京都精華大学 seika∞sekai 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- マンガ学部キャラクターデザインコース教員で画家・イラストレーターの小田 隆による個展「〜人と動物とその間〜」が、東京銀座のギャルリー志門にて開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0730_5.html… 2025/08/04(月)
- マンガ学部キャラクターデザインコース教員で画家・イラストレーターの 小田 隆と小田ゼミに所属するマンガ研究科大学院生らが参加する展覧会「KASAI神保町ヴンダーカンマー2025」が、東京・中葛西のダイナソーミュージアムで開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0730_6.html… 2025/08/04(月)
- 日本画専門分野卒業生の船井美佐さん、芸術研究科出身の村田のぞみさん、立体造形専攻非常勤講師の葛本康彰が参加する国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ2025」が、群馬県中之条町で開催されます。多彩な芸術表現をぜひ会場でお楽しみください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0730_2.html… 2025/08/04(月)
- 16時30分をもちまして、本日のオープンキャンパスプログラムはすべて終了いたしました。厳しい暑さの中、ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。オープンキャンパスは、明日10時より開催いたします。 2025/08/02(土)
- 在学生らによるオリジナルTシャツの販売イベント「Tの祭」が、本学サテライトスペースkara-Sで、本日より開催中です。本イベントでは、学内公募により集まった多彩なデザインの1点モノのTシャツが並びます。ぜひご来場ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0701_2.html… 2025/07/01(火)
- 建築コース卒業生の平岡真生さんの作品『向こう側でこちらを眺めている人』が、「茨木映像芸術祭 2024-2025」において審査員特別賞に選ばれました。おめでとうございます! 平岡さんの今後の活躍にご期待ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0630_1.html… 2025/06/30(月)
- 共通教育機構非常勤講師 田口涼一による個展「Sound of Silver Ⅲ」が、京都市左京区のギャラリー恵風で開催されます。本展では、銀箔を変色させた「焼箔」を用いて制作された作品が展示されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0530_1.html… 2025/05/30(金)
- 映像コース卒業生の中村朱里さんが夫婦で活動している「こばやしとなかむら」が制作したドキュメンタリー映画『村で生きる』が、農政ジャーナリストの会が主催の「第40回農業ジャーナリスト賞」にて農業ジャーナリスト賞に輝きました。おめでとうございます! https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0527_1.html… 2025/05/27(火)
- キャリアパークでは、音楽プロデューサーのYaffleさんをゲストにお迎えした公開授業「クリエイティブの現場」が開催されています。 途中からもご参加いただけます。第一線で活躍しているプロの話が聞ける、またとない機会です。ぜひお越しください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0507_1.html… 2025/05/22(木)
- 芸術研究科生の辻 大輝さんによる個展「空の体たち」が、京都市南区のhatobaギャラリーで開催されます。本展では、ビデオ・インスタレーション作品が出品されます。また、本展のキュレーターは立体造形専攻卒業生の磨田花朗さんが務めます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0408_1.html… 2025/04/09(水)
- 日本画専攻4年生の北村友海さんと坂本萌々さんによる日本画二人展「優しさのなかで」が、京都市中京区のアートギャラリー北野で開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0221_5.html… 2025/02/21(金)
- 京都精華大学の新しいプロモーションビデオを公開しました。 本動画は、芸術学部映像専攻4年生2名が中心となって制作しました。本学の授業風景やキャンパスの雰囲気、その魅力を映像で表現しています。ぜひご覧ください! 2025/02/19(水)
- メディア表現学部の在学生らが参加する、芸術とテクノロジーを融合させたイベント「INTERCOLLEGE SONIC ARTS FESTIVAL 2024」が開催されます。 次世代のための芸術とテクノロジーの融合を、ぜひ会場でご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0218_1.html… 2025/02/18(火)
- 芸術学部陶芸専攻学生有志が参加するイベント「第1回 六猫市」が、京都市下京区の因幡堂で開催されます。本イベントでは、2月22日(にゃんにゃんにゃんの日)に、作家たちによる猫にちなんだ作品などが展示販売されます。ぜひ足をお運びください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0217_2.html… 2025/02/17(月)
- 卒業制作展の作品の中には実際にプレイすることができるものもあります。ぜひお手に取って楽しんでください。 2025/02/15(土)
- 17時をもちまして、本日のオープンキャンパス及び卒業制作展は終了いたしました。晴天の中たくさんの方にご来場頂き、誠にありがとうございました。明日も10時よりオープンキャンパスを開催します。卒業制作展は明日が最終日となります。ご来場お待ちしております。 2025/02/15(土)
- 新世代マンガコースでは、デジタルツールを駆使した新しい表現方法や、Webtoonなどの新しいプラットフォームに対応した作品など、従来のマンガの枠にとらわれない、バラエティ豊かな作品が勢揃い。学生たちのマンガ作品を全て読むことができます。 2025/02/14(金)
- テレビディレクターの藤村忠寿氏をお招きした、メディア表現学部主催のイベント「水曜どうでしょう 藤やんの寝るどう! in京都精華大学 「真冬のキャンプ~みんなで眠ろう~」」を開催します。ぜひお越しください。(要申込/先着30名/学外者参加可能) https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0117_1.html… 2025/01/17(金)
- 版画コース卒業生 西村 涼さんが「高松アーティスト・イン・レジデンス2024」で取り組んだ、成果発表展「水の脈をとどめる」が、香川県 高松市美術館とSICSサステナブルラウンジの2会場で開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0117_1.html… 2025/01/17(金)
- 在学生らによる短編特撮ドラマ作品『光輪戦士ゼニア』が、コンペティション「第7回 Fellows Film Festival 学生部門」の特別招待作品に選出されました。 本作は、1/18に開催されるフェスティバルにて上映されます。在学生らの今後さらなる活躍にご期待ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0117_3.html… 2025/01/17(金)
- 芸術学部洋画専攻教員 小松敏宏が参加するグループ展「パイロットプラント展 50/50」が開催されます。本展では、作品展示に加えて初日にオープニングレセプション、最終日にはアーティストトークとオークションも行われる予定です。併せてぜひご参加ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2025/0116_2.html… 2025/01/16(木)
- イラスト学科の教員で、絵本作家のあおきひろえが絵を担当した絵本『そつえんするってことは』が、アリス館より1/16に出版されます。 大人も改めて気付かされる「卒園」の意味が込められた、卒園シーズンにぴったりな内容となっています。ぜひご家族でお読みください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0110_1.html… 2025/01/10(金)
- 学校法人京都精華大学では、2024年12月25日に開催した理事会において、マンガ学部教員の吉村 和真(よしむら・かずま)が理事長に選任され、同日付けで就任いたしましたので、お知らせします。新体制のもと、学修環境の向上とガバナンス強化につとめて参ります。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1226_3.html… 2024/12/26(木)
- 広報誌『木野通信 第83号』を発行しました。 今号では、特集「いまこそ、人文学!」をテーマに、哲学者の鷲田清一氏と、本学国際文化学部学部長の山田創平との特別対談を掲載しています。 大学サイトにて公開していますので、ぜひお読みください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1220_2.html… 2024/12/20(金)
- 芸術学部版画コース卒業生で版画専攻非常勤講師の肥後亮祐が参加する展覧会「高島屋×京都市立芸術大学 NEW VINTAGE 2.0」が、京都高島屋の美術画廊で開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1220_1.html… 2024/12/20(金)
- 版画専攻 教員と在学生、大学院生らによるグループ展「キノプリント展2025」が、京都のギャラリーヒルゲートで開催されます。サイズを26.5cm角に統一し、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどの多様な版画技法を用いて制作された作品が並びます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1213_2.html… 2024/12/13(金)
- 芸術学部助手によるグループ展「助手展 2024」が、本学ドラフトギャラリーで開催中です。7名は全員が本学芸術学部を卒業し、現在は授業や学生の制作をサポートする専攻助手を務めています。その傍ら、制作をつづけアーティストとして多方面で活躍中です。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1205_3.html… 2024/12/05(木)
- 版画専攻学生と協定校のユトレヒト大学学生有志による共同プロジェクト成果展「Riso Exchange」が開催中です。作品は、10冊限定で和綴じの手製本として発行。12/5(木)まで作品とあわせて明窓館2階で展示しています。ぜひ学生たちの多様な表現をお手にとってご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1129_2.html… 2024/11/29(金)
- マンガ学部と中国のアニメーション企業・ToonMax Expo Co.,Ltd.が提携する上映会「中国人気アニメーション鑑賞週間 2024」が、本学にて開催されます。多様なジャンルの話題作を、12/4~7の鑑賞週間で一挙に上映します。ぜひお越しください。(無料/予約不要/一般参加可) https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1122_1.html… 2024/11/22(金)
- 芸術学部テキスタイル専攻の教員中川裕孝による個展「縫い展 — 風ヲ縫ウ。—」が、京都河原町四条のギャラリーマロニエにて開催されます。本展覧会は、主に「縫い」の技法で制作されたテキスタイル作品が並びます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/20241023_6.html… 2024/10/28(月)
- 国際文化学部教員の南 了太が、参加者がそれぞれの立場からアイデアを出し合うワークショップ「「30の論点」から考える人文・社会科学の未来」に登壇します。ぜひご参加ください。(事前申込制/先着30名) https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1028_1.html… 2024/10/28(月)
- 芸術学部日本画専攻助手の原田有希による個展が、イタリアのミケランジェロ美術館で開催中です。本展は、ミケランジェロが生まれた村「カプレーゼ・ミケランジェロ」で秋に開かれるお祭りの「栗フェスティバル」に合わせて開催されます。機会がある際にはぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1022_3.html… 2024/10/22(火)
- 洋画専攻教員 小松敏宏が参加する交流展「抽象的な情報の雲 - 西からの風、東からの風(バース・スパ大学ーCAS国際交流展)」が、大阪市浪速区の「特定非営利活動法人キャズ」と、大阪市中央区の「+1art」の2会場で開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1015_1.html… 2024/10/15(火)
- 新世代マンガコースの教員で、ギャグマンガ家のおおひなたごうによるマンガ『レコード大好き小学生カケル』の単行本第2巻が、KADOKAWAより10/11に出版されます。ぜひお手に取ってお読みください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1007_2.html… 2024/10/07(月)
- これからのUXデザインの学び方について、授業実績や企業の実例から考えるカンファレンス「Learning UX Design Conference in KYOTO」を開催します。 一般の方にも広く公開しているイベントですので、ぜひご聴講ください。(申込不要 / 無料) https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/1003_1.html… 2024/10/05(土)
- 陶芸専攻 有志学生によるグループ展「Re:SPONSE」が、桃青京都ギャラリーで開催されます。本展は、美術商の方による協力のもと陶芸作品を鑑賞し、歴史や制作工程などを調べ、そこから得たインスピレーションから作品で応答します。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/1001_1.html… 2024/10/01(火)
- 在学生、卒業生らがアニメーション映画祭「ICAF2024」に出品します。本学からは4作品が、9/27(金)と9/28(土)に上映されます。また「各校選抜プログラム」の選抜作品『REDMAN』は、期間中オンラインで全編上映中です。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0925_1.html… 2024/09/25(水)
- デザイン学部デジタルクリエイションコース2年生の授業で学生が企画制作した2点のボードゲームが、9月21日(土) 、22日(日)に京都 みやこめっせで開催されるイベント「ゲームマーケット2024京都 in 京まふ」で販売されます。ぜひお越しください! https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/0919_1.html… 2024/09/19(木)
- 名誉教授の佐川晃司による個展「佐川晃司展 絵画意識 Painting Conscious」が、滋賀県大津市の2kw galleryで開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0919_1.html… 2024/09/19(木)
- メディア表現学部教員 スコットアレンのゼミ「Latent Media Lab.」に所属する3、4年生と、スコットアレンによる企画展「はり」が、京都市中京区のGallery35 KYOTO-KAMANZAで開催されます。ぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0919_2.html… 2024/09/19(木)
- 芸術研究科映像領域 在学生有志によるグループ展「OPEN THE [KAN]」が、本学のギャラリーTerra-Sで開催されます。「感覚の拡張=Open The KAN」をテーマに、多様なメディアアート作品が展開されます。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0918_2.html… 2024/09/18(水)
- 総合型選抜1期、2日間の日程が全て終了しました。受験生のみなさん、おつかれさまでした!日本全国、そして海外からもたくさんの方が参加されていましたが、どうか気をつけて帰ってください。そしてゆっくり休んで、疲れを癒してくださいね。 2024/09/16(月)
- 明日・明後日は、総合型選抜1期の試験日です。受験生のみなさん、緊張や不安、楽しみなど、様々な感情を抱えていると思います。受験前日をどのように乗り越えたらいいか、在学生の体験談を掲載しています。体調を整えて、リラックスして、明日からの試験に臨んでくださいね。 https://kyoto-seika.ac.jp/dialogue/q28.html… 2024/09/14(土)
- 洋画コース卒業生の森田理美さんが主催者のひとりとして参加するイベント「本持ち寄り会 フェミニズム、クィア、ジェンダー」が開催されます。 イベント開催中は入退場自由となっていますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0830_1.html… 2024/08/30(金)
- 【大学院入試(博士前期課程・修士課程)1期 出願受付開始】 本日から、大学院入試の出願受付がはじまりました。大学院入試1期、1次審査の出願期間は、2024年 8月28日(水)0:00~ 9月4日(水)23:59です。受験を考えている方は、お早めに出願手続を行ってください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/nyushi0826_1.html… 2024/08/28(水)
- 【京都府立植物園×京都精華大学】京都府立植物園100周年を記念し、学生たちが授業でコラボ作品を制作しました。成果発表展「植物の擬人化展」が、9月5日(木)まで京都府立植物園の森のカフェで開催中です。取り組みの成果をぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0827_3.html… 2024/08/27(火)
- 洋画コース卒業生ソー・ソウエンさんにとって初めての作品集『Handle with Care』が、torch pressより出版されました。中綴じ冊子には、教員の吉岡恵美子が作家評を寄稿。帯には、洋画専門分野卒業生の塩田千春さんによるコメントが寄せられています。ぜひお読みください。 https://kyoto-seika.ac.jp/news/2024/0822_1.html… 2024/08/22(木)
- 芸術学部洋画専攻教員 小松敏宏が参加する展覧会「THE EYE AND SPIRIT」がドイツ ハンブルグで開催されます。小松は会場施設に滞在しながら、インスタレーションの制作と展示を展開します。機会がある際にはぜひご覧ください。 https://kyoto-seika.ac.jp/event/2024/0820_1.html… 2024/08/20(火)