群馬県選挙管理委員会 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 令和7年10月上旬に、群馬県明るい選挙ポスターコンクールの審査会を実施しました!県内の児童•生徒から提出された約5,500点の作品の中から、優秀賞•佳作•入選を選出しました 優秀賞に選出された作品は、11月26日から12月3日まで、県庁2階県民ギャラリーにて展示いたしますのでぜひご覧ください! 2025/10/20(月)
- 主権者教育を推進する群馬県大学コンソーシアム学生チームが、令和7年9月に県職員インタビューを行いました!各グループが興味のある県の施策を調べ、その担当部署に職務内容や県職員の働き方などについて質問や意見交換を行いました!身近な県政について、考えを深める良い機会になりました 2025/10/01(水)
- 昨月に群馬県立女子大学及び群馬県立県民健康科学大学の新入生オリエンテーションで講演を行いました! 群馬県選挙管理委員会では、大学のオリエンテーションや講義などで出前授業を実施していますので、ぜひ大学等の皆様はご活用をご検討下さい!! 2025/05/15(木)
- 昨年12月に、主権者教育を推進する群馬県大学コンソーシアム学生チームが、群馬県議会議員にインタビューを行いました! 学生は夏に行った県職員インタビューで学んだことも活かしながら、議会の役割や議員の仕事について様々なことを質問することができました! 2025/01/17(金)
- 主権者教育を推進する群馬県大学コンソーシアムにも所属している、高崎経済大学のTCUE投票ファクトリーの皆さんが、大学構内でチラシ配りを行いました! 学生の自発的な啓発活動を、県選管も全力でサポートします!! 2024/10/25(金)
- 群馬県立女子大学にて、主権者教育を推進する群馬県大学コンソーシアムの学生チームが、衆院選の啓発活動を行いました! 同年代から啓発の声を受けることで、大学生の皆さんもたくさんチラシを受け取ってくれました 2024/10/21(月)
- 9月27日(金)に沼田南中学校にて選挙出前授業を行いました! 投票の方法や低投票率の問題などに関して、講義や模擬投票を行いました! 授業後は「投票の方法は簡単だとわかった」「投票率が低いと起こりうる問題を知れた」など感想をいただきました 2024/10/11(金)
- 令和6年度群馬県明るい選挙啓発ポスターコンクールの応募作品が集まりました!! 県内の児童・生徒の皆さん、本年度もたくさんのご応募ありがとうございました 県審査にて優秀作品となった作品は、国の中央審査に提出します 2024/10/07(月)
- 9月6日(金)に渋川北中学校にて、選挙と租税教室のコラボ授業を行いました! 前橋税務署と協力し、税金の種類や投票率について講義を行ったほか、税金の仕組みを学ぶグループワークや、それに関連付けた模擬投票を行いました! 2024/09/10(火)
- 【学生チーム県職員インタビュー⑤】 ラストはAグループの2人が、交通政策をテーマに県交通イノベーション推進課の職員にインタビューを行いました! 県独自の取組であるGunMaaSや群馬県交通まちづくり戦略、交通政策の展望など、実際の職員の方にしか聞けない意義のあるインタビューが出来ました 2024/08/29(木)
- 【学生チーム県職員インタビュー④】 第4回はDグループの皆さんが、福祉人材の確保をテーマに、県地域福祉課福祉人材確保対策室にインタビューを行いました! 医療や福祉、教育を学ぶ学生が、県の福祉人材に関する取組や、地域福祉に関する取組について、自身の経験も踏まえ様々な質問をしました 2024/08/28(水)
- 【学生チーム県職員インタビュー③】 第3回は、Bグループが過疎化に対する取組をテーマに、県地域創生課の職員にインタビューを行いました! 学生は、地域おこし協力隊や特定地域づくり事業協同組合制度について、事前に調べたことを元に質問し、県の取組についての理解を深めることが出来ました! 2024/08/26(月)
- 【学生チーム県職員インタビュー①】 学生チームCグループが、 県の観光政策をテーマに県観光魅力創出課の職員にインタビューを行いました! 観光魅力向上に関する県の取り組みや、県職員の働き方について積極的に質問を行い、 貴重な現場の声を聞くことができました! 2024/08/22(木)