沼津工業高等専門学校(沼津高専) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 6/21・22、東海地区 #高専大会 のバドミントン競技が裾野市民体育館で行われました。 男子団体チームは健闘し、自分達の力を出し切ってくれました。 個人戦では男子シングルスで望月さん(3年)がベスト8に、女子シングルスでは山田さん(2年)が準優勝という結果に輝きました。 #沼津高専 #バドミントン 2025/06/30(月)
- 6月21日(土)に東海地区高専大会の弓道競技が豊田市運動公園弓道場で行われました。 本校弓道部からは18名の選手が参加し、女子団体の部で準優勝しました。 #沼津高専 #高専大会 #弓道部 2025/06/30(月)
- 5/21、5/30の寮食です 前期中間試験も終了し、一息つけたでしょうか。 #沼津高専 #学生寮 #寮食 2025/05/30(金)
- 学生食堂のようす 4時限目が終わると、学生食堂には行列ができます。 お昼ご飯を食べたり、友達と話したりと休憩タイムです。 教職員も利用します。 #沼津高専 #学生食堂 2025/05/27(火)
- 1年生を対象に、弁護士の芝原氏を講師として「いじめ予防授業 ~いじめに気付き、行動するためには~」と題した、いじめ防止講演会を実施しました。 実際にあったいじめを題材として、学生はいじめの重大さ、何がいじめとなるか、いじめに気が付いたらどうすればよいか等を学びました。 #沼津高専 2025/05/22(木)
- この日の授業では、おすすめの本を英語で紹介し合う「ビブリオバトル」が行われていました! それぞれの思いがまっすぐに伝わってくる発表に、聞いている側も思わず引き込まれます。 グループ内では英語での質問や感想のやりとりも見られ、英語でつながる温かい時間になっていました #沼津高専 2025/05/19(月)
- 授業が始まりました!1年生は月曜日(4/7)から高専生として初めての授業を受けています。大学と同じで、1つの授業が90分で行われます。これは中学の授業の約2倍。体力だけでなく集中力も大事ですね。 #沼津高専 2025/04/09(水)
- #電気電子工学科 では、4年生が自ら選んだ企業や大学で1〜2週間の実習を行ったインターンシップの報告会が行われました。3年生にとっては4月からの実習先選びの有益な情報を聞く機会。インターンの経験を一生懸命話す姿からは少しでも後輩達の役に立てればという思いが!みんな優しいです。 #沼津高専 2025/02/19(水)
- 専攻科学外実習最終報告会が実施されました。専攻科1年生は、後期に長期インターンシップを行っており、本報告会はその学修の成果の発表と、実習の達成度評価を受ける機会としています。当日は、教職員や学生受入機関関係者が聴講する中、研修の成果について発表が行われました。 #沼津高専 #専攻科 2025/02/18(火)
- 就職活動も本格的にスタートする3月が迫ってきました。学生の就活支援の一環として、主に女子学生(もちろん男子学生も参加できます)を対象としたメイク講座が開催されました。 就活生に相応しいメイクのポイントをアドバイスいただき実習しました。 #沼津高専 #就職活動支援 2025/02/17(月)
- 部活に行く途中で、春を見つけました。 校内の梅が開花しました♪ #沼津高専 2025/02/14(金)
- 高専生を対象にした「高専生のための仕事研究セミナー」が1/12、13に東京と名古屋で開催されました。就職を考えている本科4年生、専攻科1年生の希望者が参加しました。 自分に合った仕事探し、就職する業界や業種をしっかり決めるための情報収集は欠くことができませんね。 #沼津高専 2025/01/17(金)
- #沼津高専 の秋鹿客員教授、#物質工学科 稲津教授、稲津研ゼミ生らが進める「グリーンアンモニア」の安定供給への研究について、令和7年1月6日の静岡新聞に掲載されました!また、翌日の1月7日、静岡新聞『この人』に秋鹿客員教授が紹介されました。 https://numazu-ct.ac.jp/news/10274/ 2025/01/16(木)
- 電気電子工学科では毎年12月~1月に卒業生によるキャリア支援のための講演会を開催しています。 今回は本科を卒業後、専攻科から大学院あるいは大学編入から大学院を修了し、活躍されている卒業生にお話をして頂きました。 学業と並行して進路決定のための準備活動もがんばりましょう。 #沼津高専 2025/01/14(火)
- 2025年がスタートし、4年生はいよいよ進路を決める段階を迎えています。就職にも大学編入にも面接試験は欠かせません。そのための対策講座が開催されました。挨拶や着席の仕方など、コーディネーターが丁寧に説明してくださいました。学生は互いのお辞儀の姿勢や着席の所作も確認しました。 #沼津高専 2025/01/09(木)
- #第3回高専防災減災コンテスト の最終審査会にて、#制御情報工学科 4年生を中心とした5高専の合同チーム(沼津、福島、石川、福井、奈良)が、この半年間の取り組みについて発表しました。 残念ながら受賞には至りませんでしたが、各高専生同士の交流も深まり、有意義な活動となりました。 #沼津高専 2024/12/26(木)
- #高専GCON2024 に電子制御工学科5年・和田さん、2年・岸本さん、電気電子工学科3年・麦島さんのチーム「サイトマン」が、「オープンデータを使って斜面崩壊リスクを全部可視化するプロジェクト」というタイトルで出場し、優秀賞と企業賞、JFE (Japan Future Enterprise) 賞を受賞しました! #沼津高専 2024/12/19(木)
- 東海工学教育協会高専部会シンポジウムを開催しました。 テーマは「PBL教育やコンテスト参加の事例紹介」で、東海地区5高専の教職員からアントレプレーナーシップ教育、STEAM教育などのPBL教育事例や学生ロボコン、デザコンなどのコンテスト参加の取り組み事例が紹介されました。 #沼津高専 2024/12/20(金)
- 沼津駅すぐのキラメッセぬまづにて、#静岡新聞社 主催の「インターンシップ企業説明会」を実施しました。3年生全員が参加し、44社の企業ブースにてインターンシップの実施内容や会社の説明等を詳しく聞ける貴重な機会となりました。 #沼津高専 #インターンシップ 2024/12/13(金)
- 紙コップでスピーカー? 電気電子工学科には、「フレミングの左手の法則」を確かめるために、紙コップスピーカーを作る実験があります。身の回りにある電気や磁気の原理や法則を実験や実習を通して楽しく学んでいます。 #沼津高専 #電気電子工学科 #実験 2024/12/05(木)
- 沼津市少年少女発明クラブ「放射線が作るひこうき雲を観察しよう」 #沼津高専 にて開催!! 学内の放射線測定を行ったり、ドライアイスの上に置いた霧箱を作成し、集塵したほこりからの放射線軌跡(飛行機雲)を観察したりしました。受講生たちもスタッフと打ち解け、元気いっぱい活動していました。 2024/11/29(金)
- 第59回 #高専祭 11/9(土)・10(日) いよいよ明日から! 今年も全学生による人文字を作ります。 完成をお楽しみに! 実行委員長の佐藤さん、ドローンパイロットの渡邊さんも頑張っています。 学生が出店する店舗や場内案内等のパンフレットは→https://numazu-ct.ac.jp/news/9472/ お待ちしております! #沼津高専 2024/11/08(金)
- #物質工学科 4年生は、化学工学実験で修得したスキルと専門科目で修得した専門知識を活用し、#課題解決型学習「おいしい全粒粉食パンをホームベーカリーでつくる」を実施しました。 成果発表後、焼き上がったパンを審査教員と参加学生全員で評価し、最優秀賞1グループを決定しました。 #沼津高専 2024/10/28(月)
- 電子制御工学科1年生を対象としたキャリア教育の一環として、沼津市役所に技術系職員として勤務している本校OGに“高専からの技術系公務員”といった題材でお話を伺いました。 日頃馴染みのない技術系公務員に対する理解が深まったようです。 #沼津高専 #キャリア教育 2024/10/28(月)
- 第59回高専祭を11/9(土)、10(日)に開催します! ぜひお越しください。 詳細は11月に入ってお知らせします。お楽しみに 駐車場はありません。三島駅、下土狩駅からのシャトルバスをご利用ください。 学生が出店する店舗での会計は、キャッシュレス決済のみの対応となります #沼津高専 #高専祭 2024/10/25(金)
- 夏休みに実施した「#高等専門学校学生海外研修(マレーシア・ペナン)、豊橋技術科学大学主催・国立高等専門学校機構後援」の報告会を開催しました!! #物質工学科 の3名(飯塚さん、勝又さん、加藤さん)の発表とマレーシア留学生による母国紹介を聴いていただきました。 #沼津高専 #国際交流 2024/10/22(火)
- 11月3日(日)#沼津市芸術祭 に本校 #吹奏楽部 が出演いたします!他団体と演奏できる貴重な機会、精一杯演奏したいと思います!ぜひ足をお運びください。 会場:沼津市民文化センター 開場:11月3日(日) 12:30(開演:13:00) 入場料:300円(全席自由席) 芸術祭:https://city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/kyoiku/kyoiku/bunka/geijyutusai.htm… #沼津高専 2024/10/15(火)
- 小・中学生を対象として、ガラスと七宝焼の公開講座を実施しました。午前中は本校教員によるガラスの化学的な視点からの解説が行われました。午後は七宝焼を参加者に体験してもらいました。参加者の皆さんは、楽しく体験しておりました。 #沼津高専 #公開講座 2024/10/08(火)
- 2年生 #特別研修!今年は地球環境史ミュージアム(静岡市)と久能山東照宮(静岡市)へ。 他学科の友人と、学科の垣根を超えた交流が見られました。学生達の楽しそうな様子が随所で見られ、大変有意義な時間となりました。後期の学校生活の良い弾みになることを期待しています。 #沼津高専 2024/10/04(金)
- 物質工学科2年生が星光PMC株式会社静岡工場を見学しました。製紙用薬品の実験や現場見学を通じて製品製造の流れを学び、卒業生との座談会でキャリア形成についても理解を深めました。星光PMC株式会社静岡工場の皆様に御礼申し上げます。 #沼津高専 #物質工学科 2024/10/01(火)
- #電子制御工学科 4年生 #キャリア研修 初日に、三鷹市にあるセコム株式会社セコムSCセンターを見学させて頂きました。SCセンターでは、セキュリティロボット「cocobo」のデモや24時間どのような環境下でも確実に動作するシステムを保証するための技術の一端を見学しました。 #沼津高専 2024/09/26(木)
- #沼津高専 岡田校長と塚本事務部長が #静岡県庁 を訪問し、鈴木康友静岡県知事と面会しました。校長より本校の概要・特徴的な取組等の説明をした後、意見交換が行われました。 鈴木知事は本校のスタートアップ教育に強く関心を持たれた様子で、活発な意見交換が行われ、有意義な面会となりました。 2024/09/25(水)
- #水泳部、第59回 #全国高等専門学校体育大会 水泳競技に出場してきました。女子200mメドレーリレー他個人競技4種に出場し、女子50m自由形、女子100mバタフライが決勝へ進むことができました。メダルは逃しましたが全国大会決勝進出という得難い経験をしました。 #沼津高専 2024/09/19(木)
- 【#国際交流】#沼津高専 の海外交流プログラムで #タイ高専(KOSEN KMUTT)に1週間行ってきました。15名の学生が参加し、タイの高専生と一緒に様々なアクティビティに取り組みました。期間中はタイ高専の寮に滞在し、言語と文化に触れながら、タイの高専生とも大いに親交を深めることができました。 2024/09/18(水)
- 【#入試広報】『#中学生のための体験授業』は9月11日(水)10:00より事前申込開始です。 16の授業から2つまで受講可!!各授業とも定員があり先着順ですので、お早めに申込ください。多くの方のご参加をお待ちしております。 申込はこちらから→https://numazu-ct.ac.jp/admission/event/trial_class/… #沼津高専 2024/09/04(水)
- 8/18・20開催の「令和6年度沼津市バドミントンリーグ戦(高校セリーグ)」にて、1年の山田さんが個人シングルで優勝!!また山田さん、高久さんの1年生ペアが、ダブルスにおいても優勝しました。 これからも日々練習に励み、#高専大会 での入賞に #バドミントン部 全員で取り組んでいきます。#沼津高専 2024/08/30(金)
- #専攻科 生と卒業生が浜松大空襲を学べる空襲解説AIソフトを開発しました。戦争被害についての語り部が少なくなっていく中で、LLMを使ったAIアバターを実現し、学生や市民たちに証言をすることで、平和の尊さを考えるための取り組みとして開発し、浜松市戦没者追悼平和祈念式で紹介しました。#沼津高専 2024/08/29(木)
- #電気電子工学科 恒例の #Eスタ 合宿が始まっています! 今年から施設が変更になり、運営も手探りですが、全員で協力して、楽しく充実した時間を共有しています。メニューは盛りだくさん。数学、専門科目、プログラミング、先生の講義もあります。がんばっています! #沼津高専 2024/08/28(水)
- 10月13日(日)「中学生のための体験授業」を開催します!! 本校で行っている実技型授業を実際に体験し、ぜひ志望校選択の参考にしてください。 16の授業から2つまで受講可能です。授業内容等についての詳細は→ https://numazu-ct.ac.jp/admission/event/trial_class/… #沼津高専 #中学生のための体験授業 2024/08/27(火)
- 夏休みを利用して、選択科目「課題研究」(4日間)を2回実施しました。参加者は、1年生3名、2年生2名、3年生8名、4年生2名、学科は、#機械工学科、#電気電子工学科、#電子制御工学科 とバラバラでしたが、企業で使われる新しい技術について、とても熱心に取り組んでいました。 #沼津高専 2024/08/23(金)
- #沼津高専 #公開講座 実施中! プログラミングや電子回路制御の基礎を学んだり、からくりロボット、レーザー加工時計を製作したりする小・中学生向けの公開講座を実施しました。 公開講座は、小・中学生向けのみならず、一般の方々の講座もあります。お待ちしております。↓↓ https://numazu-ct.ac.jp/research/techno-koukai/… 2024/08/22(木)
- 6/29・30に東海北陸地区高専体育大会 #バレーボール 競技が開催されました。女子チームは他高専と親交を深め、男子チームは準優勝、全国大会への切符を勝ち取りました。そして今週末。旭川にて開催される全国高等専門学校体育大会へ行ってまいります!応援よろしくお願いします! #沼津高専 #高専大会 2024/08/21(水)
- #電気電子工学科 4年生が #横浜国立大学 理工学部電子情報工学科の研究室見学に伺いました。大学編入学を考えている学生に対してキャリア支援の一つとして実施しています。 最先端の研究に触れ、数年後に自分が活躍するイメージを持つと勉強にもさらに力が入ります。貴重な経験となりました。#沼津高専 2024/08/09(金)
- #沼津高専水泳部 第78回沼津市スポーツ祭水泳競技大会にて個人優勝10種目、準優勝2種目、3位2種目、メドレーリレー準優勝、リレー優勝という結果を収めました。 詳細:https://numazu-ct.ac.jp/news/8738/ 全国高専大会前に良い弾みがつく結果となりました! #全国高専大会 の応援もお願いします。 #沼津高専 2024/08/08(木)
- 沼津高専も夏休み!! 多くの4年生は夏休みの期間中に企業で就業体験(インターンシップ)を行います。その事前研修として、「スーツ着こなし講座」が開催されました。 ビジネスマナーに関する講演に加え、ネクタイの結び方の実習も行われました。 #沼津高専 #インターンシップ 2024/08/07(水)
- #沼津高専 は地域防災における避難地です。「水とトイレ」の確保は必須です。生活廃水処理施設を活用した #災害用トイレ 計画と汚水処理に必要な水確保計画を専攻科学生がグループワークにて検討しました。地域社会との連携構築や #マンホールトイレ 整備、雨水や中水の貯水などの提案がされました。 2024/08/06(火)
- #第7回静岡テックグランプリ において #沼津高専コンテスト同好会 のチーム・データドリブンウェアが矢崎総業賞を受賞しました。 審査では、デジタルツインによる倉庫管理で製造業の現場の課題解決をしたいという目標が評価されました。チームは起業を目指し準備しています。 #沼津高専 2024/07/30(火)
- #沼津高専テニス部 高専大会テニス競技奮闘! 7/13、14に長良川テニスプラザで硬式テニスの高専大会が行われました。 ハードコートでの厳しい試合の中、女子団体戦で3位入賞を果たしました。参加選手全員全力で取り組み、大会中にも更に成長してくれたと思います。 #沼津高専 #高専大会 2024/07/29(月)