イーストとくしま観光推進機構 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- SUPで感じる、水の都・徳島市 大小138もの河川が流れる徳島市。特に、ぐるりと川に囲まれた徳島駅周辺は、その形から「ひょうたん島」と呼ばれています。島に沿って流れる新町川には『ひょうたん島クルーズ』が毎日運行し、川沿いは市民の憩いの場となっています。 2025/08/04(月)
- 吉野川と生きる暮らしの風景 徳島県民の暮らしと切っても切り離せない吉野川。延長194キロメートル、流域面積3,750平方キロメートルで、日本三大暴れ川として知られています。 そんな吉野川がつくり出す代表的な風景の一つが、石井町と上板町の間にある『第十堰』。 2025/07/01(火)
- 一人旅行でも楽しみやすい「路線バスで巡る徳島東部の旅モデルコース」を紹介中です 路線バス1日乗車券ワンコインキャンペーンとあわせてぜひ https://east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=355… 2025/05/17(土)
- 森本屋 第5番札所・地蔵寺の目の前。 100年以上前に建てられた古民家を活かして改修された建物は、当時の梁や趣ある造りがそのまま残り、どこか懐かしさを感じます。 共用スペースの丸窓からは、水琴窟を覗くことも。 住所:徳島県板野郡板野町羅漢字野神60-1 アクセス:JR徳島駅から車で30分 2025/03/01(土)
- おきらく酒場 ひろと “藍のれん”が迎える地域で愛される居酒屋。 名物の「ひろとのトーフステーキ」など、美味しい料理とお酒を片手に、いつの間にか会話も弾む、そんな夜にぴったりの一軒です。 住所:徳島県板野郡北島町高房字勝瑞境54-2 アクセス:JR勝瑞駅から徒歩で約5分 2025/02/25(火)
- 第十樋門 高さ5.8m、幅33mにも及ぶ樋門は1923年の竣工当時は日本一大きいとされました。 治水の安全性が高まったことで生活用水を確保するだけでなく、沿川地域の農工業の発展の基盤にもなったといえます。 住所:徳島県板野郡上板町第十新田 アクセス:JR徳島駅から車で約30分 2025/02/20(木)
- 王王軒 本店 徳島ラーメンの特徴は、豚バラと生卵の絶妙な組み合わせですよね! 王王軒は、豚骨ベースに濃口しょうゆを加えた"茶系"。創業以来継ぎ足し続けてきた濃厚スープは、深みとコクがたまりません。 住所:徳島県板野郡藍住町徳命牛ノ瀬446-15 アクセス:JR徳島駅から車で約30分 2025/02/14(金)
- ロゼッタカフェカンパニー 本店 光サイフォンで抽出した、自家焙煎の香り高く優しい味わいのコーヒーが楽しめます。 店のすぐそばを走る汽車を眺めながらのカフェタイムも楽しみのひとつです! 住所:徳島県小松島市堀川町2-4 アクセス:JR南小松島駅から徒歩で約5分 2025/02/13(木)
- 阿波弁缶バッジ 阿波弁の中から選りすぐりのワードがガチャガチャで登場! 県民にとってはお馴染みの言葉も、実はとってもかわいいんです…旅の思い出に、ぜひチャレンジしてみてください。 設置場所 2025/02/10(月)
- 2nd Story Ale Works 元幼稚園の建物をリノベーションしてクラフトビール醸造所。醸造所&タップルームは、どこか温もりを感じる空間! 自家栽培のスダチなど、徳島の恵みが詰まった個性的なフレーバーが魅力です。 住所:徳島県徳島市八多町南曽根13-1 アクセス:JR徳島駅から車で約20分 2025/02/06(木)
- 阿波和紙伝統産業会館 徳島の誇る伝統工芸「阿波和紙」。 手漉き和紙の世界に触れながら、オリジナルの和紙作りを体験。 大小さまざまな道具が並ぶ職人の工房で、紙漉きのプロセスを丁寧に教えてもらえます。 住所:徳島県吉野川市山川町川東141 アクセス:JR阿波山川駅から徒歩で約15分 2025/01/30(木)
- 大久保 乳いちょう 悠然と町を見守るようにそびえ立つ巨木は、樹齢500年以上と言われています。 秋が深まると黄金に染まり、一斉に舞い落ちる葉は地面を鮮やかに彩る絨毯のようです *撮影:11月下旬ごろ 住所:徳島県名西郡神山町神領西大久保 アクセス:JR徳島駅から車で約50分 2025/01/18(土)
- きたなだ海の駅 「すだちぶり」や「鳴門わかめ」といった獲れたての海鮮など海の幸が集結しています。 展望台も必見!防波堤には初代駅長のなるちゃんや、次期駅長候補生4匹の猫が描かれています 住所:徳島県鳴門市北灘町宿毛谷字相ヶ谷23 アクセス:JR鳴門駅から車で約20分 2025/01/17(金)
- レキシルとくしま 徳島県内で出土した埋没文化財の調査や研究、展示をおこなっています。 文化学習ができる様々なワークショップも開催。 初めての方でも気軽に挑戦できますよ! 住所:徳島県板野郡板野町犬伏字平山86-2 アクセス:JR徳島駅から車で約30分 2025/01/16(木)
- すろっぴー 徳島旅行の交通手段として、高速鳴門バス停を利用する際に便利なのが「すろっぴー」。 走行中は海や造船所など景観をゆっくり楽しみながら移動することができます! 鳴門市撫養町大桑島字濘岩75-1 (すろっぴー乗車場所、鳴門市観光情報センター) 2025/01/09(木)
- 切幡コスモス街道 阿波市では2007年から農地や農業用水を守るためにコスモスの栽培に力を入れ始めました。 JA夢市場の北西一帯ほか市内各所で目を楽しませてくれます。(見頃は例年11月中旬~下旬頃) 住所:徳島県阿波市市場町大野島字野神77-1(JA夢市場) アクセス:JR徳島駅から車で約35分 2024/12/22(日)
- 小倉八幡神社 境内各所には季節に合わせた飾りやフォトスポットが設置されているだけでなく、ところどころにリスの置物が! 訪れるたびに新しい発見があります 住所:徳島県徳島市八多町小倉1 アクセス:JR徳島駅から車で約20分 2024/12/21(土)
- 小松島のたぬきたちに会いに行こう! 小松島は民話「阿波狸合戦」が残る町。 「小松島ステーションパーク」の巨大な金長像など、町中を歩いて愛らしいたぬきたちに会いに行きましょう! 皆さんが知っている“たぬきスポット”があればぜひコメント欄で教えてくださいね! 2024/11/27(水)
- RISE & WIN Brewing Co. 上勝町の山奥にあるユニークな建物は、ゼロ・ウェイストの実現のため、町内で使われなくなった建具等を使用してデザインされました。 ヴィーガン対応のメニューも用意されています! 住所:徳島県勝浦郡上勝町大字正木平間237-2 アクセス:JR徳島駅から車で約45分 2024/11/13(水)
- 坂本八幡神社 地域の鎮守の神として500年以上鎮座しています。 勝浦町は30年前に恐竜の化石が発見された“恐竜の町”であることから、恐竜デザインの御朱印やお守りも! 最新情報は公式IGをチェック! 住所:徳島県勝浦郡勝浦町坂本字宮平2 アクセス:JR徳島駅から車で約45分 2024/11/08(金)
- 中喜来(なかぎらい)春日神社 宮司と奥様の手心が加わっており、温かみが感じられます 季節に合わせて装飾される手水舎や、和傘のフォトスポットのほか、歴史的にも価値が高い奉納船も必見です 住所:徳島県板野郡松茂町中喜来牛飼野西ノ越30 アクセス:JR徳島駅から車で約20分 2024/10/27(日)
- 徳島東部エリアを自由に旅して魅力を発信しよう!「しこくるり」徳島東部旅アンバサダー募集!※申込は2投稿目から! 「しこくるり」アプリを使って、徳島東部エリアの魅力を発信してくれるアンバサダーを大募集! 2024/10/23(水)
- 菓游 茜庵 和三盆の本場、徳島県ならではの本格和菓子店。 本店のお茶席では、職人が特別に仕立てた月替わりのお菓子とお茶を楽しむことができる【季節のコース】がおススメです! 住所:徳島県徳島市徳島町3-44 アクセス:JR徳島駅から徒歩8分 2024/10/09(水)
- 丈六せせらぎロード 丈六寺のすぐそばにあるので、参拝前後の散策におすすめ カラフルな鯉たちが用水路にたくさん泳いでおり、餌やりもできますよ! ※水中での撮影は許可を取っておこなっています。 住所:徳島県徳島市丈六町溝筋59-2 アクセス:JR徳島駅から車で約25分 2024/10/06(日)
- 弁天山 徳島県にある”日本一低い山”! 遭難者ゼロ、行方不明者ゼロの山として縁起の良さに定番があります。 住所:徳島県徳島市方上町弁財天8-1 アクセス: ・JR徳島駅から車で約20分 ・JR地蔵橋駅から徒歩約12分 2024/10/02(水)
- 神秘の花を観賞!蓮おすすめスポット4選 徳島県鳴門市は、全国のれんこん三大産地の1つとして挙げられる名産地。 そのためれんこんを栽培するための畑がたくさんあり、夏になると市内の様々な場所で鮮やかで可憐な蓮を見かけます。 2024/09/29(日)
- 太郎酒店 徳島県内で作られた日本酒のみを取り扱う専門店! 日本酒を愛する店主の解説を聞きながら飲み比べをすれば、あなたも魅力を発見できること間違いなし。 気に入ったお酒があれば、購入することも可能です 住所:徳島県徳島市銀座14-1 アクセス:徳島駅から徒歩約10分 2024/09/26(木)
- tonaru SETOに密着!フィッシング編 釣りに適した豊かな漁場“ウチノ海”。 tonaru SETOでは初心者でも大小さまざまな魚を狙うことができますよ 釣った魚はイカダの上で自分で捌いてその場で食べることも! 住所:徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字地廻り参220-1 アクセス:徳島駅から車で約40分 2024/09/25(水)
- tonaru SETOに密着!阿波おどり編 旧瀬戸小学校、幼稚園を活用した新たな観光施設がオープン! 体育館は円形ステージにリノベーションされ、360度どこからでも臨場感たっぷりに阿波おどりを鑑賞できます。 住所:徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字地廻り参220-1 アクセス:徳島駅から車で約40分 2024/09/24(火)
- tonaru SETOに密着!フィッシング編 釣りに適した豊かな漁場“ウチノ海”。 tonaru SETOでは初心者でも大小さまざまな魚を狙うことができますよ 釣った魚はイカダの上で捌いてもらってその場で食べることも! 住所:徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字地廻り参220-1 アクセス:徳島駅から車で約40分 2024/09/21(土)
- 保存版!徳島観光1日プラン 徳島といえば・・の「阿波おどり」「渦潮」はもちろん、街中をめぐるひょうたん島クルーズ、老舗珈琲店のコーヒーゼリーと展望抜群の絶景ドリンク、海鮮丼と夜のバーホッピングまで。心もお腹も満たされる徳島・鳴門旅。ぜひお楽しみください filmed by 2024/09/18(水)
- WEEK神山 古民家をリノベーションした全室リバービューの宿泊施設! 自然の音を聞きながら過ごす滞在時間は、ゆったりと時が流れるようです。 住所:徳島県名西郡神山町下分字地野57 アクセス: ・徳島駅から車で約50分 ・徳島駅から徳島バス神山高校前行き乗車→「神山高校前」から徒歩約10分 2024/09/17(火)
- 息をのむ絶景!桜美峠 吉野川市の山道を走っているとあらわれるのが「#桜美峠(おうびとうげ)」です。眼下に広がるのは、雄大な吉野川、善入寺島、川島橋。川島峠・堀割峠・桜美峠と三種類の呼び名があるこの峠からは、息をのむほどの絶景が楽しめます。#徳島 で山道ドライブなら、ぜひ! 2024/09/06(金)
- 佐那河内ジェラート 期間限定オープン!幻のジェラート店 地元産のフルーツや、洋菓子店で磨いた技術を詰め込んだフレーバーが並びます 住所:徳島県名東郡佐那河内村上宮前84-2 アクセス: ・徳島駅から車で約30分 ・徳島駅から徳島バス神山高校前行き乗車→「平地」から徒歩約1分 2024/09/04(水)
- フレンチモンスター瀬戸内フードアート ウチノ海を一望できるテラスで海風を感じながら 美味しいドリンクやスイーツと鳴門の景色を満喫しましょう! 住所:徳島県鳴門市瀬戸町中島田東山9 アクセス:大塚国際美術館から車で約5分 2024/08/30(金)
- NFT鳴門美術館 アート作品の新しい可能性を追求し、より身近に楽しめるような、新しいスタイルの発信拠点。 唯一無二の価値を持つNFTを体験しましょう! 住所:徳島県鳴門市撫養町林崎北殿町149 アクセス: ・JR鳴門駅よりバス乗車→「妙見山公園」より徒歩5分 ・鳴門北ICより車で10分 2024/08/25(日)
- 津田八幡神社 古くから徳島の水運・海運の要所である津田エリアを見守ってきた地域の守り神! 現在は季節ごとにデザインの変わる御朱印や、ツーリングオアシスなども知られています 住所:徳島県徳島市津田西町1丁目8-2 アクセス:JR徳島駅からバス乗車→「津田1丁目」から徒歩約3分 2024/08/22(木)
- 本家松浦酒造 1804年創業の老舗蔵元。 代表銘柄の“鳴門鯛”をはじめとした数多くの日本酒を作っており、受賞歴も多数! 蔵直限定の生酒なども販売しています。試飲も可能です! 住所:徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地 アクセス: JR阿波大谷駅から徒歩約8分 2024/08/21(水)