和光大学 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【和光3分大学】 「和光3分大学」に心理教育学科の山口理沙先生が登場! 「子どもは絵本を『おしまい』にしたくないんだ。」 どうして子どもは、同じ絵本を何度でも楽しめるのでしょうか? 山口先生に聞いてみました! #3分大学 #和光大学心理教育学科保育コース #子ども #絵本 2025/08/04(月)
- 大学通信『WAKO CIRCLE』別冊9号 制作中! 11月の発行に向け『WAKO CIRCLE』の制作が佳境に入っています。 今回は、表紙のカメラマンも学生さんが担当してくれました。 どんな誌面になるのでしょうか…? お楽しみに! 過去の『WAKO CIRCLE』はHPからご覧いただけます★ https://wako.ac.jp/about/point/wako-circle.html… 2025/08/01(金)
- 心理教育学科 子ども教育専修(初等教育課程)は、和光学園の小学校と連携して、7月の林間合宿に指導員として参加します。合宿に備え「学校インターンシップ」授業内で火おこし体験を実施! 先生を目指す学生たちは林間合宿を楽しみにしています。 *学内で火気使用届をして実施 https://wako.ac.jp/news/2025/06/post-321.html… 2025/06/04(水)
- 芸術学科3年・尾崎沙良さんがつるかわ図書コミュニティ施設「つるぼん」のロゴマークと名刺デザインを制作! 「つるぼん」が立地する起伏のある地形を山がたの曲線で表し、同時に伏せた本にも見えるマークにしました。 文字も少し滲みを作り人が集う温かみを表しています。 https://wako.ac.jp/news/2025/05/content-39.html… 2025/05/27(火)
- 心理教育学科の末木新先生(専門 臨床心理学)が、進路選択サービス「スタディサプリ for SCHOOL」内のコンテンツ「問いから導く探究事典」の取材を受け、記事が公開されました! 「自殺を予防し、幸せに生きられる世界をつくるには?」というテーマでお話ししています。 https://wako.ac.jp/news/2025/05/-for-school.html… 2025/05/22(木)
- 共通教養科目「地域デザイン」履修学生が、川崎市市制100周年を記念したワインボトルのラベルデザインを担当し、学生たちが福田紀彦 川崎市長を表敬訪問しました。 学生たちは、デザインのコンセプト等について福田市長に直接伝えることができ、大きな励みになったようです! https://wako.ac.jp/news/2024/12/content-30.html… 2024/12/24(火)
- 【親子向けイベント】「親子でふれあい歌遊び~クリスマス音楽会編~」のお知らせ! なんとなく甘えたい様子のお子さんと一緒に"ふれあい遊び"をしてみませんか? 12/15(日)10:30から和光大学で行います! (3-8歳のお子さんと保護者が対象) 一緒に楽しく過ごしましょう♪ https://wako.ac.jp/news/2024/11/1215.html… 2024/12/05(木)
- 本日はこちらの講演を行います! 作家・評論家 川本直さん講演 「松浦 理英子『ナチュラル・ウーマン 』をクィアに読む」 4限については、関心のある学生・教職員の参加歓迎! 予約不要ですので、ジェンダフリースペース(G棟1階奥)に直接お越しください。 https://wako.ac.jp/news/2024/11/-1129.html… 2024/11/29(金)
- 【イベント】 11/3(日)「ツル編みマイバスケット」を開催! 心理教育学科 中村仁美先生の企画です! 和光大学がある岡上の里山には、多くのツル植物が自生しています。葛(くず)などのツルを利用してバスケットを作りませんか? 親子でのご参加歓迎♪お申込お待ちしています! https://wako.ac.jp/news/2024/10/113-2.html… 2024/10/22(火)
- 11/10(日)、心理教育学科 保育コース・根来ゼミ(「わっこ」)が「親子で楽しむふれあいタイム 」を開催! 保育を学ぶ大学生と、ふれあい遊びや人形劇、パネルシアター、トーンチャイムなど、親子で一緒に楽しめます♪ ★入場無料(要予約) 是非お気軽にお申込みください! https://wako.ac.jp/news/2024/09/1110-1.html… 2024/10/01(火)
- 9/26(木)、総合文化学科の飯田ゼミ(映像制作研究ゼミ)が作品上映会を開催! 作品はゼミ生が前期に制作した短編16本。 映像制作研究ゼミに関心がある1、2年生や高校生、保護者や地域の方のご参加も大歓迎です。 ★入場無料、予約不要ですのでぜひお気軽にご参加ください!! https://wako.ac.jp/news/2024/09/content-28.html… 2024/09/24(火)
- 講座「映像と文学」お申込受付中! 10/4(金),10/11(金),10/18(金),10/25(金) 各回18:30-20:10 日本のサラリーマン像の表現、インド神話が土台となったインド映画の文学的表現、映像化された英文学、戦後沖縄を舞台にした小説の映像化を取り上げます! お申込はpeatixから! https://peatix.com/event/4113603/view… 2024/09/18(水)
- いま話題のスポーツ「モルック」をご存知でしょうか? 和光大学モルックサークル「千葉ゼミ」が「2024モルック世界大会 in函館」に出場しました! なんと予選を1位で通過!! 優勝は叶いませんでしたが、最終的に672チーム中65位タイという好成績を収めました! https://wako.ac.jp/news/2024/09/2024-in.html… 2024/09/04(水)
- 8/24(土)の「夏のオープンキャンパス」は、模擬授業が開講される年内最後のオープンキャンパスです! 今年、本学の受験を検討している方でまだ和光の授業を体験していない方は是非ご参加ください! (高校2年生以下も大歓迎です!) 予約フォームはこちら https://form.e-v-o.jp/oc/wako/ 2024/08/21(水)
- 8/24(日)は夏のオープンキャンパス最終回! 進路をこれから考えたいという方もお気軽に。 10:30スタート、入退場自由。 是非ご予約を! ★模擬授業の一例 「どうやったらカウンセラーになれるの?」 「ジブリ作品から見る日本語」 「世界で稼ぐアスリートの条件は二刀流!?」 https://wako.ac.jp/exam/opencampus/oc.html… 2024/08/10(土)
- 8月10日(土)に、人間科学科主催シンポジウム「共生とあそび:Sympoiesisのゆくえ」が開催されます。 是非ご参加ください。 人間科学科のコンセプトである「共生とあそび」をテーマに、「あそびながら学び、学びながらあそぶ」身ぶりを体感するワークショップを行います。 https://wako.ac.jp/news/2024/08/810-sympoiesis.html… 2024/08/07(水)
- 9/11(水)、後藤紀子先生(保育コース 元准教授)が「ソックスパペットを作ろう」講座を開催! 靴下を使ってパペットを作り、作ったパペットにキャラクターをつけて人形劇をしてみましょう! 子育て中の方、子どもと触れ合う機会の多い方向けの講座です。 申込受付中! https://wako.ac.jp/news/2024/08/911.html… 2024/08/05(月)
- 心理教育学科 菅野ゼミ(児童心理学演習)の学生がフリースクールの子どもたちとの交流会に行ってきました! ゼミで2017年から続けている恒例イベントです。 当日は緊張もあったようですが、楽しく交流することができたようです! 和光blogで詳しくご紹介しています! https://wako.ac.jp/news/2024/07/post-244.html… 2024/07/24(水)
- 卒業生インタビューを更新! 大河ドラマ『光る君へ』出演など活躍の幅を広げているDAIKIさんは、「和光では自由を謳歌し挑戦する日々を送った」と言います。 軟骨無形成症のため、小中高まではやりたいことを止められてきたというDAIKIさんが和光大学で見つけたものとは―。 https://wako.ac.jp/about/point/graduate/005.html… 2024/07/19(金)
- 7/13(土)に第1話が放送されたテレビドラマ『顔に泥を塗る』(テレビ朝日系)の撮影に、和光大学が協力! 先日、木村慧人さんらが来学して大学内で撮影が行われました。 学生30名もエキストラとして出演! どのようなシーンになるか、お楽しみに! 写真は待機中の学生たち https://wako.ac.jp/news/2024/07/post-242.html… 2024/07/17(水)
- 【教員採用情報】 現在、経済学科・経営学科において、教員の募集を行っております。 詳細はこちらのページをご覧ください。 2024/07/13(土)
- 7月7日(日)に夏のオープンキャンパスを開催します! 7月・8月のオープンキャンパスは、プログラム盛りだくさんでお待ちしております! 今年度受験予定の方はもちろん、「進路をこれから考えたい」という方もお気軽にご参加ください。 詳細はこちらから https://wako.ac.jp/exam/opencampus/oc.html… 2024/07/03(水)
- 【職員採用情報】 私たちとともに歩みを進めてくださる専任職員(若干名)を募集しています。 応募締切は、6/20(木)郵送必着とさせていただきます。 採用予定日は、2024/10/1または2025/4/1です。 詳細は次のページをご確認ください。 2024/06/11(火)
- 心理教育学科の高坂康雅先生が協力した「まちだ多様な学び場MAP」が『タウンニュース(町田市版)』(2024/6/6号)に取り上げられました! 高坂先生は、学内に適応支援室「いぐお~る」を開室して不登校児童・生徒を受け入れ、学生等との交流を通した支援を行ってきました。 2024/06/07(金)
- 学生、教職員が毎日のぼる和光坂 季節ごとに木々の色が変わり、新しい表情を見せてくれます! 明日(5/25(土))はオープンキャンパスです! 新緑のキャンパスへ、ぜひお越しください https://wako.ac.jp/exam/opencampus/moc.html… 2024/05/24(金)
- 総合文化学科の沖田瑞穂先生が日本経済新聞夕刊「災禍と神話」にて解説! (5/1~毎週水曜 全5回) 3)大地支える巨人・英雄・動物 地震起こす聖なる存在(5/15) 2)「ノアの方舟」の原点はメソポタミア 洪水が世界をリセットする(5/8) 1)「マハーバーラタ」に刻まれた恐怖 人口減らすための大戦争(5/1) 2024/05/15(水)
- さきほど『学生研究助成金論文集』のポストをしましたが、本学には学生研究助成金制度があります。 この助成金は、学術研究や制作を行う個人またはグループに対して、申請に基づき選考を行い、支給します。 現在、申請受付中です!(5/31締切) 在学生は要チェック! 2024/05/08(水)
- 総合文化学科・沖田瑞穂先生がTBSラジオ「こねくと」に出演! 「知ることでよりエンタメが楽しくなる!神話入門」をテーマに講義しました! 人間はなぜ死ぬようになったのか?『鬼滅の刃』にみるバナナ型神話…など興味深いトピックばかり! 番組Youtubeからご覧ください! 2024/04/26(金)
- 心理教育学科 保育コース4年生の井田さんに学長奨励賞が授与されました! 井田さんはゼミでの経験を活かしてポスターを制作し、2023年度町田市児童虐待防止推進ポスターコンクールにおいて最優秀賞を受賞しました。 この功績を称え、4/17(水)に授与を行いました! 2024/04/24(水)
- 人間科学科 大橋さつき先生 地域応援プロジェクト「今、あらためて問う『集い遊ぶこと』の意味 第2弾」5/5(日)開催! 「響き合う身体と心」をサブテーマに、クリエイティブな遊びや表現活動に集う人々の間で起こること、共振共鳴する身体・通じ合う心に焦点を当てます。 2024/04/17(水)
- 4/4(木)に2024年度入学登録を行いました。 オープニングアクトは吹奏楽部の皆さん! 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 皆さんが入学の意思を示した署名は、製本し、第1期生(1966年度入学)から大切に保管している署名簿の書棚に新たに加わります。 #和光では入学登録と呼んでいます 2024/04/08(月)
- 総合文化学科 次のとおり変更いたします。 ・14:10~図書・情報館ガイダンス ・15:20~プロゼミオリエンテーション 2024/04/06(土)
- ★オープンキャンパス学生スタッフ募集中! 教職員とともに受験生に和光大学の魅力を伝えるお仕事です! 新1年生の応募も大歓迎! 詳しい業務内容や応募方法はこちらから↓ #春から和光 2024/04/05(金)
- 公開講座ぱいでいあ 2024年度受講生募集中! 3/28(木)締切! ・「ギリシア神話の魅力」(春短期) ギリシア神話が世界中で広く知られる理由は、物語の面白さ、個性的な神々、演劇や文学、天体・星座など様々な形で現代まで愛されてきたからでしょう。 その魅力をご紹介します! 2024/03/26(火)