長崎市三重地域センター 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今日は #三重地区公民館 #折り紙 講座 に10人の子ども達が参加 #無限くるくる万華鏡 のほか #ミャクミャク などの折り方を教わりました 恐竜好きな男の子は #ティラノサウルス #ステゴサウルス を頑張って上手に折りました 「できたよ〜見て見て」と大満足な子ども達 #かわいい 2025/08/02(土)
- 三重地区市民センターでは大御所の美声が響いています #楽しもうカラオケ祭 #三重地区老人クラブ連合会 2025/01/26(日)
- 各クラブの皆様は芸達者な方ばかりです 目を見張るような歌唱が続いています #プロ並み 2025/01/26(日)
- #楽しもうカラオケ祭 大トリは司会を務めた #うしお会 の杉本さんが熱唱し拍手喝采 まさに豪華な歌謡ショーのひとときでした 皆様のお声が伸びやかでうっとり聞き惚れてしまいました 次回の開催が楽しみです! #三重地区老人クラブ連合会 の今後ますますのご発展を祈念いたします 2025/01/26(日)
- ウシ柄のベビーもすくすく成長中 #三重町 #ヤギ #かわいい #かわいい 2025/01/20(月)
- 芳雄会の皆さん。 2025/01/19(日)
- 最後に、長崎明誠高校吹奏楽部の皆さんが登場しました。 2025/01/19(日)
- 三重地域センターご近所のヤギさんファミリーにいつの間にか可愛い家族が増えていました 2025/01/18(土)
- 今日は三重地区連合自治会の主催により #二十歳のつどい が開催されました。 新成人代表による謝辞の挨拶に続き、恒例の座談会ではお互いの近況を報告し合うなど、温かい交流の場となりました 新成人ならびにご関係の皆様、誠におめでとうございます #楽しい思い出がたくさんできますように 2025/01/12(日)
- 三重地区市民センターでは、三重地区連合自治会の皆さんが明日の「二十歳のつどい」の開催に向けて準備を行いました。 2025/01/11(土)
- 光風台グラウンドでは、鳴見台小学校区コミュニティ協議会が主催する明日正午からの鬼火焚きの準備が行われました 2025/01/11(土)
- こんにちは。ちゅうたです。 #三重地区公民館 今年もよろしくお願い致します 10月8日 「元気アップ運動講座③」 皆さん楽しみにしてくださってる講座。 一人一人に的確なご指導をしていただきました。 「これからも運動を続けていきたい」「講座の回数を増やして欲しい」との感想が寄せられました。 2025/01/10(金)
- #三重地区市民センター (畝刈町)では1/12(日)に開催される #二十歳のつどい (主催:三重地区連合自治会)の準備が進んでいます #二十歳のつどい について詳しくは連合自治会事務局(095-860-1530または080-7833-5611)へおたずねください #成人式 2025/01/08(水)
- 今日は三重みなと公園前の岸壁で #三重地区消防団 #出初式 が行われました 団員の皆さんは新年の決意を込めて真剣な表情で一斉に放水を行いました 皆さんは地域の安全安心のため弛まぬ訓練を行っています。 献身的な活動に心より感謝申し上げます #いつもありがとうございます #消防団員募集中 2025/01/07(火)
- 今年も是非、長崎市三重地域にお越しください そして、ここで生産される新鮮な魚介類や農産物をご堪能ください 2025/01/05(日)
- 広報 三重地域センター 令和7年1月号を作成しました。 https://city.nagasaki.lg.jp/shimin/121000/121100/p027912.html… 今回は長崎市三重地区で行われた海岸清掃、三重小学校のかんころ餅作り、鳴見台の防災フェスタ等、地域交流の取組みを是非ご覧ください。現在三重にお住いの方、故郷が三重だった方、ぜひご覧ください。 2024/12/26(木)
- 自分で粉からこねて伸ばして、切って、茹でたそばは、とってもおいしいですね 鳴見台小学校区コミュニティ協議会のみなさん、素晴らしい体験と交流の場をありがとうございます 2024/12/22(日)
- 今日は #三重地区消防団 伝統の早朝訓練が行われました 41分団は5時にサイレンを鳴らして永田橋へ。 三重川の水を利用して放水しました。 団員の皆さんは機敏な動作で訓練に取り組んでいました 緊張感あふれる真剣な雰囲気に目が覚める思いでした。 #秋の火災予防運動 #火の用心 2024/11/09(土)
- #三重小学校区まちづくり協議会 #農業体験 11月5日(月)三重小学校5年生が地域の方々と一緒にかんころ作りを行いました 地域の方々は朝早くから準備されていて、 とても懐かしい気持ちになる温かい風景でした 皆さま慣れた手付きで和気あいあいです #かんころもち #三重のスイーツ 2024/11/09(土)
- #三重小学校区まちづくり協議会 #農業体験 10月31日(木) #三重小学校 の児童が地域の方々と芋掘り作業を行いました 地域の方が温かく指導し、子どもたちはお友達と協力して土をかき分け立派なサツマイモを次々と収穫 畑一面に子どもたちの歓声と笑顔が広がりました #かんころもち 2024/11/02(土)
- #三重小学校区まちづくり協議会 #農業体験 10月10日(木)三重小学校児童が刈り取った稲穂を、30日(水)地域の方々が脱穀作業を行いました 地面の落ち穂も丁寧に拾い集め、皆さまベテランの腕前で作業をされていました 豊かな自然の恵みに触れ、幸福感でいっぱいになりました #実りの秋 2024/11/01(金)
- 10月27日(日) #三重地区体育祭 #自治会対抗リレー 体育祭のクライマックスとも言えるほどの #負けられない戦い を見せていただきました 各自治会の皆さんの団結力に感動です 2024/10/31(木)
- 10月27日(日) #三重地区体育祭 参加された皆さま大変お疲れ様でした 準備から後片付けまで各自治会の方々の手際の良さにいつも驚かされます。 写真撮影にも快くご協力頂き、誠にありがとうございました 2024/10/31(木)
- 10/20(日)に開催された三重くんち 午後から三重漁港で披露された民踊の様子はこちら 2024/10/24(木)
- 10/20(日)は三重大神宮神社の秋季例大祭「三重くんち」が開催されます! 今日は神社の本殿で舞姫の4人が揃い「浦安の舞」の練習が行われました。 9月から練習を重ね、順調な仕上がりとのことです。 地域の方々も温かく見守り、皆さま本番を楽しみにされていることが伝わってきました #伝統 #継承 2024/10/18(金)
- 10/20(日)三重大神宮神社の秋季例大祭の奉納に向けて、角自治会の皆さん総出で舞姫や民謡、龍踊りの練習が重ねられています 2024/10/16(水)
- 龍囃子のこどもたちがとても可愛らしく微笑ましい 2024/10/16(水)
- 第28回三重地区みなと祭りが始まりました 2024/10/12(土)
- 今日は #三重小学校 2年生が生活科「町はっけん」の学習のため三重地域センターへ来てくれました 子ども達はたくさん質問をして、職員の説明を熱心にメモしていました。 挨拶もとても上手にできました 素直で可愛い子ども達にメロメロでした #みんないい子 #かわいい 2024/10/10(木)
- 輪投げやボーリングなどちびっこからお年寄りまで和気あいあいです 2024/10/06(日)
- 様々な賞品も用意され子どもたちも大喜び 2024/10/06(日)
- 魅力的なお店の出店も 2024/10/06(日)
- 三重ニュータウンはとても活気に溢れています ここは、長崎市北部の自然と人情味豊かな街、三重地域 2024/10/06(日)
- 畝刈小学校区まちづくり協議会による合同部会が開催されています いよいよまちづくり計画で掲げている課題解決に向けた具体的な事業計画が話し合われます 2024/09/29(日)
- 鳴見台小学校区コミュニティ協議会によるまちづくり活動の途中報告と、地域子育てのをテーマに「子育てしやすい地域とは?」、「子育てしやすい地域をつくるために私たちに何ができるのか?」が話し合われています 皆さんも一緒に考えてみませんか? 2024/09/27(金)
- 鳴見台小学校区で日頃から地域の子育てを応援している皆さんが、熱心に議論しています 2024/09/27(金)
- 昨日は早朝から #三重地区老人クラブ連合会 による三重地区公民館敷地の草刈り作業が行われました。 #匠の技 を持ったベテランの皆様が、テキパキと息の合った作業をする様子は本当にステキでした 暑い中大変な作業をしてくださり、職員一同、心より感謝しております #ありがとうございました 2024/09/16(月)
- 三重小学校区まちづくり協議会の農業体験事業で育てているサツマイモが蔓を伸ばして成長しています。 今日は地域の方々が繁茂した蔓を懸命にかき分け、無数の雑草を丁寧に取り除く作業をしていました。 立派なサツマイモに育ちそうです 参加された皆様、暑い中大変お疲れ様でした #かんころもち 2024/09/14(土)
- 三重地域センター近くの畑で暮らすヤギさんファミリーは地域の子ども達に大人気。 4月に生まれた子ヤギちゃんは暑い夏を乗り越えてスクスクと成長しています 写真1枚目は生まれて間もない頃 写真2枚目は今日の様子 まだまだ暑い日が続きそうです。 #熱中症 にご注意下さい。 #ヤギ #かわいい 2024/09/13(金)