- 5月5日で横浜こども科学館は開館40周年を迎えます。 誕生日をお祝いするかのように、「ニュートンのりんごの木」に白い花がさきました。 この木は開館25周年の時に東京大学大学院理学系研究科附属植物園から贈られたものです。 今年は赤い実をつけるでしょうか?楽しみに見守ってくださいね。 2024/05/05(日)
- はまぎんキッズ・サイエンス「SLIM」(小型月着陸実証機)特別講演を終了しました。ご参加いただいた皆様、坂井 真一郎先生ありがとうございました! 次回のはまぎんキッズ・サイエンスは「ブラックホール」をテーマに、6月から全7回で開催! 詳細は後日HPに掲載。皆様のご参加をお待ちしております。 2024/04/21(日)
- はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校 最終回「祝!イグ・ノーベル賞受賞!五感(目・味)をあやつって、新しい世界を切り開く!」を終了しました。皆様、宮下芳明先生ありがとうございました! これにて、はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校は全ての回終了しました。 2024/03/17(日)
- ⛲スライムまつりのひとつ、スライムファウンテン⛲ スライムの粘性、装置の改良、もろもろ鋭意準備中です。 スライムファウンテンが見られるのは、「ことしも春のスライムまつり」(3/23~4/7)だけ。 詳しくはこちら↓ 2024/03/12(火)
- 今年度最後のはまぎんキッズ・サイエンス トークイベント! 会場で宮下先生と簡単な実験に挑戦!? 申込締切は3/1(金)、まだ間に合います! 皆さまのお申込みをお待ちしております。 ▼申込み 2024/02/28(水)
- はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校 第5回「深海の生き物から考える地球外生命」を終了しました。皆様、高井研先生ありがとうございました! 次回、本年度最終回の第6回は3/17(日)開催!皆様のご参加・ご視聴お待ちしています。 ▼イベント詳細 2024/02/19(月)
- 漫才で科学の不思議をおもしろおかしく体験しよう! 2/23(金・祝)、24(土)に科学実験をしながら漫才をするショーを開催します✨ 大人の方も幼児の方もご参加いただけます。ショーの後には簡単な工作も開催!🎣 ※応募にはサイエンスクラブへの入会(無料)が必要です。 2024/02/14(水)
- ☆2/17配信☆ はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校 第5回は国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 超先鋭研究開発部門 部門長の高井 研先生をお迎えして15:30~生配信! 深海の生き物から地球外生命体について考えてみましょう! ▼視聴はこちら 2024/02/13(火)
- ☆祝イグ・ノーベル賞受賞☆ はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校、第6回追加開催! 2023年イグ・ノーベル賞「栄養学賞」を受賞された明治大学の宮下芳明先生をお招きして3/17(日)に開催します!ぜひご参加ください! ▼申込み 2024/02/04(日)
- ☆1/21配信☆ はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校 第3回は横浜市建築局の谷口真央先生をお迎えして15:30~生配信! 市役所のお仕事や市役所にいるプロフェッショナルたちを紹介します!実は身近な公務員のお仕事について聞いてみましょう! ▼視聴はこちら 2024/01/21(日)
- もうすぐ待ちに待ったクリスマス!サイエンス・ショウでクリスマスソングを演奏しました! 12/23より冬休み特別企画「星降る科学館へようこそ」も始まるので、遊びに来た際にはぜひサイエンス・ショウもご覧ください! 2023/12/23(土)
- はまぎんキッズ・サイエンス+ 星とみらいの学校 第2回「おかねって何?必ず役立つ未来のヒント」を終了しました。皆様、橋本長明先生ありがとうございました! 次回、第3回は1/21(日)開催!申込締切は1/5(金)です!皆さまのご参加お待ちしております。 ▼申込はこちら 2023/12/17(日)
- はまぎんキッズ・サイエンス「求む!月惑星探査船乗組員!」最終回の開催が終了しました。ご参加ご視聴いただいた皆様、兵頭龍樹先生ありがとうございました! 現在「星とみらいの学校」を開催中! 1/21(日)に第3回を開催!締切は1/5(金)!皆さまのご参加お待ちしています。 ▼申込 2023/12/10(日)
- 本日、はまぎんキッズ・サイエンス「求む!月惑星探査船乗組員!」の第1回『出航!太陽系の地図を得よ』を開催しました。ご参加ご視聴いただいた皆様、岡田達明先生ありがとうございました! 次回、第2回は6/24(土)開催!皆さまのご参加お待ちしております。 ▼申込はこちら 2023/05/27(土)
- ☆本日配信☆ 今年度のはまぎんキッズ・サイエンスは「求む!月惑星探査船乗組員!」と題し、地球を飛び出し太陽系の月惑星探査に出発します。 初回は5/27 15:30~岡田達明先生をお迎えして生配信! 最新の太陽系の全体像や太陽系の成り立ちについてのお話です! ▼視聴はこちら 2023/05/27(土)
- 「口笛は何で音が聞こえるの?」今年2月に開催した科学工作教室「手作りミニギター」にて、参加者より質問をいただいたのでお答えします。 2023/03/21(火)
- 【入選作品発表】 『いまわたしは、火星にいる』からはじまる100文字以内のストーリー募集企画!沢山のご応募、誠にありがとうございました。 🏅入選作品を発表いたします! 入選の皆さまおめでとうございます✨ 4/9(日)まで、プラネタリウム出口付近でも掲示中です。是非ご覧ください!#わたし火星 2023/03/18(土)
- 【的川館長が2022 年度日本天文学会天文教育普及賞を受賞いたしました!】 受賞を記念いたしまして、当館プラネタリウムで行われる授賞式を広く一般の方にも公開いたします。 詳しくはこちらをご覧ください→() 的川館長、おめでとうございます! 2023/03/16(木)
- 祝☆ギネス世界記録™認定!☆ 当館のプラネタリウム投影機(MEGASTAR-IIA:有限会社大平技研開発)が少なくとも7億個の恒星を投影できるプラネタリウム投影機(ワンオフ)として、ギネス世界記録™に2月8日登録されました。世界一の星空を見に来てください。 詳しくはこちら→ 2023/03/16(木)
- △T3初夢コンテスト入選作品展 開催中▽ 3/5まで「T3初夢コンテスト」の入選作品を展示中!小学生から大人まで幅広い年代の方の作品があります。会場ではT3パズルを体験でき、パズルの展示は作品展終了後も続くので、ぜひ作品を作りに来てください! ▼コンテストページ 2023/03/05(日)
- ☆明日3/4配信☆ 次回のはまぎんキッズ・サイエンスNEO「館長室へようこそ!」は、恐竜化石を発掘する野外調査のエキスパートの實吉玄貴先生をお迎えして生配信! モンゴルで発掘した恐竜の化石からどんなことがわかるのでしょうか?!お話が楽しみです! ▼視聴はこちら 2023/03/03(金)
- / 🕑時間🕒は 実はつくって、くらべて くばってくれて使っている⁉️ \ 本日の #わくツア は、私たちが普段使っている「日本標準時」に関してお届け!前回に引き続き、情報通信研究機構 #NICT から中継します。 #わくツア へ出発はこちら🚩 2/18(土) 14:30~ ▼YouTube配信 2023/02/18(土)
- ☆zoom参加者募集中☆ 次回のはまぎんキッズ・サイエンスNEO「館長室へようこそ!」は3/4(土)開催!ゲストは恐竜化石を発掘する野外調査のエキスパート、實吉玄貴先生です。 恐竜の化石からコラーゲン?!恐竜が生きていた時代の環境とは?最新の研究成果も聞けるかも! ▼お申込み 2023/02/15(水)
- / 日本標準時ってなに? \ 次回の科学館のお出かけ番組「わくツア」は「情報通信研究機構(NICT)」! 私たちが普段使っている「日本標準時」をつくる井戸哲也先生のお話をきいてみませんか? zoom参加で自宅から先生に質問可能🖥️ ▼2/10締切 2/18(土)配信 2023/02/06(月)
- 2月のおすすめは 科学工作教室で行っている #手作りミニギター 小さいけれど、しっかり音がでます。 皆様のご参加お待ちしております。 詳しくはこちらをご覧ください。 2023/02/05(日)
- 【2月の星空】 まだまだ寒い日が続きますが、立春を迎え、北斗七星など春の星が昇りはじめています。 下旬には惑星と月が並んで見えるので、ぜひ眺めてみてください。 22日~23日 金星・木星・月(夕方の西空) 27日~28日 火星・月(夕方~真夜中) 2023/02/04(土)
- / 本日14:30~生配信!! 寒い日はお家で #わくツア へ出発🚩 \ 🌞宇宙天気予報とは? 詳しくは番組内でお届け! ▼YouTubeから生配信 わくわく研究所見学ツアー!本日は、情報通信研究機構 #NICT から中継!今日の宇宙天気を講師の齊藤先生が実況します。お楽しみに! 2023/01/28(土)
- ニックネーム:あかり いまわたしは、火星にいる。もうすぐ、あなたのいえにつく。わたしメリー。いま、あなたのいえのげんかん。 わたしメリー。いま、あなたのうしろにいるの。 #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/15(日)
- ニックネーム:さくら いまわたしは、火星にいる。最高な気分だ!! 小さい頃からの夢が叶った特別な日。火星に行くまで大変だったけど、今、この瞬間、全てが喜びに変わった。今日は私にとって特別な日。 #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/14(土)
- ニックネーム:プリン いまわたしは、火星にいる。わたしはユーチューバーで火星たんけんにいった。ちゃくちができるかふわんだったが、ぶじ、せいこうした。家をつくったりするのも一くろうだ。 #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/11(水)
- 本日までの冬休み特別企画展『いまわたしは、火星にいる』に、ご来場ご参加いただいた皆さま誠にありがとうございました! 1月6日のトークイベントはアーカイブ配信中です🎞️ ▼館長室へようこそ!第13回 ▼特別講演会 🗓️1月10~11日は休館日です。 2023/01/09(月)
- ニックネーム:火星住みたいマン いまわたしは、火星にいる。外の景色は写真でしか見た事ない。放射線が危ないんだって。住むなら地下だけどもし外で暮らせたら四季があって案外地球と変わらないのかも。さ、今日もはまぎんで勉強しよ! #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/09(月)
- ニックネーム:はるはる いまわたしは、火星にいる。わたしの母と父も火星にいる。きのこの家に住んでいる。しかし、名前はまだない。そして、名前を火星人につけてもらった。「火星のこ」わたしは名前をつけてもらい満足だった。 #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/07(土)
- ニックネーム:あやちゃん いまわたしは、火星にいる。大きな宇宙の中にある小さな火星にいる。お昼なのに空がピンク色だ。今日の気温も-64℃。やっぱりとても寒い。鳥のさえずりが聞こえないのがさみしい。今日も楽しみだな。 #わたし火星 #投稿箱より 2023/01/02(月)
- / Zoom参加者、追加募集決定✨ 竹内先生のこどもの頃は何をしてた? \ はまぎんキッズ・サイエンスNEO「館長室へようこそ!」第13回のゲストは竹内薫先生です。司会の的川館長とのお話に注目です! Zoom参加で自宅から先生に質問可能🖥️ 開催:2023年1月6日 ▼1月1日締切 2022/12/28(水)
- \\SNS連動企画// 『いまわたしは、火星にいる』からはじまる100文字以内のストーリーを募集中!#わたし火星 のハッシュタグをつけて投稿しよう🙌 会場で書いて直接応募も可能!#投稿箱より をつけて当アカウントから作品を投稿します。 締切:2023年1月9日✍️ ▼皆さまの作品はこちら #わたし火星 2022/12/28(水)
- 本日から冬休み特別企画「いまわたしは、火星にいる」が開催しました! 今回の目玉は、ガラクタで作られた火星探査車「パーサヴィアランス」のほぼ1/2模型! お菓子の箱など、身近にあるもので作られています。 他にも体験展示や工作がいっぱい! 詳しくはHPへ。 2022/12/24(土)
- 工作キットと科学や宇宙グッズの商品が入った福袋を販売! 合計約6,000円相当の商品が約10点入っており、価格は1,000円(税込)とお買い得です。 もうすぐクリスマスなので、お友達へのプレゼントにいかがでしょうか。 ※なくなり次第販売終了となります。 購入はこちらから 2022/12/17(土)