かのう進 墨田区議会議員 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 昨日は新日本フィル・ニューイヤー・コンサートを鑑賞 墨田区名誉区民に選定された五街道雲助師匠の人情噺・芝浜と新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を堪能しました。 2025/01/05(日)
- 12月3日〜9日は障害者人権週間です。 この間、墨田区では障害への関心と理解を深めるイベント・すみだスマイルフェスティバルを開催します。 墨田区役所1階アトリウム・ギャラリーで展示、8日は区役所2階のイベントホールで関連行事を行います。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 2024/12/06(金)
- 昨日は、公明党東京都本部夏季議員研修に参加。 麗澤大学・川上教授による『政治と金』に係る公明党の果たした役割について、また、塩田参議院議員からは、能登半島地震の復旧・復興を通じた防災・減災対策について学びました。 2024/08/21(水)
- 『すみだ平和・原爆写真展』 毎年この時期に開催しています。 東京大空襲の資料も展示されています。 明年は終戦から80年。語り継いでいくことの重みを年々強く感じています。 16日は台風の影響が懸念されるので中止にしたそうです。 2024/08/14(水)
- 猛暑になると公園から子どもの姿が消えます。 なので・・雨でも猛暑でも遊ぶことのできる全天候型の児童遊戯施設について調べています。 先日は、『とやまこどもプラザ』を視察。 こども図書館とこどもひろばが併設され、かつ駅前の商業施設内にあり賑やかな子どもの声に癒されました。 2024/07/13(土)
- 東京ビッグサイトで開催中の『自治体・公共Week2024』 前橋市の小川市長の講演を聞き、前橋市の市民目線のデジタル化の取組みを学んできました。 #東京ビッグサイト #自治体・公共Week 2024/06/27(木)
- 6月21日開会の墨田区議会地域産業都市委員会で、京成曳舟駅・駅前広場の賑わい創出について質問しました。 担当部長からは、大学の知見を活かすためUDCすみだと協議していくとの答弁がありました。 2024/06/27(木)
- こどもわくわくフェスティバル、大変なにぎわいでしたね。 子どもにとって遊ぶこと、いろいろなことを体験することの重要性をあらためて認識しました。 #墨田区 #こどもわくわくフェスティバル 2024/05/26(日)
- 母校・墨田中学校前の藤の花が咲き始めました☺️ 2024/04/13(土)
- 太平洋戦争末期、品川と墨田の2つの保育園の保育士たちが、園児の命と笑顔を守るために実施した疎開保育園。この実話をもとに制作された映画『あの日のオルガン』の上映会に行ってまいりました。平日にもかかわらず多くの方が観賞され、感動の声が寄せられました。→ #あの日のオルガン #疎開保育園 2024/03/05(火)
- すみだリバーサイドホール・ギャラリーでTOKYO保育フォト展を開催中です。 子どもたちの太陽のような笑顔に心があたたまります。 2023/11/22(水)
- 昨日まで開催されていた視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド2023」 コロナ禍の影響で4年ぶりの開催でしたが、AIなどを活用した視覚障害者の生活を支える機器など、技術の進化を肌で感じるイベントでした。 これまでより盲導犬が多く確実に普及している印象を受けました。 2023/11/05(日)
- 18歳以下の子どもを応援する都の『018サポート事業』 生活保護世帯の収入認定から除外するよう都議会公明党が要望してきましたが、実現しました。 東京都の「018サポート」/生活保護の収入、除外/公明、国と都で連携 #公明新聞電子版 2023年10月14日付 2023/10/15(日)
- 母校両国高校の両国祭 4年ぶりの開催ということで生徒の皆さん、テンション高かったですね。 OB(淡交会)の展示コーナーでは、100年前の関東大震災で校舎・教材が焼失した中で、教師が自らガリ版刷りのプリントをつくり翌月には焼失を免れた他校の校舎を借り授業を再開した歴史が紹介されてました。 2023/09/09(土)