致知出版社【公式】 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 〈稲盛和夫講話録〉「心に描いた通りになる」ための条件 27歳での京セラ起業から第二電電(現 #KDDI)の創業、 #JAL の再生まで、55年の常勝経営はなぜ可能になったのか? #稲盛和夫 2025/06/01(日)
- 「人生二度なし」──なぜ森信三の言葉は人々の心を動かすのか 生涯を通じて〝人生いかに生きるべきか〟を探究し、国民教育の師父と謳われた #森信三 師。その英知に溢れた教えや言葉の数々は、没後30年以上を経たいまなお多くの人々の人生を支え、導き続けています。森師の高弟であった 2025/05/27(火)
- 担当編集者が綴る、ここでしか読めない取材秘話 【取材手記】ドラマ『エンジェルフライト』のモデルが説き明かす〝幸せな人生を送るヒント〟 2025/05/24(土)
- 『致知』は〝海内無双〟の月刊誌——サンリ会長・西田文郎が『致知』を読む理由 イメージトレーニングの第一人者として知られ、能力開発に関する数多くの著書をものされている #サンリ 会長の #西田文郎 2025/05/22(木)
- あす20日(火)まで 『#致知』読書立国 発刊記念キャンペーン、開催中! ご愛読者様からの反響続々! 6月号の特集テーマは―― 〔 読 書 立 国 〕 読書を通じて一人ひとりが心を磨き、 人生や仕事を発展させ、 国を豊かにしていこう! もっと多くの方に、本を手に取っていただきたい 2025/05/19(月)
- 男女とも丸刈り 携帯電話も恋愛も禁止——家具メーカー・秋山木工が独自の徒弟制度を取り入れる理由 いまではほとんど見なくなった昔ながらの徒弟制度を取り入れ、一流の職人と家具を作り続ける特注家具メーカー・ 2025/05/18(日)
- 「監督は選手に好かれようとしたら駄目なんです」——岡田武史・サッカー男子日本代表元監督が稲盛和夫から学んだ指導者の覚悟 2025/05/17(土)
- 【永久保存版】明治・大正期の国民的バイブル、ここに蘇る——新渡戸稲造・『修養』 1911(明治44)年、当時49歳の #新渡戸稲造 2025/04/27(日)
- 「常に全力疾走だ」 山中伸弥教授が稲盛和夫氏に教えられたプロ魂 #iPS細胞 の研究により、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究財団理事長(取材当時)の #山中伸弥 教授。稲盛財団による研究助成や京都賞の受賞などを通じて、京セラ創業者の #稲盛和夫 2025/04/27(日)
- 担当編集者が綴る、ここでしか読めない取材秘話 【取材手記】イエローハット創業者・鍵山秀三郎が後世に遺した教え 去る1月2日、弊誌でもお馴染みの #イエローハット 創業者・ #鍵山秀三郎 2025/04/22(火)
- 「人は1日にして強くならないと自分に言い聞かせてきました。1週間でも1か月でも、日々、本当の積み重ねをした人が強くなる」 『#致知』3月号 〝鬼門〟と呼ばれる男子81㎏級で五輪2連覇の偉業を成した #永瀬貴規 氏はいかなる信念の下、柔道に向き合っているのか――。 https://magazine.chichi.co.jp/articles/8846344943/?utm_source=X&utm_medium=social&utm_campaign=20250221… 2025/02/21(金)
- 『#致知』3 月号 対談/かくしてがん治療の常識に挑んできた 見つかった時は既に手遅れ……。膵臓がんに極限まで抗う医師たちが北陸にいる。 で国内初となる膵臓・胆道の専門チームを牽引する外科医の #藤井努 と内科医の #安田一朗 氏だ。 https://magazine.chichi.co.jp/articles/4372947057/?utm_source=X&utm_medium=social&utm_campaign=20250215… 2025/02/15(土)
- 「#一風堂」「#ばんどう太郎」「#餃子の王将」。外食の雄が語り合う──。 消費の低迷をものともせず、個性溢れる経営で躍進を続ける外食の雄は、いかなる道を経て功を成してきたのか。互いを認める3人の経営者が語り尽くす経営への思い──。 @IPPUDO_JP @Ohsho_campaign https://magazine.chichi.co.jp/articles/3989559781/?utm_source=X&utm_medium=social&utm_campaign=20250213… 2025/02/13(木)
- 劇団四季創設者・浅利慶太氏に学んだ「ウサギとカメの話」——野村玲子さんに聞く ミュージカルからストレートプレイ(台詞劇)、古典・現代劇に至るまで、俳優として数々のヒロインや主要な役を演じてきた #野村玲子 さん。 演劇の道一筋に歩み続ける野村さんは、師でありパートナーでもあった 2024/12/05(木)
- ハッとさせられる瞬間——弱い自分を克服するヒント(鈴木秀子) 私たちはともすれば、日常生活で周りの目ばかり気にしてしまうもの。そんな時に、他人の何気ない行動を見てハッとされられることがあります。そして場合によっては、それが人生を大きく変えるきっかけにもなります。シスターの 2024/11/29(金)
- 大切な人に食べてもらいたい——大人気〝添加物不使用〟弁当誕生の裏に込められた、知られざる思い〈升本フーズ会長・塚本光伸〉 「いつの時代でも健康に一番留意した食を提供したい」。そんな一途な思いで、添加物を一切使わない弁当を販売する 2024/11/29(金)
- 建築家・安藤忠雄が「常にギリギリ」の状態に身を置けと言ったわけ 日本を代表する建築家・ #安藤忠雄 2024/11/22(金)
- 環境は心の影——理不尽やいじめを受ける中で、〝和食の神様〟が心がけていたこと〈道場六三郎〉 #道場六三郎氏。この道一筋に歩み来て75年、#和食の神様 2024/11/16(土)
- 荒くれ者を一瞬で改心させた二宮尊徳の教え 江戸幕末の時代に一発の銃弾も撃たず、一滴の血も流さず、600以上の村々を甦らせた偉人・ 2024/11/17(日)
- ユニクロ・柳井正が考える「一番よい会社」の条件 家業の紳士服店を、押しも押されぬ世界的衣料品企業に育て上げたファーストリテイリング社長の #柳井正 さん。#ユニクロ や 2024/11/13(水)
- 「お産は人類最高の仕事」──助産院いのちね代表理事・岡野眞規代氏が観た命の真実 助産師として50年近くにわたりこれまで約4,000人の赤ちゃんのお産に携わってきた助産院「#いのちね」代表理事の #岡野眞規代 2024/11/13(水)
- 「私はね、長生きは最大の親孝行だと思うんです」 『#致知』12 月号 生涯現役/親にもらった命を使い切って死のう テレビにラジオ、出版……日本古来の食の伝道者として、飽くなき探究を続ける #永山久夫 2024/11/12(火)
- 稲盛和夫の「成功方程式」と「3つのP」——大田嘉仁×名和高司 2024/11/07(木)
- 『#致知』8月号ピックアップ 脳が求める生き方——さらに前進する人の思考はどこが違うのか #脳科学 をスポーツ指導に活用して五輪選手らの快挙を御膳立てしてきた #林成之 氏が説き明かす、脳の本能を生かし、限界を超えて前進する秘訣――。 2024/07/10(水)
- 「大事な時間をどう過ごすかが、人生」──世界的仏像彫刻師・松本明慶氏の説く〝人生を決める8時間〟 世界屈指の腕を持つ #松本明慶 氏が師のもとで学んだ期間は僅か1年半。1日で3日分生きることを心掛けてきたという松本が説く時間の使い方、修行の要諦とは──。 2024/06/28(金)
- 6大会連続でパラリンピックに出場など、日本を代表するパラ陸上選手の #鈴木徹 氏。 鈴木氏を義肢装具士として支えるのが、#臼井二美男 氏です。お2人の運命的な出会いを振り返っていただきながら、二人三脚で挑むパラリンピックへの想いを語り合っていただきました。 2024/06/15(土)
- 誰もが父親を「お父さん」と呼んでいますが、なぜ「お父さん」なのか知っている人はほとんどいないかと思います。 「お父さん」という言葉には、どのような願いが込められているのか。東洋思想家の #境野勝悟 さんに、その由来について解説していただきました。 #父の日 2024/06/16(日)
- 打たれ強さ、これに尽きる——羽生善治さんが語る棋士に求められる資質 将棋界で前人未到の7冠や通算1500勝を達成し、いまなお進化を続ける #羽生善治 さん。世界的指揮者の #小林研一郎 さん。プロとして歩み続けるお二人の仕事観、人生観に学びます。 2024/06/07(金)
- 世界を舞台に活躍し続ける演出家の #宮本亞門 さん(@amonmiyamoto)。 10代の頃に抱いた「演出家になる」という夢を決して諦めることなく、歩みと挑戦を続け、実現させてきました。 宮本さんが語る悩みの連続だったという20代、そして若者への熱いメッセージ。 2024/06/05(水)
- 掃除の神様・鍵山秀三郎氏がすべての社会人に伝えたい「成功の要諦」 カー用品チェーン大手「#イエローハット」の創業者の #鍵山秀三郎 さんに若き二十代の日々を振り返っていただきました。苦難に耐え今日の成功を築いた鍵山さんが社会人に伝えたい大事な心構えとは――。 2024/06/06(木)
- 『#致知』最新7月号ピックアップ 表紙対談/紛れもない私を生き切れ #行徳哲男(日本BE研究所所長) × #松岡修造(スポーツキャスター) 衝撃的な出逢いから約30年の時を経て、師と弟子が今回初めて本気で語り合う「日本人にいま伝えたい魂のメッセージ」とは――。 2024/06/01(土)
- 人間としての4つの規範を守り通す——令和の時代に響く稲盛和夫のリーダー論📕🔦 「人間としての正しい生き方」とは何なのか――。先のみえにくいいまこそ立ち返りたいプリミティブな教え、稲盛哲学の原点に触れられる名文をお届けします。 #稲盛和夫 2024/05/14(火)
- 🌹明日は #母の日💖 一年に一度の母の日は、笑顔で心穏やかに過ごしたいですよね✨ そんなお母さんたちの心の栄養剤になれたらとの思いも込めて…… 📡【#今夜 20:00~】🌃 『#母 2024』出版記念トークLIVEをします🎙☺ 📱公式YouTubeほかでご覧になれます‼ @IkunoSasaki 2024/05/11(土)
- 🪷人生の極意は「恰好!(よしきた!)」💫 40年にわたり #禅 の道を歩んできた臨済宗円覚寺派管長・ #横田南嶺 さんと、天台宗圓融寺住職・ #阿純章 さん。それぞれの道で真理を追求してきたお二人に、私たち現代人がよりよく生きるヒントを語り合っていただきました。 2024/04/23(火)
- 4/24(水) #致知今日の言葉 👟不遇時代を支える言葉 🏃♀️ ――中澤正仁(高橋尚子さんを育てた陸上競技指導者) 月刊『#致知』より 2024/04/24(水)
- 「本気の大人がどれだけいるかが子供たちの未来を決める」——2000人を超える非行少年の更生に携わってきたスクールカウンセラーの切実な想い🤱 スクールカウンセラーの #堀井智帆 さん。誰もが手をこまねく非行少年たちの心の扉を開くことができるのは何故でしょうか。 2024/04/20(土)
- 「いればいるほど日本が好きになる」という大の親日家であるエルドリッヂさんに、世界の目から見た日本の素晴らしさや可能性について、実体験を交えて語っていただきました。 2024/04/20(土)
- 4/21(日) #致知今日の言葉 👔自己維新・自己進化👞 ――北尾吉孝(SBIホールディングス会長兼社長) 『#致知』2024年5月号 特集「#倦まず弛まず」より ~SBIホールディングスを、一大ネット総合金融グループに育て上げた #北尾吉孝 氏の随筆集~ 📊『#人間学のすすめ』🧘 2024/04/21(日)
- 📈平均経常利益率35%超の町工場・エーワン精密創業者に学ぶ〝器の磨き方〟🥇 町工場として初の株式上場を果たした #エーワン精密。創業者の #梅原勝彦 氏はいかに社を牽引してきたのか。その背景にあったリーダーとしての「器の磨き方」について語っていただきました。 2024/04/21(日)
- 📚『二宮翁夜話』が説く、世の中の悩みを救う道📖 江戸時代、荒廃した600余村を再建した、#二宮尊徳 翁の言行をまとめた不朽の名著『#二宮翁夜話』。 本書の中から、「わが身に徳を積む」、「世の中の悩みを救う道」の2つの教えをご紹介します。 2024/04/21(日)
- 🌄渋沢栄一・松下幸之助も学んだ二宮金次郎の〝経営〟📚 尊徳は農政家でもあり、伝記『報徳記』を通して #渋沢栄一 や土光敏夫といった経営者にも影響を与えたとされます。『報徳記』の現代語訳を手掛けた木村壮次さんが繙く、現代人にも参考になるその〝経営〟手腕とは——。 2024/04/16(火)
- 4/17(水) #致知今日の言葉 📿本日で没後7年📚 ――渡部昇一(知の巨人・上智大学名誉教授) 📘『#渡部昇一 一日一言』より📘 2024/04/17(水)
- 🏨「人に会った数だけビジネスが生まれる」 帝国ホテル・定保英弥社長の原点 2020年に開業130周年を迎えた #帝国ホテル。その歴史と伝統を受け継ぎながら、様々な革新に挑戦している #定保英弥 社長の、人生の核をつくった原点をご紹介します。 2024/04/15(月)
- 4/16(火) #致知今日の言葉 👨👩👧👦言葉は力🏙 ――#境野勝悟(東洋思想家) 月刊『#致知』より 2024/04/16(火)
- 👔SBIグループの総帥として、金融ビジネスの荒波を「常に主体的に渡り歩いてきた」という #北尾吉孝 氏。📖 令和の時代を生きるビジネスパーソンに贈る珠玉の自己修養本、『#人間学のすすめ』の中から、北尾氏が考える「仕事で伸びる人の特徴」をご紹介します。 2024/04/14(日)
- 4/15(月) #致知今日の言葉 📨天からの封書が胸にある📨 ――森 信三(国民教育の師父) 📗月刊『#致知』より 2024/04/15(月)
- ⛰『#致知』5月号🌳 名僧・鈴木正三に学ぶ 勤勉努力の精神 日本人の勤勉性をつくったとして高く評価される江戸前期の禅僧 #鈴木正三。正三の生まれ故郷・愛知県豊田市則定町にある鈴木正三顕彰会の小林誠会長に、その生涯や独自の仏教について紐解いていただいた。 2024/04/11(木)
- 「人間を知らないと、よい建築はつくれない」——建築家・隈研吾の原点🏢 「#国立競技場」をはじめ、自然素材を巧みに駆使した数々の建築に携わる #隈研吾 氏。日本を代表する建築家である氏の人格、従来の概念を打ち破るアイデアはいかにして育まれたのでしょうか。 2024/04/11(木)
- 4/12(金) #致知今日の言葉 🔥時間の密度は熱で変わる⌚ ――山本益博(料理評論家) 月刊『#致知』より 《#対談》 ⚾なぜ彼らは〝超一流〟になれたのか⁉☗ #イチロー と #藤井聡太 の(秘)ルーティーン ⇒ 2024/04/12(金)
- 🏦トップが語り合う「伸びる社員の共通点と育て方」📈 日本を代表する三井住友フィナンシャルグループと金融界に新たな地平を切り開いてきた #SBI ホールディングス。両社を率いてきた太田純氏と北尾吉孝(@yoshitaka_kitao) 氏が語った、挑戦を続ける社員の共通点とは。 2024/04/08(月)
- 4/9(火) #致知今日の言葉 ⛪幸せはどこにある⛪ ――鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長) 月刊『致知』より ✨🦊#鈴木秀子 先生の新刊📒✨ ~心洗われる古今の名作22選~ 🍝あなたへ贈る〝幸せのレシピ〟🔭 『#名作が教える幸せの見つけ方』1,815円(税込) ⇒ 2024/04/09(火)
- 4/7(日) #致知今日の言葉 🍵道を求めるあなたの心が師匠👘 ――千 利休(茶道の大成者) 『#致知』2024年5月号 特集「#倦まず弛まず」より 🖇自ら学ぼうと思う心こそが、何事も上達する一歩。 自分自身の中に最高の師匠がいる、ということでしょう。 2024/04/07(日)
- ✒ここでしか読めない取材秘話を編集長が綴ります 【編集長取材手記】和食の神様・道場六三郎が93年の人生を通して掴んだ「成功し続ける秘訣」🥢 この1月に満93歳を迎えられた和食の神様・道場六三郎さんが、『#致知』の取材で語ったこと――。 2024/04/04(木)
- 4/5(金) #致知今日の言葉 🏍〝不良牧師〟いわく「人生に意味を問うな」⛪ ――アーサー・ホーランド(牧師) 📕作家と経営者 ともに時代を代表する昭和7年生まれが語り合う👥 🖋【#五木寛之×#稲盛和夫】👔 致知新書『#何のために生きるのか』1,320円(税込) ⇒ 2024/04/05(金)
- ⚙️若者よ、世界を見よ!——民間初・国内認証機関登録を実現したコスモス・コーポレイションの〝創業の原点〟📊 民間初、製造物における国内認証機関として、企業の海外展開を支えるコスモス・コーポレイション。社長の濱口慶一氏に、創業の原点を語っていただきました。 2024/04/05(金)
- 4/4(木) #致知今日の言葉 🎹自分と一つになるものを持つ🔮 ――フジ子・ヘミング(ピアニスト) 👩🎨「何も考えずに弾く。だって、私はピアノで、ピアノは私なんだから。私にとってピアノを弾くことは生きることなんだから」🎶 📓この記事の《全文》が読める決定版、登場‼ ⇒ 2024/04/04(木)
- 4/2(火) #致知今日の言葉 🌐自分の役割💼 ――#小林正観(心学研究家) 📕『#致知』❺月号を発刊しました‼ お届けまで少々お待ちください📮 👇待ちきれない方はこちらから【試し読み】 ⇒ 2024/04/02(火)
- 👔松下幸之助が新入社員に向けて放った「2つの教え」🌸 松下電器産業(現・パナソニック)の創業者・ #松下幸之助 の訓話は刺激に満ちていました。長年松下氏から直接薫陶を受けた上甲晃氏が見聞きしてきた、フレッシュマンに贈る金言の数々をご紹介します。 #入社式 #入社 2024/04/02(火)
- 👔SBIグループ創業者・北尾吉孝が語る、仕事に悩んだ時の3つの対処法🔥 #北尾吉孝 氏の著書『#何のために働くのか』。 仕事をしている人、これから仕事をする人に送る、出色の仕事論を凝縮しております。 本書の中から、仕事で悩んだ時の3つの対処法についてご紹介します。 2024/03/31(日)
- 4/1(月) #致知今日の言葉 🔪生涯現役 和食の神様🍱 ――道場六三郎(銀座ろくさん亭主人) 「『環境は心の影」。自分の心のあり方が目の前の環境をつくっている」 🍳いまも料理が恋人🥢 【93歳、生涯現役を貫く 和食の神様が語る】 🗣約1万字 インタビュー🎙 #道場六三郎 ⇒ 2024/04/01(月)
- 3/31(日) #致知今日の言葉 🕴その日のことはその日に🕴 ――渋沢栄一(日本資本主義の父) 👨🏫新たなステージに踏み出すあなたに🛣 📕『#致知』は1年間伴走します💨 🌸本日まで🌸 #新生活応援キャンペーン お見逃しなく👀 ⇒ 2024/03/31(日)
- 3/28(木) #致知今日の言葉 🌠天の力を借りられる人🌠 ――稲盛和夫(京セラ名誉会長) 「『知恵の蔵』とは、真摯に生きる すべての人にひらかれている、 私はそう信じています」 👔#稲盛和夫 氏が語った〈知恵の蔵〉の開き方🔑🚪 ⇒ 2024/03/28(木)
- 「いや、しんどかった。皆を励まさないといかんかったからな。しかしそれが俺の役割なんだ」 🔥心奮い立つ、稲盛和夫のリーダーシップ📕 #稲盛和夫 氏に長年仕えてきた #大田嘉仁 さんと、評伝の執筆を通じその実像に迫ってきた #北康利 さんに語り合っていただきました。 2024/03/26(火)
- 3/27(水) #致知今日の言葉 🛣道をひらく人の考え方⚒ ――舩井幸雄(船井総合研究所 創業者) 🌸もうすぐ4月💨 『致知』#新生活応援キャンペーン まもなく終了です‼ ⇒ 2024/03/27(水)
- 🩺命とは君たちが持っている時間である——聖路加国際病院・日野原重明が贈る “命の授業”📝 1911年に生まれ、100歳を超えてなお驚異的なお元気さで診療や講演に奔走されていた聖路加国際病院理事長の #日野原重明 さんが10歳の子供たちに行った「命の授業」とは――。 #生涯現役 2024/03/25(月)
- 刑に服する人々に生き方を説き続ける真宗大谷派浄真寺副住職の #西端春枝 さんは、一燈園の #三上和志 さんから聞いた話がいまでも忘れられないと言います。 余命幾ばくもないある少年が最期に残した言葉とは。 3分で読める感動実話をご紹介いたします。 #世界結核デー 2024/03/24(日)
- 3/23(土) #致知今日の言葉 🔨宮大工の流儀🧱 ――小川三夫(鵤工舎舎主) 「運というのは、賢いとか頭がいいということとは関係ない」 🪚#小川三夫 氏が振り返る〝法隆寺の鬼〟#西岡常一 棟梁に学んだこと🎞 ⇒ 2024/03/23(土)
- 「あれが本当のファンなんだよ」——工藤公康が王貞治監督に学んだリーダーのあり方⚾ 現役時代は11度の日本一に貢献、監督としても5度日本一へと導いた球界の雄 #工藤公康 さん。その工藤さんが大きな影響を受けたという #王貞治 監督との忘れられないエピソードとは――。 2024/03/21(木)
- 大和証券を就職人気ランキング1位へと育て上げた鈴木茂晴の原点💼 #大和証券 (@daiwa_jp)グループ本社名誉顧問として日本の証券業界を牽引する #鈴木茂晴 氏。鈴木氏の原点にあるもの、それは若き日に営業の第一線で積み重ねた努力に他なりません。 2024/03/21(木)
- 🍴外食産業の雄「すかいらーく」創業者・横川竟が明かす、繁盛店のつくり方🍚 「#ガスト」「#バーミヤン」「#ジョナサン」といった有名ブランドを抱える #すかいらーく グループの創業者 #横川竟 さんに、経営と人生を成功へ導くための法則を伺いました。#カンブリア宮殿 2024/03/21(木)
- 3/22(金) #致知今日の言葉 👨🏫人生における「出逢い」🏫 ――森 信三(国民教育の師父) 🌸令和6年『致知』#新生活応援キャンペーン🌸 まもなく終了! 「『致知』ってどんな雑誌❓」 「読んでみたいけどきっかけがない……」 いまなら『●●●●一日一言』をプレゼント🎁 ⇒ 2024/03/22(金)
- 🥋井上康生が五郎丸歩に語った「敗北からの学び方」🔥 東京五輪で男子柔道を史上最多5つの金メダル獲得に導くなど、柔道人生で数々の偉業を成した #井上康生 氏。そんな氏にも不振に陥った時期がありました。逆境をいかに対処してきたのか。お相手は #五郎丸歩 氏です。 2024/03/19(火)
- 🧭永守重信が語る「会社がおかしくなる6つの要因」📊 世界的な精密小型モータの開発で知られる #ニデック 。同社を牽引してきたのが、言わずと知れたカリスマ・ #永守重信 会長です。永守氏が語る「会社がおかしくなる6つの要因」は、経営者でなくとも身につまされます。 2024/03/19(火)
- 3/20(水) #致知今日の言葉 🏜人生も建築も長距離走🚛 ――隈研吾(建築家) 2024年4月号 連載「二十代をどう生きるか」より 🏙「20代は人と出逢い、世界を渡り歩き、視野を広げる時」👣 建築家 #隈研吾 氏の人格、従来の概念を打ち破るアイデアはいかにして育まれたのか❓ ⇒ 2024/03/20(水)
- 領土問題や歴史問題など、様々な課題を抱える日本と中国。いまその #中国 による日本の土地の買収がものすごい勢いで進められていると言います。 2024/03/20(水)
- 幸せは心のレベルで決まる——稲盛和夫の幸福哲学🔥 京セラ、KDDI、JALの再建……経営をしていく中で得た事業・人生発展の秘訣を語り続けた #稲盛和夫 氏。人生・仕事と向き合い、発展させていく中で掴まれた独自の「幸福哲学」には多くの学びが詰まっています。 2024/03/18(月)
- 3/19(火) #致知今日の言葉 🪖最後の日本兵の実感🏝 ――小野田寛郎(元陸軍少尉) 「一人になったからといって昔を懐かしんでは、かえって気がめいる」「一人の利点、それを考えればいい」 🛩#小野田寛郎 さんはなぜ、29年間潜伏したルバング島で孤独を感じなかったのか ⇒ 2024/03/09(土)
- 📸「カメラのキタムラ」をV字回復させた4つの戦略📈 2016年、創業以来初の赤字を計上したキタムラの事業の再建を託された #武田宣 さん。同社を僅か1年でV字回復へと導いた道のりには経営と仕事の極意が詰まっています。 #カメラのキタムラ #カメラ発明記念日 2024/03/19(火)
- 「日本の資本主義の父」として、日本最初の銀行や500以上の起業を設立した #渋沢栄一 は、その著書の中で「完全の常識」とは何かを説いています。 2024/03/17(日)
- 3/18(月) #致知今日の言葉 💃自分の顔に責任を持つ📺 ――堀 威夫(ホリプロ創業者) 「いまはやっていないけど、昔自分でスカウトしていた時は基準がありました。それが歯と目と声」 👀#ホリプロ 創業者がスカウトしていたときの基準📝 ⇒ 2024/03/18(月)
- 「日本資本主義の父」として後世に大きな影響を与え続けている #渋沢栄一 氏。近代日本の礎を築いた偉人たちに造詣の深い #北康利 さんに、その功績を通して私たちが学ぶべき“不易流行”の精神を紐解いていただきました。 2024/03/16(土)
- 🎹運命を受け入れて生きる——楽聖・ベートーヴェンの素顔と「遺書の真相」🎷 楽聖・ #ベートーヴェン。その音楽は時代を超えて人々の心を打ち、人生を励ます力を持っています。生涯の歩みと偉大な音楽が生まれた秘密を、音楽学者の #平野昭 さんに紐解いていただきました。 2024/03/15(金)
- 🌠新連載 開始📕 『#致知』4月号 二宮尊徳 ~世界に誇るべき偉人の生涯~ 【第1回】自らは報われずとも🌥️ 尊徳に深い敬慕を抱く作家・ #北康利 氏が丹念に資料を紐解き、縁の地に足を運んで活写される尊徳の生涯は、読む人に感動を与え、生き方の指針となる内容です。 2024/03/12(火)
- 『#致知』4月号 インタビュー🚢 98%の船を失った漁師たちは、なぜ海に出たのか #東日本大震災 で98%の漁船が流出する壊滅的被害を受けた本州最東端の地・重茂半島(岩手県)の #重茂漁業協同組合 は、いかにして奇跡的復興に至ったのでしょうか――。 2024/03/11(月)
- プロ野球の名監督として知られ、92歳を迎える現在も野球評論家として活動を続ける #廣岡達朗 さん。廣岡さんの活躍の原点は、若い頃より稽古に励んだ #心身統一合氣道で「氣」の働きを習得したことにあると言います。 @AikidoKisociety 2024/03/09(土)
- 3/6(水) #致知今日の言葉 💡意気消沈している暇はない⌛ ――エジソン(発明家) 🔄〈#致知電子版〉4月号を更新しました🤳 〝運命が発展していくのも廃れていくのも、人間の心次第である〟 ……今月の特集は「#運命をひらくもの」です‼ 👇表紙は🎙#さだまさし さん♪ 2024/03/06(水)
- 3/2(土) #致知今日の言葉 🎙惜しむな、惜しむな🎸 ――#さだまさし(シンガー・ソングライター/小説家) ◉『#致知』最新➍月号の表紙は……昨年デビュー50周年を迎えた「あの人」‼ ⇒ 2024/03/02(土)
- 2/29(木) #致知今日の言葉 🏙社会をつくっている大元は一人ひとり👔 ――『孟子』 📚『孟子』とは❓ 戦国時代の儒家である #孟子 の言行を弟子が編纂したもの。 孟子は性善説を主張し、仁義による王道政治を目指した。儒教では孔子に次いで重要な人物。 🗣孟子の名言はこちら 2024/02/29(木)
- 2/27(火) #致知今日の言葉 ⛪︎何が人生の幸せを決めるのか🥻 ――マザーテレサ(修道女) 🌌すべての人が最期の瞬間に、愛されていると感じて旅立てる社会をつくる。 🖋【取材手記】#看取り士 のパイオニア #柴田久美子 さんが説き明かした〈幸せな人生を送る秘訣〉🖼 ⇒ 2024/02/27(火)
- ⚾️栗山英樹氏が語る大谷翔平の勝利を手繰り寄せる「思考力」🏟️ 昨年、世界一に輝いた #侍ジャパン。 歓喜の渦を巻き起こす快挙の立役者となった #大谷翔平 選手の〝勝利を手繰り寄せる思考力〟について、侍ジャパンを率いた #栗山英樹 監督に語っていただきました。 2024/02/25(日)
- 2/22(木) #致知今日の言葉 🌊太平洋のように🗻 ――常岡一郎(修養団体・中心社の設立者) 🌳山梨県で人気の日帰り温泉施設「#ほったらかし温泉」♨ 現社長の常岡太郎さんは #常岡一郎 先生の令孫です。 『#致知』➌月号の連載「致知随想」にご登場いただいています❣ ⇒ 2024/02/22(木)
- 2/18(日) #致知今日の言葉 🛀日日是好日🍳 ――腹巻 知(ノーリツ社長) 💧給湯器業界でシェア首位を争う #ノーリツ♨ 一時業績低下に喘いでいた同社の経営合理化を推進してきた #腹巻知 社長には、部品管理の現場や出向先の子会社での苦闘の体験がありました👔 ⇒ 2024/02/19(月)
- 2/17(土) #致知今日の言葉 👆心がけたい3つの養生👆 ――帯津良一(帯津三敬病院名誉院長) ◉がん治療の最前線を走ってきた #ホリスティック医学 の第一人者 #帯津良一 さんの連載が『#致知』で始まりました👨⚕️ 労・病・死とどう向き合うか⁉ ✍帯津流〈現代の養生訓〉 ⇒ 2024/02/17(土)
- 2/14(水) #致知今日の言葉 💞バレンタインデーに贈る言葉🍫 ――高橋 恵(一般社団法人おせっかい協会会長) 『百年人生を笑って過ごす生き方の知恵』 「病院より美容院!」 「年取るのやめました!」 🌻80代の #高橋恵 さんが綴る、元気と愛と勇気が湧く100のメッセージ ⇒ 2024/02/14(水)
- 2/13(火) #致知今日の言葉 🐓何のために学ぶのか🐓 ――安岡正篤(昭和歴代首相・財界トップの指南役) 『活学 第三編』より ◉人間学のエッセンスが凝縮! 🕯#安岡正篤『活学』三部作を【本日限定】セットで販売📚 🖌自筆色紙「傳家寳・三學戒・六中観」をプレゼント🎁 ⇒ 2024/02/13(火)
- 2/8(木) #致知今日の言葉 🖼人生はにこにこ顔の命がけ☺ ――平澤 興(京都大学元総長) 【目指すもの】 君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい 【若者へ】 若さを浪費するな 勉強を節約するな ~平澤興の言葉~ 2024/02/08(木)
- 2/6(火) #致知今日の言葉 👣隅を照らす人に🌌 ――常岡一郎(修養団体・中心社の設立者) ◉最新号ピックアップ◉ 『#致知』3月号 p.77 連載「致知随想」に #常岡一郎 氏の令孫にして #ほったらかし温泉 の社長・常岡太郎さんが登場♨ 📖愛読者様必読の記事です👀 ⇒ 2024/02/06(火)
- 2/4(日) #致知今日の言葉 🎢アイデアの神様🎡 ――森岡 毅(戦略家・マーケター) 🎠仕事を面白くするのは、自分だ。💡 👣話題‼ #森岡毅 さんのインタビューも収録🖋 📚『#一生学べる仕事力大全』全国主要書店にて大反響展開中✨ ⇒ 2024/02/04(日)
- 「総理大臣も並ぶ」日本一の焼肉店🥩 〝ホルモンの神様〟の人生哲学とは──。 『#致知』3月号✨ 「なにくそ、負けてたまるか」その精神が僕の魂に火をつけた🔥 #スタミナ苑 を日本一の名店に育て上げた #豊島雅信 の波瀾万丈の人生、人生哲学についてお聞きしました。 2024/02/04(日)
- 2/3(土) #致知今日の言葉 📿深まるほどに足りなさに気づく👣 ――澤木興道(〝宿なし興道〟の名で親しまれた曹洞宗の名僧) 🕯昨日発刊の3月号より、澤木興道老師に仕え修行された #青山俊董 老師に「#巻頭の言葉」をご執筆いただきます👀 ⇒ 2024/02/03(土)