【公式】尾久八幡神社(@ogu_hachiman)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今月の『生命の言葉』はこちらです。 後醍醐天皇 みな人の こころもみがけ 千早ぶる 神のかゞみの くもる時なく 『生命の言葉』は今月末まで本殿正面に設置しております。 ご自由にお持ち下さい。 東京都神社庁のHPでも確認出来ますので是非ご覧下さい。 http://tokyo-jinjacho.or.jp/inochinokotoba/r0608/… #生命の言葉 2024/08/08(木)
- 21日の夏至、30日の夏越の大祓に伴い、 それぞれ特別御朱印をご用意いたしました。 尚、夏至の特別御朱印は24日まで、 夏越の大祓特別御朱印は30日までとさせていただきます。 皆様のご理解とご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。 #御朱印 #神社 2024/06/01(土)
- 本日は #端午の節句 です。 お子様方の健やかな御成長を心よりお祈り申し上げます。 境内の鯉のぼりは本日まで飾っております。 お近くにお立ち寄りの際は是非御覧ください。 #こどもの日 #御朱印 #神社 2024/05/05(日)
- 皐月朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 #月次祭 #神社 2024/05/01(水)
- 十五日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と国や尾久の郷の繁栄をご祈念致します。 そしてト台湾東部沖地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 #神社 #月次祭 2024/04/15(月)
- 本日本殿にて東尾久出身の橋幸夫様による油彩画をご奉納戴き 「絵画報告奉納祭」を斉行いたしました。 #神社 2024/04/11(木)
- 今月の『生命の言葉』はこちらです。 『中庸』 遠きに行くには 必ず近きよりす 高い目標を実現するためには できることから一つずつ順を追って 進まなければならない 『生命の言葉』は今月末まで本殿正面に設置しております。 ご自由にお持ち下さい。#生命の言葉 2024/04/03(水)
- 本日卯月朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 そして新生活を迎える皆様の門出を 心よりお慶び申し上げます。 #神社 #月次祭 #桜 2024/04/01(月)
- 今月の月替わりの #御朱印 は菜の花・桜草の御朱印をご用意しております。全て書き置きでのご対応とさせていただきます。郵送での頒布対応は行なっておりません。ご了承下さい。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 (社務所休みの場合あり) 皆様のご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 2024/04/01(月)
- 3月29日、4月9日・10日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #御朱印 #神社 2024/03/26(火)
- 境内の枝垂れ桜の蕾が徐々に開いてきました。 それに伴い、26日より桜の切り絵御朱印を頒布いたします。 こちらは数に限りがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 (社務所休みの場合あり) #御朱印 #桜 #神社 2024/03/25(月)
- 本日は #春分の日 です。 この日の前後3日間を #彼岸 と呼び、祖先に会いにゆくお墓参りを行います。 お彼岸は日本古来の行事で、元々は豊作に欠かすことのできない太陽をまつり、祖霊の加護を祈る古くからの儀礼と結びついたものと言われております。 #ぼた餅 #御朱印 2024/03/20(水)
- 3月24日の末社厳島神社の例大祭に伴い、 本日より特別御朱印をご用意いたしました。 並びに #春分の日 に伴いまして 春分の日特別御朱印をご用意いたしました。 どちらも4月7日まで頒布致しております。 御朱印授与は必ずご参拝の後にお越しください。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 #御朱印 #神社 2024/03/15(金)
- 3月12日、18日、22日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 #御朱印 2024/03/10(日)
- 今月の『生命の言葉』はこちらです。 尾藤二洲 良馬は毛にあらず 士たるはその志にあり 『 #生命の言葉 』は今月末まで本殿正面に設置しております。ご自由にお持ち下さい。 東京都神社庁のHPでも確認出来ますので是非ご覧下さい。 #神社 2024/03/05(火)
- 今月の月替わりの御朱印はタンポポの御朱印をご用意しております。御朱印は全て書き置きでのご対応とさせていただきます。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 (社務所休みの場合あり) 皆様のご理解とご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 #御朱印 2024/03/01(金)
- 本日は祈年祭です。 春の耕作始めにあたり一年間の五穀豊穣を祈るお祭りで 「としごいのまつり」とも言われております。 五穀豊穣並びに尾久の郷の益々の発展と国の安泰をご祈念いたします。 #祈年祭 2024/02/19(月)
- 十五日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 #神社 #月次祭 2024/02/16(金)
- 本日は初午という事もあり、 熊野前商店街の初午祭をご奉仕させて頂きました。 商店街の益々のご発展と商売繁盛を心よりご祈念申し上げます。 #神社 #尾久八幡神社 #はっぴいもーる熊野前商店街 #初午祭 2024/02/13(火)
- 本日2月11日は紀元節(きげんせつ)です。紀元節とは四大節の一つで初代神武天皇が御即位された大切な日です。 現在は「建国記念の日」として親しまれている国民の祝日です。皆様で日本の建国をお祝いしましょう。 #紀元節 #神社 2024/02/11(日)
- #合格祈願 #神社 #御守り 2024/02/10(土)
- 【お知らせ】 『令和6年辰年切り絵御朱印』ですが 先程規定数に達しましたので、只今をもちまして頒布終了させていただきます。 ありがとうございました。 #神社 #御朱印 2024/02/04(日)
- 本日の節分祭に伴い花手水をご用意いたしました。 ご参拝の際は是非ご覧になってください。 尚、節分祭・豆まき神事は午後四時より順次行います。 豆まき神事は一回のみとなっております。 皆様のご理解ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。 #節分 #節分祭 #神社 #豆まき #花手水 2024/02/03(土)
- 如月朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 今月の月替わりの御朱印は 梅の御朱印をご用意しております。 当面の間全て書き置きでのご対応とさせていただきます。 #神社 #御朱印 #梅 2024/02/02(金)
- 只今頒布しております 節分祭特別御朱印ですが、 今回もブラックライトに当てると光る仕様となっております。 是非お試しください。 #節分 #御朱印 #神社 2024/01/27(土)
- 1月23日、29日、30日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #御朱印 #御祈願 2024/01/22(月)
- 本日より節分祭特別 #御朱印 を頒布いたします。 こちらは無くなり次第終了とさせていただきます。 御朱印授与は必ずご参拝の後にお越しください。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 (社務所休みの場合あり) 皆様のご理解とご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 2024/01/15(月)
- しばらくの間、撤去しておりました鈴緒を 本日取り付けました。 #神社 2024/01/13(土)
- 1月11日、19日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 #御朱印 2024/01/10(水)
- 【お知らせ】 明日からは御祈祷の受付や御守り・御朱印等の授与場所が社務所の方へ戻ります。 干支を用いた破魔矢・鏑矢は無くなり次第終了とさせていただきます。 尚、明日は御祈祷予約に伴い、10時半からの受付させていただきます。 皆様の御理解、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 2024/01/08(月)
- 【お知らせとお願い】 松の内が開け、正月飾りを外す方もいらっしゃると思いますが 当社ではどんど焼きや焼納祭を行なっておりません。 正月飾りや松飾り、門松、その他の縁起物の 持ち込み・境内での放置はご遠慮願います。 #神社 2024/01/07(日)
- 先ほど各総代・氏子崇敬者ご参列のもと、 令和六年歳旦祭を無事斎行致しました。 皇室の弥栄を寿ぎ奉り、氏子崇敬者の方々の御安泰、 並びに国や尾久の郷の繁栄をご祈念いたしております。 #神社 2024/01/02(火)
- 皆様の知らず識らずについた罪穢れを祓い清める年越の大祓式を無事斎行致しました。 たくさんの方々にご参列いただき誠にありがとうございました。 令和六年が皆様にとってより良い年になる事をご祈念致しております。 皆様良いお年を。 #神社 #大祓 2023/12/31(日)
- 新しい年を迎えるにあたり、 花手水をご用意いたしました。 ご参拝の際は是非ご覧になってください。 #神社 #花手水 2023/12/30(土)
- 神棚の中にお祀りする神宮大麻・八幡様・荒神様の御神札を頒布しております。 お祀りしたお神札は頂いた神社に納め、新しい御神札と取替えてお正月をお迎えするのが良いとされております。 新しい御神札を神棚にお祀りし、新年をお迎えしましょう。 ※ 御神札の薄紙は外してお祀り下さい。 #神社 2023/12/29(金)
- 【特別御朱印のご案内】 令和6年1月1日午前9時より、 「令和6年辰年特別切り絵御朱印」を頒布いたします。 こちらは数に限りがございますので、 なくなり次第終了とさせていただきます。 皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。 #御朱印 #神社 #切り絵御朱印 #辰年 #龍 #dragon 2023/12/26(火)
- 地相や家相・転勤移動・引っ越し等により 知らずに方位を犯して日常を過ごしていた場合や、 年回りで生ずる災厄を祓い清める方位除け・八方除け祈願を行っております。 早見表を用意しましたので、気になる方はご参考下さい。 #神社 #御祈祷 #御祈願 2023/12/25(月)
- 【令和6年 個人様向け新年祈祷・御祈願のお知らせ】 #神社 #御祈願 #御祈祷 #厄除け #家内安全 #商売繁盛 2023/12/24(日)
- 今日は #冬至 です。この日は #一陽来復 と言われ、よくないことが続いた後は、この日を境に良い方へ向かうとされております。 当社では「一陽来復」を印した冬至特別御朱印を頒布いたしております。(なくなり次第終了) 皆様の生活が更に良い方へ向かうことを 心よりご祈念致しております。 #御朱印 2023/12/23(土)
- もうすぐ #冬至 です。 昼が最も短くなり、夜が最も長くなる境目の日です。 それに伴い冬至特別 #御朱印 を頒布しております。 こちらの刺繍、お部屋を暗くしブラックライトに当てて頂くと光る特別仕様となっております。是非お試しください。 (こちらはなくなり次第終了とさせていただきます。) 2023/12/20(水)
- 今月の『 #生命の言葉 』はこちらです。 本居宣長 人の行ふべきかぎりをば 行ふが人の道 自分の出来ることを 一所懸命にやる 報われる報われないは 人の力の及ばないこと このことを心得て 大いなる事にあたるべし 『玉くしげ』 2023/12/15(金)
- 12月31日に斎行される『 #年越の大祓式 』に伴い人形(ひとがた)を頒布しております。 人形は1枚につき1名の名前と年齢を書き入れて、身体を撫で息を3回吹きかけます。これにより半年間の体の中の穢を人形に移し祓い退けるとされております。 #神社 2023/12/10(日)
- 昨日は師走朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 #神社 #月次祭 #師走 2023/12/03(日)
- 今月の月替わりの #御朱印 は雪南天の御朱印をご用意しております。 加えまして、年越の大祓特別御朱印と冬至特別御朱印を ご用意しております。 冬至特別御朱印は刺繍のステッチが入っております。 こちらはなくなり次第終了とさせていただきます。 #神社 2023/12/02(土)
- 12月6日、7日、12日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 #御朱印 #御祈祷 2023/12/01(金)
- 本日水無月朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 #神社 #月次祭 2023/06/01(木)
- 春から頒布しておりました 桜の切り絵御朱印ですがご用意が規定数に達しましたので 本日をもちまして頒布を終了いたします。 皆様ありがとうございました。 #御朱印 #神社 2023/05/28(日)
- 5月12日・18日・19日・26日は 諸行事・公務等の為、 御朱印受付・ご祈願をお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #御朱印 #神社 2023/05/11(木)
- 本日皐月朔日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 #月次祭 2023/05/01(月)
- 十五日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と国や尾久の郷の繁栄をご祈念致します。 #月次祭 #神社 2023/04/15(土)
- 3月24日・30日は 諸行事・公務等の為、御朱印受付・ご祈願を お休みさせて頂きます。 切り絵御朱印に関しましては 25日以降も授与いたしております。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 #御朱印 2023/03/23(木)
- 十五日の月次祭を無事斎行致しました。 皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と国や尾久の郷の繁栄をご祈念致します。 #月次祭 2023/03/15(水)
- 今月の『生命の言葉』はこちらです。 佐藤一斎 春風(しゅんぷう)を以って人に接し 秋霜(しゅうそう)を以って自ら粛(つつし)む 『生命の言葉』は今月末まで本殿正面に設置しております。ご自由にお持ち下さい。 東京都神社庁のHPでも確認出来ますので是非ご覧下さい。 2023/03/04(土)
- 本日3月3日は五節句のうちの一つ「上巳の節句」ひな祭りです。 古来より節句の頃は邪気が入り込みやすいと言われていた為、 自身の厄を形代にうつし川に流して祓う「流し雛」が 現在のひな祭りの起源とも言われております。 皆様の健康と幸せを御祈念いたしております。 #ひな祭り #御朱印 #神社 2023/03/03(金)
- 本日弥生朔日の月次祭を無事斎行致しました。皇室、氏子、崇敬者の方々の平穏と 国や尾久の郷の繁栄をご祈念致しております。 今月の月替わりの御朱印はアカシアの御朱印をご用意しております。 御朱印授与は必ずご参拝の後にお越しください。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 (社務所休みの場合有り) 2023/03/01(水)
- 本日は天皇誕生日です。 戦前までこの日は「天長節」と呼ばれておりました。 陛下の長寿と皇室の弥栄、国家の平穏をご祈念申し上げます。 #神社 2023/02/23(木)
- 本日は二の午という事もあり、熊野前商店街の初午祭をご奉仕させて頂きました。 商店街の益々のご発展と商売繁盛を心よりご祈念申し上げます。 #二の午 #初午祭 #神社 2023/02/17(金)
- 2月17日の祈年祭に伴いまして 祈年祭特別御朱印を2月末まで頒布致します。 引き続き全て書き置きでのご対応とさせていただきます。 尚、御朱印授与は必ずご参拝の後にお越しください。 皆様のご理解とご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。 【御朱印受付時間】10:00〜16:00 #祈年祭 #神社 2023/02/14(火)
- 今月の『生命の言葉』はこちらです。 渋沢栄一 世の中のことはすべて 心の持ちよう一つで どうにでもなる 『生命の言葉』は今月末まで本殿正面に設置しております。 ご自由にお持ち下さい。 東京都神社庁のHPでも確認出来ますので是非ご覧下さい。 #神社 #生命の言葉 2023/02/05(日)
- 令和五年節分祭を無事斎行致しました。 邪気を祓いのけ皆様に福をもたらします様 ご祈念申し上げます。 皆様、寒い中お集まりいただき誠にありがとうございました。 2023/02/03(金)
- 1月27日・31日は 諸行事・公務等の為、御朱印受付・ご祈願はお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #御朱印 #神社 2023/01/26(木)
- 本日も沢山の方々の御祈祷・御参拝 誠にありがとうございました。 鈴木様のいけばな、山内商店さんの御奉納も いつもありがとうございます。 尚、明日16日は諸行事・公務等の為、御朱印受付・ご祈願はお休みさせて頂きます。 皆様の御理解、ご協力の程 何卒よろしくお願い申し上げます。 #神社 2023/01/15(日)
- 新成人の皆様、おめでとうございます。 皆様のこれからの輝かしい未来をご祈念致します。 #成人詣 #成人祈祷 #神社 #成人奉告祭 2023/01/09(月)
- 当社ではどんど焼きは行っておりません。 正月飾り・しめ飾りや門松などの新年行事に関するものは全てお持ち帰り頂いております。 お塩やお酒をふりお清めした後に、各自治体の処分方法に従いご処分下さい。 古札やしめ縄、古い御守り等の神社の授与品は 古札箱や社務所の方へお納めください。 #神社 2023/01/09(月)
- 本日は人日の節句です。 皆様の健康と無病息災をご祈念致しております。 2023/01/07(土)
- 昨日も寒い中、沢山の方々にお越しいただき誠にありがとうございました。 屋台の出店は本日3日までとなっております。 御守り・御神札などの授与は三が日以降も授与しております。 よろしくお願い致します。 #神社 #屋台 #出店 2023/01/03(火)
- 皆様の知らず識らずについた罪穢れを祓い清める年越の大祓式を無事斎行致しました。 ご参列いただき誠にありがとうございました。 令和五年が皆様にとってより良い年になります事をご祈念致しております。 #神社 #大祓 #年越の大祓 2022/12/31(土)
- 1月の月替わりの御朱印は椿の御朱印をご用意致します。 並びに来年の卯年に伴いましてうさぎの形を切り抜いた御朱印を ご用意しております。こちらは無くなり次第終了とさせていただきます。 御朱印授与に関しまして9日までは本殿右脇のテントで頒布致しております。 #御朱印 #神社 2022/12/30(金)
- 神社への御参拝は「喪中」でも可能です。 ただし「忌中」の50日間は御参拝・御祈祷等はお控えください。 忌中が明ければ神社への御参拝は可能となります。 お守り・ご神札の授与も可能です。 初詣をお考えの方はそちらを踏まえた上で ご参拝ください。 よろしくお願いいたします。 #神社 2022/12/18(日)
- 半年の間に知らずに身に付いた罪やけがれを形代『人形』に移して祓い清める神事『年越の大祓式』を斎行致します。 形代『人形』は本殿お賽銭箱脇又は社務所にご用意しております。ご自由にお持ち下さい。 形代『人形』は12月31日午後3時までに社務所へお納めください。 #大祓 2022/12/02(金)
- 本日11月23日は「勤労感謝の日」です。 並びに新穀を供え五穀の収穫を祝う「新嘗祭」というお祭りです。 今年の収穫に感謝し、皇室および国民の平和と繁栄をご祈念致しております。 足元の悪い中、沢山の方々のご祈祷・ご参拝いただき 誠にありがとうございました。 #神社 #新嘗祭 2022/11/23(水)