航空自衛隊目黒基地【公式】(@jasdf_meguro)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- On Feb 10, we #JASI hosteda distinguishedguest, Kenji Minemura @kenji_minemura, senior research fellow at The Canon Institute for Global Studies. He gave a special lecture on “Taiwan Contingency and Japan’s Risk.” We also had a fruitful exchange of views 2025/02/13(木)
- We’ve started to accept applications for online participation in the Air and Space Power Symposium held on Mar 7, Fri. Experts and #JASDFresearchers will have discussion. We are looking forward to your participation! https://ec-convention.com/airspace-sym 2025/02/10(月)
- OnJan7,Col.OGINO and Maj.OISO @#JASI delivered a lecture regarding Japan’sSecurityEnvironment and China Studies onJASDF at Faculty of Policy Management, Keio University. We had lively discussions with undergraduate and graduate students on related topics. 2025/01/14(火)
- 1月7日、#航空研究中心(#JASI)的荻野上校和大矶少校应邀访问庆应义塾大学综合政策学部,与日本的安全环境以及航空自卫队实施的中国研究有关的内容举办讲座。围绕上述议题,和庆应的本科生及研究生们进行了活跃的讨论。 #航空自卫队 #庆应SFC #中国 2025/01/14(火)
- 航空研究センター#JASI中谷3佐の論考「The Australia-Japan-US Trilateral」が、米外交専門誌The Diplomat@Diplomat_APACに掲載されました。 詳細は下記リンクをご覧ください。http://buff.ly/3YZv2f6 2024/11/28(木)
- The 24th #International #Seminar, participated in by delegates from 18 nations as well as students of #JASDF CSC, concluded last 2 Nov 2024. The activity enhanced their friendship and mutual understanding through meaningful discussions on topics related t 2024/11/22(金)
- 11/12の#地産地消献立は、東京手作りフライ三種、ちくわぶ鶏煮、味噌汁、浅漬です。コロッケ、和牛コロコロメンチ、玉ねぎフライは品川区のお肉屋さんでそれぞれ製造され、ちくわぶは、東京発祥の食材で、世田谷区で製造されています。地産品を取り入れた献立は、隊員の皆さんにも大好評でした! 2024/11/20(水)
- 10月17日、幹部学校は垂秀夫第16代駐中華人民共和国日本国特命全権大使をお迎えして、所在する各学校等の高級幹部課程学生及び職員を対象に講話を実施しました。垂氏は『「習近平の中国」をどう理解するか~その内政と外交、そして日中関係~』と題してお話されました。#航空自衛隊 #目黒基地 2024/10/28(月)
- #ウクライナ による #ロシア 領土への攻撃の #国際法 上の位置付けを考察。#JASIレポート 「ウクライナ紛争分析シリーズ⑤ 戦争中のエスカレーションに対する国際法上の制約」(R6-10号)を #航空研究センター Webページに掲載。#国際法 #ロシア #エスカレーション #ウクライナ https://mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/JASIreport20240912.pdf… 2024/09/24(火)
- 「初の #商業宇宙戦争 」とも称される #ウクライナ紛争 。企業が紛争のキャスティングボートを握るかのような状況について考察。#JASI レポート 「商業宇宙戦争とバランス・オブ・パワー ―宇宙企業という決定的な因子」(R6-09号)を #航空研究センター Webページに掲載 #国際法 #作戦 #宇宙 #宇宙戦法規 2024/09/09(月)
- ゲームチェンジャーとされる #極超音速滑空体 (#HGV )及びHGVを迎撃するシステムとその法的位置付けを考察。#JASIレポート 「極超音速滑空体に対する措置に関する法的試論」(R6-08号)を #航空研究センター Webページに掲載。#国際法 #作戦 #宇宙 #宇宙戦法規 https://mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/JASIreport20240902.pdf… 2024/09/02(月)
- ゲームチェンジャーとされる#極超音速滑空体 (#HGV )及びHGVを迎撃するシステムとその法的位置付けを考察。#JASIレポート 「極超音速滑空体に対する措置に関する法的試論」(R6-08号)を#航空研究センター Webページに掲載。#国際法 #作戦 #宇宙 #宇宙戦法規 https://mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/JASIreport20240827.pdf… 2024/09/02(月)
- 8月7日、#航空研究センター #JASI は、慶應義塾大学総合政策学部長の加茂具樹教授を講師としてお招きし、講演会を開催しました。「転換する政策選好と習近平指導部の政策過程」を主題にご講演頂き、近年の中国における政策決定過程の動向等について議論を深めました。 #中国 #安全保障 2024/08/16(金)
- On Aug. 7, JASDF Air and Space Studies Institute #JASI invited Dr. KAMO Tomoki, Dean of Faculty of Policy Management, Keio University. Prof. KAMO gave a lecture on the change of policy-making process in China,and discussed current situation with us and ot 2024/08/16(金)
- 8月7日、#航空研究中心 #JASI 邀请了庆应义塾大学综合政策学部主任加茂具树教授来我校访问,并且举办演讲会。此次会议的主题为“转型中的中国领导班子政策选好以及决策过程”。通过加茂教授深入浅出的讲解,我们加深了对于中国决策过程的了解。 #中国 #安全 2024/08/16(金)
- On Aug. 5, #JASDF Air and Space Studies Institute(JASI) held a online meeting with Centre for Air Power Studies of India @CAPS_INDIA . We exchanged views on future interaction and its themes. We will continue to interact with overseas think tank regularly 2024/08/13(火)
- 8月5日、航空研究センターは #インド エア・パワー研究所 @CAPS_INDIA と2者間でオンラインミーティングを開催し、研究テーマ等今後の交流に関して意見交換しました。今後も海外シンクタンクとの交流を進めていきます。 #航空自衛隊 #安全保障 #FOIP 2024/08/13(火)
- #JASIレポート をはじめました!今後は世界に向け研究成果を発信していきます!第一弾として「制月の予感—月探査における先行者特権の存在」(R6-01号)を掲載しました。詳細はコメント欄のリンクからご覧ください。#JASI#月探査#宇宙科学#宇宙法#国際法 2024/04/19(金)
- On Mar. 25, Dr. Brendan Mulvaney, China Aerospace Studies Institute,(CASI) visited JASDF Air and Space Institute(JASI). We exchanged our perspectives and discussed issues on PLA’s Air Power and concepts for control of the air. We'll continue to interact w 2024/04/02(火)
- 航空研究センターは、3月14日 #オーストラリア 空軍エア・アンド・スペース・パワー研究所と #インド 空軍エア・パワー研究所との合同ウェビナーを開催。「 #ドローン 戦争の時代」をテーマに相互に研究成果を発表し、意見交換しました。今後も海外シンクタンクとの交流を進めていきます。 #航空自衛隊 2024/03/27(水)
- On Mar. 14, we held a webinar with Air and Space Power Centre, #Australia and Centre for Air Power Studies, #India. We mutually presented our research findings titled “The Age of #Drone Warfare”. We will continue to exchange views with overseas think tank 2024/03/27(水)
- 給食班は、3/15に災害発生時等における応急給食能力の維持向上を図るため、調理訓練を実施し、空上げと具だくさんの豚汁を調理しました。野戦釜を使用しての空上げ(カレー風味)は、サクッとした食感で、ジューシーな旨味があり、めぐからくんもビックリのおいしさでした!!😋✨ #調理訓練 #空上げ 2024/03/21(木)
- 2/19の食育献立は、2022年発表の健康寿命女性第1位である、三重県のご当地献立です。亀山みそ焼きうどんは、豚肉と野菜を一緒に炒め、赤みそダレで味付けしています。津ぎょうざは、直径15センチの大きな皮で包んだ揚げぎょうざです。隊員の皆さんに大好評の献立でした。 #食育献立 2024/02/20(火)
- 3月7日(木)開催 #航空研究センター 10周年#シンポジウム 、オンライン参加の申込受付を開始!中国の軍事戦略や、安全保障とエア・パワーについて、有識者と自衛官研究者が議論します。奮ってご参加下さい!コメント欄URLから事前登録をお願いします。#航空自衛隊 #中国 #軍事戦略 2024/02/02(金)
- 3月7日(木)#航空研究センター 10周年 #シンポジウム を開催します!中国の軍事戦略や、安全保障とエア・パワーについて、有識者と自衛官研究者がその軌跡と展望を本気で議論します。オンラインでどなたでも参加可能です。申込案内開始(2月上旬)まで少々お待ちください!#航空自衛隊 #中国 #軍事戦略 2024/01/31(水)
- On Nov. 30, #JASDF Command and Staff College for the first time conducted an exchange with National University of Defense of the Republic of #Kazakhstan. Director of CASPSS gave an online #lecture. We will continue to strengthen the relationship between J 2023/12/13(水)
- 11/17(金)は、「航空自衛隊空上げの日」&「食品ロスゼロの日」です!今回は、新作「空上げ・紅白二種揚げ」です。紅色は、パプリカのペーストを使用しピリ辛に仕上げ、白色は、塩麹と白だしを使用して調理した二種類となっております。献立を作成した栄養士もビックリの美味しさでした!#空自空上げ 2023/11/21(火)
- #Japan Air Self-Defense Force Command and Staff College held the 23rd #International #Seminar on Nov 6-11. Japanese students welcomed 23 officers from 15 nations in the Indo-Pacific region and Europe. Discussions about the Aerospace Power increased their 2023/11/16(木)
- 先月、学校長と第71期指揮幕僚課程学生が国外研修でオーストラリアを訪問し、国防大学のほか、空軍基地や記念館等の研修を行い、日豪の相互理解を深めることができました。記念館では、毎日行われる慰霊行事に参加し、学校長が献花を行いました。 #オーストラリア 2023/11/15(水)
- 災害時の #応急救護 の訓練として、AEDを使った #心肺蘇生法 や、担架の使い方、エアテントのたて方などを学びました。 万が一の時に役立つ知識を身に付けることができました!☺ 2023/11/02(木)
- 9月26日、令和5年度第1回 #航空宇宙防衛力シンポジウム を開催しました。「航空宇宙領域の更なる #安全保障 利用」をテーマに、JAXA山川宏理事長から基調講演いただいたほか、米ミッチェル研究所ガンジンガー氏等国内外の有識者による議論を行い、多くの方々にご参加いただきました。 2023/10/13(金)
- 災害時を想定した訓練として野外炊飯訓練を実施しました。野外用調理器材を使用し、ポークトマ辛ハヤシとご飯100名分を調理して隊員の技量の維持向上を図りました。豚肉の旨味、たまねぎとトマトの甘みがあるピリ辛ハヤシライスは、昼食として提供され大好評でした!#野外炊飯訓練 2023/09/29(金)
- 9/19の食育献立は、2022年発表の健康寿命男女ともに第2位である山梨県のご当地献立です。里芋やさつま芋の茎が入った食物繊維たっぷりの芋がらご飯、歯ごたえ抜群の富士吉田うどん、富士山の山開きに振舞ったとされているじゃがいもひじき煮です。隊員の皆さんに大人気でした。#食育献立 2023/09/22(金)
- 本日は、陸上自衛隊教育訓練研究本部のリクエストによる「トリプルトッピング #カレー」です!手作りの大きなエビフライとサクサクの豚ヒレカツ、ジューシーなウインナーをトッピングした目黒基地 #オリジナルカレー になります。ボリュームがあり、皆さんも大満足の一皿となりました!#リクエスト献立 2023/09/06(水)
- 7月25日、#航空研究センター は普遍的価値観を共有する同志国である #モンゴル の国防大学との初の #研究交流 をオンラインにて実施し、組織、研究内容、今後の研究交流等について意見交換しました。今後も研究交流を通して両国の #安全保障 分野での関係強化に貢献していきます。🇯🇵🇲🇳 #航空自衛隊 2023/07/28(金)
- #航空研究センター は慶應義塾大学総合政策学部長 加茂具樹教授をお招きし、現代中国政治に関するご講話をいただきました。講話には目黒基地所属の陸海空研究者が参加し、活発な議論が交わされました。今後も当センターは各研究機関等との協力を進め、知的基盤を強化します。 2023/07/25(火)