武蔵村山市立第二小学校 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 7月2日 夏らしさ 1年生が育てていた朝顔が咲き始め、2年生のミニトマトも赤く熟し始めました。花壇の植物も夏を彩っています。梅雨明けはそろそろかな。季節を楽しむ感性をもち続けてほしいです。 2025/07/02(水)
- 雨の日の過ごし方 今日は一日、雨でした。休み時間は、図書室で本を読んだり、粘土で遊んだりと、それぞれが室内で過ごします。外で元気いっぱい遊ぶのもよいことですが、たまには落ち着いて自分の好きなことに没頭する時があってもいいですね。 2025/05/30(金)
- 5月27日 イングリッシュキャラバン4,5,6年生 今日は東京都教育委員会の企画であるイングリッシュキャラバンという教育活動が行われました。外国籍の方と英語のみを使ってコミュニケーションを図っていました。外国籍の方からも「グッドチルドレン」とほめていただきました。Thank You. SeeYou! 2025/05/27(火)
- 5月22日 やご取り1年2年 今日は、生活科の学習の一環として、プールの水を抜いてやご取りを行いました。みんな大喜び。夢中になってやごを取っていました。何故か服がびしょぬれになった子も…。 2025/05/22(木)
- 2月17日まちづくり学習発表集会 3年生が「まちづくり学習」を通じて、武蔵村山市の魅力を発表しました。『みかん』がどのように特産品になったのか詳しく調べ、『かてうどん』では実際に作ってみて、食べた体験を通じての発表ができました。発表の最後にはクイズもあり充実した内容になりました。 2025/02/18(火)
- 1月8日「3学期始業式」 校長から、3学期も自分のめあてをもって、あきらめずに全力で取り組んでいくこと、「やればできる」という話がありました。2年生の代表児童からの3学期の目標についての発表、各大会での表彰の後に、ブラスバンド部による「やってみよう」の素敵な演奏がありました。 2025/01/09(木)
- 10月28日 集会 4年生が、まちづくり学習で取り組んだ「村山大島紬」についての発表をしました。村山大島紬は先染めした絹糸を手織りして作られます。工程は40工程にもなるそうです。パワーポイントを使って上手に説明することができました。織物体験して作った、しおりも紹介しました。 2024/10/28(月)
- 10月21日 児童集会 本日の集会は集会委員会が企画した「先生の声あてゲーム」でした。暗幕の裏に隠れた3人の先生のうち1人だけが声を出し、誰先生かを当てる内容です。皆、大喜びでとても積極的に参加できました。また2年生が取り組んだ「はたらく消防の写生会」の表彰もありました。 2024/10/21(月)
- 10月7日 全校朝会 校長から「○○の秋」という話があり、児童一人一人がどんな秋にしたいかを考えるきっかけになりました。今月の生活目標は、「時間を守ろう」です。子供たちが時間を守れるようにしていきます。また、10月の体力向上の取組とあいさつ月間のお話もありました。 2024/10/07(月)
- 7月19日 5年生高遠林間学校2日前 明後日から5年生が高遠林間学校に出掛けます。集合時刻に遅れずに集まりましょう。 2024/07/19(金)
- 6/27日光移動教室2日目⑦ 源泉を見学しました。 足湯にも入りました。 2024/06/27(木)