いおワールドかごしま水族館【公式】 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 8月19日に夏休み特別イベント「サメを観察してみよう」を開催します! 今回のイベントでは県内の定置網で集めた8種のサメを見たり触ったりすることができます。 どんなサメがいるかは当日のお楽しみ! ぜひご参加ください。 2025/08/16(土)
- 夏休み特別きびなご塾「カラー魚拓を作ろう!」小中学生対象(対象者以外は見学のみ可) 8月5日(火) ①11:00~11:45(抽選券配布9:30~10:30、発表10:50) ②15:00~15:45(抽選券配布13:30~14:30、発表14:50) 各回定員9組 1組5名まで(小学3年生以下を含む場合必ず保護同伴) 2025/08/04(月)
- アンドンクラゲはじめました。 箱のような体に4本の触手が特徴です。 刺胞毒は強く、刺されるとひどく痛みます。 海で見つけても触らないでください。 見るだけならきれいなクラゲです。 #クラゲ回廊 #アンドンクラゲ 2025/08/02(土)
- オリジナル今治タオルてぬぐい新発売! 当館の飼育員がデザインした、タオルてぬぐいの販売を開始しました。薄くて軽い素材ながら吸水性が高く、乾きやすいので、運動やサウナ後にもおすすめです。こちらの商品で鹿児島の暑い夏を乗り切りましょう!#オリジナル #てぬぐい #今治タオル 2025/05/24(土)
- 呼吸孔からあぶくを出して噛みつぶして遊ぶマールと一緒に泳ぐ赤ちゃん 授乳と授乳の間のひとときです。 マールの余裕あるお母さんぶりにも驚かされますが、赤ちゃんの日に日に上達する泳ぎにも目を見張ります。 マールがお腹を上に向ける時に、一緒にお腹を上に向ける動きも見られるようになりました 2025/03/02(日)
- 南西諸島でよくみかけるニセカンランハギ #ニセカンランハギ #南西諸島の海 2025/02/22(土)
- 当館では錦江湾(鹿児島湾)に定住しているミナミハンドウイルカの個体識別をしており、背ビレの形で見分け、これまでに96頭を識別しています。 IK○○(IKは「Inner parts of Kagoshima Bay」鹿児島湾内側の略)の識別番号を付けています。 先日の調査で撮影したこちらの写真の2頭は、IK26とIK68でした! 2025/02/19(水)
- 先日、錦江湾での鯨類目視調査を実施しました。 3隻の船で錦江湾全域のイルカを探した結果、桜島の周りでミナミハンドウイルカの群れを発見しました! 30頭ほどの群れで、親子のイルカも観察されました! 2025/02/18(火)
- 青と黒に鮮やかな黄色のヒレ 忘れがたい模様のナンヨウハギ #南西諸島の海 #ナンヨウハギ 2025/02/15(土)
- モンガラカワハギの仲間は個性的な模様をしていることが多いです。こちらはタスキモンガラ。 #南西諸島の海 #タスキモンガラ 2025/02/14(金)
- もうすぐバレンタイン!当館ショップでもプレゼントにおすすめ商品のコーナーをご用意しています。この機会に想いや日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?水族館で素敵なバレンタインをお過ごしください。#バレンタイン #プレゼント #水族館 #いおワールド ※商品は数量限定です。 2025/02/01(土)
- ん?この魚何? あちこち問い合わせてハナナガスズメダイ、と判明しました。 手元の図鑑に載っていなかったので、ちょっと珍しい種類のようです。 #南西諸島の海 #ハナナガスズメダイ 2025/01/31(金)
- 妊娠中のハンドウイルカ「マール」のエコー動画です。 胎児の心臓が元気に動いています! エコーでは歯もばっちり映っていますが、実はイルカの赤ちゃんは生まれた時に歯は生えていません。生後数か月で少しずつ生えてきます。 マールの赤ちゃんは順調に成長しています!あと1か月ほどで出産予定です。 2025/01/19(日)
- 動物プランクトンのシオミズツボワムシ。 水族館では魚の子どもやクラゲのエサとして培養しています。 位相差顕微鏡で撮影してみたら、キラキラ、夜空に浮かぶ星座のように見えました。 星のように見えている粒はワムシのエサになるクロレラです☆ #ワムシ座 #シオミズツボワムシ 2025/01/18(土)
- アカクラゲのエフィラが生まれていたので 撮影してみました。 小さなときからほんのり赤いクラゲです。 #クラゲ回廊 #アカクラゲ #エフィラ 2025/01/17(金)
- 紅白が美しいセンネンダイ #かごしまの海 #センネンダイ 2025/01/13(月)
- 桜島が冠雪 11時ころの展望ホールからの景色です。 今朝は寒いなぁと思っていたら、桜島の頂上近くにうっすらと雪が... 展望ホールは桜島を望める絶景スポットです。 この少し前には噴火もしていたとのことです。 今度は噴煙を上げる雪山の写真にチャレンジしたいと思います。 #桜島冠雪 #桜島雪 2025/01/12(日)
- 1月12日は #いいねの日 1、1、2の形にならないかな、と思ってチンアナゴとニシキアナゴを撮りましたが、難しかったー(笑) たちはみんな元気でエサのプランクトンを食んでいましたので良かったです! ぜひ「いいね♡」を押してたちにエールを送ってください~! #指先でエールは送れる 2025/01/12(日)
- アマミイセエビとケブカイセエビ お気に入りの巣穴があるみたいで、いつも同じところにいます。 長いひげと曲がった腰が長寿を連想させることから縁起物とされています。 #南西諸島の海 #アマミイセエビ #ケブカイセエビ #ニシキエビ 2025/01/11(土)
- ショップで販売中の「ユウユウもっちり焼き」は、ジンベエザメのユウユウの形をした生地のなかに、こしあんがたっぷり入っています!通常価格1,080円を今だけ数量限定特別価格の760円で販売いたします。ぜひこの機会にご賞味ください。 ※特別価格は数量限定です。 #オリジナル #ユウユウ #和菓子 2025/01/11(土)
- 南西諸島の海、サンゴ礁の魚たち水槽にいるナポレオンフィッシュを釣り上げた方が会いに来てくれました。 水槽搬入の折、同居の魚とケンカしてケガをしていたものの、今はすっかり元気。人気者になりそうです #ナポレオンフィッシュ #メガネモチノウオ #南西諸島の海 #ヨネスケ 2025/01/10(金)
- 1月11日(土)~13日(月・祝)の3連休で2025オリジナルカレンダーを各日先着100名様へプレゼントします!当館の生きものたちを集めたオリジナルの卓上カレンダーです。 アミューズメントショップでも販売しております。※なくなり次第終了 #カレンダー #オリジナル #かごしま水族館 2025/01/09(木)
- 南西諸島の海で展示中のワモンフグ スジの模様がなんとも言えない表情に。 #南西諸島の海 #ワモンフグ 2025/01/05(日)
- これなーんだ? これはメガネモチノウオのワキのところ すごい模様迷路みたいです。 #メガネモチノウオ #ナポレオンフィッシュ #南西諸島の海 いおワールドは年末年始も休まず営業しています 2024/12/29(日)
- ジンベエザメの食事の時間 右端に見える黒いカゴのなかに餌が入っています。 大きな口をあけて水ごと飲み込み、餌だけをこしとって食べています。 12月28日、29日は「ジンベエザメの食事をまぢかで見よう」を開催。他にも冬のイベント色々あります。詳しくはこちらhttps://ioworld.jp/news/news-29613 2024/12/27(金)
- 2024年12月27日、かごしま水族館は平成9年の開館以来1800万人目のお客様をお迎えし、記念セレモニーを行いました 2024/12/27(金)
- メリークリスマス アカモンガラは赤みがかった体色。 実は歯も赤いのです。 #南西諸島の海 #アカモンガラ 2024/12/25(水)
- ぬいぐるみくじをやります! 12月21、22日の二日間、ぬいぐるみくじを行います。空くじなし、1回1,000円で、ジンベエザメやチンアナゴ、メンダコなどのぬいぐるみが当たります。 両日ともに400本用意していますが、無くなり次第終了します。 #ぬいぐるみくじ #魚のぬいぐるみ #ジンベエザメぬいぐるみ 2024/12/20(金)
- 鶴岡市立加茂水族館とかごしま水族館の姉妹館盟約10周年を記念して、共同でヤマザクラを植樹しました。花咲く未来が楽しみです。 2024/12/19(木)
- 4階かごしまの海にアオリイカを展示しました キラキラした大きな目にどんどん変わる体色。 見ていて飽きないアオリイカをぜひゆっくり観察してみてください。 #アオリイカ #かごしまの海 2024/12/14(土)
- 休館日明け、水族館は元気に営業しています。 「みんなでかざろう!おさかなツリー」では、幼稚園・保育園の園児の皆さんに手作りのオーナメントでツリーの飾りつけをしてもらいました。館内は園それぞれの個性豊かなツリーでクリスマスムードに包まれています。ぜひ水槽と一緒にお楽しみください。 2024/12/06(金)
- 令和6年12月2日(月)~5日(木)は館内のメンテナンスのため休館いたします。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、年末年始は休まず営業いたします。 2024/11/29(金)
- 七夕イベント2日目に行った「いるかにおみずをたくさんかけてほしいです」という、4歳の女の子の願い事です。 思っていたほどずぶ濡れにはならなかったものの、ご両親ともに何度も何度もイルカたちに水をかけられ満足していただけました。 2024/11/22(金)
- 姉妹館盟約10周年を記念し、加茂水族館で記念植樹を行いました。 2024/11/07(木)
- 黒潮大水槽にカツオがやって来る!ライブ配信15時ぐらいからスタート https://youtube.com/live/LqhRixsfrN8?si=tWshjzmYYtOL1aM2… @YouTubeより 2024/10/22(火)
- ノコギリザメは比較的深い海の底でじっとしています。 獲物が近づいてくるのを待っているようです。 #かごしまの海 #ノコギリザメ 2024/09/29(日)
- 魚のなかではかなり知名度がたかい「オジサン」 顎の下にひげがあります。 #南西諸島の海 #オジサン 2024/09/27(金)
- 水槽の中の岩をつかむ大きな手 カワテブクロという名のヒトデです。 近づいてみると細かい模様が見えます。 #南西諸島の海 #カワテブクロ #ヒトデ 2024/09/26(木)
- ジンベエザメ (゜‐――――――゜) 正面からみても大きい魚 #黒潮大水槽 #黒潮の海 #ジンベエザメ #ユウユウ 2024/09/24(火)
- 特別企画展「海の中をサバイバル!毒を使って身を守る」 キリンミノをアップで撮ってみました。 毒を持つ魚は敵に襲われにくいため、堂々とふるまっていることが多い気がします。 #特別企画展 #キリンミノ 2024/09/23(月)
- 自由研究応援イベント「イルカの質問大募集!」 飼育員の回答⑬ ・アザラシの毛はフワフワですか? ・イルカは、おいしいですか? ・イルカは、何分に何回いきつぎをするんですか? ・いるかはさむさやあつさをかんじるの? 2024/09/08(日)
- 「鹿児島の海のほ乳類 ~かごしま水族館の調査研究から~」の出版を記念して、第4回かごしま水族館市民講座を開催します! 当館での鯨類研究に加えて、当館と共同研究や全国のミナミハンドウイルカ生息地で研究をされている先生方が最前線の研究を紹介します! 詳細は当館HP→https://ioworld.jp/news/news-28876 2024/09/06(金)