東京大空襲・戦災資料センター【公式】 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【明日からスタート!】夏休み特別企画 いよいよ明日から前半の3日間がスタート! まだご参加いただけますので(14日・15日は会場満員)、お申込の方はお早めに。 準備も万端です。 どうぞ、お気を付けてお越しください。 詳細・申込→https://tokyo-sensai.net #戦争 #空襲 #平和 2024/08/09(金)
- 【直前のご案内!】夏休み特別企画 14日・15日の会場参加は満員御礼(キャンセル待ち多数)。 10日~12日の企画でも空襲体験・体験者を取り上げますので、そちらの会場参加もご検討ください。 オンラインは全日程で受付中。 HPに情報を追加しました。 →https://tokyo-sensai.net #戦争 #空襲 #平和 2024/08/07(水)
- 世の中には3連休なるものがあるそうな。センターは月曜定休ですが休日の場合は開館。7月15日(月・休)はOPEN!お休みの方は是非ともご来館ください。 2024/07/10(水)
- 【お知らせ】6月・7月の定例イベント! 6月22日(土) …13:00~ 二瓶治代さんの空襲体験の語り継ぎ(継承講話) …14:30~ 展示ガイドツアー 7月27日(土) …13:00~ 西尾静子さんの空襲体験の語り継ぎ(継承講話) ★詳細・申込・追加情報→https://tokyo-sensai.net #空襲 #戦争 #平和 2024/06/06(木)
- 【5月のイベント】 5月3日(金・祝)13:30~15:30展示ガイドツアー(担当学芸員:石橋) 5月11日(土)13:30~15:30展示ガイドツアー(担当学芸員:比江島) 5月25日(土)13:00~14:00西尾静子さんの空襲体験の語り継ぎ 詳細・申込はウェブページからお願いします。 2024/05/01(水)
- 【教職員向け研修会】 現在、当センターでは学校向けの平和学習プログラム・教材の開発を進めています。 4月21日に昨年度の実践報告を中心とした研修会を開催します。現役教職員の方、教員課程の学生(修了者含む)の方、ぜひご参加ください。 詳細・申込→ #空襲 #平和学習 2024/04/13(土)
- 学芸員によるガイドツアーを開催します。 4月28日(日)13:30~15:30 担当学芸員:小薗 ガイダンス映像、展示ガイド、質疑応答など 参加費:入館料込み500円 定員:10名 下記リンクのフォームからお申し込みください。 2024/04/10(水)
- 【配信開始】3月9日に開催した戦後79年「東京大空襲を語り継ぐつどい」の収録映像を有料限定配信でご視聴いただけます。下記リンクからお申し込みください。 DVD頒布をご希望の方はセンターHPをご参照ください。 2024/03/20(水)
- 【今週水曜】学芸員によるガイドツアーを開催します。是非ご参加ください!申し込みは下記リンクより。 3月20日(水・休)13:30~15:30 担当学芸員:千地 ガイダンス映像、展示ガイドツアー、質問など 参加費:入館料込みで500円 定員:10名まで 2024/03/17(日)
- 今日16日の13:30からは展示ガイドツアー、明日17日の14:00からは「名前と顔写真の壁」展示のパネル新設についてのギャラリートークがあります。 まだ定員に余裕がありますので、ぜひご参加ください! 詳しくはホームページをご覧ください。 #東京大空襲 #戦争 #空襲 #平和 2024/03/16(土)
- 【3月中のイベント】 3月10日以降も以下のイベントを開催! 東京大空襲や戦争のことを知りたい、学びたい皆様、ぜひご参加ください! ・展示ガイドツアー(16日、20日) ・展示更新に伴うギャラリートーク(17日) ・空襲体験の継承講話(23日) ★詳細・申込→ #東京大空襲 2024/03/11(月)
- 本日の来館者は122人。慰霊堂で供養をしてから来館された方、東京大空襲や家族の空襲体験について知りたいという方、戦争を経験した方も来館されました。過去と現在の戦争、これからの平和について考える日になりました。 2024/03/10(日)
- 【期間延長】「疎開児童の寮母となって~柏木文代さんの戦争体験~」の有料配信、好評につき期間延長(3月31日まで)しました。今後は下記のページからお申し込みください。 2024/03/06(水)
- 3月9日(土)東京大空襲79年「東京大空襲を語り継ぐつどい」を開催します。会場は深川江戸資料館です(13時開場)。 参加費1000円で事前申し込み制ですが、まだお席がございます。ぜひお申し込み・ご参加ください。 2024/03/03(日)
- 今週の日曜日(3日)「空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻むイベント」が開催されます。ぜひご参加・ご視聴ください。 2024/02/28(水)
- 【明日のガイドツアー】2月24日(土)13:30~15:30に学芸員による展示ガイドツアーを開催します。 今回の担当はこれまでの2人とは別の学芸員(小薗)です。企画展「東京の学童疎開」も案内します。 参加費:入館料込みで500円 定員:10名 下記からお申し込みください。 2024/02/23(金)
- いよいよ明日!おかげさまで会場はほぼ満席です。開催時間を間違ってしまって申し訳ありません。 正しくは14時~16時の予定で、17時まで延長開館。後日配信もありますので、お申し込みください。 2024/02/17(土)
- 【空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻むイベント】(3月3日) お名前を読み上げ、一人ひとりが確かに生きていたことを想い、心に刻み、追悼するイベント。センターを会場に、リモート併用で開催(後日配信あり)。 ぜひご参加・ご視聴を! 詳細・申込→ #空襲 #平和 #戦争 2024/02/13(火)
- 【来週日曜!】「疎開児童の寮母となって」 2月18日(日)13時~14時 柏木文代さん(御年99歳)から戦争体験を聞かせていただくイベントです。企画展「東京の学童疎開」も開催中。申込締切は16日(金)です。 会場参加のお申し込み #戦争体験 #学童疎開 2024/02/11(日)
- 【イベント情報更新!】 2月・3月には展示ガイドツアーも3回開催します。 ガイドツアーのほかにも様々なイベントがあります。 東京大空襲から79年となるこの時期、ぜひご参加ください! 詳細・申込→ #空襲 #戦争 #平和 2024/02/10(土)
- 【イベント案内】 2月・3月は以下のイベントも開催! ◆空襲体験の継承講話(2月17日、3月23日) ◆「名前と顔写真の壁」展示更新に伴うギャラリートーク(3月17日) 東京大空襲からもうすぐ79年。この時期に関心と学びを深めてみませんか? 詳細・申込→ #戦争 #空襲 #平和 2024/02/04(日)
- 2月18日(日)に企画展連動イベント「疎開児童の寮母となって ~柏木文代さんの戦争体験~」を開催します。御年99歳、画文集「思ひ出」(展示中)の寄贈者である柏木さんからお話を伺います。録画の後日配信あり。詳細はHPを。 2024/01/26(金)
- 【企画展スタート!】 本日より「東京の学童疎開」を開催! 最近の新着資料から学童疎開の実態に迫ります。 疎開児童が描いた40点以上の絵画(礼状)、「鉛筆部隊」児童の日記、引率教員がつけた日誌、送り出す親が手作りした道具箱… ぜひご見学ください! (通常の入館料で見学可) #空襲 #戦争 2024/01/16(火)
- 徳島県松茂町立松茂中学校2年生109人が来館。空襲で母と兄弟姉妹を亡くした亀谷敏子さんが語りました。月曜は休館日ですが(休日は開館)、団体にはできるだけ対応していますのでご相談ください。 2023/11/28(火)
- 11月26日(日)13:30~15:30、学芸員によるガイドツアーを開催します。ぜひご参加ください(担当学芸員:千地)。 ガイダンス映像鑑賞、展示ガイドツアー、質問・振り返り、その後自由見学 【参加費】入館料込みで500円 【定員】 10名まで お申し込みは下記まで 2023/11/09(木)
- 日本大学の学生たちが来館。体験者の西尾さんのお話を聞いた後に座談会。学芸員や学生ガイドボランティアの案内で展示見学。今の大学生は空襲体験者から直接お話を聞ける最後の世代でしょうか。団体見学等のお申し込み、お待ちしています(詳しくはHPを)。 2023/11/01(水)
- 【11月以降の定例イベント】 当センターでは、個人のお客様向けに定例イベントも開催しております。 11月・12月に開催するイベントの情報を更新しましたので、ぜひご参加ください! 詳細・申込→ #東京大空襲 #空襲 #戦争 #平和 2023/10/27(金)
- 徳島の鳴門教育大付属中学校のみなさん146人が来館。修学旅行もだいぶ戻ってきました。二瓶治代さんが空襲体験をお話されました。 2023/10/19(木)
- 次の月曜日(9日)は展示ガイドツアーを開催します。 展示を学芸員がじっくり案内します!質問や意見交換の時間もあります。 お申込みは下記グーグルフォーム、又はお電話で。当日申込もOK 10月9日(月・休)13:30~15:30 担当:比江島 【参加費】500円 【定員】10名 2023/10/04(水)
- 今週日曜は展示ガイドツアーを開催します。 館内の展示を学芸員がじっくり案内します!質問や意見交換の時間もあります。 お申込みは下記グーグルフォーム、又はお電話で。当日申込もOK 10月1日(日) 13:30~15:30 担当学芸員:千地 【参加費】500円 【定員】10名まで 2023/09/30(土)
- 【9月・10月の定例イベント!】 8月のシーズンが過ぎ、通常営業に戻りましたが、引き続き定例のイベントを開催します! 現在、空襲体験の継承講話(画像)と展示ガイドツアーのお申込みを受付中です(空襲体験者のお話も準備中) ぜひご参加ください! 詳細・申込→ #空襲 2023/09/16(土)
- 【最終案内②!8月12日】 若い世代が伝える戦争・空襲の記憶 ◆絵本:早乙女勝元『死んでもブレストを』朗読劇 ◆若い世代が竹内静代さん(92歳)の体験を自分たちでまとめ朗読します!竹内さん本人からのコメントも 会場残りわずか! 詳細・申込→ ※写真は準備の様子 #戦争 2023/08/10(木)