工学院大学(公式) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 株式会社マーベラスで家庭用ゲームソフトの開発・制作にエンジニアとして携わっているK.Sさん。仲間とゲーム制作サークルを立ち上げたという大学時代の経験や、現在の仕事の内容・やりがいなど、お話を伺いました。 https://note.kogakuin.ac.jp/n/n8a70e756f603 #kogakuin 2025/08/04(月)
- 航空理工学専攻 第7期生が、国内提携校である本田航空株式会社で飛行操縦体験を行いました。学生たちは今後、操縦ライセンスを取得する翼を決定し、訓練コースを選択します。 https://kogakuin.ac.jp/engineerpilot/2025062501.html#kogakuin… 2025/07/02(水)
- 富士通株式会社でSEとして活躍する篠崎健治さん。大学で勉強の楽しさに目覚め研究にも打ち込み、首席で卒業しました。篠崎さん曰く「SEっぽくない」という現在の業務内容や仕事のやりがい、職種・会社を選んだ理由、大学時代のことなどについて伺いました。 https://note.kogakuin.ac.jp/n/n4b92dfa62d4b #kogakuin 2025/06/30(月)
- 京王線新宿駅にて、工学院大学のデジタルサイネージが掲出されています 6月30日(月)~7月6日(日)の期間限定です 新宿駅にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください! #kogakuin 2025/06/30(月)
- ソフトバンク株式会社で「ソリューションアーキテクト」として活躍する岡崎利恩さん。大学では情報通信について研究し現在のキャリアにつながっています。ソリューションアーキテクトの業務内仕事のやりがい、職業・会社を選んだ理由、大学時代のことを伺いました。 https://note.kogakuin.ac.jp/n/nfa85396529bb #kogakuin 2025/06/04(水)
- 6/23開催の「歴史的建造物の架構形式に基づいた建築空間の評価に関する研究」キックオフレクチャーに冨永祥子教授(建築デザイン学科)ほか、計5名の共同研究者が登壇します。冨永教授は5月に出版した共著「日本建築の擬」をベースに今回の研究内容を語る予定です。 https://kogakuin.ac.jp/news/2025/052302.html… #kogakuin 2025/05/30(金)
- 尾沼猛儀教授(応用物理学科)が参画する東京農工大学主導の研究グループは、独自の減圧ホットウォールMOVPE法を用いたβ型酸化ガリウム結晶の高速成長技術を開発しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2025/052001.html… #kogakuin 2025/05/27(火)
- 冨永祥子教授(建築デザイン学科)が、共著「日本建築の擬」を出版しました。装飾なのに構造のように見える部材、その逆のパターンなど、日本建築の「擬(なぞら)える」手法を追求しています。冨永教授が、本書に挿入された漫画やイラストを担当しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2025/051202.html… #kogakuin 2025/05/24(土)
- 5/18 (日) 関東サッカーリーグ東京・神奈川 2部 7節 東京科学大 0-2 前半で10本のシュートを放つも得点には繋がらず0-0で折り返し。後半も点を取ろうとしますが徐々に相手ペースとなり2失点。その後攻勢をかけるもシュートが打てず試合終了。悔しい敗戦となりました。 #kogakuin#大学サッカー 2025/05/22(木)
- 八王子市の中心市街地で開催された「第20回★学生天国★」に、本学から7団体が参加しました。学生同士や地域の方々との交流を目的とした地域合同学園祭で、各団体が日頃の活動成果を発信。noteでは当日の各団体の様子を紹介しています https://note.kogakuin.ac.jp/n/n2a4be9962e8f #kogakuin 2025/05/19(月)
- 野崎博路名誉教授が監修した書籍「クルマの最新メカニズム」が4月4日に出版されました。自動車の基本構造を詳しく解説するだけなく、昨今の自動車業界を取り巻く重要テーマまで網羅されており、ビジネス書としても活用できます。 https://kogakuin.ac.jp/news/2025/040401.html… #kogakuin 2025/04/09(水)
- 東京学芸大学附属高等学校と連携し、DX実践ラボでデータ分析ワークショップを2月4日に実施しました。洋菓子店の店舗POSデータを活用し、顧客特性や購買傾向を分析。データに基づく意思決定の考え方を学び、データ分析の意義と可能性を深く考える機会となりました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/2025021201.html… #kogakuin 2025/02/13(木)
- 2/1開催の「クロスミントン八王子カップチャレンジリーグ」にクロスミントン部員2名が出場。女子の部で一ノ瀬菜々さんが準優勝、男子の部で田島歩夢さんがベスト16入りを果たしました 年々レベルが上がる中での健闘でしたが、両選手とも悔しさを滲ませており、さらなる飛躍を目指します! #kogakuin 2025/02/06(木)
- 工学院大学では、教職課程を履修した卒業生や現職教員、学生が集い交流する「工学院大学教師会」を開催しています。今年は約100名が参加し、教育現場のリアルな声を学び、多くの仲間とつながる貴重な機会となりました。今回のnoteではその様子をご紹介します! https://note.kogakuin.ac.jp/n/ne60369d9c218 #kogakuin 2025/01/16(木)
- 工学院大学では、毎年新宿・八王子の両キャンパスにて防災訓練を実施しています。新宿キャンパスでは村上研究室の体験型防災訓練や能美防災株式会社提供の火災臨場体験VRが行われ、楽しみながら都市防災の知識を学びました。今回のnoteではその様子をご紹介します! https://note.kogakuin.ac.jp/n/n765e14ac8b37 #kogakuin 2025/01/14(火)
- 工学院レーシングチーム「KRT」が富士スピードウェイにて行われたインタープロトシリーズ第4戦にて車両展示を行いました。当日は、レース観戦者や親子連れなど多くの方々が見学に訪れ、乗車体験を通じてKRTの活動を知っていただく貴重な機会となりました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/2025011001.html… #kogakuin 2025/01/10(金)
- あけましておめでとうございます 2025年が皆さまにとって実り多い1年となりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします #謹賀新年 #kogakuin 2025/01/01(水)
- FM大阪「マクセル meets カレッジナレッジ」に建築学部 遠藤新研究室の学生が出演します。12/29(日)放送の最終回では、「カナドコロ」で開催しているワークショップイベントについて紹介します。ぜひ、お聴きください。 毎週日曜日:13:55~14:00 #カレナレ #マクセル #FM大阪 #TOKYOFM #kogakuin 2024/12/26(木)
- 今秋、工学院大学は3つの産業展示会に出展しました。イベントごとに異なる来場者の特性に合わせ、学生たちは技術説明に挑戦。企業との対話を通じて、研究を社会につなげる貴重な体験をしました。 https://note.kogakuin.ac.jp/n/nef4b35a71139 #kogakuin 2024/12/23(月)
- 工学院大学アメリカンフットボール部が、関東学生アメリカンフットボール連盟3部リーグDブロックにて優勝しました おめでとうございます 今回の成果は創部以来初の快挙となりました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/121804.html… #kogakuin 2024/12/19(木)
- FM大阪「マクセル meets カレッジナレッジ」に建築学部 遠藤新研究室の学生が出演します。12/22(日)放送の第4回では、「カナドコロ」で開催しているイベントについて紹介します。ぜひ、お聴きください。 毎週日曜日:13:55~14:00 #カレナレ #マクセル #FM大阪 #TOKYOFM #kogakuin 2024/12/20(金)
- FM大阪「マクセル meets カレッジナレッジ」に建築学部 遠藤新研究室の学生が出演します。12/15(日)放送の第3回では、「カナドコロ」での活動内容や運営を通じて得た学びについて紹介します。ぜひ、お聴きください。 毎週日曜日:13:55~14:00 #カレナレ #マクセル #FM大阪 #TOKYOFM #kogakuin 2024/12/13(金)
- 八王子市立楢原中学校で11/30(土)に開催される「楢原ふれあいフェスタ2024」に、マジシャンズ・ソサエティと学生チャレンジ奨励金で採択された木工学院が出展します トランプマジックや木材を使ったワークショップを行い、地域の方々との交流を深めます。ぜひお越しください! #kogakuin 2024/11/29(金)
- 本日より新宿祭がスタート 今年のテーマは「サーカス」 初日はステージ企画、模擬店、教室展示など、沢山のイベントが開催され、どのブースも大盛況でした! 新宿祭は今週末まで開催中 皆様のご来場をお待ちしています! #kogakuin #新宿祭 2024/11/22(金)
- 小林潤教授(機械工学科)は、電磁波で加熱して炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から炭素繊維を分離・回収する技術を考案しました。10月30日より開幕するメッセナゴヤ2024において、最新の研究成果を企業に紹介し、社会での技術活用を進めます。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/102891.html… #kogakuin 2024/10/28(月)
- 10/23に生命化学優秀賞の表彰式が行われました。生命化学科が独自に行っている3年次の総合テストの上位10名の学生が表彰され、藤井学科長から記念品が贈られました。1位の前川峻也さんにはトロフィーが授与されました受賞された皆さん、おめでとうございます http://kogakuin-biochem.com/updates/2409.html… #kogakuin 2024/10/28(月)
- 工学院大学VRプロジェクトは、IVRC2024のLEAP STEAGE(決勝大会)に出場しました 決勝進出作品は、テレコムセンタービルで開催されたサイエンスアゴラ2024内にて一般公開され、初日となる本日には、たくさんの方が来場されました! 明日(10/27)も展示されますので、ぜひお越しください! #kogakuin 2024/10/26(土)
- 10/19に化学系同窓会、後援会ご支援の下、生命化学科スポーツ大会を開催しました。生命化学科の1年生から大学院生・教員が参加しソフトドッジボールを行い、熱い戦いの結果、大野研・坂田研の合同チームが優勝しました全員が良い汗を流し、良い1日となりました。 http://kogakuin-biochem.com/updates/2369.html… #kogakuin 2024/10/21(月)
- 建築家の隈研吾先生より、貴重な著作や作品集をご恵贈いただきました2号館4階の八王子図書館内にて特別展示を行っています。展示は来年3月ごろまで開催していますので、この機会にぜひお越しください。 https://library.kogakuin.ac.jp/index.php?key=jorrtz2ob-5690#_5690… #kogakuin #工手の泉 2024/10/15(火)
- 新宿ライブラリ工手の泉では、「使い方色々!人工知能」のテーマで、期間展示を開催しています。人工知能の基本情報から実践的な活用術まで様々な資料を集めました。最新のトレンドを学び、新しい知識を深める絶好の機会です。是非、お立ち寄りください。 https://library.kogakuin.ac.jp/index.php?key=jo4atnjhx-5690#_5690… #kogakuin #工手の泉 2024/10/08(火)
- 本日もみつばちプロジェクトとSCPが企画・製品化した蜂蜜入りビールを聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて、販売しています 店頭では、学生たちが製品開発、プロジェクトの活動についてご紹介しています 皆さまぜひお立ち寄りください https://kogakuin.ac.jp/news/2024/100191.html… #kogakuin 2024/10/05(土)
- 関東サッカーリーグ東京・神奈川 2部9/29第17節 工学院大学 対 東京理科大学 3-4 前半は工学院大学のペースが続きMF横山選手とFW鈴木選手が得点するも、その後失点。DF吉原選手が追加点を決め、3-1で折り返し。後半は相手にペースを握られ失点が続き3-4で試合終了。次戦にご期待ください! #kogakuin 2024/10/02(水)
- 工手の泉ライブラリエ(電子図書館)では、収録する書籍を5冊まで選ぶことができる、E-BOOKフェアを開催します。小説や本が好きな皆さん、ぜひご参加ください https://library.kogakuin.ac.jp/index.php?key=jomhqdrxn-5690#_5690… #kogakuin #工手の泉 2024/09/26(木)
- 小川雅准教授(機械システム工学科)が登壇したオンライン講演会「AIにはない個性を引き出す組織論 - 中央集権と自律分散」がYouTubeで公開されました。ぜひご覧ください https://youtube.com/watch?v=BME-mBpy_dA… #kogakuin 2024/09/25(水)
- 工学院レーシングチームは学生フォーミュラ日本大会2024に参戦しました。車検審査に時間を要し、動的審査への参加は叶いませんでしたが、フォローアップ走行では10周を完走。上位校のタイムに匹敵するべストラップを記録し、観客席から大きな拍手が贈られました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/091901.html… #kogakuin 2024/09/19(木)
- 航空理工学専攻第6期生の学生が、日本航空安全啓発センターおよびJAL SKY MUSEUMを見学しました。格納庫見学では、整備中の機体や作業現場を直接見ることができ、航空機の安全運航に必要な技術や心構えについて理解を深めました。 https://kogakuin.ac.jp/engineerpilot/2024091101.html… #kogakuin 2024/09/18(水)
- 工学院レーシングチーム(KRT)は「学生フォーミュラ日本大会2024」に参戦する新車両KRT24のお披露目会を実施しました。車両制作に関わる4つの班のリーダーが、今大会に向けた改良ポイントを説明。チームは大会に向けて試走と調整を重ね、悲願の優勝を目指します! https://kogakuin.ac.jp/news/2024/090303.html… #kogakuin 2024/09/04(水)
- 本学は、スーパーサイエンスハイスクール指定校の東京学芸大学附属高等学校、DXハイスクール採択校の文京学院大学女子高等学校とともに、「工学院大学 夏休みワークショップ」を開催しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/082991.html… #kogakuin 2024/08/29(木)
- 新宿キャンパス地下1階B-ICHIの展示スペースをリニューアルしました ブックカフェのショーウィンドウのようなおしゃれな空間で、「工学院大学の研究とは?」をテーマに、本をモチーフにした展示で紹介しています ぜひご覧ください #kogakuin 2024/08/29(木)
- 武沢英樹教授(機械理工学科)が航空理工学専攻の海外訓練提携校であるHillsboro Aero Academy(HAA)を訪問し、現地で訓練中の5期生の激励と教官陣との意見交換等を行いました。 https://kogakuin.ac.jp/engineerpilot/2024082301.html… #kogakuin 2024/08/27(火)
- 「化学が好き。研究が好き」という大竹薫さん。セントラル硝子株式会社で医療用デバイスの開発に携わる大竹さんに、職業や会社を選んだ理由、大学時代の思い出などについて伺いました。 https://note.kogakuin.ac.jp/n/nf1286b5c67c4 #kogakuin 2024/08/23(金)
- 工学院大学VRプロジェクトは、9月11~13日に開催されるIVRC SEED STAGEに参加します。本大会はインタラクティブ作品の創造性を競う学生中心のコンテストです。体験者が全身で重力の変化を感じることができるコンテンツを製作しており、LEAP STAGE進出を目指します。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/082001.html… #kogakuin 2024/08/22(木)
- 超高齢化社会を迎えた現代では、認知症が深刻な問題となっています。田中久弥教授(情報デザイン学科)は、認知症の早期発見を目指し、簡便で新しい検査法の確立に取り組んでいます。研究の背景や今後の展望についてお聞きしました。 https://note.com/kogakuin/n/ne1f395747729… #kogakuin 2024/08/21(水)
- 坂本哲夫教授(応用物理学科)は、質量顕微鏡装置の開発を続けており、PM2.5と総称される微小粒子状物質の粒子1つずつの成分と同位体を画像化することに成功しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/082091.html… #kogakuin 2024/08/20(火)
- 秋田県大潟村で開催されたソーラーカーレースで、工学院大学ソーラーチームが3位入賞となりました!台風の影響で急遽日程短縮となる中、チーム一丸で大会に挑みました。チーム学生の皆さん、お疲れ様でした! #WGC2024 2024/08/11(日)
- 永井裕己准教授(応用物理学科)は、溶液から高機能薄膜形成可能な分子プレカーサー法を用いて、フレキシブルフィルムヒーターを形成しました。8/22・23開催の「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」で最新研究成果を紹介し、技術の社会活用を進めます。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/080891.html… #kogakuin 2024/08/08(木)
- 工学院大学附属中学校・高等学校で「自由研究教室2024」が開催され、本学からは理工学を専門とする教授陣が科学の原理を体感できるワークショップを行いました。 当日は多くの小学生で賑わい、実験や制作などを楽しみました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/080202.html… #kogakuin #自由研究 2024/08/06(火)
- 田中久弥教授(情報デザイン学科)は、生体計測とその解釈を研究しており、このたび、脳波を耳周辺から計測できる脳波センサを開発しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/080591.html… #kogakuin 2024/08/05(月)
- クロスミントン八王子カップ トップリーグ2部で、2年の松本直樹さんと4年の石田かりんさんがそれぞれ男子・女子リーグで3位入賞しました松本さんは同競技を始めて1年3ヶ月という短い期間での快挙です社会人選手も参加する中、工学院大学クロスミントン部の実力を示すことができました #kogakuin 2024/07/30(火)
- 鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)が、手がけた書籍「REBORN! 動く中銀カプセル Move Nakagin Capsule」が8月8日に出版されます。 本書は中銀ビルの解体から、トレーラーカプセルに再生される姿を追った、約600ページのドキュメント写真集です。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/072602.html… #kogakuin 2024/07/30(火)
- 科学教育センターが「第14回夏休み子どもいちょう塾」に出展しました。 本学からは齊藤亜由子准教授(機械理工学科)が「プログラミングで音楽作りに挑戦~駅メロだって再現できる!~」を開講し、参加した小学生は自分の好きな音楽作りに挑戦しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/072601.html… #kogakuin 2024/07/29(月)
- 工学院大学ソーラーチームは8/9~12に大潟村ソーラースポーツラインで開催される「ワールド・グリーン・チャレンジ」に参戦。オーストラリア大陸を縦断する世界大会「BWSC2023」を完走した6号機「Koga」で挑み、5回目の優勝と大会新記録を目指します。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/072591.html… #kogakuin 2024/07/25(木)
- 工学院ハッカソンによる「ハッカソンイベント」を8/6(火)に開催します。 テーマに沿ったアイディアを考えて形にし発表する大会です。7/28(日)には、チュートリアルセッションを実施します。参加を検討中の方も視聴可能!興味のある在学生は、ぜひご参加ください https://kogakuin.ac.jp/news/2024/072304.html… #kogakuin 2024/07/24(水)
- 2024年度 ISDCプログラム 工学院大学×チームラボアーキテクツ コンペティション 最終発表会を実施しました。 今年度のテーマは「座る」。模型や動画を用いて、9名それぞれが思い思いの方法で工夫を凝らし、発表に挑みました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/071801.html… #kogakuin 2024/07/19(金)
- フジテレビ系列「今夜はナゾトレ」に大内田史郎教授(建築デザイン学科)が出演します。 近代建築の専門家として、東京駅に関するクイズの解説をします。是非ご覧ください 7/16(火)19:00~21:00 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/070902.html… #kogakuin 2024/07/12(金)
- 赤松憲樹教授(環境化学科)は、膜を使用した水処理で用いられる低ファウリング膜の開発を進め、製造時に減圧操作と脱酸素操作が不要で、膜モジュール内で一括装飾が可能な革新的技術を考案しました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/070891.html… #kogakuin 2024/07/08(月)
- 2024年度 ISDCプログラムの一環として、共催企業であるチームラボ株式会社の本社を見学しました。学生たちは職場を見学し、社会で働くイメージを掴むとともに、最終報告会への作品の完成度向上につながるたくさんのヒントを得る機会となりました。https://kogakuin.ac.jp/news/2024/062701.html… #kogakuin 2024/07/05(金)
- SCP、ソーラーチーム、附属中高自動車部が「八王子環境フェスティバル」に参加しました。 SCPはスライム作りのブースを、ソーラーチームと附属中高自動車部は、車両展示と説明ブースを出展しました。当日は多くの子供たちが来場し、大盛況となりました。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/061701.html… #kogakuin 2024/06/21(金)
- 本日より、第28回建築再生展に出展しています! 建築再生に関する建築・化学・情報・工学領域の様々な研究事例を展示します 日時:6/12-14日 10時~17時 場所:東京ビッグサイト 初日にもかかわらず、工学院大学ブースには沢山の方々が来場されました! 明日もよろしくお願いします #kogakuin 2024/06/12(水)
- 本学は、東京ビッグサイトで開催される「第28回リフォーム&リニューアル 建築再生展2024」(6/12~6/14)に出展します。 マンションの災害対策に関する講演と、マンション改修工事をCO2排出量や断熱性から評価する技術など14テーマを展示します。 https://kogakuin.ac.jp/news/2024/060491.html… #kogakuin 2024/06/04(火)
- 後藤治理事長が長野市で行われた報告会で、歴史的価値が高い町並みの防災事例を解説しました。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240524/1000104843.html… #kogakuin #防災 2024/05/27(月)
- 5月18日と19日に、八王子キャンパスで「プレ八王子祭」と「歩け歩け大会」を開催しました ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! 歩け歩け大会は天気にも恵まれ、無事に開催することができました 詳細は工学院大学noteで掲載予定です。お楽しみに…!#kogakuin 2024/05/23(木)
- NHK「すこぶるアガるビル」に初田香成准教授(建築デザイン学科)が出演し、建築史・都市史の専門家としてJR新橋駅近くにあるニュー新橋ビルの魅力等を当時設計を手掛けた(株)松田平田設計の宇都宮明氏と共に解説します。是非ご覧ください💁 ⏰5月15日 23時~23時半 #kogakuin 2024/05/13(月)
- 建築学部まちづくり学科野澤研究室は、5/11・5/12に中野区弥生町にある区立川島公園を中心に「中野弥生町 ぼうさい春市」を開催します。 能登半島地震から日が浅い現在、これからの防災について考えるきっかけをつくるイベントとなっています。 #kogakuin 2024/05/07(火)
- 今年もあの伝統行事がやってきた…‼ 八王子→新宿キャンパスの約43㎞を夜通しで歩く「歩け歩け大会」が5月19日(日)に開催されます 🚶♂️ 🚶♀️ 果たして何時間で到着できるのか⁉皆さんの参加をお待ちしています ✊ ※参加は工学院大学在学生のみとなります。 2024/04/30(火)
- 工手の泉新宿ライブラリでは、面接対策、業界研究など、これから就活を控えている方に役立つ資料を集めた就活コーナーを開設しています。電子ブックもありますので、ぜひご活用ください📚 #kogakuin #工手の泉 2024/04/25(木)
- 私たちの身近な生活でも発展を続けるAI💻 本学では、素材分析やロボット、インテリアデザインなど幅広い分野で、工学視点からAIを活用する授業や研究を行っています📝 本編はこちら … #kogakuin 2024/04/19(金)
- 本学建築学部は株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク及び、株式会社フジタの経営幹部や実務責任者等の皆さまにご来校いただき、「2023年度ISDCプログラム最終報告会」を開催しました。今年度は学内応募から選ばれた11名が自身の研究成果について発表しました。 #kogakuin 2024/04/17(水)
- ⚽関東サッカーリーグ東京・神奈川 2部 4/14 第2節 工学院大学 対 創価大学 1-2 FW片山選手とFW坂元選手の連係プレーにより先制点を奪うも、立て続けに失点してしまい前半1-2で終了。後半は両チームともにチャンスはあったものの得点は動かず試合終了。次戦にご期待ください! #kogakuin #大学サッカー 2024/04/16(火)
- 工手の泉ライブラリの様々な資料をまとめて検索できるシステム「KOGAKUIN SEARCH」の講習会を、4/23(火)にオンラインで実施します。効果的に調べものをしたいみなさん、ぜひご参加ください 💁 #kogakuin #工手の泉 2024/04/09(火)