札幌市危機管理局 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【#地震 ~外出時の行動⑤】 大地震が起きると、まっすぐ走れなくなるなど運転が困難になります。急停止は追突事故の危険があるので、ハザードランプを点灯して徐々に減速し、道路左側に停車して、揺れが収まるまで待機しましょう。 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=11…" 2025/08/12(火)
- 【夏の災害と暑さ対策】 札幌も暑い日が続いています。夏に災害が起こると、避難所は高温になりやすく、室内でも熱中症になる危険性が高まります。非常持出品に扇子やうちわ、ネッククーラー、携帯扇風機、塩飴・塩分タブレットなどをプラスして暑さと熱中症に備えましょう。 2025/08/07(木)
- 【#地震 ~屋外での行動④】 ブロック塀や自動販売機などが倒れてくることがあるので、そばから離れましょう。 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=11… 2025/08/08(金)
- 【#地震 ~屋外での行動②】 電線が切れて垂れ下っていたり、電柱が倒れているときは近づかず、電線には絶対に触らないようにしましょう。 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=11… 2025/08/05(火)
- 【#地震 ~屋外での行動③】 慌てて道路に飛び出すと、走行中の車とぶつかる危険があります。安全を確認し、道路に飛び出さないようにしましょう。 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=11… 2025/08/06(水)
- 夏も本番、レジャーなどで屋外にいることが増える時期です。しかし、#地震 はいつ起きるかわかりません。屋外にいるときや外出中に大地震が発生したら…いざというときに命を守る行動を日ごろからイメージしておきましょう。 https://youtube.com/watch?v=-7MwA9pZOis&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=2… 2025/08/01(金)
- #土砂災害 は原則立ち退き避難をしてください。土砂災害警戒区域においては、区域外への避難を最優先にしましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/07/30(水)
- どうしても避難場所への#避難 が困難なときは、近くの頑丈な建物の2階以上に避難するか、それも難しい場合は家の中でより安全な場所(斜面から離れた部屋や2階など)に避難しましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/07/31(木)
- #災害 時などの危険が迫るなか、「今まで大丈夫だったから今回も大丈夫だろう」という先入観がはたらき、危険を認めない心の働きのことを「#正常性バイアス 」といいます。この心の働きが#避難 の妨げになり、逃げ遅れてしまうと危険です。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/07/03(木)
- 札幌市防災アプリ『そなえ』は、スマートフォン向け防災アプリです。気象情報や避難情報などの緊急情報がプッシュ通知されます。また、避難所の開設情報などを確認できます。 アプリは以下のリンクよりダウンロードできます。 https://city.sapporo.jp/kikikanri/apri.html… 2025/07/04(金)
- 【大雨時に注意が必要な場所③】 #大雨 時、半地下の駐車場なども水がたまりやすいため、注意が必要です。水のうや排水ポンプを用意して、水の侵入を抑えましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/07/01(火)
- 【大雨時に注意が必要な場所④】 #大雨 時に地上が浸水すると、地下空間へ水が一気に流れ込んでくる危険性があります。水圧でドアが開かなくなり逃げ遅れる危険があるため、早めに避難しましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/07/02(水)
- 集中豪雨は、前線や低気圧などの影響に加え、雨を降らせやすい地形の影響によって、積乱雲が同じ場所で次々と発生・発達を繰り返し、激しい雨が数時間にわたって降り続きます。 【そのとき、あなたならどうする!風水害・土砂災害対策編】 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/06/02(月)
- #大雨 により下水道などで雨を排水しきれず、地上に溢れるのが〈 #内水氾濫 〉です。道路が冠水したり、建物が浸水するおそれがあります。建物の2階など、高い場所へ #避難 しましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/05/29(木)
- #大雨 により川が増水し、堤防を越えて水が溢れたり、堤防が決壊することで発生するのが〈#洪水 〉です。建物の2階まで浸水したり、建物が流されてしまう危険性があります。すみやかに安全な場所へ #避難 しましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=12… 2025/05/30(金)
- 【地域での防災③】 #災害 が発生したとき、自分と家族の安全が確認できたら、ご近所で支援を必要としている人に対してできることを考えてみましょう。 〇災害時支えあいハンドブックはこちらから↓ https://city.sapporo.jp/hokenfukushi/fukushijosetsu/documents/honsyoall_1.pdf… 2025/05/26(月)
- 【家庭での備え⑥】 すっかり暖かい季節となってきましたが、札幌では厳冬期の災害に備えて、使い捨てカイロや電源不要のポータブルストーブなど防寒対策の備蓄も重要です。 https://youtube.com/watch?v=KAUP5bWDa00&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=14… 2025/05/19(月)
- 【家庭での備え⑦】 立ち退き避難が必要な場合に備えて、最低限必要なものを非常持出品として準備しましょう。 両手が使えるリュックサックが便利です。持出品を入れた後、重すぎないか背負ってみるのがポイントです。 https://youtube.com/watch?v=KAUP5bWDa00&list=PLEbfx-hgecSEh31o2fJ80Sw3XGwJRU4Os&index=14… 2025/05/20(火)
- #帰宅困難者 の発生が予想される札幌駅、大通駅周辺では、大地震などで公共交通機関が停止し、多くの帰宅困難者が発生した場合、「#一時滞在施設 」を開設します。開設状況は、#さっぽろ防災ポータル などで確認できます。 【「その時あなたならどうする!」地震対策編】 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI… 2025/03/04(火)
- 大規模 #災害 の発生時には、交通網の寸断などで防災機関が十分に対応できないおそれがあります。 #阪神・淡路大震災 では救出された人の8割が家族や近隣住民によって助けられました。日ごろから地域の #防災 活動に積極的に参加することが、自分の家族や家を守ることにつながります。 2025/03/05(水)
- 【大地震が起きたら~屋内での行動②】 揺れが収まったら、ドアや窓を開けて出口を確保しましょう。余震が続くうちにドアや窓がゆがみ、開かなくなることがあります。 【「その時あなたならどうする!」地震対策編】 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI… 2025/01/21(火)
- 【大地震が起きたら~屋内での行動①】 #地震 が発生したら、まずは最優先に命を守ってください。物が「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所で身の安全を確保しましょう。 【「その時あなたならどうする!」地震対策編】 https://youtube.com/watch?v=9YMDNqjIXBI… 2025/01/20(月)
- #ハザードマップ で自宅の危険度や #避難 場所の確認、備蓄品や非常持出品の用意、ローリングストックでの食料や水の #備蓄 … #防災 にためにやるべきことはたくさんありますが、全部完璧にできなくても、何かひとつ、できることから始めませんか。 https://city.sapporo.jp/kikikanri/aramasi/documents/sapporo_bosai-3checkseet.pdf… 2024/10/16(水)
- 10月もまだ、 #台風 が発生するシーズン。台風への #備え のおさらいです。 【屋外の備え③】 植木鉢や自転車などは建物の中へ入れておきましょう。 2024/10/11(金)
- #ハザードマップ で自宅付近の #浸水 の深さを確認したら、それを踏まえた #避難 の方法を確認しましょう。浸水の深さより高い位置での生活できず自宅の安全が確認できない場合は、立ち退き避難する必要があります。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg… 2024/09/18(水)
- 今日9月11日は、平成26年に札幌市に #大雨特別警報 が発表された日です。市内各地で #土砂災害 や浸水害の危険があり #避難勧告 を発令しました。結果的に自宅に被害がなくても、避難行動に「空振り」はありません。来たる災害への「素振り」です。 2024/09/11(水)
- 子育て世帯向け防災講座でもお話ししましたが、各家庭での #災害 への #備え として、やはり飲料水や食料などの日頃からの #備蓄 は重要です。物の備えは、非常時に心の余裕をもたらします。改めて家庭での備蓄について考えてみませんか。 「在宅避難のために 家庭内備蓄」 https://youtube.com/watch?v=KAUP5bWDa00… 2024/09/05(木)
- 今日9月6日は、平成30年に北海道胆振東部地震が発生した日です。震源は胆振地方中東部でしたが、札幌市内で震度6弱を観測しました。札幌では直下型地震が起こる可能性があります。各家庭での大地震への備えをお願いします。 「その時あなたならどうする!」地震対策編 2024/09/06(金)
- #竜巻 は発達した積乱雲の下で発生します。 【発達した積乱雲が近づく兆し③】 ヒヤッとした冷たい風が吹き出す #防災 #備え 2024/08/30(金)
- 竜巻注意情報は、雷注意報の補足情報として発表されます。#竜巻 が発生しやすい状態を予測するのは、1時間前が限界といわれています。竜巻が間近に迫ったら、すぐに身を守る行動をとりましょう。 #防災 #備え 2024/08/27(火)
- 今夜から明日23日にかけて、#低気圧 の影響で雷を伴い激しい雨の降る所がある予報となっています。雨雲の発達の程度等によっては、警報級の #大雨 になる可能性もあるようです。 改めて、#水害 への備えを確かめましょう。 https://youtube.com/watch?v=i2zV8M-l_Kg… #防災 #備え 2024/08/22(木)
- 9月から順次、各区の保育・子育て支援センター(ちあふる)で、乳幼児の子育て世帯向け防災講座を開催します。参加には事前申込が必要です。詳しくは各区ちあふるのホームページのイベント情報をご覧ください。 https://kosodate.city.sapporo.jp/event/index.html… #防災 #備え 2024/08/23(金)