豊中市教育委員会【公式】 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- ◤折り紙で ◥ ミャクミャク ベイブレードを ◣作ろう ◢ #高川図書館 です! 日時:8月19日(火曜)10時から11時30分 場所: #高川介護予防センター 参加費無料、申込不要、当日会場へ直接お越しください♪ #読書振興課 #ミャクミャク #大阪・関西万博 #多世代交流 #まごころサロン 2025/08/09(土)
- #社会教育課 です。 #国指定名勝 である #西山氏庭園 と #西山家住宅 は、令和10年(2028年)の全面公開にむけ整備中です。#豊中 の #歴史 を語り継ぐために、#クラウドファンディング を実施しています。 皆様からの温かいご支援をお待ちしております。 詳しくはURLから! https://toyonaka-kifu.jp/aid/detail.php?id=b94f69ab20f5fb9f23838001acf19953… 2025/08/09(土)
- 令和7年(2025年)8月6日に、教育委員会の権限に属する事務の点検及び評価委員会(委員長:宮村 裕子 京都産業大学 教授)から令和6年度(2024年度)取組みの調査・審査結果の答申をいただきました。 2025/08/08(金)
- #青少年交流文化館いぶき です。 8月24日まで平和月間事業として、『大空いっぱいに羽ばたく鳩の平和メッセージ』と『平和と人権』を題材とした #桜塚高校 美術作品を1階ロビーに展示中です。 ぜひ、ご覧ください。 2025/08/06(水)
- #高川図書館 です! #小中連携行事 として第十二中学校の生徒が校区の小学校を訪問して紙芝居会をしました 中学生の熱の入った読み聞かせに「面白かった~」と大喜びの小学生でした 当日の感想やプログラム、本や紙芝居を展示・貸出しています ご来館お待ちしています♪ #読書振興課 #紙芝居会 #夏休み 2025/08/06(水)
- ◤お仕事のヒントに… 蛍池図書館でビジネス書読書会◢ ◇ビジネス書をその場で読み、紹介しあいます! ◆ビジネス書をよく読む方、是非! ◇普段読まないけれど興味がある方、お気軽に! ◆話題になったビジネス書を用意しています! #読書振興課 #ほっとブックミーツ https://lib.toyonaka.osaka.jp/2025/07/5-6.html… 2025/08/02(土)
- #成人式はたちのつどい 企画委員を募集中! 令和8年1月12日(祝)開催の成人式の企画や記念式典での誓いの言葉などを担当。友達どうしの申込も大歓迎!一生に一度の成人式を忘れられない思い出にしませんか。詳細は市HPを確認してください。#豊中市成人式 https://city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/seishounen/hatachi/r6seijinshiki.html… 2025/08/01(金)
- #青少年交流文化館いぶきです。 明日、いぶき2階多目的ホールでサイエンスラボいぶきを開催(13時30分から16時)します!参加費無料です。様々な実験や体験ができ、夏休みの課題・自由研究にピッタリな催しです。ぜひご参加ください。ブース前ロビーでは天体写真も展示します。#宿題 #夏休み #実験 2025/07/11(金)
- 【快適な学校の体育館に向けて】 現在、市内すべての小中学校の体育館で、空調設備の設置を進めています。 工事が完了した学校から、順次使用を開始します。 子どもたちがより快適に過ごせる学校環境に向けて、9月末までの完了をめざし、整備を進めていきます。 #豊中市 #学校施設管理課 2025/07/04(金)
- 大阪教育大学と包括連携協定を締結しました! 人的交流の促進、共同による調査研究及び事業の実施などに取り組んでいきます。 #教職員課 2025/07/02(水)
- #青少年交流文化館いぶき です。いぶきに通う子どもたちが植えた夏野菜がぐんぐん成長しています。ミニトマト、キャベツ、トウモロコシ、キューリ、ナス、ピーマン、シシトウ、バジル、ピーナッツにクワイもあります。ガールスカウトさんのご協力により、暑い日差しの中、元気いっぱいに育っています。 2025/07/02(水)
- 第三中学校では、6月16日に「ICT活用による子ども主体の学びの実現に向けて」というテーマで、放送大学倉澤昭客員准教授を迎えて、先生向けの研修が行われました。 この取組も今年で3年目。 デジタルの良さをいかした授業について、たくさんの先生方が勉強していました。 今後の授業も楽しみですね! 2025/06/30(月)
- #千里公民館 #千里文化センターコラボ です。 学習、休憩などに、多目的スペースを開放します。 急遽、利用が入った場合は、開放を中止する場合があります。 #豊中市教育委員会 #自習スペース 2025/06/24(火)
- ☆彡七夕の短冊に願い事を書きませんか☆彡 #野畑図書館 です。子ども室の窓に七夕の笹を描きました。6月21日(土曜)から7月6日(日曜)まで、どなたでも短冊をお書きいただけます。是非お立ち寄りください! #読書振興課 2025/06/22(日)
- 6/11に看護大学の学生の方に来ていただき、#西丘小学校 の1・3・5年生が、#歯の大切さ について学びました。 手鏡で自分の口の中を確かめて、正しい歯磨きのやり方を学びました。これからもおいしくご飯が食べられるように、歯磨きへの意欲が高まった子どもたちでした。 #児童生徒課 2025/06/21(土)
- #学校給食課 です! 本日は、#東丘小学校 と #少路小学校 のPTAの方々が給食試食会をおこないました。 栄養士の学校給食の説明後、給食の試食と子どもたちの喫食の様子を見ておられました。 #豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2025/06/19(木)
- ≪すてっぷde防災DAYを開催・人権政策課≫ 日時:7月19日(土)14時~16時 場所:とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 内容:考える防災教室 対象:小学3~6年生(1~2年生は要相談) 講師:大阪ガスネットワーク株式会社 詳しくはすてっぷHPへ https://toyonaka-step.jp/events/sponsored/biz250719/… 2025/06/18(水)
- #とよなか教育なんでも調査隊 が #大阪エヴェッサ の #竹内譲次 選手にインタビューしましたので、ぜひご覧ください♪#第十三中学校 の子どもたちの質問にもお答えいただき、ありがとうございました! 2025/06/13(金)
- ━━━━*\全国水道週間/*━━━━ #豊中市上下水道局 × #千里図書館 「地球・ひと・水・とよなか」展示中 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆水や災害に関する本の展示 ◆「ミズトキ」「備えトクハンドブック」の配布 ◆給水ポリ袋、災害用備蓄水の実物を展示 #豊中市 #読書振興課 #水道週間 2025/06/08(日)
- #北丘小学校 では創立60周年を記念して、全校児童が色画用紙を持って運動場に並び、学校のキャラクターの「トリーム」を描いて航空写真撮影を行いました。先日、その写真を使った記念クリアファイルと「トリーム」の色にちなんだ記念お箸が贈呈されました! #豊中市教育委員会 2025/06/04(水)
- #豊中市教育委員会 #社会教育課 です。 5月25日から、国指定名勝である #西山氏庭園 と #西山家住宅 のクラウドファンディングを開始しました。現在、令和10年(2028年)の全面公開にむけ、整備中です。 ぜひご支援のほどよろしくお願いします。 詳しくはURLから! https://toyonaka-kifu.jp/aid/detail.php?id=b94f69ab20f5fb9f23838001acf19953… #豊中市 2025/05/31(土)
- #青少年交流文化館いぶき です。 ほんのひろばでは、毎週水曜日・土曜日に「つくってあそぼ」を開催しています。 ダンボールやボトルキャップなどを使って、自由に工作ができますよ。 作品例は、誕生日ケーキと、ベッドやテレビ、テーブルなどのあるお部屋です。 #ほんのひろば #つくってあそぼ 2025/05/27(火)
- #青少年交流文化館いぶき です。 2005年に「輝きの塔」の台座に埋めたタイムカプセルの開封式を行いました。たくさんの方が20年前の作品を見て、当時の自分や友人に再会し笑顔が溢れました。当時小学生だった人が子どもと一緒に来てくれたり、遠方からの参加もあり会場は和やかな雰囲気に包まれました 2025/05/20(火)
- 雨が上り、暖かい日の差す式典日和の中、教育表彰式を執り行いました! 児童生徒・教育功労・青少年指導等の各分野で、顕著な功績があった5団体・20名の方々が受賞されました。皆様の日頃の活動に感謝申し上げるとともに、これからの更なるご活躍を期待しております! #豊中市教育委員会 #教育表彰 2025/05/18(日)
- 連続講座「絵本好きなママパパ集まれ~赤ちゃんと参加する絵本サロン~」参加者募集中! お話会や、図書館職員による絵本の紹介、参加者同士の交流・絵本の読みあいと、絵本をめいっぱい楽しめます♪ 詳細は画像やウェブをご覧下さい。 #読書振興課 #社会教育課 #蛍池公民館 https://city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/toshokan/event/ehonzuki2025.html… 2025/05/13(火)
- 岡町図書館です。「クロマチックハーモニカ ミニコンサートと北摂アーカイブス写真展」を明日3/23(日)開催! 昭和100年の今年、音と写真の時間旅行は如何ですか? 北摂アーカイブス地域フォトエディターよる写真紹介とミニトークもあり。詳細は下記をご覧下さい。 #読書振興課 https://lib.toyonaka.osaka.jp/2025/03/100.html… 2025/03/22(土)
- \蛍池図書館リニューアルオープンまであと9日/ 今回は大人の本のスペースをご紹介。本棚が新しくなったので、以前から随分と雰囲気が変わりました。 シニア世代に向けた「人生100年コーナー」や、中高生世代に向けた「YAコーナー」等、多様な世代が楽しめる棚も引き続き設置しています。 #読書振興課 2025/03/23(日)
- #中央公民館 です。 キッズスペースを1階ロビーに設置しています。 たくさんのおもちゃがあります。 お子さまと一緒に、ぜひご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #キッズスペース 2025/03/21(金)
- \#学び育ち支援課 のお仕事紹介第二弾/ 今年度からスタート「放課後学習」を紹介します。 水曜日に各学校で、小学5・6年生に学習支援を行っています。 詳細は、動画をご覧ください。 #各課のお仕事紹介 2025/02/12(水)
- #中央公民館 です。 認知症サポーター養成講座を開催します。 日時:2月27日(木)13時30分~15時00分 場所:中央公民館 内容:認知症について学びます。 申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 https://city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/chuo/chuo_event/nintisyosapo.html… #豊中市 #教育委員会 #公民館 #認知症 #サポーター 2025/02/07(金)
- #中央公民館 です。 世界に一つのミニアロマキャンドルづくりを開催します。 日時:2月16日(日)10時30分~正午 場所:中央公民館 費用:500円(1つ) 申し込み方法等、詳しくは市ホームページをご覧ください。 https://city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/chuo/chuo_event/minialomacandl.html… #豊中市 #教育委員会 #公民館 #アロマ 2025/02/06(木)
- #中央公民館 です。 キッズスペースを1階ロビーに設置しています。 アニメキャラクターに乗れる人形を追加しました。 お子さまを連れて、ぜひご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #キッズスペース 2025/01/31(金)
- #千里公民館 #千里文化センターコラボ です。 学習、休憩などに、多目的スペースを開放します。 急遽、利用が入った場合は、開放を中止する場合があります。 #豊中市教育委員会 #自習スペース 2025/01/29(水)
- #中央公民館 です。 キッズスペースを1階ロビーに設置しています。 お子さまを連れて、ぜひご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #キッズスペース 2025/01/21(火)
- #千里公民館 #千里文化センターコラボ です。 学習、休憩などに、多目的スペースを開放します。 急遽、利用が入った場合は、開放を中止する場合があります。 #豊中市教育委員会 #自習スペース 2025/01/21(火)
- 教育委員会会議を1月21日(火)10時~開催します。 会場は第二庁舎3階の大会議室で、会議は傍聴することができます。詳細は市HPをご覧ください。 ※申し込み多数の場合は抽選になります。 https://city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/fuzokukikan/soshikibetsu/kyoiku/kyoikusomu/kyouikuiinkai0310.html… 2025/01/17(金)
- #中央公民館 です。 キッズスペースを1階ロビーに設置しています。 お子さまを連れて、ぜひご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #キッズスペース 2025/01/14(火)
- 第七中学校区の #小中交流会 で #庄内西小学校 に同行させていただきました。小中交流会は来年度入学予定の6年生が中学校生活を体験する催しです。授業中の校内を一周し、体験授業、クラブ活動の見学、七中生との交流を楽しんでいました。 #豊中市教育委員会 #学校取材 2025/01/13(月)
- 「第36回人権・平和の集い-はばたけ豊中の子どもたち-」ご案内 豊中市内の子どもたちが、人権・平和についての学習を子ども主体の表現活動を通して発表いたします。ぜひ、ご来場ください。 日時:1/18(土)9:30~12:00 場所:豊中市文化芸術センター 大ホール 2025/01/10(金)
- #中央公民館 です。 1階ロビーに自習席を設置しています。 皆さまご利用できます。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #自習 2025/01/09(木)
- #千里公民館 です。 「パソコン連続講習会」開催のお知らせ 日時:1月17日(金)・24日(金) 13時30分~16時まで 申込:1月10日(金)10時から電話にて千里公民館まで 詳しくは市ホームページをご覧ください。 #豊中市教育委員会 https://city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/senri/kouza/2501renzoku.html… 2025/01/09(木)
- #中央公民館 です。 キッズスペースを1階ロビーに設置しています。 お子さまを連れて、ぜひご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #キッズスペース 2025/01/08(水)
- 中央公民館です。 本日から1階ロビーで「とよなか教育なんでも調査隊」の貸衣装や教育長のパネル等を展示しています。 ぜひ、衣装を着てパネルの前でご撮影ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #調査隊 2025/01/07(火)
- 12月19日に #北条小学校 へ元プロバレーボール選手の大山未希さんが来て下さいました! チャレンジする気持ちの大切さや、スポーツと心の健康などについての講演後には、#バレー の実技指導がありました。5年生の皆さんがすごく楽しそうにボールを巧みに操っていました。 #豊中市 #小学校 #学校取材 2024/12/28(土)
- #青少年交流文化館いぶき です。 当館は、12月29日(日)から翌年の1月3日(金)まで休館となります。 一年間ありがとうございました。 館正面入口と敷地内南側歩道の掲示板に #刀根山高校 書道部の生徒さんに書いていただいた賀詞等を掲示しています。 今年もご協力ありがとうございました。 #賀詞 2024/12/27(金)
- 野畑小学校でのばたけキャンドルナイト2024を取材してきました。子どもたちがキャンドルを手作りしており、個性が光る作品になっていました。キャンドルのセッティングも皆で協力して行い、素晴らしいキャンドルナイトでした。企画を行ったPTA会長へインタビューを行っています!#野畑小学校 #学校取材 2024/12/27(金)
- #青少年交流文化館いぶき です。 #豊中高校 #箕面自由学園高校 #渋谷高校 #桜塚高校 の生徒さん達に演奏を披露してもらいました。 素敵な音楽でロビーにいらっしゃるみなさんに楽しんでもらえました。 4日間、#高校生 のみなさんありがとうございました! https://city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/seishounen/koukousei/concert.html… #音楽 #コンサート 2024/12/24(火)
- 中央公民館です。 講座「コルク栓でサンタクロースをつくろう」を開催します。 日時:12月14日(土曜)13時30分から15時まで 場所:中央公民館 内容:クリスマスツリーの飾りを作ります 対象:小学生と保護者10組 申込方法:中央公民館に電話06-6866-0555で申し込み先着順 #豊中市 #教育委員会 #サンタ 2024/12/10(火)
- 教育委員会では、毎月教育長と教育委員会委員のコラムを順番に紹介させていただいています。 今回は、園田女子大学教授でもある堀田委員のコラムです。 また11月19日に開催された教育委員会会議の 内容についても報告させていただきます。 #豊中市教育委員会 #教育委員会会議 2024/11/30(土)
- #郷土資料館 #とよみゅー です。 11月17(日)に秋期特別展 #講演会 を行いました。 橋爪節也さんに #EXPO70 とアート、船越幹央さんに #博覧会 と大阪についてお話いただき、次の #EXPO2025大阪・関西万博 を考える機会となりました。 秋期特別展は12月15日(日)まで。ぜひご来館ください! #豊中市 2024/11/28(木)
- 学校教育課です! 第八中学校区の取材に行きました。第八中学校区では令和8年度学園制を開校します。来週から連載をしますので是非ご覧ください! #学校教育課 #豊中市教育委員会 #豊中市 #とよなか教育なんでも調査隊 2024/11/26(火)
- #郷土資料館 #とよみゅー です! 10月27日 #特別展 「 #EXPO70 と豊中」の展示解説を実施。 大阪の博覧会の歴史、急ピッチの会場・周辺交通の整備、パビリオンの解説等に、思い出話も弾みました。 次回は11月27日(水)13時30分から。どうぞご参加下さい。 #豊中市 #万博 2024/11/14(木)
- 親子で参加しよう!環境イベントを開催! 日時:11/10(日)10:30~15:00 場所:ふれあい緑地(芝生広場2)服部天神駅徒歩約15分 飲食ブースや子ども店長体験など様々なイベントを用意しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/gomi_risaikuru_bika/genryou_recycle/ecoshop/ecoshopevent.html… 2024/11/06(水)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 前回に引き続き、「先生たちのインタビューバトン #第九中学校 編」です!先生方に「先生になって一番嬉しかったこと」や「特技」等の質問を聞いてみました★ 2024/10/31(木)
- #学校給食課 です! 今週は #上野小学校 1年生へ「なるほど給食」で訪問しました。 野菜洗浄機でじゃがいもを洗う様子や 野菜を切裁機で切っていく様子 釜でおかずを作っている様子を動画で見て 児童からは、すごい!という声があがっていました♪ #豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2024/10/25(金)
- #学校給食課 です! 本日は箕輪小学校3年生の児童が施設見学に来てくれました! 給食がこんなに大きな釜で作られているのかと、驚きながらわいわいと見回ることができました! 見学の後は、栄養士からのお話を聞き、みんなで出来たての給食を食べました! 2024/10/24(木)
- \高川図書館で「レコード展」を開催中/ 昭和歌謡やオリジナルサウンドトラックを展示しています。 オーディオルームのような高川図書館内「ぶらりあん」で、好きな音楽を楽しみませんか? お好きなレコードを選んでリクエストして下さい。お待ちしています♪ #読書振興課 #とよなか音楽月間 #レコード 2024/10/24(木)
- 図書館出張イベント「憩の家に本棚をつくりました」、10月は26日(土曜)10~12時に開催です! お気軽にお立ち寄りください♪ いつもと異なり、蛍池老人憩の家“会議室”が会場となります。ご注意ください。 #読書振興課 https://lib.toyonaka.osaka.jp/2024/10/post-300.html… 2024/10/19(土)
- #学校給食課 です! 今週は #大池小学校 1年生 #東豊中小学校 1年生へ「なるほど給食」で訪問しました。 給食を作っている写真や動画を見たり、一日何人分の給食を作るのか等の質問が出たり、興味を持って話を聞いていました♪ #豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2024/10/18(金)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 引き続き、豊中市初の #義務教育学校 「#庄内さくら学園」の校長インタビューです! 令和5年4月の開校から約1年半が経ち、「現在の課題」についてお聞きしました。ぜひご覧ください♪ #豊中市教育委員会 #豊中市 #庄内 #地域連携 2024/10/18(金)
- 中央公民館です。 1階ロビーに自習席を設置しています。 ぜひ、ご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #自習 2024/10/16(水)
- 野畑図書館2階にて、この教育委員会Xの広報企画で、 #とよなか教育なんでも調査隊 の衣装や、教育長のパネルを展示中! (~10/30正午) 教育長パネルと記念撮影したら、 #豊中市教育長と写真撮影 のタグで是非Xにご投稿を♪ 当アカウントのフォローも、どうか何卒よろしくお願いいたします!! #読書振興課 2024/10/15(火)
- #学校給食課 です! 本日は熊野田小学校のPTAの方々が給食試食会を行いました。栄養士の説明の後、子どもたちが普段食べている給食を試食して頂きました。 2024/10/10(木)
- 高川図書館です。10月7日(月)から10月30日(水)まで「ハッピーハロウィンウィークin高川複合施設」を開催します。スタンプラリー(スタンプを集めるとハロウィンカードになります☆)や本の展示など、様々なイベントを予定しています。 大人も子どももぜひ遊びにきてください♪#読書振興課 2024/10/06(日)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 前回に引き続き、豊中市初の #義務教育学校 「庄内さくら学園」の校内見学の様子です! 今回はプール、図書館、ランチルーム等をご紹介しますので、ぜひご覧ください♪ #豊中市教育委員会 #庄内さくら学園 #小中一貫教育 #施設一体型小中一貫校 2024/10/04(金)
- #学校給食課 です! 今週は #中豊島小学校 1年生へ「なるほど給食」で訪問しました。普段どんな風に給食を作っているのか、 ラッキー人参はどうやって作っているのかを知って、給食を身近に感じてもらえた様でした♪ #豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2024/10/04(金)
- 【豊中市教育委員会公式X特設ブース】 10月1日(火)・2日(水)・3日(木)、豊中市役所第一庁舎1階魅力発信コーナーに特設ブースを設置します!本ページでおなじみの #とよなか教育なんでも調査隊 になりきって、等身大の岩元教育長とリアルな写真を撮れますので、ぜひお立ち寄りください♪ 2024/09/30(月)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 特別編として、郷土資料館の普段は一般には公開されていない 戦争資料「アメリカ軍の戦闘機の翼」や「銃弾を受けたやかん」等をご紹介します。 ぜひご覧ください。 #豊中市 #豊中市教育委員会 #郷土資料館 #戦闘機 #戦争資料 #平和 2024/09/27(金)
- #学校給食課 です! 今週は #庄内西小学校 1・3年生 #北緑丘小学校 1年生 #北丘小学校 1年生へ「なるほど給食」で訪問しました。 切裁機という機械で野菜をどんどん切っていく様子を映した動画で盛り上がりました♪ みなさん給食もしっかり食べていました♪ #豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2024/09/27(金)
- 配信予告「庄内さくら学園へ行ってみよう!」 豊中市初の施設一体型小中一貫校「庄内さくら学園」に #とよなか教育なんでも調査隊 が 行ってきました! 近日発信します! ぜひお楽しみに♪ #豊中市教育委員会 #豊中市 #庄内さくら学園 #施設一体型小中一貫校 #小中一貫教育 #学校案内 2024/09/25(水)
- 中央公民館です。 1階ロビーに自習席を設置しています。 ぜひ、ご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #自習 2024/09/25(水)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 今回が最終回!郷土資料館の見どころを紹介します!「若い世代は知らない!?黒電話」、「昔のアイロン」などを紹介しますので、ぜひご覧ください♪ #豊中市 #豊中市教育委員会 #郷土資料館 #歴史 #黒電話 2024/09/24(火)
- 【図書館新着紹介】 山口照二/著、高見知香/写真『からくり玩具世界一周』(大福書林) #読書振興課 https://daifukushorin.com/book/moving-folk-toys/… 2024/09/23(月)
- #読書振興課 です。「一緒につくろう!これからの螢池図書館」を開催します。工事休館中の螢池図書館の、リニューアル後の説明を行うと共に、「こんなイベントがあったらいいな」等、参加者同士で話していただけます。お気軽にご参加下さい♪ 詳細はウェブを御覧下さい。 https://lib.toyonaka.osaka.jp/2024/09/post-297.html… 2024/09/22(日)
- \ #読書振興課 のお仕事紹介第5弾/ 地域の資料を収集・保存・提供する事も大事なお仕事。 写真は豊中の自然に関するものですが、歴史に関するもの、市政に関するもの等、様々な資料が図書館には揃っています。 野畑図書館には豊中にゆかりのある本を集めたコーナーもあります。 #各課のお仕事紹介 2024/09/21(土)
- #青少年交流文化館いぶき です 今回は、いぶきに通う子どもたちが、こども会連合会の皆さんの指導で小倉百人一首のかるた遊びを楽しみました。創造活動との交流・連携プログラムです。読み札を読み絵札を取り合ったり、その逆をする「散らし取り」や坊主めくり遊びを通じ、和歌の響きに親しみました。 2024/09/19(木)
- #郷土資料館 #とよみゅー です。 8月下旬から9月上旬にかけて、#大阪大学 ・ #同志社女子大学 の学生の方が #博物館実習 に来られました。5日間の実習で、考古資料、歴史資料、民俗資料の取り扱いを学び、1ケース分の展示作成 を経験してもらいました。 #豊中市 #教育委員会 #学芸員 2024/09/19(木)
- 中央公民館です。 1階ロビーに自習席を設置しています。 ぜひ、ご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #自習 2024/09/18(水)
- #豊中市教育委員会ニュース 今回は9月11日に行われた豊中市第四中学校の #夜間学級 後期入学式を取材しました! 入学式の様子や新入生のインタビューも要チェック! 後日 #とよなか教育なんでも調査隊 が登場し、教頭インタビューや学校のことを配信するよ! 2024/09/17(火)
- #千里公民館 です。 「楽しく始めるデジタルライフ」開催のお知らせ 日時:9月23日(月・振替休日)13時30分~16時30分まで 申込:9月17日(火)10時から電話にて千里公民館まで 詳しくは市ホームページをご覧ください。 #豊中市教育委員会 https://city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/senri/kouza/0923.html… 2024/09/16(月)
- 高川図書館です。遊べる折り紙を作ってみませんか? 10/5(土曜)10時半~11時半に「遊べる折り紙を作ろう」というイベントを開催します! 申し込みは不要。当日、高川図書館のほっとサロンにお越しください♪ #読書振興課 2024/09/15(日)
- \ #読書振興課 のお仕事紹介第2弾/ 市内の学校図書館への支援をしています。授業で使う本や生徒がリクエストした本を、週に2回配送。授業で一斉に使えるよう図鑑のセット貸出や、調べ学習に役立つテーマごとのパック資料の貸出も行っています。学校図書館司書も当課の職員です♪ #各課のお仕事紹介 2024/09/11(水)
- 中央公民館です。 1階ロビーに自習席を設置しています。 ぜひ、ご利用ください。 #豊中市 #教育委員会 #公民館 #自習 2024/09/11(水)
- 高川図書館で四中夜間学級作品展を開始しました! 写真は作品のひとつ「クイリング」。1文字を3~4人で3時間ほどかけて作るとか。文字ごとに中の紙の巻き方が工夫されていて、見入ってしまいます。 他にも素敵な作品が沢山♪ぜひあなたのお気に入りを見つけに来て下さい。9/29(日曜)まで。#読書振興課 2024/09/10(火)
- #学校給食課です! 今週は、#桜井谷東小学校 1年のクラスへ「なるほど給食」で訪問しました。質問タイムではカレーのルゥについての質問や調理温度に関する事どこのお米を使っているの?など1年生ながら良い質問が多くあり給食への関心がうかがわれました。#豊中市教育委員会 #走井学校給食センター 2024/09/06(金)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 今回は「郷土資料館はどんなところ?」をテーマに、同館の見どころを紹介します!「約2,000年前の豊中人」、「豊中には昔ゾウがいた!」等、豊中の知らせざる歴史を紹介しますので、ぜひご覧ください♪リポスト歓迎です! #豊中市教育委員会 #郷土資料館 #歴史 2024/09/06(金)
- 蛍池公民館で子育て中の保護者がつながる連続講座「子育て部」始めます。申込は9月16日まで! 開催日:9/26、10/24、11/28、 12/26、 1/23、2/27、3/27(木曜)10時~11時 #蛍池公民館#子育て#講座 豊中市https://city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/shakai_kyouiku/kosodatebu.html… 2024/09/03(火)
- 図書館出張イベント「憩の家に本棚をつくりました」、9月は28日(土曜)10~12時に開催です! 本を読んだり借りたりしていただけるのは勿論、ポップの作成や本立て作りもできます。是非お立ち寄りください♪ #読書振興課 2024/09/02(月)
- 8月23日(金)に第37回豊中市生徒会シンポジウムを開催しました! 豊中市内の各中・義務教育学校の生徒会代表者が参加し、実践報告や交流などを行い、豊中の生徒会活動をもっと広げるためにはどうしたらいいかなど、生徒たちの積極的な議論が繰り広げられました。 #学校教育課 2024/09/02(月)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です 「給食はどうやってつくっているの?その⑤最終回」 をお届けします! 走井学校給食センターで給食をつくる職員が子どもたちへメッセージをお伝えします!普段食べてる給食がどのような思いで作られているのか、ぜひ見てね! #豊中市 #豊中市教育委員会 #給食 2024/08/30(金)
- 新学期スタート!豊中市立小・中学校で始業式! 長い夏休みも終わり、8月26日(月)に豊中市立小・中学校で始業式が行われました。今回、#とよなか教育なんでも調査隊 が桜塚小学校でのテレビ始業式の様子を取材してきましたので、ぜひご覧ください。 #新学期 #桜塚小学校 #始業式 #校長インタビュー 2024/08/28(水)
- 服部図書館です。 第四中学校夜間学級(https://toyonaka-osa.ed.jp/cms/jh04/index.cfm/1,0,22,html…)の作品展を館内全体で行っています。 学ぶこと・学べることのたいせつさやたのしさを表現した、生徒さんの作品や学校の様子をご覧下さい。 8月29日までの開催です。この後、高川、東豊中、岡町図書館でも展示予定です。 #読書振興課 2024/08/26(月)
- お越しの際は、展示をご覧になった感想などアンケートへのご協力をお願いします。 また、服部図書館カウンター横で、学校案内や第四中夜間学級「まなびや ダイジェスト版」55号も配布しています。併せてご覧ください! #読書振興課 2024/08/26(月)
- #青少年交流文化館いぶき です。 今年も夏のロビーコンサートを開催しました。 8月20日:桜塚高校音楽部 21日:刀根山高校弦楽部 22日:箕面自由学園高校アコースティックギター同好会 23日:渋谷高校アコースティック音楽部 高校生によるとても素敵な演奏でした。 #いぶき #夏のロビーコンサート 2024/08/26(月)
- 教育委員会会議を8月27日(火)10時~開催します。 会場は教育センターの研修室で、会議は傍聴することができます。詳細は市HPをご覧ください。 ※申し込み多数の場合は抽選になります。https://city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/fuzokukikan/soshikibetsu/kyoiku/kyoikusomu/kyouikuiinkai0310.html… 2024/08/23(金)
- #とよなか教育なんでも調査隊 です! 今回は「給食はどうやってつくっているの?その④」 をお届けします! 走井学校給食センターで、給食を作っている職員にインタビューをしました。仕事のやりがい等を聞きましたので、ぜひご覧ください。 #豊中市教育委員会 #豊中市 #インタビュー #給食 2024/08/23(金)
- #千里公民館 です。 「わくわく千里自然工房 体操人形であそぼう」を開催します。 日時:8月24日(土)10時から11時30分 対象:3歳以上の子どもと保護者 申込:当日先着30人(材料がなくなり次第終了) 詳しくは市ホームページをご覧ください。 #豊中市教育委員会 https://city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/senri/kouza/a00112005006to.html… 2024/08/21(水)