都立小児総合医療センター 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 東京都小児・AYA世代がん診療連携協議会緩和ケアWG主催で「小児緩和ケア研修会」を開催いたします。 日 時:令和6年7月13日(土曜日)13時00分~16時30分 場 所:TKP新宿カンファレンスセンター(先着50名)及びZoom(先着80名)) テーマ:「きょうだい支援・親ががんになったこどもの支援」 2024/07/01(月)
- 7月2日(火)22時~23時 BSーTBSの「いぬじかん」に、当院で活躍中のアイビー(ファシリティドック)が出演予定です。放送後は1〜3週間ほどTverにて無料見逃し配信も予定されています。ぜひご覧ください。 https://bs.tbs.co.jp/inu-neko/ 2024/06/27(木)
- 小児病院の薬剤師業務を見学しませんか! 薬学部学生・薬剤師資格を持っている方と病院薬剤師に興味のある薬剤師を対象とします。 2024/06/27(木)
- 東京都立小児総合医療センターでは、第12回東京小児感染症サマーセミナーを6月22日に開催しました。都立小児、成育、千葉大学の小児感染症の専門家が講演をしました。全国の小児科医を中心に177名が参加しました。これからも小児感染症の啓発につとめていきます。 2024/06/25(火)
- 成人移行外来では、転科(転院)された方々から転科の良いタイミングをお聞きしました。大学に慣れてからの転科、就職と今後のライフプランを合わせて考える時期の転科、仕事に慣れてからの転科などです。ご参考になさってください。#成人移行支援 #自立支援 #東京都立小児総合医療センター 2024/06/25(火)
- 今、手足口病が流行ってきています。小さい子がかかることが多いエンテロウイルスやパレコーウイルスが原因で、手や足や口の中に発疹ができて熱がでることもあります。多くは軽症で、脱水に気を付けて水分をしっかりとらせて安静に休ませることで数日から5日程度で回復することがほとんどです。 2024/06/24(月)
- お尻の尾てい骨の部分にみられるくぼみが潜在性二分脊椎のサインになっていることがあります。くぼみのあるお子さんに便秘症、尿路感染症、尿失禁などの症状がみられる場合には受診をおすすめします。 #二分脊椎 2024/06/24(月)
- 育成科保育士です 院内中庭でウォークラリーを決行! 10日間の中でクイズに答えたり、どんぐりくん探しで中庭を探索しましたよ♡ 最終日はみんなで集まって答え合わせ! みんなの笑顔がいっぱいでよかったね☆彡 (o^―^o) また企画するね! #小児医療 #医療保育 #療養環境 #児童思春期精神科 2024/06/21(金)
- 東京都小児・AYA世代がん診療連携協議会緩和ケアWG主催で「小児緩和ケア研修会」を開催いたします。 日 時:令和6年7月13日(土曜日)13時00分~16時30分 場 所:TKP新宿カンファレンスセンター(先着50名)及びZoom(先着80名)) テーマ:「きょうだい支援・親ががんになったこどもの支援」 2024/06/21(金)
- 小児総合医療センター夏のインターンシップ募集締め切りのお知らせ おかげさまで、募集定員に達しましたので、6月21日をもって申し込みを締め切らせていただきました。 ご応募ありがとうございました。 今後は病院見学をお申し込みください。ホームページをご覧ください。 #インターンシップ #小児総合 2024/06/21(金)
- 令和6年度「子どもへのケアセミナー」今年度も開催します! お気軽に参加できるWEBセミナーです。 第1回は、6月22日(土)10時30分から12時まで 「子どもの事故対応と予防」「子どもの痙攣対応等」について認定看護師がわかりやすく解説します。 #小児 #子どもの事故 #けいれん 2024/06/20(木)
- IBDチーム臨床遺伝科です。炎症性腸疾患のなかには遺伝子の働きの違いにより病態を説明できるものがあり、治療上の留意点や方針を決める際、遺伝子の情報が役立つことがあります。検査に関する詳しいお話は、落ち着いた雰囲気の部屋で、臨床遺伝科スタッフが遺伝カウンセリングを通じてご説明します。 2024/06/17(月)
- <#治験のお話②>「くすりの候補」が「薬」として治療に使えるようになるまでには、何段階もの治験が必要です。たくさんの患者さんで効き目と安全性を確認した後、結果を厚生労働省に提出して審査を受けます。合格すると薬が誕生して、みなさんの治療に使えるようになります。#臨床研究 #治験 2024/06/16(日)
- 5月9日に看護の日のイベントが行われ、「ちっち」と「けんけん」がお手伝いに来てくれました!たくさんの方がゲームやクイズを通して、#治験 や #臨床研究 について学んでいただくことができました。次回は夏休みに治験啓発イベントを行う予定です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。 2024/06/14(金)
- 育成科保育士です 入院リハビリで子どもたちが一日喫茶店キッサニアをオープンしました! 「いらっしゃいませ」「ご注文はお決まりですか?」と街カフェそのもの! フレンチトーストいちごソースがけとコーヒーをいただきました 院長も来店していましたよ♡ #小児医療 #療養環境 #児童思春期精神科 2024/06/14(金)
- 令和6年度「子どもへのケアセミナー」今年度も開催します! お気軽に参加できるWEBセミナーです。 第1回は、6月22日(土)10時30分から12時まで 「子どもの事故対応と予防」「子どもの痙攣対応等」について認定看護師がわかりやすく解説します。 #小児 #子どもの事故 #けいれん 2024/06/13(木)
- 病院見学の7月と8月の日程を更新しました。病棟やPICU、新生児ユニットなど院内を見学し、病院の雰囲気を感じてください。事前にメールでお申し込みの上、ふるってご参加ください。詳細はホームページをご覧ください。 #病院見学 #小児総合 https://tmhp.jp/shouni/nursing/nursing-info.html#i03… 2024/06/13(木)
- 現在、児童・思春期精神科病棟1日実習の参加者を募集しています。看護師の方に限らず、児童・思春期の患者様の支援にあたる職に従事さてている方ならどなたでも参加いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://kodomo-no-kokoro.jp/koushu/r06/r06_jidou-shishunki.html… 2024/06/08(土)
- こんにちは!病理医@小児総合です。”小児がん”は成人の悪性腫瘍に比べて頻度が低く、まだまだ詳しいことはわかっていません。生検や手術で採取しホルマリン固定をしてパラフィン切片に埋めたり、ー80度で保存したりして保存した組織を使って遺伝子解析をして詳しく調べることもあります。 2024/06/07(金)
- 栄養科です。6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。皆さんは、一口あたり何回噛んでいますか?一口あたり30回噛むことが理想的といわれています。よく噛むことは、歯と口の健康を守るためにとても大切です。この週間にちなんで、歯ごたえのあるサキイカを入れた「カミカミサラダ」を提供しました! 2024/06/06(木)
- こんにちは!病理医@小児総合です。”小児がん”の診断・治療は腫瘍科医、外科医、泌尿器科医、脳神経外科医、放射線診断医、放射線診療医、病理医のほか、それらの医師をサポートする看護師、臨床検査技師、放射線技師、薬剤師など多職種が協力してチーム医療を行っています。#小児がん #小児病理 2024/06/05(水)
- こんにちは!病理医@小児総合です。”小児がん”には、白血病、悪性リンパ腫、脳腫瘍、神経芽腫、横紋筋肉腫など多くの種類があります。白血病は血液の病気で病理医は診断にあまり関わりません。白血病以外の小児がんは”固形がん”ともいわれ、標本を作って病理医が診断します。#小児がん #小児病理 2024/06/04(火)
- こんにちは!病理医@小児総合です。成人での”がん”といえば、ほとんどが胃、大腸、乳腺、子宮などの”上皮”といわれる部分に発生する癌です。これに対し、小児腫瘍は年齢によって異なりますが、多くは“非上皮性腫瘍”で、一般的に”小児がん”といわれます。#がん #小児がん #小児病理 2024/06/03(月)
- <#治験のお話①>病気の治療に欠かせない薬(くすり)をみんなが安心して使えるようにする試験が「#治験(ちけん)」です。「#治験(ちけん)」では、「くすりの候補」として選び出された成分について、その効果や安全性、正しい使い方などについて何度も試験を行います。 #臨床研究 #治験 2024/05/27(月)
- 2026年3月卒業の看護学生さんを対象に夏の看護インターンシップを開催します。 開催日 8月2日(金)、5日(月)、7日(水)、8日(木) 募集期間 5月21日〜7月4日 みなさまのお申込みをお待ちしております! #インターンシップ #小児看護 #小児総合 https://tmhp.jp/shouni/nursing/nursing-info.html#i04… 2024/05/24(金)
- #JPFA 副会長の #権田修一 選手と、#FC東京 の #小林将天 選手が当院に来訪されました! 病棟の患者さんやご家族とふれあい、勇気と笑顔をくださいました。 サインやお写真にも快くご対応くださいました。 貴重なお時間をありがとうございます!#fctokyo #ドナルド・マクドナルド・ハウス #小児 2024/05/22(水)
- こんにちは!病理医@小児総合です。小児総合病理診断科でお受けしているセカンドオピニオンは、小児疾患全般、流産・胎盤を含む周産期疾患などです。必要に応じモニターで顕微鏡像をお示しし、疾患の発症機序、程度、予後などについてご説明します。(つづく) #病理診断 #セカンドオピニオン #小児病理 2024/05/16(木)
- 夏休みに「小学生のためのエピペン教室」を開催したします。 日時:8月1日13~17時 対象:当センターのアレルギー科を受診している小学3~6年生 場所:当センター内 予約が必要になりますので、ご興味がある方は診察時に主治医にお声かけください。※参加条件があります 2024/05/15(水)
- カナダのトロントで開催された北米の小児科学会において、感染症科フェローの宮下晶先生が人工呼吸器関連肺炎は、小児でも成人と同様に1週間程度で短く治療できたという成績を発表しました。抗生物質を使用する期間を短くすることで耐性菌をつくりにくい治療ができます。 2024/05/15(水)
- カナダのトロントで開催された北米の小児科学会において、総合診療科レジデントの安部未森先生がNICUの新生児におけるESBL産生の耐性菌が保菌者の10%程度で感染症を発症したことをあきらかにしました。新生児でも耐性菌対策が重要になります。 2024/05/14(火)
- 「看護のお仕事を知ろう」をテーマに5月9日に看護の日のイベントを行い、子どもたちやご家族あわせて234名の方に参加していただきました。子どもたちは、いろんな看護のお仕事体験をしました。ユニフォームに着替えて写真撮影。かわいい看護師の誕生です。 #小児総合 #看護の日 #未来の看護師 2024/05/13(月)
- 栄養科です。5月5日のこどもの日には「オムライス」を提供しました。鮮やかな黄色の卵の下には、具材たっぷりのチキンライスがかくれています。大空を元気に泳ぐこいのぼりを飾って、こどもの成長を願う日でもありますね。栄養科も皆さんの健やかな成長を願っています。 2024/05/13(月)
- こんにちは!病理医@小児総合です。セカンドオピニオン外来をご紹介します。セカンドオピニオンとは患者さんが受けた医師の診断や治療方針に対し、別の医師・専門家による意見・助言を求めることで、これにより、患者さんはご自身の状態、治療についてより多くの情報を得ることができます。(つづく) 2024/05/13(月)
- 森の3番地では保育士さんと一緒にこいのぼりを作りました!うろこは子どもたちが作ったミニこいのぼりです。 青空の下で泳いでいて素敵でしょ!! #こいのぼり 2024/05/11(土)
- 「6月6日 食物アレルギー(エピペン®)講習会」の申し込みが始まりました。 子どもをお預かりしている施設関係者向けの講習会です。ホームページで詳細をご確認いただき、募集期間内に申込フォームからお申込みください。 2024/05/09(木)
- 5月13日(月)14時から「第100回記念 読響ハートフル・コンサート 東京」を開催いたします。当院に入院・通院されている患者・家族の皆様はもちろん、そうでない方もご参加いただけます。皆様のご来場をお待ちしております。 #読響 #コンサート #小児総合 2024/05/08(水)
- 全国の7施設の共同研究で、小児でみられた新型コロナワクチン接種後に生じる遷延する症状の多くは、すでにわかっている思春期に多い疾患と予防接種関連ストレス反応が多いという研究結果を日本小児科学会誌に発表しました。 2024/05/07(火)
- 就職を希望される方を対象にした病院見学会を行います。病棟やPICU、新生児ユニットなど院内を見学し、病院の雰囲気を感じてください。事前にメールでお申し込みの上、ふるってご参加ください。詳細は、リーフレットまたはホームページをご覧ください。 #病院見学 #小児総合 2024/05/07(火)
- 成人移行外来では【慢性疾患成人移行アプリ】を推奨しています。このアプリは病気や治療の経過を入力、管理できます。またご家族の方も活用できるアプリになっています。医療機関に受診する際、他者に病気のことを伝える際などにご活用ください。#小児総合 #移行期支援 #成人移行支援 2024/05/03(金)
- 【看護の日のイベント開催】 小児総合医療センターでは、5月9日(木)に看護の日のイベントを開催します。 イベントでは、子どもたちが看護のお仕事を体験することができます。その他、ゲームやクイズなどに参加できます。ご来場お待ちしております。 #小児総合 #看護の日 2024/05/03(金)
- 東京でマクロライド耐性のマイコプラズマ肺炎による重症例の報告をしました。多くマイコプラズマ肺炎は、軽症ですがまれに重症化することがあります。 2024/05/02(木)
- 育成科保育士です みなさま!院内の様子を実況中継します! 外来の南ラウンジにBIG TREEがそびえ立っています!小鳥が運んだ種がすくすくと大きく育って森になり、このホスピタルのシンボルです!隣には「こいのぼり」が誇らしげに泳いでいま~す! 現場からは以上です #小児医療 #こいのぼり 2024/05/02(木)
- 小児総合医療センターの「ちっち」と「けんけん」です。新年度がスタートしました。 4/5に新入職員のみなさんに#治験について知ってもらうお手伝いをしてきました。わたしたちは病気で困っているこどもたちに「くすり」を届けるため今年度もたくさんお手伝いをしていきます。 2024/04/26(金)
- 慢性疾患を持つ小児が,成人後も適切なヘルスケアを受けるためには,様々な支援が重要です。当院は,2013年から全国に先駆けて,疾患の理解や自立に関する支援を行ってきました。みなさんは自立ってどんなイメージがありますか?看護師と一緒に自立について考えてみませんか? 2024/04/25(木)
- 東京都立病院機構の令和5年度理事長表彰の表彰式が開催されました。当院からは、新生児科医師、ASP(抗菌薬適正使用)小委員会、新生児科(組織)、検査科、脳神経外科医師が表彰を受けました。今後も、東京都における小児医療の拠点として充実した医療の提供に努めて参ります。#都立病院 #小児総合 2024/04/19(金)
- 4月から赤ちゃんへの五種混合ワクチンの定期接種が始まりました。今まで四種混合ワクチンとヒブワクチンと分かれていたのが一緒になったことで、接種される回数が減りました。 2024/04/16(火)
- 4月7日は、世界保健デーです。今年のテーマは、私の健康と権利。全ての子どもたちは、健康であるべき権利があります。健診や予防接種は、健康を守ってくれる重要なツールです。 2024/04/15(月)
- 東京都立小児総合医療センターでは、小児感染症センターが立ち上がりました。感染症のあらゆる側面に対応して、新しい感染危機にも備えていきます。 2024/04/15(月)
- 「PICU小児集中治療室スペシャル2024」(フジテレビ)に瀬戸廉(研修医)役で出演される小林虎之介さんが当院にお見えになりました。小林さんには、集中治療科部長とPICU看護師より現場最前線の様子をお伝えしました。4月13日21時からの放送です。お楽しみに! #PICU #小林虎之介 2024/04/06(土)
- 手術のときに使う抗菌薬を適正化したことで、小児の患者さんが必要のない抗菌薬の点滴が投与されることを減らした取り組みが都庁で表彰されました。耐性菌をつくらないためにも大事な取り組みです。 2024/04/03(水)
- <#治験のお話⑨>#治験 に参加する方が治験をスムーズに進められるよう「臨床研究コーディネーター(CRC)」がお手伝いをします。CRCは治験内容の説明やご来院のスケジュールのお知らせはもちろん、不安なこと・わからないことへのご相談もお受けします。お気軽にご相談ください。 2024/03/27(水)