京都 細見美術館 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- ◤次回展予告◢ 寄贈記念展 澤乃井櫛かんざしコレクション ― 美を継ぐ ― 2025/9/6(土)~10/13(月祝) #澤乃井櫛かんざし美術館 より約5000点の装身具の寄贈を受けることを記念し、#櫛かんざし の優品をはじめとする巧緻美麗な装身具 約200点をお披露目いたします。https://x.gd/CJkKX 2025/08/02(土)
- 京都では間もなく梅雨入りを迎えます。 鴨川の土手に茂る夏草は力強く、成長する力に溢れているかのようです。 これから雨の恵みを受けて緑が一層深まる、、そう考えると梅雨も楽しみになってきませんか 2025/06/05(木)
- おはようございます!本日も「広がる屛風、語る絵巻」展を開催いたします。 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/06/05(木)
- 【ARTCUBE SHOP 美術館店】 細見コレクション アクリルキーホルダー再入荷! ご好評につき品切れになっておりましたが、この度再入荷いたしました。新たに中村芳中の仔犬が仲間入り。お土産や来館記念にぜひ! 細見コレクション アクリルキーホルダー 各880円 2025/06/01(日)
- \入会するなら今/ 友の会「古今」年会費の改定にともない早期更新・新規入会キャンペーンを実施中! 入会日から1年間”何度でも”ご観覧いただけます! 2025年度の展覧会予定はこちら https://emuseum.or.jp/exhibition/next_exhi.html… キャンペーン期間:2025年8月3日(日)まで 2025/05/31(土)
- おはようございます!本日も「広がる屛風、語る絵巻」展を開催いたします。 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/05/30(金)
- おはようございます。本日も「広がる屛風、語る絵巻」展を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/05/27(火)
- 【ARTCUBE SHOP美術館店】 #若冲 アクリルキーホルダー「雪中雄鶏図」は 好評につき完売いたしました。再入荷まで 今しばらくお待ちください。 2025/05/25(日)
- ◤開幕まであと2日◢ 次回展「広がる屛風、語る絵巻」は5/24㊏から開幕 外看板も設置され、展示替えも終盤に… 2025/05/22(木)
- 【JAKUCHU CAFÉ】 テラス席も気持ちのよい季節になりました サンドイッチやパスタなどのランチや、 スイーツをご用意してお待ちしております 岡崎散策の合間や鑑賞後のひとときに ぜひご利用ください #カフェのある美術館 2025/04/09(水)
- ◤開幕まであと8日◢ 次回展「細見コレクション 若冲と江戸絵画」は3/1㊏より開催 前売券を購入いただけるのは2/28㊎まで さらにお得な前売ペアチケットは、お2人でのご来場はもちろん、展覧会を何度も楽しみたい方にもおすすめです *前売り券の販売はプレイガイドのみ。 2025/02/21(金)
- \ 3/1㊏開幕 / 「細見コレクション 若冲と江戸絵画」 精緻な描写や自由闊達な水墨表現で多くの人を魅了する #伊藤若冲。本展では、細見コレクションより若冲とその弟子とされる若演のほか、江戸時代の様々な絵師による作品をご紹介いたします。 前売券は2/28㊎までプレイガイドにて販売中 2025/02/15(土)
- \ 本日最終日!/ おはようございます。琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/02/02(日)
- 明日、1月20日は二十四節気の「大寒」です。二十四節気の最後で、一年で最も寒い頃といわれています。 先日の鴨川には京都の冬の風物詩、ユリカモメが 寒さに耐えてお出かけすると出会えるかも 2025/01/19(日)
- キャンパスメンバーシップ加盟校の学生・教職員の方は、琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を無料でご覧いただけます! 必ず学生証・教職員証をお持ちください #京都芸術大学 #京都精華大学 #嵯峨美術大学 #同志社大学 #文化情報学部 2025/01/18(土)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/01/18(土)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/01/17(金)
- 本日は #成人の日 当館にほど近い「みやこめっせ」では成人式が開かれており、多くの新成人の方々で賑わっていました 新成人の皆様、おめでとうございます 2025/01/13(月)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/01/13(月)
- ◤次回展のお知らせ◢ 細見コレクション 若冲と江戸絵画 会期:2025/3/1㊏~5/11㊐ 精緻な描写や自由闊達な水墨表現で多くの人を魅了する #伊藤若冲。本展では、細見コレクションより 若冲とその弟子とされる若演のほか、江戸時代のさまざまな絵師による作品をご紹介いたします。 2025/01/12(日)
- 【ARTCUBE SHOP美術館店】 京都「辻徳」の懐紙をご紹介! 普段使いできるポップな柄や古典をモチーフにしたものなど、多数取り揃えております。様々な用途でお使い頂けます。 お土産やプレゼントにいかがですか? 懐紙 550円~ 2025/01/12(日)
- / 友の会「古今」メンバー募集中 \ 「古今」は当館の文化活動に皆様からのご支援を募るメンバーシステムです。 メンバーの種類によりイベント優待等の特典が異なります 詳細はこちら https://emuseum.or.jp/member_ship/index.html… 2025/01/10(金)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/01/11(土)
- 今朝はうっすらと雪が積もっていましたが、現在は青空も見えており、やわらかな日差しも… お出かけの際はしっかり防寒対策をして、足元にお気をつけくださいね 2025/01/10(金)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2025/01/09(木)
- ◤年末年始休館のご案内◢ 2024/12/26㊍から2025/1/6㊊は全館休館いたします。 新年は1/7㊋より、引き続き 琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催! 年内に展示替えを行い、年明けから一部 新しい作品をご覧いただけます。 2024/12/25(水)
- 冬至も過ぎて本格的な寒さがやってくる冬枯れの季節になってきました。当館の目の前もすっかり冬の景色に。 京都は特に冷えやすいのでお越しの際は防寒をお忘れなくお越しください 2024/12/24(火)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/12/20(金)
- / 入会日から1年間”何度でも”観覧できる! 友の会「古今」メンバー募集中 \ 細見美術館では、多彩な企画により日本美術の振興、文化発信の場づくりを進めております。 「古今」は当館の文化活動に皆様からのご支援を募るメンバーシステムです。 詳細はこちら https://emuseum.or.jp/member_ship/index.html… 2024/12/20(金)
- おはようございます。本日も琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」を開催いたします! 開館時間は10時~17時です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/12/14(土)
- ◤開幕まであと日◢ 琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」は明後日12/7㊏より開幕いたします 百花繚乱の #江戸琳派 をお楽しみに 2024/12/05(木)
- 本日より二十四節気では #小雪。京都は寒い朝を迎えました。 岡崎周辺では木々の色付きが進み、目にも鮮やかな景色が広がっています 日中は小春日和になる予報。お出かけするのに気持ちの良い一日になりそうですね♪ #紅葉 #京都岡崎 2024/11/22(金)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/11/17(日)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/11/08(金)
- 本日は山本ゆかり氏(多摩美術大学 講師、川崎・砂子の里資料館 学芸員)を講師にお招きし、講演会を開催 春画の歴史から、影響を受けた現代美術作品まで、幅広くご紹介いただきました 細部画像を見ながら重要ポイントも解説いただき、展示の味わい方がさらに深まりました… #美しい春画 2024/10/27(日)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/10/26(土)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/10/22(火)
- / #美しい春画 展 展示替えを行いました \ 本日10/16㊌より、後期展示がスタート 「蛸と海女」の図で知られる葛飾北斎『喜能会之故真通』や、近年発見された北斎の肉筆春画「春愁図」も登場! 「蛸と海女」の場面の展示は 10/31まで。 2024/10/16(水)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/10/10(木)
- ARTCUBE SHOP(地下2階)では、#喜多川歌麿 「夏夜のたのしみ」が印象的なポスターも販売中です 数量限定となっておりますので、気になる方はお早めにどうぞ #美しい春画 展ポスター B2サイズ/1100円(税込) 2024/10/05(土)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/10/02(水)
- / #美しい春画 オリジナルグッズのご紹介 \ トートバッグやTシャツなどのほか、アクリルキーホルダーや春画みくじクッキーなどお土産にもぴったりなユニークなアイテムも! ご来館の記念にどうぞ 2024/09/29(日)
- 今日は #世界観光の日 です 京都は言わずと知れた世界的な観光都市。当館へもたくさんの国々からお客様にお越しいただいています。 当館は美術館だけでなく、カフェやミュージアムショップ、お茶室(完全予約制)も併設しています。 京都旅行の際は是非お立ち寄りくださいませ 2024/09/27(金)
- 【CAFÉ CUBE】 「#美しい春画」展 期間限定デザートが登場! ルビームースのチョコレートケーキにバニラアイスを添えて。ベリーの甘酸っぱさと共にお楽しみください。 2024/09/27(金)
- / #美しい春画 オリジナルグッズのご紹介 \ チケットやちょっとした書類などを収納するのに便利なチケットホルダーです 中面を開くと…どきりな デザインをお楽しみください。 2024/09/26(木)
- / 開催記念上映 映画「春画と日本人」 \ #京都シネマ にて10/4㊎から上映 「#美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-」展のチケットをご提示いただくと、優待価格(一般 1900円→1300円)で鑑賞いただけます。 詳細 [京都シネマWEBサイト] https://kyotocinema.jp/information/308997/… (C)大墻敦 2024/09/25(水)
- / #美しい春画 オリジナルグッズのご紹介 \ 「競艶図」に描かれた12組の男女がかわいらしく散りばめられたトートバッグ 赤・青の2色ご用意しておりますのでペアアイテムとしてもおすすめです 2024/09/23(月)
- おはようございます。本日も「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」を開催いたします! 18歳未満の方はご入場いただけません。 開館時間は10時~17時(最終入館16時30分)です。 混雑時は入場までにお待ちいただく場合があります。 常設展示はありません。 2024/09/19(木)
- / #美しい春画 オリジナルグッズのご紹介 \ 運命の赤い糸を連想させる「春画香」。 春画によく見られる腰紐をイメージした、赤い紐状のお香です。好きな長さにカットできるので、気軽にお香をお楽しみいただけます 花の甘さが感じられる濃厚な香りです 2024/09/15(日)
- 本日は「#美しい春画」展の監修者・樋口一貴氏(十文字学園女子大学教授)を講師にお招きし、講演会を開催いたしました。 「春画鑑賞空間の古今」をテーマに、春画がどのようなシチュエーションで鑑賞されたのか等、大変興味深いお話が繰り広げられました… 沢山のご参加ありがとうございました! 2024/09/08(日)
- 京都はまだまだ暑いですが、雲の様子や道端の草花に秋の気配を感じます。 明日9/9は #重陽の節句。菊が主役のこの日、菊を飾ったり、菊酒をのんだりと、季節を感じてみるのはいかがでしょうか。 2024/09/08(日)
- ◤明日開幕◢ 「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」9/7㊏開幕 版画・版本の作品に加え #肉筆春画 に焦点をあてる本展。日本の美術館では初公開となる作品や、海外からの里帰り作品を含む、美麗な春画 約70件をご堪能ください。 https://emuseum.or.jp 前売り券の販売は、本日9/6まで 2024/09/06(金)
- ◤開幕まであと3日◢ 「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」は9/7㊏開幕 版画・版本の作品に加え #肉筆春画 に焦点をあてる本展。日本の美術館では初公開となる作品や、海外からの里帰り作品を含む、美麗な春画 約70件をご堪能ください。 https://emuseum.or.jp 2024/09/04(水)
- ◤開幕まであと8日◢ 「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」は9/7㊏開幕 お得な前売りペアチケットはプレイガイドにて9/6㊎まで販売中です(2枚1組3,800円) お2人でのご来場はもちろん、前期・後期ともに楽しみたい方にもおすすめです 展覧会詳細はこちら https://emuseum.or.jp 2024/08/30(金)
- ◤開幕まであと9日◢ 展覧会「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」は9/7㊏開幕ですお得な前売り券の販売は9/6まで 展覧会詳細はこちら https://emuseum.or.jp 2024/08/29(木)
- 「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の競艶―」 関連イベント 本展監修者の樋口一貴氏(十文字学園女子大学 教授)を講師にお招きし、「春画鑑賞空間の古今」をテーマに講演会を開催いたします 開催日時:9/8(日) 14時~ 参加費:一般1,500円/友の会1,000円 詳細・お申込み https://x.gd/dJvZJ 2024/08/27(火)
- / お得な前売り券 9/6㊎まで \ 「美しい春画 ー北斎・歌麿、交歓の競艶ー」 前売り券 2,000円 前売りペアチケット(2枚1組) 3,800円 販売窓口はこちら チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケット 2024/08/25(日)
- ◤開幕まであと2週間◢ 「美しい春画 ―北斎・歌麿、交歓の競艶―」 9/7㊏開幕 版画・版本の作品に加え #肉筆春画 に焦点をあてる本展。日本の美術館では初公開となる作品や、海外からの里帰り作品を含む、美麗な春画 約70件をご堪能ください。 https://emuseum.or.jp 9/6㊎まで休館中 2024/08/24(土)
- / 「美しい春画」展 記念講演会 申込受付中 \ 春画鑑賞空間の古今 9/8(日) 講師:樋口一貴氏(十文字学園女子大学教授) 講演会「春画の見方、味わい方」10/27(日) 講師:山本ゆかり氏(多摩美術大学 講師、川崎・砂子の里資料館 学芸員) 詳細・お申込み https://x.gd/dJvZJ 2024/08/23(金)
- / 美しい春画 22点が里帰り \ 浮世絵のコレクターとして名高いミカエル・フォーニッツ氏のコレクションから、初公開作品を含む22点の優品が里帰りします。 「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の競艶―」展の見どころはこちら https://x.gd/Ky9ng 2024/08/22(木)
- / 講演会 申込受付中 \ 春画鑑賞空間の古今 9/8(日) 講師:樋口一貴氏(十文字学園女子大学教授) 講演会「春画の見方、味わい方」10/27(日) 講師:山本ゆかり氏(多摩美術大学 講師、川崎・砂子の里資料館 学芸員) 詳細・お申込みはこちら https://x.gd/dJvZJ 2024/08/21(水)