山本 理恵 中央区議会議員 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 10月1日(火)から41日間にわたり、第72回中央区観光商業まつりを開催。初日はヤエチカの特設会場でオープニングセレモニーを開催。先着500名にオリジナル手拭いをプレゼント!また、粋な逸品プレゼントキャンペーンでは、抽選で1,000名様に区内商店街の逸品をプレゼント!! https://chuocity-tourismandmarketfair.jp 2024/09/19(木)
- 中央区では、令和6年度から区立幼稚園全園で「弁当給食の無償提供」と「16時半までの預かり保育」を開始。教育委員会の広報誌で弁当給食の一例や献立表を紹介。朝の時間を子どもとゆっくり過ごせるようになったなどの保護者の声あり #中央区教育広報誌かがやき https://city.chuo.lg.jp/documents/15826/20240911kagayaki.pdf… 2024/09/11(水)
- 中央区立幼稚園全13園で、希望者に対して無償で「弁当給食」を提供。また、幼稚園教育時間終了後や夏休みなどの長期休業期間中に「預かり保育事業」を実施。令和7年4月から預かり保育時間を午後6時まで延長さらに、非認知能力の向上に向けた探究活動を試行的に実施。#幼児教育 #教育環境 2024/09/05(木)
- 子どもと築地本願寺納涼盆踊り大会へ 築地の夏の風物詩。境内は多くの人で賑わい、櫓の周りに踊りの輪が幾重にも重なる都内最大級の盆踊り大会。大江戸助六太鼓の演奏も素晴らしい。子どもにはお菓子の配布あり https://tsukijihongwanji.jp/news/9141/ 私はやっぱり「東京音頭」が好きですね♪ 2024/08/01(木)
- バースデーサポートに関するアンケート中央区では、2歳を迎える子どもがいるご家庭の子育てを応援するため、育児用品などに利用できるWebカタログのギフトカードを支給。第一子1万円、第二子2万円、第三子3万円相当。支給要件は、アンケートに回答することお忘れなく https://city.chuo.lg.jp/a0031/kosodate/shussan/shussanshien/birthdaysupport.html… 2024/07/24(水)
- ラジオ体操の実施している会場マップがわかりやすい #中央区 #ラジオ体操 2024/07/16(火)
- 福島県大熊町交流体験ツアーのご案内中央区は福島県大熊町と脱炭素を軸とした連携協定を締結。自治体間交流事業として、農業作業や星空観察などの自然体験&東日本大震災の復興記録や教訓を学ぶ親子向け交流体験ツアーを実施 https://magonotetravel.co.jp/travel/tour/16177… #脱炭素による未来共創に関する連携協定 2024/07/11(木)
- 中央区では、ご遺族の負担を軽減するため、死亡手続きの相談対応や申請書作成、各種証明書の取得支援等をワンストップでできる「おくやみコーナー」を設置。また、「おくやみハンドブック」も作成・配布中 予約専用ダイヤル:03-3546-5663 月~金曜日(午前8時30分~午後4時) https://city.chuo.lg.jp/a0012/syohisikatsu/20240621.html… 2024/07/08(月)
- 築地本願寺で実施された京橋消防団可搬ポンプ操法大会へ京橋消防団は7分団139名の組織体制。その活動は火災等の災害活動をはじめ、つきじ獅子祭神輿巡行の消防警戒、富岡八幡宮神輿渡御の奉納放水、東京マラソンや八丁堀納涼大会の特別警戒、町会の防災訓練や夜警などお祭りやイベントでも活躍中 2024/06/23(日)
- 期日前投票所の開設期間の見直しと増設のお知らせ☆東京都知事選挙の期日前投票所を晴海特別出張所に新たに設け、加えて銀座三越9階テラスルームにも設置。利便性の高い立地を生かした投票機会の確保のほか、民間商業施設ならではの集客力を活かした新たな投票行動を促進。 https://city.chuo.lg.jp/a0053/kusei/senkyo/tochijisenkyo/kijituzentouhyou.html… 2024/06/11(火)
- 晴海緑道公園前に海上自衛隊練習艦「しまかぜ」と「かしま」が入港中。艦艇の一般公開は5/12(日)と5/18(土)⛴️*:.。. .。.:*・゜゚・* #晴海フラッグ 2024/05/11(土)
- 明日は「こどもの日」。中央区内の公園にはこいのぼり🎏端午の節句には、五月人形を飾り、柏餅を食す。柏餅は、こしあん、みそあん、よもぎ粒あんの3つ♪息子が健やかに成長し、強く、逞しく、優しい大人になるようにと願いを込めて🙏 #端午の節句 #五月人形 #こどもの日 #兜飾り #こいのぼり 2024/05/04(土)
- NEWS🙌 2024/05/03(金)
- 中央区は、築地地区まちづくり事業の事業予定者に対し、「築地市場跡地開発に関連する要望書」を提出。本開発は工事期間が長期にわたり、周辺地域に与える影響は大きいもの。事業予定者との協議や調整、中央区及び地元への十分な説明や合意形成を⛑️ #ワンパーク・ワンタウン 2024/04/26(金)
- メモ 築地地区まちづくり事業予定者の提案概要。2018年10月の築地市場の閉場からすでに6年が経過。14年後の2038年度にすべての建築工事が完了する予定。築地のまちづくりのあるべき姿や目指すものとは。 東京都都市整備局HP 2024/04/24(水)
- 令和6年3月に東京都は都市開発諸制度活用方針等の運用基準・許可要綱等を改定。合わせて「ベイエリアにおける立体的な緑の整備に係る規定の取扱い指針」を新たに策定。湾岸部の新規開発時に求める緑化率を40%から50%に引き上げ🌳建築物の壁面の緑化等も要件化🌿 #中央区晴海 2024/04/22(月)
- 4月15日の始発便より、コミュニティバス「江戸バス」の運行ルートを変更。江戸バス南循環は晴海フラッグ(晴海5丁目)を走り、晴海地区の交通利便性の向上を。また、二酸化炭素を排出せずに走行できる環境にやさしいEVバスを導入。ゼロカーボンシティ実現に向けた取組みを。 2024/04/15(月)
- 令和6年3月「中央区保健医療福祉計画2020」の見直し。改正社会福祉法により創設された重層的支援体制整備事業を包含。令和9年度中に20万人都市となり、月島地域は10万人超え。世帯人員は京橋1.60人、日本橋1.64人、月島1.95人で、単身世帯が5割以上。社会的孤立や孤独が課題。 2024/04/12(金)
- 中央区では、ひとり親家庭の観劇&スポーツ観戦等の利用助成をスタート!毎年度7月〜8月中に実施された観劇や観戦費用を1人あたり3,000円助成。対象は、障害手当の受給を除く中央区児童育成手当を受給している方および手当の支給対象児童。親子で一緒に過ごす時間を大切に💞 2024/04/09(火)
- 美しく桜が咲き誇るなか、中央区立小学校の入学式へ🌸皆さん、ご入学おめでとうございます。お友達との出会いをはじめ、お勉強や学校行事など、わくわくどきどきすることがいっぱいあります。子ども達の学校生活が健やかで楽しい毎日となることを願い、その笑顔と成長を見守っていきます。 2024/04/08(月)
- 令和6年3月「中央区子育て支援に関するニーズ調査報告書」によれば、中央区における保護者の就労状況は、フルタイム就労の父親97.0%🧓、母親67.2%👩。父母ともにフルタイム就労の家庭は63.5%。また、子育て世帯の年間収入は、1,000万円を超える世帯が72.0%❗️ 2024/04/06(土)
- 能登半島地震義援金に対する石川県知事からのお礼状。義援金総額は約169億2,559万円(R6.1月末)人的・住家被害に加え、ライフラインの被害が甚大で過酷な生活を強いられてきた七尾市や輪島市、珠洲市など6市町の全住民に配分。試算件数は179,181件。被災者の生活再建と被災地域の復興を願うばかり。 2024/04/05(金)
- メモ 東京・中央区のツインタワマンが販売活動休止 コンクリの強度検査で(朝日新聞デジタル) 2024/04/03(水)
- 中央区では、経済的な理由などで生理用品を十分に入手できない女性を支援するため、区内の施設で生理用品を配布。身分証等の提示は不要。一人1パック(36個入)を紙袋に入れてお渡し🌷 #中央区 #生理用品の配布 2024/04/02(火)
- 中央区情報化基本方針の改定。中央区DX戦略2024では、区民にとってより便利でやさしい区役所を目指し、DXに戦略的かつ実践的に取組む。特に、各種手続きのデジタル化・オンライン化の促進とBPR・DX推進体制を強化。オンラインキャッシュレス決済の対応も急務。 2024/03/30(土)
- 都心・臨海地下鉄新線検討調査。都の地下鉄構想の事業計画案を踏まえた検討内容は、① 駅周辺の歩行者ネットワークに関する検討による駅とまちとの連携基本コンセプトの取りまとめ。 ② 駅出入口や地下通路との接続に関する検討による回遊性の高い歩行 者ネットワークの形成。 2024/03/29(金)
- 本日と明日の2日間にわたり、日本橋プラザで能登半島地震被災地支援事業を実施中❗️石川県、富山県、新潟県、福井県の4県のアンテナショップが取り扱う特産品や名産品を販売し、応援消費を促進。売上金は義援金として被災地に寄付。生憎の雨ですが、是非お立ち寄りください☔️ 2024/03/26(火)
- 中央区立小学校の卒業式🎌皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校生活のなかで、嬉しいことや楽しいことなど、たくさんの思い出があると思います。貴重な思い出や経験をこれからの人生に生かして、さらに活躍されることを願っています💫 #中央区立小学校 #卒業式 2024/03/22(金)
- 日本橋久松町には、ずいぶんと前からスーパーができる話がありました🛒オープンしたのですね〜 #オーケー日本橋久松町店 2024/03/20(水)
- 中央区立中学校の卒業式🎌皆さん、ご卒業おめでとうございます。新しい門出を心よりお祝い申し上げます。今までのたくさんの思い出を大切に、夢や目標に向かって、勇気と希望を持って歩み続けてください。中学校での思い出が、その大きな夢に向かう力となりますように。みんなの未来に幸多かれ💫 2024/03/19(火)
- 今週末も江戸バス無料乗車券を活用して、南循環ルートの旅。ぐるぐる一周73分🚌親子で車窓からの景色を飽きずに楽しむ♪まさに、住み・働き・集う粋なまち中央区✨ #江戸バス 2024/03/17(日)
- 晴海地区等の交通利便性の向上を図るため、江戸バスのルート変更とともに、電気自動車(EVバス)を1台導入。令和6年4月15日(月)の始発便から変更ルートの運行開始。北循環「新川二丁目」と新設する南循環「新川二丁目」は、無料で乗継ぎ可能に🚌 #江戸バスのルート変更 2024/03/15(金)
- メモ 暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン 2024/03/11(月)
- 卵子凍結費の助成、東京都が申請者全員に支給へ 当初想定の9倍超(朝日新聞デジタル) 2024/03/11(月)
- 中央区における「ふるさと納税控除額の推移と特別区民税に占める割合」。この5年間で利用者数および特別区民税に占める寄付金控除額の割合は2倍に。税の流出額は2.6倍にあたる13億円から33億円に。一方、中央区版ふるさと納税については、歌舞伎座や明治座の観劇・食事券が人気とのこと。#さとふる 2024/03/08(金)
- 中央区では、平成12年度からハッピー買物券を毎年発行。令和6年度は区内共通買物・食事券のプレミアム率を30%に拡大するととともに、発行総額を26億円に増額。販売方法は事前申込制で申込多数の場合は区民優先の抽選。申込期間は3月8日~24日まで、Webまたは郵送で受付け。本日から申込スタート! 2024/03/08(金)
- 平成12年度から発行しているハッピー買物券の課題は、誰が買えるかではなく、どこで使うか。その多くがスーパー、ドラッグストア、コンビニで使用されており、より多くの中小小売店で使われることを願う。また、委託・事務費の削減努力も望む。 #中央区 #区内共通買物・食事券 2024/03/06(水)
- 晴海西中学校が開校することを機に、令和6年度から東京2020大会のレガシーである国立競技場で中央区立中学校5校の代表生徒による中学校連合陸上大会を開催予定👣出場者は各校100名程度。競技種目は100m、ハードル、リレー、走り幅跳び、走り高跳び。学校相互の親睦と体力向上を🏃♀️🏃🏃♂️ #中央区立中学校 2024/03/03(日)
- 本日は、晴海西小・中学校および晴海特別出張所等複合施設「晴海区民センター」の一般公開。各施設見学の後は、学校の向かいの「ららテラス」、その隣の「はるみらい(旧ほっとプラザはるみ)」へ。ゼロからつくるまち「晴海フラッグ」の未来を思いながら散歩🐾 #晴海フラッグ 2024/03/02(土)
- 能登半島地震を踏まえた防災対策の点検がなされる中、相次ぐ地震🫨中央区帰宅困難者33.7万人のうち行き場のない方は5.4万人の見込み(事業所等は一斉帰宅抑制)。一時滞在施設(屋内)31施設1.7万人、一時待機場所(屋外)21施設2.1万人の収容可能。屋内施設の収容率32%で悪天候時の対応など課題あり⛈️ 2024/03/01(金)
- 本日の一般質問の要旨はこちら💁♀️。「食育」に着目し、子どもや家族が大事にされる社会の実現を目指したもの。今後、区議会のホームページで映像の配信や議事録の公開あり。 #中央区議会 #議会質問 2024/02/28(水)
- 本日から令和6年中央区議会第一回定例会が開会。初日は区長による所信表明演説。明日、明後日は各会派を代表する議員による一般質問。今回のテーマは、「子どものクオリティ・オブ・ライフの向上について」生活の質を向上させる上で最も重要なことは健康な生活を送ること🍀 2024/02/27(火)
- かわいい😸 2024/02/24(土)
- 令和6年度予算案では、区立保育所管理システム及び保護者連絡ツールを一元化し、新たに連絡帳機能等を備えたシステムの運用を開始。デジタル化の流れですが、手書きの文字は手間の分だけ気持ちや気遣いが伝わる良さがある。連絡カードのやりとりは、我が家の楽しみのひとつなので、ちょっと残念⤵︎ 2024/02/21(水)
- 令和6年度中央区学童クラブの申込状況。児童館学童615名+学校内学童390名=定員枠1005名に対する申込みは1284件。入会決定は1068件、保留は216件。佃・堀留・新川地域での待機児童が多め。今後も学校内学童クラブ「プレデイプラス」の実施や民間学童の誘致により待機児童の解消を。 #学童クラブメモ 2024/02/15(木)
- メモ 築地市場跡地の再開発、事業者決定を後ろ倒し 都「5月上旬ごろに」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 2024/02/14(水)
- 令和6年度学童クラブの一次募集終了。新たな子どもの放課後の居場所となる学校内学童クラブ「プレデイプラス」に空きあり。空き数は京橋築地小学校33人、月島第一小学校24人、豊海小学校21人。令和6年2月13日(火)から二次募集を開始。 #学童クラブ #プレデイプラス 2024/02/10(土)
- 子どもが急性胃腸炎にかかり、嘔吐と下痢の繰り返し。体調が回復して安堵した数日後に、39℃超えの発熱。苦しむ子どもを病児・病後児保育に預けることはできないと思う今日。窓の外は雪❄️慣れない積雪や路面凍結による転倒事故にご注意を。 2024/02/06(火)
- メモ 東京港の中心部に「海の森公園」が! 2025年3月に全面開園(BCN) - Yahoo!ニュース 2024/02/03(土)
- え‼️ 2024/02/02(金)
- 3月3日(日)は東京マラソン2024の開催。女の子の健やかな成長を願う桃の節句「ひな祭り」の日🎎交通規制にご注意を。 #東京マラソン2024 2024/02/01(木)
- 保育士の配置基準の見直しや保育士不足の解消が叫ばれるなかで、保育の質や子どもの安全等を確保するために、保育士をサポートする保育補助員の存在や役割は大きい🐥 2024/01/31(水)
- 江戸時代から続く浜離宮恩賜庭園へ🍁120mあるお伝い橋を渡り、中島の御茶屋から眺める景色が素晴らしい。都会の喧騒から離れて、親子でゆっくりとした時間を満喫♪中央区民は、入園窓口でマル乳・マル子医療証を提示すれば入園料無料。 #中央区 #浜離宮恩賜庭園 #文化財庭園 2024/01/27(土)
- 中央区教育広報誌「かがやき」は新校特集。晴海西小・中学校の概要🎓今週から晴海フラッグの入居が順次開始。晴海5丁目中央交差点の信号機の点灯及び道路の通行規制も解除(タワー棟周辺の一部区間を除く)。いよいよ晴海フラッグのまちびらき。ようこそ、中央区へ💫 2024/01/16(火)
- 車に興味をもち始めた子どもと「ポリスミュージアム」へ🚔パトカーが身近で見れたり、白バイやヘリコプターに乗って記念撮影ができたり、ヘルメットや制服を試着できたり。京橋3丁目東地区は再開発の計画があるので、今のうちに。 #警察博物館 #ポリスミュージアム #パトカー 2024/01/14(日)
- 新春のお喜びを申し上げます。皆さまお健やかに新年をお迎えのことと存じます。子どもは1歳6ヶ月となり、心も体も飛躍的に成長しました。子育てと仕事の両立はまだまだ大変ですが、皆さまの信頼と期待に応えるよう、一生懸命頑張ります。辰年、空を昇る龍の如く躍動の年となりますように🐉 2024/01/02(火)
- 有楽町マリオンのプラネタリアTOKYOへ⭐️乳幼児も入場可能な「時を刻むこの星空 with DREAMS COME TRUE」を鑑賞。星座や宇宙を眺めながら、星空と音楽に癒される大晦日。本の森ちゅうおうのミニプラネタリウムをもっと上映できないのだろうか🤔ホールがもったいない。 2024/01/01(月)
- 年の瀬が迫り、本年も残りわずか。皆さまのご支援ご協力により議会活動を支えて頂き、心より感謝申し上げます。これからも区民福祉の向上と地域社会の発展に向け、一生懸命頑張ります。引き続き、区政へのご意見ご要望をお寄せいただければ幸いです。ご自愛のうえ、よいお年をお迎えください。 2023/12/29(金)
- 中央区は日本随一のアンテナショップ集積地。我が家のポストに、初めてアンテナショップのチラシ。確か、昨年末は九州の自治体のふるさと納税のチラシを発見。今年10月からの返礼品+経費の総額を寄付額の5割以下におさめる50%ルールにより、今年はチラシによる広告は縮小かな、 2023/12/26(火)
- そろそろ大掃除の時期。年末の大掃除はお正月に年神様や荒神様を迎えるために行う伝統的な行事。我が家は風呂場や台所、トイレなどの水回りを重点的に。 大きなごみの処分は粗大ごみ受付センターへ。 まだ使えるものはジモティーでリユースへ。 2023/12/25(月)
- アミーゴ東京築地店オープン🧀111年の歴史に幕を下ろした築地木村家の跡地付近に焼きたてチーズケーキ屋さんが出店。築地駅周辺(1・2丁目)は再開発の計画があり、まちが賑わい活気に溢れる予感♪ #築地 #築地駅 #チーズケーキ #アミーゴ 2023/12/21(木)
- 身近な移動手段である自転車を活用し、より豊かな生活を実現する「中央区自転車活用推進計画」を策定。校庭を活用した自転車練習場所の確保、自転車通行空間の整備&ネットワーク化、路上駐輪への対応などは重要課題🚲パブコメ実施中。 2023/12/15(金)
- 子どもとアートアクアリウムGINZAへ🐾都会の喧騒を忘れて、優雅に泳ぐ金魚と幻想的な光と音の空間を楽しむ♪美しい姿の個性的な金魚がいっぱい、お面蒐集はちょっと怖め。日本の伝統美が楽しめるため、訪日外国人観光客にも人気のスポット。 #アートアクアリウム美術館GINZA 2023/12/09(土)
- 晴海地域交流センター「はるみらい」の施設見学会。改修工事費約35億円、指定管理者による年間管理運営費約2億3千万円。木の温もりある落ち着いた空間と多機能型スペースにより様々な世代が憩い楽しめる施設。令和5年12月17日(日)にいよいよオープン!! #晴海フラッグ 2023/12/07(木)
- 築地木村家の跡地には、焼きたてチーズケーキのお店がオープン予定🧀株式会社コイサンズという三重・愛知でベーカリー・外食店舗を展開するフードカンパニーですね、 2023/12/01(金)
- 築地木村家が111年の歴史に幕を下ろした築地駅周辺に、新たに513BAKERYがオープン予定🥐楽しみ♪ #513ベーカリー 2023/11/30(木)
- 築地地区まちづくり協議会の開催。議題は⑴都市基盤整備に関する要望について、⑵築地市場跡地開発に関連する区の考えの取りまとめについて。都市高速道路晴海線の出入口や幹線道路との接続、築地市場跡地開発における歩行者ネットワークの形成など課題山積 #まちづくり協議会 2023/11/27(月)
- 小雨が降るなか、あかつき公園および中央区保健所で「耐震フェア」を開催。夫と子どもが起震車による地震・免震を初体験。フェア参加者全員に防災グッズ等を贈呈。関東大震災から100年の節目。備えあれば憂いなし。 #中央区耐震促進協議会 2023/11/26(日)
- ドロシー・ロー・ノルトの著書「子どもが育つ魔法の言葉」の中の有名な詩『子は親の鏡』は、世界中で翻訳され文化や時代を超えて共感されているもの。子育て中だった皇太子時代の天皇陛下が誕生日会見で「非常に感銘を受けた!」と語られたもの。子育ては「家庭」が基盤であり、親の愛情はとても大切💞 2023/11/14(火)
- 京橋エドグランで江戸火消隊による「江戸の華!江戸火消SHOW」を楽しんだ後、息子は火消隊と一緒に記念写真。台湾のあそび「ビン釣り」や韓国のあそび「投壺」も体験♪ 観光情報センターでは「中央区ものしり百科」を購入し、中央区通を目指す。 #中央区まるごとミュージアム 2023/11/06(月)
- 日本最古の遊園地である「浅草花やしき」へ🐾今年は開園170周年、日本現存最古のローラーコースターは70周年とのこと。乳幼児も乗れるアトラクションや浅草花劇場で「ハナウィンショー」を観賞。忙しくても家族の時間は大切に🕊 #浅草花やしき #遊園地 #家族の時間 2023/11/05(日)
- 11月5日(日)に観光情報センターで「江戸の華江戸火消SHOW!」と「みんなあつまれ!京橋こども祭り2023 」を開催。江戸火消による迫力のある纏ショーの後は火消隊と一緒に写真撮影が可能とのこと。京橋エドグラン地下1階の中央区観光情報センターにも、ぜひお寄りください。 2023/11/03(金)
- 第71回中央区観光商業まつり「ハッピーハロウィンウィーク👻」中央区内各地の商店街と百貨店等商業施設でハロウィンイベントを実施🎃10月28日(土)は、13ヶ所でお菓子のプレゼントやフォトスポットが設けられ、まちには仮装した子どもがいっぱい🤗♪ #ハロウィンイベント 2023/10/29(日)
- 認可外保育施設における保育料無償化の経過措置終了。令和元年10月からの幼保無償化制度開始から5年間は基準を満たしていない施設も無償化対象でしたが、令和6年9月末に終了。国基準を満たさない認可外保育施設(企業型含む)を利用している場合、令和6年10月以降は保育料発生 2023/10/20(金)
- 10月15日(日)の第44回子どもフェスティバルは、浜町公園・浜町運動場で開催予定だったイベントコーナーの場所を一部変更して実施予定。明日、午前7時頃に中止・変更等の更新あり。先日の第35回区民スポーツの日に続き、生憎の雨で残念☔️ #子どもフェスティバル実行委員会 2023/10/15(日)
- 🌈喫茶アラジンのパンでおなじみの知的障害者生活支援施設「レインボーハウス明石」恒例のなないろ祭のオープニングセレモニーに出席。日本橋中学校吹奏楽部による吹奏楽や施設B型利用者によるダンスなどのイベントで大盛況👏 #中央区明石町 #知的障害者生活支援施設 2023/10/09(月)
- メモ ベビーシッター割引券、配布再開へ 政府方針 担当相が6日説明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 2023/10/06(金)
- 東京ミッドタウン八重洲前の八重洲通りで、道路空間の一部を活用した1ヶ月間限定のパブリックスペースが誕生!デッキやベンチ、キッチンカー等を設け、歩行者が憩える空間やイベントを開催。さらなる道路空間を活用を期待っ🐾 #ヤエスストリートパークレット #社会実験 2023/10/04(水)
- 令和5年10月2日(月)から42日間にわたり「第71回中央区観光商業まつり」開催。9月19日(火)からは“粋な逸品 プレゼントキャンペーン”の実施。抽選で1,000名様に区内商店街の粋な逸品をプレゼント!応募フォームからお申込を🎁✨ #中央区観光商業まつり https://t.co/leD8jLoncY 2023/09/18(月)
- 三連休の初日は、築地本願寺のお庭で息子の歩くトレーニング🐾息子には、自分を信じて前に前に進んで欲しい。 ルーズベルトの名言「高い理想、希望に向かってしっかり足は地面を踏みながら歩みを進めよう」 Keep your eyes on the stars, and your feet on the ground. 2023/09/18(月)
- 🌸中央区立幼稚園のお知らせ🌸 令和6年4月から中央区立幼稚園全13園で一時預かり保育(幼稚園終了後から午後4時30分迄)を始めるとともに、幼稚園全園で弁当給食を開始し、希望者に提供🍚給食弁当を希望しない日は、これまでどおりご家庭からお弁当を持参。詳しくはこちら。 2023/09/09(土)
- 令和6年4月から区立明石町保育園において医療的ケア児専用保育室を開設。他クラスとは別枠で、最大定員5名(2歳児から5歳児クラス)保育士2名+看護師3名の保育体制で、安全性を最優先! 令和5年10月から2月下旬まで、保育園の改修工事。在園児の保護者への事前説明と理解促進が大切💞 #医療的ケア児 2023/09/05(火)
- 令和6年4月認可保育所等入所申込について、晴海フラッグのまちびらきに伴う申込者の増加が見込まれることから、受付期間の拡大や発券システムの導入による窓口の混雑緩和を図る。申込受付期間は、10月2日(月)から11月30日(木)の約2か月間。案内冊子は9月下旬に配布予定。 2023/09/05(火)