日本赤十字社東京都支部 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- \7月1日は #AEDの日/ AEDの市民使用が認められて今年で21年 あなたは正しい使い方を知っていますか? AEDは心肺蘇生と組み合わせて使用することで、救命率の向上が期待できます いざという時のために、AEDの使い方を動画でチェック #日赤 #救急法 #AED #CPR 2025/07/01(火)
- \最新号 広報誌NT公開中!/ 特集は「ひとり」と、つながる。 現代の孤独感や、地域での活動を探ります 霊長類学者・山極さんのインタビューも必見です 他にも、いとうまい子さんの寄付への想いや、大阪・関西万博の赤十字パビリオンの見どころ、熱中症対策レシピも紹介 電子ブックでぜひ 2025/05/26(月)
- \ご卒業おめでとうございます/ 学校で青少年赤十字として活動していた方も、 そうでない方も、 卒業後にも赤十字ボランティアとして活躍の場があることを知っていますか? 詳しくはホームページをチェック! https://jrc.or.jp/chapter/tokyo/volunteer/… #祝卒業 #赤十字 #学生ボランティア #volunteer 2025/03/20(木)
- \お仕事インタビュー/ 東京都支部の職員に聞いた!地域と関わるお仕事とは? 今回は地域推進課に所属している佐藤職員を紹介 出身地である宮城県で赤十字のお仕事をしていた佐藤職員! 入社したきっかけや、印象に残る出来事とは…? #職員インタビュー #地域 #宮城県 #東日本大震災 #日赤 2025/03/15(土)
- \~東日本大震災から14年~災害への備え/ 今年の3月11日で東日本大震災の発災から14年が経過。 今回は災害からいのちを守るために必要な備えをいくつかご紹介! 日頃から必要な対策を行い、いざという時に備えましょう。 #防災 #日本赤十字社 #赤十字 #3月11日 2025/03/11(火)
- \献血の裏側教えますPart2!~献血で集められた血液はどこへ?/ 献血ルームなどで集められた血液は、輸血用血液製剤になる前にさまざまな検査を受けます。 今回は埼玉製造所の検査部門のご紹介第二弾 献血で助かるいのちがあります。 この機会に、献血への理解を深めてもらえると嬉しいです 2025/03/04(火)
- \元宝塚歌劇団・大輝さん赤十字救急法救急員に!/ 赤十字救急法の講習を受講され、見事認定された大輝さん 講習受講のきっかけや、そこにかける想いとは・・・? 日本赤十字社では、ひとの“いのち”と“健康”を守るための講習会を開催中! ホームページをぜひご覧ください #宝塚 #星組 #救急法 2025/02/13(木)
- \災害時に役立つ!身近なもので足湯・部分浴/ 手や足などのからだの一部をお湯につけて拭くときれいになり、さらには入浴に近い爽快感を得ることもできます また、全身の血行がよくなるので、疲労の回復や不眠の解消、乳幼児の皮膚を清潔に保つためにも効果的です #防災ハック #日本赤十字社 2025/02/09(日)
- \カラダとこころに効くレシピ!/ 今回は、血管を強くしなやかに維持するための健康レシピをご紹介! 血管の老化を抑制するためには、食事も非常に大切です。 ぜひこの機会に普段の食事に取り入れてみて、健康の維持に役立ててください! #健康レシピ #献血 #血管年齢 #日赤 2025/02/06(木)
- \災害時にも役立つ!ホットタオルの作り方/ 身近にあるもので、災害時の避難生活の際などにも活用できるホットタオルの作り方をご紹介! ホットタオルで目や首を温めると、精神的なリラックス効果があるので平時にもおすすめ この機会にぜひ一度試しに作ってみてください #防災ハック 2025/01/15(水)
- \災害時のトイレ問題!/ 過去の災害では、トイレ利用を減らすために水分摂取を控え、脱水症状やエコノミークラス症候群が発生し、災害関連死につながることもありました。 トイレは待ったなしです この機会にトイレ問題に目を向け、できる備えから進めましょう #赤十字 #備蓄 #トイレ 2025/01/10(金)
- \2024年活動まとめ/ 皆さまからのご支援・ご協力により、 2024年もいのちを救うさまざまな活動を行うことができました 2025年も「人道」をモットーに尽力してまいります! 東京の赤十字として、皆さまに身近に感じていただけるような発信も行っていきます 良いお年をお迎えください 2024/12/31(火)
- \ボランティアさんと年末の大掃除を行いました/ 講習で使用した人形や、救護活動用資機材の大掃除 赤十字ボランティアさんの力をお借りして、普段はできないような細かな部分までピカピカになりました! 2025年に向けての活動の準備が完了 お手伝いいただきありがとうございました 2024/12/28(土)
- 日赤の若手職員に聞いた! 災害時は何をしているの? 救護課に所属している田口職員にお仕事インタビュー 入社して2年、田口職員が入社したきっかけや、能登半島地震での活動、そして今後の抱負は? #災害派遣 #防災 #命を守る #就職活動 #職員紹介 #若手社員 2024/12/26(木)
- \物品寄付「お宝エイド」のご案内/ 年末年始で不要なものを断捨離する方 お宝エイドとは、未使用はがきや切手、商品券など、眠っている「お宝」を送ると商品の査定金額が寄付になる仕組みです 使わなくなったモノを社会で役立てませんか?ご協力お待ちしております #年末大掃除 2024/12/23(月)
- ◤防災セミナーを行いました◢ 町田市内の小学校養護教諭を対象とした防災セミナー「災害への備え」を8月26日に実施しました 参加者からは「生徒自身にもできることがたくさんあると実感」との声 災害に備え、皆でできることを共に考えてみませんか #防災 #いのちを守る #日本赤十字社 2024/09/14(土)
- // 金メダルおめでとうございます! \\ パリパラリンピックの柔道女子57キロ級(弱視)で、日本女子初となる金メダルを廣瀬順子選手が獲得されました! 当支部の広報誌『NT』では、2021年に視覚障がい者柔道との出会いなどインタビューさせていただきました 心よりお祝い申し上げます 2024/09/10(火)
- ◤台風7号に注意◢ 台風7号により東日本や東北で大雨が予想されています 気象情報を確認し、事前の対策を #台風への備え #大雨 #台風7号 #防災 2024/08/15(木)
- ❖━━━━━━━━━❖ 風水害に備えを! ❖━━━━━━━━━❖ 台風7、8号が日本近海で発生しており、 東日本に接近する恐れがあります。 地震と異なり、風水害は事前にある程度予測が可能。 タイミングを逃さず安全に避難できるよう、 避難行動を計画しておきましょう #備え #台風 2024/08/14(水)
- // 日赤の救護活動に参加しませんか? \\ 東京都支部では平時や災害時の救護活動において、東京都赤十字救護ボランティア(通称:救ボラ)にご協力いただいています 救ボラの登録にはセミナーへの参加が必須で、今年度第1回目のセミナーを9月28日に開催予定です 詳細はホームページまで! 2024/08/06(火)
- / 特に子どもと高齢者の方は要注意! 防ごう!熱中症 \ 暑い日に気をつけたいのが熱中症 熱中症はいのちに関わる病気ですが、注意していれば防ぐことができます 予防策7つを家族でチェックして、みんなで一緒に熱中症防止! 楽しく、元気な夏を過ごしましょう #熱中症に気をつけよう 2024/08/02(金)
- ˗ˏˋ AEDを使えるようになって20周年 ˎˊ˗ AEDが私たち市民へ使用解禁されてから20年がたちます AEDは身近なものになりましたが、まだまだ実際に使えるものにはなっていないのが現状です・・・ いざというときに、当たり前に使えるようになるために、ぜひ、AEDの使い方を改めて学びましょう 2024/07/23(火)
- *\ 第2回JRCメンバー連絡協議会を実施 /* 今回のテーマは「国際理解・親善~ルワンダ共和国について~」 ルワンダの赤十字クラブの皆さんとオンライン交流会を行いました ルワンダという国や、現地での日本赤十字社の活動を視察した職員から学んだ後、オンラインで話し合いました 2024/07/17(水)
- ウクライナ赤十字社事務総長が東京都支部に来訪 マキシム・ドツェンコ事務総長(Mr.Maksym Dotsenko)とイリヤ・クレツコフスキー副事務総長(Mr.Illya Kletskovskyy)が、ウクライナ赤十字社の活動の紹介と意見交換を目的に、日本国内の関係機関を訪問、その中で東京都支部も視察しました 2024/07/16(火)
- \災害救護基礎研修を実施!/ 災害時に救護員として対応するため、基礎知識や対処について学ぶ研修で、赤十字職員36人が受講 「有事の際には自分も赤十字の救護班として力被災地の力になりたい」 などの感想が! 赤十字職員として、災害時にすぐ活動できるよう、これからも研修を続けていきます 2024/07/09(火)
- 災害救護基礎研修にて、全員揃って敬礼! 赤十字の救護員として、これから一緒に頑張っていきましょう #災害救護 #日本赤十字社東京都支部 #赤十字救護班 2024/07/09(火)
- \ハートラちゃんから 皆さんへメッセージ/ 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。 近年、若年層(10~30代)の献血者数は減少傾向にあります・・・。 でも実は、献血は命を救うことができる、身近なボランティア。 ぜひこの機会に、献血への理解を深めてもらえるととても嬉しいです! #献血 2024/07/07(日)
- 日赤東京都支部は、町田市で活動する赤十字ボランティアを対象に、高齢者の健康増進に関する「健康生活支援講習」水の事故防止などを学べる「水上安全法」のコラボ講習を初めて実施しました 東京都支部では他の種類の「水上安全法」もやっています 詳しくはこちらから↓ https://jrc.or.jp/chapter/tokyo/study/water/… 2024/07/05(金)
- \小谷実可子さんが赤十字水上安全法救助員に!/ シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)元日本代表でオリンピアンのレジェンドである小谷実可子さんと、 混合デュエットでペアを組んでいる安部篤史さんが「水上安全法」を受講し、水上安全法救助員の資格を取得されました 2024/07/03(水)
- 5年ぶり!「大森日赤フェスタ」開催 被災地復興支援バザーや災害救護展示コーナー 体験コーナーや記念撮影コーナーも! イベント盛りだくさんで入場は無料です 日時:6月29日(土) 10:00~15:30 場所:大森赤十字病院 正面玄関・講堂ほか 詳しくはコチラ↓ https://omori.jrc.or.jp/news/omorinissekifesta2024/… 2024/06/28(金)
- カードゲームを活用した避難所運営の防災セミナーを行いました 参加者は避難者カードを平面図(避難所に見立てたもの)に配置し、さまざまな出来事への対応を疑似体験 要配慮者の部屋割り、炊き出し場や仮設トイレの設置、生活空間の確保、支援物資の配布、ペットの同伴避難などを考えました 2024/06/26(水)
- \\食べて寄付!赤十字チャリティプレート!// 国際短編映画祭開催に合わせて、表参道にあるカフェ ル・ポミエさんで「赤十字チャリティプレート」を6月30日(水)まで提供中 売り上げの5%が赤十字の活動資金として寄付されます! 見た目にも健康にもうれしいおしゃれなプレートです #ssff 2024/06/16(日)
- 6月14日は世界献血者デー 献血者の皆さんに感謝するとともに、献血の必要性を知っていただく世界献血者デー 輸血を受けた方からのメッセージをぜひご覧いただき、献血というボランティアが患者さんに与える力を感じてください #blooddonation #献血 #WHO #献血ルーム 2024/06/14(金)
- 避難所は普段の生活と違い慣れない場所です。 小さな子どもがいる家庭は、子どもが安心、楽しめるものを用意しておきましょう 水害では、避難所でもトイレが使用禁止になることも 避難袋には「携帯トイレ」を常備! 備えがない場合は、丸めた新聞紙を入れたビニール袋でも代用できます 2024/06/13(木)
- 大雨が降っているときは、履きなれた運動靴や紐靴を履いて避難しましょう。 長靴をはきたくなるところですが、もしも長靴より水位が上がったら、長靴は水の入ったバケツと同じ 重たくて歩きにくく、かえって危険 また、サンダルなどは、脱げてしまいはだしで歩く危険な状態になる可能性が 2024/06/11(火)
- これからの季節、、、大雨や台風で水害発生! そんな時には、逃げ遅れてしまうことがないよう、早めの行動をとることが重要です ペットがいる家庭は、日頃からペットと一緒に避難できるように備え、住んでいる地域の同行避難の注意事項や受け入れ可能な避難先を確認しておきましょう 2024/06/10(月)
- 5/30(ごみゼロ)の日に「赤十字クリーンプロジェクト」実施 当日は都内22の地域で600人以上が参加!職員やボランティア、生徒らが力を合わせて清掃活動を行いました ごみ拾いを通じて、環境問題に対する意識の向上だけでなく、地域住民のつながりも深まりました #SocialGood #redcross 2024/06/07(金)
- 東京都内の青少年赤十字メンバーが大集合! 今回は14校から計58人の中高生が参加! ボランティアや自分たちにできることを話し合いました 次回は「国際理解・親善~ルワンダ共和国について~」 6/22 14:30~17:30 日本赤十字社東京都支部で開催! 詳細はHPへ↓ https://jrc.or.jp/chapter/tokyo/news/jrckyogikai2024.html… 2024/06/06(木)
- 歌手の渥美二郎さん出演 チャリティーコンサート開催 1995年、阪神淡路大震災の被災者を支えるために始まった本イベント 当日入場券も販売予定です 日時:令和6年6月10日(月)午後5時 会場:セシオン杉並 入場料:6,000円 お申込み:渥美二郎後援会事務局 【03-3341-6026】 #人仁の会 2024/06/04(火)
- 国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル 」(https://shortshorts.org/2024/) 赤十字がお届けする「戦争と生きる力プログラム」も今年で10回目を迎えます! 6月9日(日)表参道ヒルズ・スペースオーでの会場上映に先着40人を無料招待します お申し込み https://forms.gle/JYjZ5vyL11Rced9r6… 2024/05/27(月)
- 羽田空港航空機事故(2024/1/2)での、救護活動に対する感謝状をいただきました 東京都支部は東京国際空港と、航空機事故発生時の応急対応に関する協定を結んでいます 毎年の訓練が、迅速な活動にいかされました 平時からの備えを忘れずに、これからもいのちを守る活動を続けていきます 2024/05/24(金)
- 横田基地日米友好祭にて、大学生が迷子対策のボランティア リストバンドに保護者の連絡先を記載してもらい、注意喚起をしました 2日間で32人の大学生ボランティアが約11,000枚のリストバンドを配布 暑い中でしたが参加者が安心して楽しめるよう、頑張りました #横田基地 #yokotaairbase 2024/05/23(木)
- 立川献血ルームが5月17日に新オープン✨ JR立川駅から徒歩2分の商業施設「アレアレア2」に移転! 内装には多摩地域の特徴を生かし、多摩産材を使用🌲 最新の採血ベッドも20台😮 日本で一番新しい献血ルームにぜひお越しください! 立川献血ルームのXアカウント↓ 2024/05/16(木)
- 📢令和6年7月20日河川での事故防止講習やります! 場所:青梅市釜の淵公園内の多摩川 対象:小学生以上 ※中学生以下は保護者同伴。保護者1人に対し、小中学生2人まで 内容:ライフジャケット等の重要性、流された際の安全を確保する方法など 先着30名です☀️ #川遊び #水の事故防止 2024/05/14(火)
- 5月は赤十字運動月間🍀 赤十字は会員やボランティアなど、みなさんの協力で成り立っている団体です✨ 赤十字を知っていただこうと、駅でティッシュをお配りしたり、新宿大通りや新大久保大通りに旗🚩を掲出しています! 引き続き、赤十字運動月間をどうぞよろしくお願いします! #日本赤十字社 2024/05/12(日)
- 4月29日、亀有香取神社(葛飾区)の“こども稲荷例大祭”に母子日赤が出展! 展示した救急車の中には、亀有の漫画で人気なあのキャラクターも。。。😮 初開催とは思えないほど、賑わいを見せたお祭りでした⛩️ 母子日赤のInstagramはこちら↓ #救急車 #こち亀 #祭り 2024/05/10(金)
- 赤十字の創設者、アンリー・デュナン。 彼はノーベル平和賞の第1回受賞者✨ 彼の誕生日にちなんで、5月8日は「世界赤十字デー」と定められています。 ひとりの青年の想いは、160年経った今も引き継がれ、赤十字は世界中で活動を続けています。 赤十字国際ニュースはこちら: 2024/05/08(水)
- 5月5日はこどもの日🎏 こいのぼりを目でも舌でも楽しめる、親子で作れる簡単レシピを大公開☀️ こちらのレシピは広報誌NT最新号でも紹介しています! 楽しく作って栄養もチャージ!楽しい休日をお過ごしください☺️ 広報誌NTはこちらから↓ 2024/05/05(日)
- 5月は赤十字運動月間です✨ 赤十字の歴史とゆかりの深い5月に、活動をご紹介し、継続的なご支援をお願いしています。 赤十字の活動は、皆さまの「苦しんでいる人を救いたい」という思いによって支えられています。 これからも託された志に沿うよう、努力していきます。 #日本赤十字社東京都支部 2024/05/01(水)
- 4/29(月・祝)に亀有香取神社で“こども稲荷例大祭”が開催され、かつしか赤十字母子医療センターも参加予定です! 救急車の中に入ったり、子供用のナース服・救護服を着てなりきり撮影ができますよ📸 他にも子供神輿や屋台など盛りだくさんのお祭り! GWの思い出にぜひご参加ください😆 2024/04/25(木)
- “こども稲荷例大祭”の会場、亀有香取神社で 4月28日、5月6日に「神社de献血」が開催予定です⛩️ 皆様お誘いあわせの上、献血への温かなご協力をよろしくお願いします! 献血バスの運行スケジュールはこちら↓ 2024/04/25(木)
- 災害時の機動力を高め、普通免許でも運転できるバンタイプの災害救援車両を新たに整備💫 パワーリフトを搭載し、後部にある折り畳み式ベッドを使えば救急車としても使用することができます🚑 日本赤十字社は皆さまから寄せられた活動資金をもとに、災害への備えを強化していきます。 #働く車 2024/04/19(金)
- 熊本地震から8年。 多くの方が災害関連死で亡くなりました。 その一因としてエコノミークラス症候群がありますが、 避難生活の中で意識することで、防ぐことができます。 6/20に避難所生活のワンポイント講習(高齢者に及ぼす影響など)を予定しています。 みんなでもしもの時に備えましょう! 2024/04/15(月)
- 「赤十字防災セミナー」の受付を再開しました✏️ あなたの街で災害が発生したら、どんな被害がでるか、何を備えるべきか、答えられますか? 命を守る方法を一緒に学びましょう お申し込みはこちら↓ ※個人ではなく団体単位での受付となりま 2024/04/10(水)
- エアテントツアー🚩 空気で立ち上がり、1人でも設置できる軽量なテント✨ 陰圧装置を使って、テント内部の気圧を下げれば感染症の治療にも対応できます🙆♀️ (テントの空気が外に流れ出ないようにできるため) 完成したテントの様子、畳まれる様子はこんな感じでした! 2024/04/09(火)