細野かよこ 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 本日21日(金)から、中野区議会は総括質疑(4日間)が始まります。私は3日目の26日(水)の午後の予定です。 質疑内容は写真の通りです。 初日の本日、会派からは森議員が1番目に質疑します。 質疑の一覧は以下からご覧になれます。 https://kugikai-nakano.jp/iinkai2.html?iinkai_id=10… 2025/02/21(金)
- 会派控え室の水切りカゴ。マイボトル本体とフタを合わせて片付けるのは、全部ピタッとあうと快感! 2025/02/18(火)
- 中野区役所1階で本日18日(火)、もの忘れ相談会が開催されています。受付は15時半までです。ギリギリのお知らせですみません。 今年度、大和、上鷺宮、鷺宮の各地域でも開催されています。 #もの忘れ相談会 #中野区 2025/02/18(火)
- 本日開催された講演会に参加。西野さんのお話、やっぱり心にささります。不登校の児童生徒が35万人時代。学校教育は制度疲労の状態。全国モデルになるような「学びの多様化学校」をつくって公教育をかえていこうと、県や都の教育委員会と対話を始めたそうです。 #西野博之さん #夢パーク #たまりば 2025/02/15(土)
- 中野区議会一般質問2日目。立憲・国民・ネット・無所属議員団の会派からは本日、いのつめ議員、斉藤ゆり議員が登壇します。 区議会ホームページからライブ配信が見られます。 #中野区議会 #一般質問 2025/02/14(金)
- 本日は地元沼袋親和会の新春顔合わせ会。ふれあいポリスのお二人によると、野方警察署管内での特殊詐欺は、昨年約70件、被害総額は2億円超とのこと。若い方も被害に遭っているそうです。携帯電話の料金が未払いですといった電話にはご注意ください! 会は、クイズやビンゴゲームで楽しみました。 2025/01/18(土)
- 中野区の上空約900m〜1,000m上空を飛行する羽田新飛行ルート。 コロナ禍と同時に運用が始まってからもうすぐ5年になります。 昨年末に約2年ぶりに開催された「羽田新経路の固定化回避に係る技術的方策検討会」での内容など最新情報を共有します。 ぜひご参加ください。 #羽田新飛行ルート #中野区 2025/01/11(土)
- あけましておめでとうございます。 2025年新年のご挨拶と区政報告は1月3日に、沼袋→野方→都立家政の各駅前からスタートしました。 野方駅前では、中高生の居場所が必要ですというご意見をいただいている時に酒井区長が通りがかられ、一緒にお話を伺いました。 今年もよろしくお願いします。 2025/01/04(土)
- 本日中野区役所1階のナカノのナカニワで、午後3時半まで「もの忘れ相談会」が開催されています。予約なしで相談できます。 #もの忘れ相談会 2024/12/05(木)
- 「羽田新飛行ルートの現況と問題点」学習会 明日10月28日(月)、午後12時半から開催されます。 コロナ禍と同時に運用が始まった羽田新飛行ルート。中野区は2つのルートで羽田へ帰る飛行機が上空を飛んでいます。運用開始から4年が経過、新ルートの問題について考えます。 #羽田新飛行ルート 2024/10/27(日)
- 中野区役所一階と前の広場で開催されている「 #大震災に備えるフォーラム in 中野」 上棟式や起震車の体験、木を使って遊べるコーナーなど親子で楽しめます。私は震度6の起震車を体験しましたが、想像以上の揺れで、固定されたテーブルの足にしがみつくのもやっとでした。15時までです。 2024/09/29(日)
- 8月19日(月)〜9月9日(月) 学校や家庭の他にも、 安心できる居場所や相談場所があることを 子どもたちに向けて発信しています 中野にもプレーパークがあるよ! #学校ムリでもここあるよ 2024/08/28(水)
- チョコレート 温めれば 何度でもやり直せる そんなナレーションで始まるドキュメンタリー映画「チョコレートな人々」を観ました。 「温めれば何度でもやり直せる」 人にも通じる、優しい言葉ですね。 #チョコレートな人々 2024/08/25(日)
- 中野区地域公共交通サービス実証運行/高円寺阿波おどり開催に伴い、17日〜28日まで、のりば位置が変更されます https://city.tokyo-nakano.lg.jp/machizukuri/koutsu/kokyokotsu-jikken/kokyokotsu-jikken.html… 2024/08/16(金)
- 丸山塚公園の再整備に向けて、8月18日(土)と20日(火)にオープンハウスが開催されます。 公園のあり方、利用について、利用者や住民の声を反映させる機会の一つです。 #丸山塚公園 #公園再整備 2024/08/14(水)
- 遅ればせながら、福島ツアー3日目はいわきの古滝屋旅館の中に開設されている「#子どもと原子力災害保養資料室ほよよん」と「#原子力災害考証館」に。全国各地の保養グループの資料が展示されています。私たちのキャンプの資料もありす。キャンプに来ていた子どもたちのお母さんともお話できました 2024/08/11(日)
- 8月から、ヤングケアラーやケアラーのためのLINE相談 『中野区ケアラーTalk』がはじまりました 月〜水 12時〜19時 土曜 12時〜17時 相談対応時間以外もメッセージは送れます https://city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/soudan/youngcare/yc_sns.html… 2024/08/08(木)
- 【8/6福島2日目①】 昨夜泊まった小高駅すぐの双葉屋旅館を後にして9時過ぎに出発。 ガイドのKさんに今日の予定を尋ねると「今日はミステリーツアーだよ」って…… どこにいくのやら。 福島第一原発のある大熊町に入りました 2024/08/06(火)
- 福島駅到着。今日から3日間、保養キャンプの仲間と福島を回ります。 2024/08/05(月)
- 江戸川区の #ユースウェルネス 「#KuKuNa」の学習会に参加しました。子どもや若者が抱える悩みを受け止める①街の保健室(オープンユース)、②個別思春期相談、③勉強会など3つの活動をされています。 今日は助産師の方や支援員の方などと一緒に事例検討。多くの学びと気づきがありました。 2024/07/13(土)
- それはよかったです。 2024/07/07(日)
- 夕方、新井薬師のライフ前で、神宮外苑再開発に賛成か反対かのシールアンケート。 「どうして木を切るの」 「これって、木を切る開発ですよね?」 そんなことを言いながらシールを貼ってくれたり、黙って貼ってくれたり…… ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。 #蓮舫と次の東京へ 2024/07/04(木)
- 女性の声が政治を変える 阿佐ヶ谷駅での街頭演説会が始まりました 応援スピーチのスタートは、生活者ネットワークの岩永やす代都議会議員 「小池都政を変えるのは、今です」 #都知事選挙 #蓮舫 2024/06/29(土)
- 本日14日(金)、一般質問にたちます。 時間は休憩の後ですので、午後3時20分位からになりそうです。 傍聴の受付は10階です。 お時間ある方は是非傍聴お願いします。 流域治水について 介護保険について 放課後等デイサービスについて 質問します! 2024/06/14(金)
- 自治体は増、民間は減 23区の災害用井戸 「小平井戸の会」がアンケート 「地震に備え 対策必要」:東京新聞 TOKYO Web https://tokyo-np.co.jp/article/331358 中野区(2018年/2023年) 公共の井戸(63/70)+7 民間の井戸(366/212)−154 2024/06/05(水)
- 中野体育館の「わんぱく相撲大会」 仲良しの小2男子の応援もあって初めて来ましたが、子どもたちを見ているだけで楽しい 体育館前の広場ではお昼12時まで交通安全のイベントも開催されていて、白バイに乗ったりできます 水遊び場でも遊べます 2024/05/26(日)
- 5月7日に中野区役所新庁舎が開庁し、旧庁舎にいた犬たちも、新庁舎の西側出入り口前に無事引っ越しがすみました また会えたね! 2024/05/09(木)
- 5月ではないですが、今日26日は代々木公園でメーデー中央大会が開催されました 80超のさまざまな団体のブースが出展され、私は点字に挑戦したり、手作りのお菓子を買ったり、資料を見たりして有意義に過ごしました 代々木公園の散歩も清々しく気持ちよかったです #メーデー 2024/04/27(土)
- 本日24日午後3時まで、区役所1階ロビーで開催中です 2024/04/24(水)
- オンライン上の居場所・学びの空間、バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)を体験しました 23年度は都内10地域で、24年度は30地域で導入されています 私は、ここでクラブ活動ができたらいいのになと感じました コンテンツの少なさなど課題はありますが、可能性もあると思いました #VLP 2024/04/18(木)
- 11回目を迎える「子ども川柳」。青少年育成野方地区委員会の活動で、4小学校合わせて751句の作品が収められています 今年のテーマは「理想の学校」「放課後」「夢中なこと」。 遊び、宿題、ゲーム、スポーツ、動物……よく出てくる言葉に、子どもたちの今が垣間見えます 子どもの意見表明の一つの形 2024/04/17(水)
- 先週末は区政報告会でした。参加者の方からは、災害時の障がい児者の避難所、ペットとの避難についての質問、一般質問したインクルーシブな社会についてのご意見など、様々いただきました。今後の活動に活かしていきます。 区政へのご意見など、いつでもお寄せください。 2024/04/16(火)
- 4月から、区内4か所のすこやか福祉センターが『中野区こども家庭センター』として位置づけられました 保健師、福祉職、心理職、栄養士、歯科衛生士等の専門職がいます #中野区 #こども家庭センター 2024/04/12(金)
- 始まりました。 19時まで盛り沢山の内容です。 #反貧困ネットワーク 2024/04/07(日)
- 来週13日の土曜日、区政報告会を開催します。 第2部では、ゲストスピーカーの介護の専門家、白岩さんからお話を伺います。 参加者の皆さまからのお話もぜひお聞きしたいと思っています。お気軽にお越しください。 2024/04/05(金)
- 「中野区は断熱窓にしたら補助とかあるの?」 先日区民の方から聞かれました。ありますよ〜 省エネルギー設備等の設置に係る費用の一部を補助します/中野区 #高断熱窓 #高断熱ドア #太陽光発電 #蓄電システム 2024/04/03(水)
- 中野区のホームページ「新着情報一覧」に 24年度の産後ケア事業の更新内容が紹介されています ・デイケア(日帰り) ・アウトリーチ(助産師訪問) ・ショートステイ(宿泊) #中野区 #産後ケア 2024/04/02(火)
- 4月から、プラスチックの分別ルールなどが変わります 現在回収されている「プラスチック容器包装」に加え、「プラスチックだけでできた製品」も、「資源プラスチック」として回収されます 2024/04/01(月)
- 西武新宿駅—上石神井駅間で運転見合わせ中だった西武新宿線、動き出したそうです。 2024/03/30(土)
- 中野区役所2階の満点食堂、本日29日が最後の営業日です。 3階の控室から階段を降りてすぐの食堂は、特に議会中のお昼、よく利用しました。 最後のランチはいろいろ迷いましたがハンバーグ定食。今までありがとうございました。 2024/03/29(金)
- 中野区の施設予約に関するアンケート/3月28日(木)までです 2024/03/27(水)
- 区長定例記者会見 ○不登校専用の相談窓口及び校内教育支援センターの設置 ○校内別室(チャレンジクラス)の設置 ○ひとり親支援ハンドブック及び子育て支援ハンドブック「おひるね」の発行 ○子どもの意見表明・参加のための手引きの策定 ○災害対策用備蓄物資の拡充 2024/03/26(火)
- 2012年から始めた福島の子どもたちの保養キャンプ。参加してくれた子どもたちとずっと付き合っていきたいとの思いから、主にリピーターを対象に実施してきた。今は成人した子どもたちもいる。今年の春は、中3、高3が東京で同窓会をします。 お迎えに行った福島駅で子どもたちと撮った写真が懐かしい 2024/03/11(月)
- 今日は #国際女性デー。ジェンダーに関する記事をシェアします。 (ThinkGender)単身の高齢女性、4割貧困 男性より14ポイント高く 都立大教授集計:朝日新聞デジタル # 2024/03/08(金)
- 中野区議会は本日午後1時から本会議です。 4月からの来年度予算の議決、議案の上程が行われます。傍聴どなたでもできます。 以下は、今議会での議案一覧です。 2024/03/07(木)
- 記事に登場する渡辺さんは、以前勤めていたNPO法人の代表だった方。図書館司書としても、NPOの代表として働く人たちの生活を守ろうとする姿勢も尊敬していました。今も、非正規公務員の処遇改善に奔走されています。ぜひ、読んでください。 2024/03/03(日)
- 中野区のスポーツ施設や区民活動センター集会室などの、施設予約のアンケート実施中です! 3月28日(木)まで 2024/03/01(金)
- 新井区民活動センターで開催中野こどもフェス。冷たい雨ですが、多くの親子の方々がいっぱいいらしてます。細やかな配慮がされていて、こどもも親御さんも安心して楽しめそうです。15時まで。 #中野こどもフェス #新井区民活動センター 2024/02/23(金)
- 昨日は議員対象のハラスメント研修。太田雅幸弁護士から、パワハラ、セクハラ・ソジハラなどについて、多くの実際にあった事例と、防止や対処の取組みを伺いました。ハラスメントかどうかわからない時は、同じことを電車やバスの中で言えるかを考えるというお話は、わかりやすく参考になりました 2024/02/22(木)
- 昨夜は福島の子ども保養キャンプ首都圏交流会。毎年年1回、情報交換と意見交換をしています。各団体の活動も10年を超え、今後について担い手、資金、そして何より、保養は必要とされているのかの根本的な問いに悩む私たち。でも、皆さんとのお話で、まだまだやることがあると元気が出ました! 2024/02/18(日)
- 中野区役所入口に設置されているリユース容器シェアリング実証実験のボックス。昨日中をのぞいたら何と、入っていたのはゴミでした。確かにこれ、ゴミ箱に見えるかなあと…… 側面に写真のような案内が貼ってありますのでご覧ください。使い捨てでなくリユースが広がってほしい! 2024/02/14(水)
- 午後は、映画「#みんなの学校」の元校長先生、木村泰子さんと考える「子どもたちがわくわくする学校ってどうしたらできるの?」に参加。横断幕隣の黒板の文字はお話の冒頭に木村さんが書いたもの。子どもたちが、の前に入る言葉は何でしょう?と参加者とのやりとり。すべての、が入るとスッキリする! 2024/02/13(火)
- 昨年秋の総括質疑で取り上げた香害。消費生活センターのお便りでも広報してくださいと提案したところ、11月号で早速特集してくれていました。 香害について理解してくれる人が増えるといいのですが…… 引き続き、取り組んでいきます。 #香害 #香害は公害 2024/02/11(日)
- 中野中学校で開催中の校内作品展をみてきました。初めての開催だそうですが、これが素晴らしかったです。家庭科や国語、技術など各教科の作品や自由研究、音楽新聞などなど。 3年生のSGDsをテーマにした国際理解学習では、ジェンダー平等や原発について考えた作品もありました。お近くに方はぜひ! 2024/02/10(土)
- あそんで!まなんで!わくわく体験!「なかのZEROこどもカーニバル2024」が3月に開催! 2024/02/08(木)
- 2024年度中野区当初予算案区長記者会見 来年度(24年4月から)の予算案の概要が公表されました。 2024/02/02(金)
- 区民委員会の視察で、渋谷区へ。デジタル地域通貨「ハチペイ」についてお話を伺いました。区でも導入の検討が進んでいて、いろいろ参考になりました。 本会議場には、中野区の新庁舎にも設置される親子傍聴席がありました。 議長席の隣には、昨年生誕100周年を迎えたハチ公がいました。 2024/01/30(火)
- 四季の森公園で午後3時まで開催されています。 #中野区 #四季の森公園 #正月遊び 2024/01/14(日)
- 介護保険の計画は3年ごとの改定の真っ最中。 社会保障審議会の傍聴を20年以上にわたって続けてきた小竹雅子さんからお話をお聞きました。 介護の社会化をこれ以上後退させないために、声を上げることが大事! 2023/11/21(火)
- 明日に迫りました。 区政報告会とお話会を行います。 11月18日(土) 桃園区民活動センター 【区政報告会】 13:30〜14:30 【盲導犬と歩けば】 14:30〜15:30 気軽におしゃべりする会です。ぜひおいでください。 2023/11/17(金)
- 始まりました。 #神宮外苑再開発問題 #都議会会議室 2023/11/08(水)
- 杉並区の柏の宮公園で開催中の「難民・移民フェス」に来ています。どのお店もすごい人ですが、並んでやっと買えました。トルコ姉妹のラップサンドとミルクとピスタチオのケーキ。 秋晴れのお天気の下で、いろんな国の老若男女が集まり、楽しそうに過ごしています。こんな風景がずっと続く社会にしたい 2023/11/05(日)
- 10月24日の区長記者会見で、常設プレーパークの設置について報告がありました。 会見はこちらからご覧になれます。 2023/10/26(木)
- 何としても行くぞーと思っていた香害のパネル展。やっと来られました。 中央大学多摩キャンパスで10/31まで開催されています。 今議会での総括質疑でも取り上げましたが、避難所のことまでは思いが至らず、パネル展で気づかされました。 パネル展、中野でも開催できたらいいな。 #香害 #中央大学 2023/10/22(日)
- 「中野区児童館運営・整備推進計画(素案)」の意見交換会を実施します | 中野区公式ホームページ 子ども向けの意見交換会も開催されます。 2023/10/20(金)
- 中野区議会常任委員会、昨日で、区民、厚生、建設の各委員会の審査が終わり、3日目の本日は総務、子ども文教が開催されます。 写真は私が所属する区民委員会の議案、報告一覧です。 2023/10/13(金)
- たまった新聞に目を通そうとすると、みゅう太郎がこうなる! 2023/10/01(日)
- 「2025年までに選択的夫婦別姓の法制化を」 ジェンダー平等目指す新団体設立 支援金1000万円超:東京新聞 TOKYO Web 私も選択的夫婦別姓を求める当事者の一人。賛同します。 2023/09/05(火)
- 令和5年度 第4回防災体験デーを開催します!(「中野弥生町ぼうさい夏市」) | 中野区公式ホームページ —川島公園で行われる工学院大学、川島商店街組合、UR都市機構主催「中野弥生町ぼうさい夏市」と合同で開催— 2023/08/23(水)
- 男女共同参画センター情報誌「アンサンブル」企画・編集委員の募集 | 中野区公式ホームページ 中野区には区民が交流、活動できる拠点施設としての男女共同参画センターがありません。アンサンブルは、男女共同参画についての貴重な情報発信の媒体です。 2023/08/23(水)