日本赤十字社石川県支部 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 7月5日、6日『ボーダレス(避難体験)キャンプ』が開催されました。 外国人と日本人で協力して避難生活の体験やゲームをしました。異文化コミュニケーションを通して連帯感が生まれ、参加者の中のボーダー(境界)がなくなっていくのを感じました。グルーバルな防災・減災のために良い体験ができました。 2025/07/11(金)
- 「金沢百万石まつり」にて赤十字ボランティアと高校JRCメンバーがボランティア活動を行いました。 赤十字ボランティア(安全法・無線・柔整・賛助・青年・星稜大・北陸大)は、熱中症や転倒による傷病者の手当てなど救護活動にあたりました。また、JRCメンバーは沿道での迷子捜索活動を行いました。 2025/06/13(金)
- 今年も実施!仮設住宅でグリーンカーテンづくり 5/30志賀町の社協・赤十字奉仕団と共同で仮設住宅にグリーンカーテンを設置 グリーンカーテンは真夏の暑さ緩和だけでなく、設置すること自体がご近所同士のコミュニケーションや運動不足解消に一役買います。この日は皆さんが協力して活動されてました 2025/06/03(火)
- 岐阜の赤十字Voが避難所で足湯やハンドケアを実施! 12/21 岐阜県赤十字看護奉仕団が、輪島市の避難所(鳳至小学校)で足湯やハンドケアを実施 9月の豪雨で再び避難所生活をすることになった皆さんのためにとの思いで活動に参加しました 「おかげで体がポカポカになった」とのお声もいただきました 2024/12/26(木)
- 12/20 金沢錦丘中学校の3年生に赤十字防災セミナーを受講していただきました 「ひなんじょたいけん」というGWを通して避難所を疑似体験してもらいました 生徒は「実際の避難所ではゲームのようにうまくいかないこともあると思うが、避難所のことを学ぶことができて良かった」とコメントしていました 2024/12/24(火)
- 11月17日、石川県産業展示館4号館にて行われた「#子育て支援メッセいしかわ2024」にて #赤十字 ブースを出展させていただきました。 多くの方にお立ち寄りいただき、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました! 2024/11/27(水)
- 11月13日、#アパホテル 東京本社で「がんばろう!能登」をテーマに能登半島地震復興支援を目的とした #チャリティーオークション が開催され、アパホテル株式会社様から、オークション参加費の一部とオークションの売上金の全額を #赤十字活動資金 として石川県支部 にご寄付いただきました。 2024/11/25(月)
- 県立工業高校で防災セミナーを実施! 11/19(火)、県立工業高校JRC同好会の生徒を対象とした防災教室を開催 「ひなんじょたいけん」というワークショップで避難所を疑似体験し、起こりうる問題への対処を考える中で避難者同士協力し生活することの大切さなどを学んでいました #防災セミナー #赤十字 2024/11/20(水)
- 被災地でこころのケア班が活動 日赤では、9月末から現在まで継続して、被災地へこころのケア班を派遣しています。 輪島市内の避難所を巡回し、ハンドケアでリラックスしてもらいながら話を伺います。 さまざまな思いを表出してもらうことでストレス緩和につながるような支援を続けています。 2024/11/06(水)
- 愛知の赤十字ボランティアが仮設住宅でリラックスサロンを実施! 10/26(土)、赤十字豊田看護大ボランティアが、能登町柳田地区の仮設住宅でリラックスサロンを開催 参加者の皆さんにはハンドマッサージ体験や指のエクササイズのほか、名古屋の銘菓や銘茶をお楽しみいただきました。 2024/11/01(金)
- 福井の赤十字ボランティアが避難所で足湯やハンドケアを実施! 10/19(土)、福井県救護奉仕団が、1月の地震や9月豪雨で大きな被害を受けた輪島市の避難所で足湯や癒しのハンドケアを実施 「からだが楽になりました」「遠いところから来ていただいてありがたいです 」との声をいただきました 2024/10/22(火)
- 9月26日 奥能登で活動した #救護班 が帰還。 支部 #災害対策本部 にて活動報告をされました。 支部災害対策本部では #災害医療コーディネートチーム が活動。 災害時に被災地の保健医療ニーズを把握し、 救護班の活動等に関する調整を行う重要な役割を担っていただいております。 2024/09/27(金)
- 9月25日 輪島市内で活動する #富山県支部救護班 と #福井県支部救護班 。 隣県から応援に駆け付けていただき、 被災された方々に寄り添いながら避難所の巡回診療や環境整備を続けております。 2024/09/26(木)
- #令和6年9月能登半島大雨災害義援金 の受付を開始しました。 詳しくは #日本赤十字社石川県支部 ホームページよりご覧ください。 https://jrc.or.jp/chapter/ishikawa/about/topics/2024/0925_042897.html… お預かりした #災害義援金 は全額を石川県が設置する #災害義援金配分委員会 へ送金し、被災者のために使われます。 2024/09/25(水)
- 9月24日 珠洲市では #医療救護班(#金沢赤十字病院)が昨日に続き避難所の巡回診療や環境整備。 輪島市では本日より医療救護班(#富山赤十字病院 ・ #福井赤十字病院)が避難所の巡回診療や環境整備を始めました。 医療だけではなく、避難所まわりの泥かきなど #赤十字 ができることを続けています。 2024/09/25(水)
- 9月23日 珠洲市では #医療救護班(#金沢赤十字病院)が避難所の巡回診療や環境整備 輪島市では #リエゾン(#石川県支部)が市役所内で医療ニーズ調査を行いました。 少しずつ被害の状況がわかってきたところです。 #赤十字 はいのちを守る活動を続けてまいります。 2024/09/24(火)
- 奥能登を襲った記録的豪雨 #石川県支部 では #大雨特別警報 発令後 直ちに職員が支部に集まり情報収集にあたりました 本日より珠洲市へ #医療救護班、輪島市へ #リエゾン を派遣しております 少しの雨でも土砂災害等に警戒が必要です 引き続きいのちを守る行動を 2024/09/23(月)
- 額公民館にて赤十字防災セミナーを実施! 金沢市の額公民館で能登半島地震での日赤の活動についてお話をさせていただきました。また、赤十字防災セミナーの「家具安全対策ゲーム(KAG)」を参加者の皆さんに体験いただきました。 赤十字防災セミナー https://jrc.or.jp/saigai/about/seminar/… 2024/09/20(金)