石川県「もっといしかわ」 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今晩から明朝にかけて、県内に線状降水帯が発生する可能性が予想されることから、災害対策本部員連絡会議を開催しました。 <知事の発言・指示> 市町や防災関係機関と連携し、県民の安全確保に万全を期すこと。 2025/08/06(水)
- 今朝、4時47分、加賀地域で線状降水帯による激しい雨が降り続いているとして、「顕著な大雨に関する気象情報」が発表されたことを受け、9時から災害対策本部員会議を開催しました。 県民の皆さま、最新の気象情報を確認し、早めに避難行動をとるなど、自らの命を守る行動をお願いします 2025/08/07(木)
- 【土砂災害警戒情報発令中】 金沢市と津幡町に土砂災害警戒情報が発令されています。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫等に警戒してください。 崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、市町から発表される避難指示等の情報に注意し、早めに避難してください。 2025/08/07(木)
- 【土砂災害警戒情報発令中】 珠洲市と輪島市に土砂災害警戒情報が発令されています。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫等に警戒してください。 崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、市町から発表される避難指示等の情報に注意し、早めに避難してください。 2025/08/06(水)
- / お父さんお母さんは県庁で何をしているんだろう? \ そんな疑問に答えるため、県職員の子どもたちを対象に「夏休み親子職場見学」を行いました! 名刺交換や生成AIの活用など、普段はできない体験に子どもたちは興味津々それを見守る親たちはハラハラドキドキ(*゚д゚*) 2025/08/04(月)
- 熱中症警戒アラート 継続発令中 今週も真夏日が続く予報です 特に今日は最高気温が非常に高いため、十分に熱中症対策をしましょう! #熱中症 の発生場所は家の中が最も多く、熱中症患者の約6割が高齢者です。 エアコンを活用し、涼しい環境で過ごしましょう! https://pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/necchuushou/necchuushou.html… 2025/08/04(月)
- 【住宅の応急修理制度の運用の見直し】 完了期限→当面設定しない 申請期限→令和8年9月30日(水) 申請書類→見積書の添付を省略できるなど、簡素化 準半壊以上でまだ申請していない方には、あらためて制度についてお知らせします。 (地震) https://pref.ishikawa.lg.jp/kenju/saigai/r6notohantoujisin.html… (豪雨) 2025/08/02(土)
- / いしかわ師範塾 第13期学生クラス標準コースがスタート \ 120名を越える大学生が、講義や模擬授業、学校実習などを通じて、教員としての心構えや授業づくりを実践的に学んでいきます。 つかもう夢めざせ石川の教師 いしかわ師範塾とは https://pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/shidoryokukojo/ishikawashihanjuku.html… 2025/08/02(土)
- 気になる、いしかわのダムの貯水量は? 今年は、梅雨に雨があまり降らず、ダムの貯水量は平年より少なめ 一部のダムでは、発電のための放流制限を実施中 さらに貯水量が減少した場合、渇水調整連絡会を開催し、取水量を調整します。 恵みの雨が待ち遠しい 2025/08/03(日)
- ~6月補正予算(案)の主な事業~ 地震による被害を減らすためには、防災対策が有効です。 県民の皆さまの #自助 の取り組みを後押しします 住宅の耐震改修を促進 これまで支援がなかった補強計画も補助対象に追加し、耐震改修とあわせて最大210万円助成。 2025/06/07(土)
- 【今行ける能登!輪島朝市】 長い歴史を持つ #輪島朝市 は震災により大きな被害を受け、現地での営業が困難な状況が続いています。 輪島朝市は現在「ワイプラザ輪島店」で出張営業中! 毎日朝市組合の皆さんが野菜魚介類輪島塗などをそろえ、輪島の元気と味わいをお届けしています! 2025/06/07(土)
- \開催中/ #とり野菜みそ(@MatsuyaTori) #のとジン(@NOTOGIN1) が首都圏の飲食店で味わえる! 2/16(日)まで ぜひ食べて、飲んで応援をお願いします 【ぐるなびさん・エプソンさんの共同事業、ミセメディア】 https://misemedia.jp/experience 2025/02/11(火)
- (参加無料!)ヤマザキマリさんスペシャルトーク&倉木麻衣さんミニライブ 国連が定める3月8日の #国際女性デー にあわせ、女性活躍・男女共同参画の普及啓発を目的にイベントを実施! 漫画テルマエ・ロマエの作者である #ヤマザキマリ さんによるスペシャルトークや #倉木麻衣 2025/02/11(火)
- 被災された方への支援~介護予防~ 介護予防のための教室 仮設住宅の集会所などで体操や脳トレ、手芸など、週1回の活動を展開しています。 相談支援、生活環境の改善 仮設住宅へ個別訪問し、生活の困りごとの相談支援を実施。 2025/02/11(火)
- 本日10時から、石川県災害対策本部員会議を開催しました。 <知事の発言> 幸いにも大きな被害は確認されていないが、引き続き十分警戒する 国・市町などと連携して道路除雪に万全を期す <被害の発生防止のため、県民の皆様へのお願い> 最新の気象情報を確認すること 2025/02/08(土)
- \起業した大学院生/ 好きです。いしかわ~キラリ☆みらい人~ ビジネスプランコンテストいしかわで受賞! 世界初単結晶のブラックダイヤモンドを製造して起業した金沢大学の大学院生を紹介します! 毎週日曜日17:25~17:30 #石川テレビ #好きですいしかわ 2025/02/01(土)
- #和倉温泉 の護岸整備 <復旧の方針> 民有護岸:県・市に公共帰属させ、県・市で復旧 港湾区域内:国が復旧(昨年12月に着手済) 港湾区域外:県が復旧(2月3日に新たに着手) <復旧のポイント> 海側に重機が通行できる仮設道路を整備し、護岸と旅館建物の復旧を同時に進める 2025/02/01(土)
- 【予算措置に関する要望(令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨)】 知事から、石破内閣総理大臣をはじめ各大臣等に、補正予算の措置に対するお礼と 物価高騰の中での創造的復興に向けた生活・事業の再建 能登の創造的復興の推進 切れ目のないインフラ復旧 などについて要望しました。 2025/01/29(水)
- 【道路・港湾に関する要望(令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨)】 知事から、国土交通省の高見政務官、吉岡事務次官等に、これまでの支援に対するお礼と のと里山海道の4車線化など道路の創造的復興 金沢港の物流機能強化 などについて要望しました。 2025/01/29(水)
- 今晩から明日朝にかけて、まとまった降雪が予想されることから、下記区間について、通行規制を行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 〇のと里山海道 ・徳田大津IC~穴水IC間は、国が本日21時から通行止めを行い、集中除雪を実施いたします。 2025/01/29(水)
- 令和6年能登半島地震アーカイブ 「震災の記憶・復興の記録」は本日、公開です。 詳細はこちらから https://noto-archive.pref.ishikawa.lg.jp 2025/01/29(水)
- 下記区間の通行規制については解除となりました。 ご理解とご協力をいただき、どうもありがとうございました。 (今後の降雪状況により、再度通行止めとする場合があります。) 〇のと里山海道 ・徳田大津IC~穴水IC間は、集中除雪が完了し、本日2時に通行止めを解除いたしました。 2025/01/29(水)
- 令和6年能登半島地震アーカイブ 「震災の記憶・復興の記録」 来週29日から公開 地震発生から3カ月間の写真や資料、映像を中心に、第1弾として約500点公開します。 被災された方や支援者からの貴重な体験談、被災箇所の3Dモデル等もご覧いただけます。 2025/01/25(土)
- 「半壊の認定を受け、できるなら修繕して住み続けたい。」 「住んでいない家屋を活用できないか。」 など、被災古民家の保存・活用に向けた相談窓口には、開設から96件相談がきています。 金沢、能登地域の8か所で、相談を受け付けています。 電話やメール、LINEでも相談可! 2025/01/24(金)
- 【残り8日】能登ぐるっとスタンプ旅 たくさんのご参加ありがとうございます 楽しく能登地域を巡っていただけて、とてもうれしいです! ▼締切 1月31日(金)まで まだまだご参加をお待ちしております スタンプラリーに参加すると、 能登のいか煎餅などの参加賞を 2025/01/24(金)
- / 明日放送! テーマは #能登半島地震 から1年 \ 馳知事が #創造的復興 について語ります! 被災地のニーズと全国からの支援を結ぶ「能登官民連携復興センター」の活動も紹介します 1月25日(土)17:15~17:30 「#もっといしかわ」#北陸放送(#MRO) #のとれんぷく #創造的復興元年 2025/01/24(金)
- \明日から/ 北陸情報発信拠点 HOKURIKU+で 能登復興応援フェアを開催! 能登の海の幸や加工品、伝統工芸品など、現地でないとなかなか目にすることの出来ない人気の商品を多数取り揃えています この機会にぜひ #買って応援 おねがいします https://hokuriku-plus.com/index.html 2025/01/21(火)
- / 石川県のCO2排出量を削減 \ 県内住宅への太陽光パネル設置に対し助成します。 助成金額:7万円/㎾(最大35万円) なお、余剰電力を売ると、金沢市の東山・主計町の脱炭素化に役立てられる取り組みです。 詳細はこちら https://pref.ishikawa.lg.jp/ontai/pv/pv.html… 2025/01/19(日)
- 能登復興応援フェア ~八重洲いしかわテラス in 東京駅~ 始まりました 能登の魅力的な商品もたくさん! 皆さまのお越しをお待ちしていますhttps://ishikawa-antenna.jp/news/detail/002533.html… 2025/01/18(土)
- 来週から始まるEVバスの冬期実証運行に先立ち、本日、EVバス試乗会を行いました。 金沢港クルーズターミナルから県庁までの短い距離でしたが、静かで快適な乗り心地でした! バスは #ひゃくまんさん のラッピングデザインです 乗車体験モニターを募集中! 2025/01/17(金)
- / 「能登ぐるっとスタンプ旅」 終了まで残り15日! \ 能登の特産物が当たる抽選はまだまだ参加募集中! のどぐろセットや能登のコシヒカリなど、能登の魅力たっぷりの賞品ゲットのチャンス ぜひこの機会に能登に来てください 詳細はこちら https://hot-ishikawa.jp/feature/detail_359.html?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=2025011701… #今行ける能登 2025/01/17(金)
- / 好きです。いしかわ~キラリ☆みらい人~ #九谷焼 を担うみらい人 \ 子どもの頃から九谷焼に触れ、九谷焼が大好きな、県立九谷焼技術研修所の研修生を紹介! 今月は番組アンケートも実施 回答者の中から抽選でプレゼントも 番組を視聴して、ぜひご応募ください! ▼詳しくはこちら 2025/01/17(金)
- \明日放送!抽選でプレゼントも/ 犬が主役の広報番組「いしかわ ワン!!ダフルジャーニー」 1月のテーマは 今こそ能登へ行こう!七尾編 #のとじま水族館 に新しく仲間入りした ジンベエザメも登場します 今月は番組アンケートを実施 回答者の中から抽選で「映画観賞券」をプレゼント 2025/01/17(金)
- \能登の皆さんは無料/ ひと、能登、アート。 #東京国立博物館 などと連携し、特別展を開催 国宝「元暦校本万葉集」や重要文化財「風神雷神図屏風」など名品が勢ぞろい 会期:R7年11月中旬~R8年3月上旬 会場:県立美術館、金沢21世紀美術館、国立工芸館 2025/01/15(水)
- 港の機能強化 災害復旧工事により発生する土砂や #公費解体 で発生したコンクリート殻などを活用して、新年度から、輪島港、飯田港に新たな埋立地を造成します。 復旧を加速化させるとともに、港の機能強化につなげる取り組みです。 #石川県知事記者会見 #能登 2025/01/15(水)
- 【学生向けの取り組み】 いしかわサテライトキャンパス 今年度、能登においては、災害ボランティアと併せて、地域の事業者や住民との交流を促進し、県内外の学生(約60名)が現地での活動に参加されました。 2025/01/14(火)
- のとSDGsトレイル(仮称) 能登の豊かな自然や風土に触れ、歩きながら魅力を体験できる遊歩道を創設します。 東日本大震災からの復興に向けて設定された #みちのく潮風トレイル などを参考にしながら、取り組みを進めていきます。 #石川県知事記者会見 2025/01/14(火)
- / #日本橋髙島屋 で いしかわ伝統工芸フェア30周年特別展 「令和6年能登半島地震復興支援企画 石川の工芸のある暮らし 〜復興へのみち、次なる挑戦〜」 開催 \ 県内の伝統的工芸品の展示・販売に加えて、日本の節句に合わせたテーブルコーディネート展や、復興応援企画として #輪島塗 2025/01/11(土)
- \番組アンケート実施中!抽選でプレゼントも!/ 見た人にとって「プラス」になる情報を発信する 「いしかわプラス+」 1月のテーマは 「能登を元気に~人と地域を結ぶ #のと鉄道 ~」 #ポケモン 列車「POKÉMON with YOU トレイン」も登場 今月は番組アンケートを実施 2025/01/10(金)
- #サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「#THANKYOUSOMUCH !!」 いよいよ明日! 石川県産業展示館からスタート 能登復興応援ブースなどの各種ブースも展開されています ぜひ #買って応援 もお願いします 能登復興応援ブース 会場:石川県産業展示館 3号館 日時:10日(金)〜20:00 2025/01/10(金)
- 今晩から明日朝にかけて、まとまった降雪が予想されることから、下記区間について、通行規制を行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 〇のと里山海道 ・徳田大津IC~穴水IC間は、国が本日21時から通行止めを行い、集中除雪を実施いたします。 〇国道359号(富山県境) 2025/01/09(木)
- 昨夜から今朝にかけて、除雪作業に伴い下記区間で通行規制を行っています。 引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 〇のと里山海道 ・徳田大津IC~穴水IC間は、集中除雪が完了し、本日4時30分に通行止めを解除いたしました。 〇国道359号(富山県境) 2025/01/09(木)
- 下記区間の通行規制については解除となります。 ご理解とご協力をいただき、どうもありがとうございました。 (今後の降雪状況により、再度通行止めとする場合があります。) 〇のと里山海道 ・徳田大津IC~穴水IC間は、集中除雪が完了し、本日4時30分に通行止めを解除いたしました。 2025/01/10(金)
- 石川の農林漁業文化賞 表彰団体が決定 農林水産物のブランド化などに貢献し、 地域や産地を支える組織・団体を表彰します。 第1回目となる今回は、 ルビーロマン研究会 奥能登原木しいたけ活性化協議会 石川県定置漁業協会 の3団体が選ばれました 表彰式は2/12(水)です。 2025/01/08(水)
- 【大雪と低温に注意!】 強い寒気の流れ込みにより、9日(木)から10日(金)にかけて降雪が強まり、警報級の大雪となる所がある見込みです。 除雪は2人以上で行い、作業中の事故を防止しましょう。また、気温も低下するため、路面の凍結などによる交通障害、水道管の凍結に十分注意してください。 2025/01/08(水)
- #輪島塗 の新たな世界を切り拓く #能登半島地震、#奥能登豪雨 の二重災害により甚大な被害を受けた輪島塗。 人材不足も課題となっていることから、 若手人材の養成施設の創設 養成施設の卒業生の雇用の促進 などに取り組む「輪島塗の創造的復興に向けた官・民・産地共同プロジェクト」を始動 2025/01/07(火)
- 能登駅伝を復活させます! 昭和43年から52年まで計10回開催され、26区間、約350㎞を3日間で走る「日本一過酷な駅伝」は、当時、あの箱根・伊勢と並ぶ学生三大駅伝でもありました。 現在、能登の復旧状況も見極めながら開催時期やコースなどを検討しています。 2025/01/06(月)
- 「能登半島 あれから一年 寒椿」 明日は1月1日。 能登を想う日。 #能登半島地震 の発生から1年がたちます。 2024/12/31(火)
- 今朝の報道特番には、能登からもたくさんVTR出演、リモート出演されていました。 見られなかった方は、YouTubeからもご覧いただけます。 #能登 にお心を寄せ続けてくださる皆様、ありがとうございます。 https://youtu.be/_15xgMUeAyE?si=-dooGWgo4daMXKOu… https://youtu.be/htnAcW5Jn_s?si=AztLMxKRmy64RzrC… https://youtu.be/YUlXX91G04s?si=BctZJmuxA9JCgKcG… 2024/12/31(火)
- 地域とつながる新たな能登暮らし 被災された方々が、住まいの再建のイメージをもてるよう「地域とつながる新たな能登暮らし」をテーマに、「いしかわ型復興住宅モデルプラン集」の中間報告として、住宅メーカー等から提案いただいた住宅プランを公開しました。 ぜひご覧ください 2024/12/28(土)
- #能登半島地震 の発生から1年が経とうとしています。 地震及び豪雨によりお亡くなりになられた方々を追悼するため、1月1日(水)15:35~から式典を執り行います。 式典の様子はYouTubeで生中継を行います。 https://youtube.com/live/LS8aLTxepEc… 2024/12/27(金)
- #能登半島地震、#奥能登豪雨 ~復旧・復興の進捗状況~ 避難所 1.5次、2次避難所は解消。 1次避難所について、珠洲市は年内での解消を予定しており、残る輪島市の避難所については、避難者の状況に応じた個別支援を行い、早期の解消を目指します。 応急仮設住宅 2024/12/27(金)
- #能登半島地震、#奥能登豪雨 ~復旧・復興の進捗状況~ なりわい再建に向けた支援 営業再開支援補助金は、募集期間を延長します。 https://pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/jishin/eigyousaikai.html… 金沢・能登事業者支援センターが事業者の皆さんの生業の再建をサポートしますので、お気軽にご相談ください。 2024/12/27(金)
- お酒や石川県が大好きな皆さん必見 \伝統的酒造りシンポジウム/ 中田英寿氏×「レフェルヴェソンス」エグゼクティブシェフ 生江史伸氏×「THE THOUSAND KYOTO」シェフ・ソムリエ 2024/12/26(木)
- 【年末年始の天候に注意! 】 本日から降雪、31日からは冬型の気圧配置が続き、寒気がやや強まるとの予報となっています。 <大雪が予測される場合の注意点> ・気象台の発表やニュースなどの最新の気象情報を確認 ・不要不急の外出、車の運転をなるべく控える 2024/12/27(金)
- .˚⊹⁺‧.˚⊹⁺‧.˚⊹⁺‧ あなたの大事にする 「能登の里山里海」 伝え方を学んでみませんか。 .˚⊹⁺‧.˚⊹⁺‧.˚⊹⁺‧ のと里山里海ガイドの受講生を募集しています! 2024/12/25(水)
- 上上下下左右左右BA? 気になってトレンドを見てみると、 Xのアイコンが回るんですね!!! ちらっと見えているだるまもかわいい だるまと言えば、思い出すキャラクターはこちら #ひゃくまんさん #だるまじゃないので回りません #加賀八幡起上り 2024/12/24(火)
- 大雪と低温に注意! 冬型の気圧配置により、22日(日)から23日(月)にかけて県内で降雪が強まる恐れがあります。 路面の凍結などによる交通障害、水道管の凍結に十分注意してください。 〇石川県危機管理監室ホームページ「雪害に備えて」 https://pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/snow/index.html… 2024/12/21(土)
- 能登牧場が12/2(月)に開催された石川県肉牛枝肉共励会で県知事賞を受賞し、見事9連覇 #能登半島地震 の影響を受ける中で出品された受賞牛は、A-5ランク、霜降り度合いは12段階の最高評価です 石川県が誇る #能登牛 をぜひ味わってみてください #食べて応援 2024/12/20(金)
- ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 明日午前11時40分(テレビ金沢) #いしかわワンダフルジャーニー ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 冬の旬の味覚に はなちゃんあいちゃんの 食欲が大爆発 石川県のブランド農林水産物 「百万石の極み」を全力紹介します お腹が空くこと間違いなしの15分 2024/12/20(金)
- 本日から #小松・上海便 が週4便に増便 先月、就航20周年を迎え、北陸と中国の懸け橋としてビジネス・観光など様々な交流を支えています。 短期滞在ビザの免除措置が再開し、気軽に行けるようになった中国へ! #小松空港 から #中国東方航空 小松・上海便をご利用ください。 2024/12/20(金)
- / 能登の今を知り、これからを想う写真展。 来週25日(水)まで \ #松任谷由実 さんと写真家 #佐藤健寿 さんにご協力いただいた「写真展 能登 20240101」(東京会場)はもうご覧になりましたか?有楽町駅近くのSusHi Tech Square(スシテックスクエア)で開催中ですので、ぜひご覧ください 2024/12/19(木)
- 石川県の持ちかたってこれで合っていますか? 2024/12/16(月)
- トキこどもフェスタを本日開催 上野動物園元園長の小宮輝之氏と #ほくりくアイドル部 のトークショーやトキにちなんだワークショップ体験などを行いました。 #トキ の不思議な世界に夢中になりながら、楽しく学んでいただきました 2024/12/14(土)
- ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 犬が主役の広報番組 #いしかわワンダフルジャーニー ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 次回12月21日(土)11:40~ ロケの様子をチラ見せ 今回は、はなちゃんあいちゃんが 加賀れんこんの畑にお邪魔しました あいちゃんがれんこんの収穫に挑戦 今回もはなちゃんは食欲全開! 2024/12/13(金)
- \明日放送/ 10月にジンベエザメが仲間入り! #のとじま水族館 をご紹介 #能登半島地震 の被害から7月に営業を再開! 県内外に避難していた生き物達が帰ってきた 年明けから水族館の裏側を解説する企画展も開催! などなど色んな魅力を大紹介しちゃいます ぜひご覧ください 2024/12/06(金)
- \伝統的酒造り/ ユネスコ無形文化遺産登録 匠のわざや歴史・文化を体験できるイベントが 石川県で開催されます ~伝統的酒造りシンポジウム~ https://bunka.go.jp/traditional_sake_making_symposium/… シンポジウムでお酒の魅力を体感したあとは、 地酒を飲んで楽しみたいですね いしかわの酒蔵はこちら 2024/12/05(木)
- 【令和6年 #能登半島地震 賃貸型応急住宅(#みなし仮設住宅)に関するお知らせ】 市町長、貸主及び入居者による三者契約前に、自ら賃貸住宅を借り上げた際に要した仲介手数料相当分を給付します。 詳しくは以下のページをご覧いただき、石川県宅地建物取引業協会まで申請してください。 2024/12/05(木)
- ~12月補正予算(案)の主な事業~ 中小企業・小規模事業者向け #奥能登豪雨 で被災された事業者については、#能登半島地震 と同様、手厚く支援します。 なりわい再建支援補助金 https://pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/nariwai.html… 中小企業者持続化補助金 ※12月上旬に次回公募についてお知らせ予定 2024/12/02(月)
- ~12月補正予算(案)の主な事業~ #能登半島地震 で被災した和倉温泉の護岸については、 自力での復旧が困難な民有護岸を県、市に公共帰属させたうえで、令和8年度末までの復旧を目指しています。 #石川県知事記者会見 2024/12/02(月)
- / #加賀温泉駅 にぎわい交流施設 ゆのまち加賀 ついにオープン \ オリエンタルブルーイング クラフトビール cafe よつばハウス 本格そば&スイーツ えきのわ 新発想の交流スペース 加賀温泉駅がますます魅力的に また、本日16時まで 「またせたね!高架下 2024/12/01(日)
- 本日は、富山県庁にお邪魔してきました! ======================= 富山県さんへ 今日は広報課の皆さんと直接お会いできて嬉しかったです 参考になるお話しばかりで、貴重なお時間をありがとうございました! 実は、富山県でも #能登のために 2024/11/29(金)
- / 東北から北陸へようこそ 「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 \ 東北からの直通新幹線団体専用臨時列車をお出迎え! 北陸三県を舞台に開催される #北陸デスティネーションキャンペーン に合わせ、5年ぶりの運行です 2024/11/29(金)
- 帰庁してから名刺整理をしていたら… なんと! 寿司名刺コンプリート おなかがすいてきました #寿司といえば富山 2024/11/29(金)
- ~12月補正予算(案)の主な事業~ 被災家屋の解体撤去を進めている一方で、茅葺や白壁、黒瓦など、能登らしい古民家が失われることへの懸念があります。 2024/11/28(木)
- 陸上自衛隊中央音楽隊ソプラノ歌手の #鶫真衣 (つぐみまい)さんに #石川県観光大使 に就任いただきました!震災後も被災地での慰問演奏などで地域の皆さんに元気を届けてくださりありがとうございます 今後とも、素晴らしい歌声で石川県の応援をお願いいたします! 2024/11/28(木)
- ~12月補正予算(案)の主な事業~ 県独自の被災者生活再建支援制度(奥能登豪雨) 輪島市と珠洲市では国の制度が適用され、中規模半壊以上の世帯は、最大300万円の支援が受けられます。 2024/11/27(水)
- ~12月補正予算(案)の主な事業~ #COMPLEX(#吉川晃司 さん、#布袋寅泰 さん)が5月に東京ドームで復興支援を目的としたライブを開催。 その収益金を石川県にご寄付いただくこととなりました。 あたたかいご支援ありがとうございます。 県では、寄付金の受け皿となる「能登復興応援基金」を創設。 2024/11/27(水)
- 【水道管の凍結に注意!】 強い寒さが続き、宅内の水道管内の水が凍ると、体積が膨張して水道管に亀裂が入り、氷が溶けると漏水することがあります。 地域で多数漏水が発生すると、配水池の水がなくなり 断水につながるおそれがあります。 2024/11/22(金)
- 【冬に向けた県民の皆さまへのお願い】 今年の冬は、大雪となる可能性が例年より大きいと考えられています。 大雪、暴風雪等が予想される場合、不要不急の外出や車の運転をなるべくお控えください 除雪作業中の事故に注意! 長期停電や物流の途絶に備え、食料や水、燃料などを十分な備蓄を! 2024/11/22(金)
- / #KITTE大阪 で のともっとMARCHE開催 \ 能登・石川の農林水産物・特産品を販売し、たくさんの方にお越しいただきました。 ありがとうございます 本日17時~知事が #能登棚田米 の特製おにぎりを来場の皆様に配布し、能登・石川への応援を呼びかけました。 フェアは、明日16時まで開催中! 2024/11/22(金)
- 奥能登の道路除雪の取り組み 道路の補修・補強 除雪体制の強化 計画的な通行止め など、国・市町と連携しながら、冬の交通確保に向け、万全を期します。 ドライバーの皆さまは、スタッドレスタイヤの早期装着、ゆとりをもった安全運転をお願いいたします 2024/11/22(金)
- \日韓のアーティストが出演する大人気イベント/ 駐日韓国大使館主催「韓日文化キャラバンin石川」が開催されます ステージイベントでは、超新星の元メンバーで人気俳優の #ソンモ さんや人気のダンスボーカルグループ #MADKID のほか、石川県の友好交流地域の #全北特別自治道 2024/11/20(水)
- 石川県と、#和歌山県 は「特色ある地域資源の活用等に関する協定」を締結しました。 ○ 農林水産物の情報発信・販売促進 ○ 観光振興 ○ 県産品の海外販路開拓 ○ 防災 など、多彩な分野で連携していきます。 2024/11/20(水)
- 【インフルエンザにご注意ください!】 #インフルエンザ の流行シーズンに入りました。手洗いや咳エチケット等の感染予防対策を徹底し、インフルエンザを予防しましょう! https://pref.ishikawa.lg.jp/kansen/menu/2009infulpage.html… 2024/11/20(水)
- 【民間賃貸住宅を活用した #賃貸型応急住宅(#みなし仮設住宅)に関するお知らせ】 #能登半島地震 で被害に遭われた方を対象とした賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)の申込期限は、来年の1/31(金)です。まだ申し込みがお済みでない方は、お早めにお申し込みください。 2024/11/18(月)
- 石川県と一般社団法人 #能登官民連携復興センター、株式会社タイミーとの復興支援に係る連携協定を締結しました。 被災事業者のなりわい再建 関係人口の創出 被災地の住民の多様な働き方の推進 など、#能登半島地震 からの創造的復興の実現に向けて取り組んでいきます。 2024/11/18(月)
- \調べもの・研究・ビジネスに役立つ/ 紙をめくらなくても新聞が読めて 探している記事がカンタンに見つかる! 皆さんのご参加をお待ちしています https://library.pref.ishikawa.lg.jp/category/event2024/5515.html… #ヨミダス 2024/11/19(火)
- 本日、津幡町で #石川県防災総合訓練 を実施しました。 消防・警察・自衛隊など、災害時における実動機関の連携を確認したほか、体験・展示コーナーでは多くの方にご来場いただき、 #防災 を学んでいただきました。 引き続き、頻発する自然災害への対応に万全を期す体制作りに努めてまいります。 2024/11/10(日)
- #今行ける能登 をご存知ですか? #能登 の観光施設やイベント情報、最新の交通情報などを『今行ける能登』として、観光情報サイト「ほっと石川旅ねっと」で随時発信しています! 能登へ行って、遊んで、食べて、買って… #復興 の応援おねがいます! 詳細はこちらから https://hot-ishikawa.jp/notofukko/index.html… 2024/11/09(土)
- 本日、第18回KHJ(全国ひきこもり家族会連合会)全国大会が石川県文教会館で開催。 大会テーマ「つなぐ、つなげる~誰もが生きやすい共生社会のために~」に沿い、シンポジウムや分科会が行われます。 https://khj-h.com/taikai2024/ 2024/11/09(土)
- ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 明日午前11時40分(テレビ金沢) #いしかわワンダフルジャーニー ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 今回は、ハンドボールチーム 北國ハニービー石川の県民スペシャル応援デーに はなちゃんあいちゃんが密着! 生で見る大迫力なプレーに、 はなちゃん釘付け! 2024/11/08(金)
- \明日放送の #もっといしかわ は/ 復興の力に ボランティア! 地震と豪雨の災害に見舞われた奥能登に、たくさんの #ボランティア の力が集まっています! 番組では #金沢大学ボランティアさぽーとステーション と #のと復耕ラボ の活動を紹介します 石川アナが #輪島市 2024/11/08(金)
- / のともっとMARCHE OSAKA 開催 \ HOKURIKU+がある #KITTE大阪 で能登野菜や能登牛、イカ、日本酒など、 能登を中心とした商品を販売します 能登棚田米の特製おにぎり無料配布も! と き:11/22(金),23(土) ところ:KITTE大阪 地下1階サンクンガーデン #能登 2024/11/08(金)
- KOUGEI EXPO IN ISHIKAWA 開幕 皆さまのお越しをお待ちしています! https://kougei-expo.com/ishikawa/ 2024/11/08(金)
- ╭━━━━━━━━━━╮ 週末、能登行かんけ? ╰━v━━━━━━━━╯ 「能登に遊びに行きたいけど、 今行っても大丈夫なの?」 実は #今行ける能登 を訪ねることが、 むしろ被災地の早期復興につながるんです! 今回は、 ・旬の海鮮 ・フォトジェニックな街並み 2024/11/08(金)
- セリ決定 明日、セリが行われることに決定しました 今の時期しか味わえない冬の味覚を堪能してくださいね セリ情報 11/8(金) 19:30~金沢 20:00~橋立 #おいしかわ県 #加能ガニ #香箱ガ二 2024/11/07(木)
- 応急仮設住宅の状況 【#能登半島地震 の被災者向け】 必要戸数の97%が完成。 →残る211戸について、遅くとも年内には全戸を完成します。 奥能登豪雨により218戸で床上浸水被害を確認 →遅くとも年内には全戸の修繕を完了します。 【#奥能登豪雨 の被災者向け】 輪島市・珠洲市での必要戸数は286戸 2024/11/07(木)
- 県水送水管の2系統化 新たに耐震化された送水管を別ルートで整備する2系統化を、平成22年度から進めています。 →全体計画延長約130㎞のうち、約77㎞の整備が完了し、うち約20㎞を供用。 #能登半島地震 2024/11/07(木)
- \石川県のお酒好きの皆さん/ #IRいしかわ鉄道 に乗って、石川・富山の美味しい #地酒 を飲み比べよう 石川県と富山県をまたぐイベント列車(石川発コース)を12/7(土)に開催! 車窓からの景色とともに、特別なひとときを過ごしませんか? 応募はこちら https://ir-event.jp 2024/11/05(火)