3Rかがわ 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- ◆第2回かがわプラスチック・スマート大賞:受賞者紹介◆ <優秀賞:株式会社味のちぬや> コロッケの原料が入っているビニール袋を工場内で分別し、協力企業との連携で油化還元事業を開始したほか、圧縮機導入やパレット積載方法の工夫により配送効率を向上させ、CO2排出量削減に取り組んでいます。 2025/04/16(水)
- ◆香川県環境配慮モデル認定制度:令和6年度認定事業所の紹介◆ <香川アスコン共同企業体> アスファルトプラントとして香川県で初めて都市ガスを導入し、CO2排出量を大幅に削減しています。 #3Rかがわ #3r_kagawa #環境配慮モデル #SDGs 2025/04/09(水)
- ◆第2回かがわプラスチック・スマート大賞:受賞者紹介◆ <優秀賞:株式会社北四国グラビア印刷> 食品パッケージについて、フィルムの薄肉化やバイオマスフィルムの積極的な採用により、石油由来のプラスチックの使用量を削減しています。 2025/03/21(金)
- ◆第5回かがわ食品ロス削減大賞:受賞者紹介◆ <優秀賞、協力店特別賞:SICSサステナブルラウンジ/NEO TAKOBALL STANDクセモノズ> 流通されづらい食材を活用したメニューの提供や、レトルトカレーの開発(MOTTAINAI BATON(株)・香川大学教育学部附属高松小学校と共同開発)等に取り組んでいます。 2025/03/18(火)
- ◆第2回かがわプラスチック・スマート大賞:受賞者紹介◆ <大賞:大手前丸亀中学・高等学校TSUNAGU> 清掃活動、家庭の不用品回収など環境に関わる活動を続けており、文化祭では「使い捨てプラスチックごみゼロチャレンジ!」として、来場者へ容器持参の呼びかけや、同校食堂の容器貸出を行いました。 2025/03/14(金)
- ◆香川県環境配慮モデル認定制度:令和6年度認定製品の紹介◆ <ReBag official(ReBag official)> 県内のうどん店等の飲食店で廃棄されている、使用済み米袋や小麦粉袋を再利用したバッグであり、袋を複数枚張り合わせて強度を出す等、機能性やデザインを追求した環境製品です。 #環境配慮モデル 2025/03/11(火)
- ◆香川県環境配慮モデル認定制度:令和6年度認定製品の紹介◆ <テコラ(株式会社請川窯業)> 自社で発生した 廃瓦を 原料として再利用し、ガーデニング等、景観材の瓦チップとして活用される環境商品です 。 #3Rかがわ #3r_kagawa #環境配慮モデル #SDGs 2025/03/07(金)
- ◆第5回かがわ食品ロス削減大賞:受賞者紹介◆ <大賞:香川県立多度津高等学校 海洋生産科栽培技術コース> 飲食店グループの遊食房屋、香川大学、庵治漁業協同組合と連携し、うどんの製造過程で出る廃棄うどん等をムラサキウニの餌料として活用し、『讃岐うどん雲丹』の開発に取り組んでいます。 2025/03/07(金)
- ◆#30・10運動 のススメ◆ 3月・4月は歓送迎会のシーズンです。「乾杯後30分間」は席を立たずに料理を楽しみ、「お開き10分前」になったら、自分の席に戻って再度料理を楽しむ「30・10運動」を実施して、#食品ロス削減 にご協力ください。 詳しくは↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/dekirukoto/3010undo.html… 2025/03/05(水)
- ◆香川県環境配慮モデル認定制度:令和6年度認定製品の紹介◆ <テコラ(株式会社請川窯業)> 自社で発生した 廃瓦を 原料として再利用し、ガーデニング等、景観材の瓦チップとして活用される環境商品です 。 #3Rかがわ #3r_kagawa #環境配慮モデル #SDGs 2025/03/04(火)
- ◆香川県環境配慮モデル認定制度:令和6年度認定製品の紹介◆ <グローサンド(辻村建設株式会社)> 発電所で発生した燃え殻を原料として再利用し、芝生やゴルフ場のグリーンの目土等、園芸用品として活用される環境商品です。 #3Rかがわ #3r_kagawa #環境配慮モデル #SDGs 2025/02/28(金)
- ◆2/14表彰式開催◆ 「第5回かがわ食品ロス削減大賞・第2回かがわプラスチック・スマート大賞」について、2月14日に県庁にて表彰式を開催し、表彰者の皆様に賞状と木製表彰楯を贈呈させていただきました。 受賞者とその取組みの詳細については↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/kakonotorikumi/20240207.html… 2025/02/19(水)
- ◆#フードドライブ◆ 1月20日から31日まで実施した香川県フードドライブウィークについて、香川県地球温暖化防止活動推進センター「せとecoちゃんねる」で取り上げていただきました! せとecoチャンネル↓ https://youtube.com/watch?v=sEjl2HSggfo… ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました! 2025/02/14(金)
- ◆#フードドライブ◆ 香川県フードドライブウィーク(1月20日~31日)を実施中です! 本日は四季食彩館ムーミー花園店の様子をお届けします! 家庭で使う予定のない食品があれば、お近くの対象店舗にお持ち寄りください。 詳しくは↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/kakonotorikumi/20250108.html… 2025/01/31(金)
- 12月13日(金)から19日(木)まで瓦町FLAG8階で開催されている #ゼロカーボンシティ展 で、#食品ロス ・ #プラスチックごみ削減 に取り組む企業や、#環境にやさしい企業・製品 の案内をさせていただいています。 他にも多数の団体が環境問題に関するパネル等を展示していますので、ぜひお越しください。 2024/12/17(火)
- ◆#30・10運動 のススメ◆ 12月・1月は忘年会・新年会のシーズンです。「乾杯後30分間」は席を立たずに料理を楽しみ、「お開き10分前」になったら、自分の席に戻って再度料理を楽しむ「30・10運動」を実施して、#食品ロス削減 にご協力ください。 詳しくは↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/dekirukoto/3010undo.html… 2024/12/09(月)
- ◆プラスチックごみと食品ロス◆ 11月13日に高松大学・高松短期大学 で、廃棄物、#プラスチックごみ、#食品ロス の問題の現状と、環境への影響について講演しました。企業等の取組みに加え消費者皆さんの取組みが大切です。日常生活に身近な問題について考えるきっかけにしていただけたらと思います。 2024/11/14(木)
- 【#ことでん電車まつり に参加!】 11月3日に開催された「ことでん電車まつり」に参加しました! 多くの方に、香川県食品ロス削減推進キャラクター「#たるる」と #食品ロス 等について知っていただけました。 香川県の資源循環推進について、これからも情報発信していくので、よろしくお願いします。 2024/11/07(木)
- 【#環境にやさしい製品と事業所 知ってますか?】 香川県では、環境配慮の観点から他の模範となるリサイクル製品や事業所を「モデル」として認定しています。身近な製品や事業所がモデルになっているかもしれませんよ♪ ↓詳細はQRコードもしくはこちら↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/ce/model/index.html… #環境配慮モデル 2024/11/06(水)
- 【10月30日は #食品ロス削減の日】 食品ロス量は年間472万トンで、うち約半分が家庭から出ています。 #食品ロス が増えると、廃棄の際に生じる二酸化炭素が地球温暖化の要因となります。 香川県では、食品ロス削減のために様々な取組みを行っていますので、ご協力をよろしくお願いします。 2024/10/30(水)
- 【#環境学習】 10月26日に#直島で開催された『なおしま環境フェスタ』に出展しました! たくさんの方にペットボトル射的に挑戦していただき、飲み終わったペットボトルの分別について説明させてもらいました。 このイベントをきっかけに、環境問題について少しでも知っていただけたらうれしいです。 2024/10/29(火)
- 【#環境学習】 ~「なおしま環境フェスタ」開催 ~ 日時:10月26日(土)、 場所:直島町 海の駅「なおしま」 水音ワークショップ体験や、ダンスや演奏などのステージイベント等をお楽しみいただけます。当課からも出展していますので、たるると一緒にご来場をお待ちしてます! https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/ecoisland/jigyo/kankyofesta2024.html… 2024/10/23(水)
- 【#食品ロス削減】 香川県との食品ロス削減に関する連携協定を締結している株式会社クラダシはフードロスの削減の輪を広げていくことを目指し「フードロス削減アワード2024」を開催することとし、10月31日まで取組みを募集しています。特設ページをチェックしてみてください! https://corp.kuradashi.jp/news/24-10-07-02/… 2024/10/22(火)
- 【#利用案内】 ◆イベント用資機材貸出中◆ #食品ロス削減関連イベントにご利用いただける資機材を無料で貸し出し中です。たるるの着ぐるみのほか、エアーポップやタペストリー、ミニのぼりなど盛りだくさん!イベントを実施の際は、ぜひご利用ください♪ ↓詳細はこちらから https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/taruru/kigurumi.html… 2024/10/16(水)
- ◆かがわ食品ロス削減大賞&かがわプラスチック・スマート大賞◆ 食品ロスやプラスチックごみを減らす生活習慣の定着やリサイクルの促進等、皆さんの取組みをご応募ください。 あなたのその取組み、ぜひご応募お待ちしています。 ↓詳細はこちらから https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/plastic/20240917.html… 2024/10/09(水)
- 【#食品ロス削減】 株式会社クラダシは、10月の食品ロス削減月間に合わせて、フードロスを減らすコツを意味する「フードコツ」をたくさん集めて、紹介し、行動にうつす「フードコツ」プロジェクトを実施しています。 ↓詳しくは↓ https://kuradashi.jp/pages/foodkotsu2410… 2024/10/08(火)
- 【#食品ロス削減】 9月12日(木曜日)に「環境キャラバン隊」として、古高松小学校で食品ロスに関する授業を実施しました。 食品ロスの現状や影響、削減のための取組みや、皆さんに取り組んでほしいことをお話しさせていただきました。 今後も、ご相談、お申込みをお待ちしております! 2024/09/17(火)
- 香川県は、国内最大の社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシと連携し、フードシェアリングサービスを活用した食品ロスの削減に取り組んでいます。 また、購入代金の一部をNPO法人フードバンク香川に寄付することで、フードバンク活動を支援しています。 2024/08/30(金)
- 【#かがわ食品ロス削減協力店】 食品ロス削減に取り組むお店を「かがわ食品ロス削減協力店」として、現在401店舗を登録中です。 協力店には啓発用のステッカー等を配布し、イベント等を通じて県民の皆さまに紹介・周知しています。 ↓協力店一覧や登録手続き↓ https://pref.kagawa.lg.jp/junkan/loss/kyouryokuten/index.html… 2024/08/22(木)