小宮あんり / 東京都議会議員(杉並区選出) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 杉並区は梅里にある都バス車庫の改築とあわせて、隣接する区の児童遊園と、車庫の一画を連続的に公園として整備。もう5年前くらいかな、大和田伸区議の念願により、都と区が連携して実現できました。近隣のこどもたちの遊び場や住宅街の貴重なスペースとなりますように。 2024/09/05(木)
- 6日間にわたる第68回阿佐谷パールセンター七夕まつり。毎晩22時より組合員やボランティアがゴミ拾いをして賑やかなお祭りを支えています。 2024/08/08(木)
- 消防団員の方から、雪害に備えて消火栓の見える化を、との声あり。今では東京消防庁のアプリから防火水槽や消火栓の位置が明らかに。足立区では20代の団員がこの機能により消防車の入れない狭い路地に消火栓を見つけ延焼を防いだとか。日頃からの意識の高さに感服です。 2024/08/07(水)
- 中野区のお知り合いに、いでいさんを宜しく、の電話一本よろしくお願いします #いでい良輔 #都議補選 #東京都議会議員補欠選挙 #中野区 #中野 2024/07/01(月)
- モネの絵のように美しい、ここは善福寺川の源です。今日の都議会環境建設委員会の陳情審査を聞いていますと、公共の土地であろうが民間の土地であろうが、過去からそこにあったものを守りたいという時代の要請を感じるんですわ 2024/05/23(木)
- 門さんとの今朝は、手話の「頑張る」でスタート。皆さまもよい一日を 2024/05/10(金)
- いいまちに、よい祭りあり、よき仲間ある杉並区🙂 2024/05/03(金)
- 長崎の五島は幸い晴れておりました。海に浮かぶ!浮体式風力発電設備。都は本年度から伊豆諸島海域において設置可能な場所があるか調査を開始します。 2024/04/24(水)
- きのう、ばったり、会の、仲間に、会って、花見?、ビール?、お茶?コミュニケーションはうれしいですね!と、、 完璧な手話は通訳士さんにお任せして、気持ちが伝わればいいなあと思います。 2024/04/15(月)
- 今回の小宮あんり都政レポート。元日の震災を受けて、様々な都民の声にこたえています。 2024/04/09(火)
- たまたま。門さんも私も髪を10センチくらい切りまして。失恋ではなく笑、お互い「楽だわあなー」と。春でございます。 2024/03/19(火)
- 門さんはガッツポのグー✊、わしは門ピ勝利のV✌️。今朝は北風でど寒いです。 2024/03/07(木)
- 女子高生から、がんばって下さい、と頂きました。。風の強さと花粉の辛い日🤧ですが、おかげさまで門さんも私めも元気です! 2024/02/27(火)
- お誘い頂いた私立高校生のキャリア教育の現場を、門ひろこさんとともに拝見しました。気象予報士やメディアや税理士などプロの話は視野を広げてくれますね。 2024/02/16(金)
- 各地各家々で初午祭。代々受け継がれる行事には、こどもたちの成長をみる喜びも。 2024/02/13(火)
- 築50年近い都営住宅。耐震工事が完了した一階部分の空きスペースを、防災倉庫等に利用してはという地域住民からの提案。まちに暮らす皆さんの声はとてもリアルで大切です。 2024/02/11(日)
- かっこええ顔、できてないのが我らぽいねえ。。笑 2024/02/04(日)
- 文化財防火デー。年明けの震災もあり、東京防災ボランティアの方からは今後の被災地での活動検討状況や、ボランティア組織のあり方について貴重なお話を伺いました。 2024/01/27(土)
- 井草八幡太鼓初打ち。コロナ禍を経て太鼓の音が街中に響き渡るということは世の中が平穏であることの象徴。太鼓の音とともに、雨も上がりました。 2024/01/21(日)
- 銀燕チャリティ鉄道写真展、1/17までセシオン杉並で開催中。日本の春夏秋冬、世界の鉄道写真を観てまさかそこに行った気持ちになりました。能登の被災地支援募金もやってます。 2024/01/16(火)
- 年頭の災害もあり今年はいつもの赤ジャケを着ていません。そうだよね、という方もいれば、赤がいい、という方も。赤を着てなきゃただのおばさんだよというおじさんもいれば、服の色関係なく、娘は5歳の頃からあんりさんを応援してるんですというもったいない声も。お陰様で日々たくましくなります。 2024/01/15(月)
- ここは杉並は井草の農福連携農園、毎月第二土曜日、区内農家の新鮮野菜や障害者施設で作った出来たてパンもおいしいよ〜 2024/01/14(日)
- 元日に起きた能登半島地震に対して都はすでに現地の要請を受けて、警視庁、消防庁、水道局を派遣していますが、こののちの必要な支援体制について現地の状況を踏まえつつ国と連携して進めるよう都議会自民党として知事に直接要望しました。 2024/01/05(金)
- 地元の造園屋さんも今日が仕事納め。社員の皆さんを労うBBQに一緒させて頂きました。職人さんて、ほんといい顔してるなあと憧れです😊 2023/12/30(土)
- どこの夜警も、コロナ前よりこどもたちの参加が増えました。 こどもたちの「火の〜用〜心」にはまちの関心も高まります。 2023/12/28(木)
- 門ひろこさんと丁寧にポスター貼りながら地域の皆さんの声を聞く。都は私立高校も所得制限撤廃して無償化するんだって?喜びの声もあれば、将来を憂う声もあり。昨今は国も異次元とか申して所得制限撤廃の向き。国民に選択肢の無い政治、に門さんと挑戦。 2023/12/07(木)
- 明治21年に群馬県前橋に開設された刑務所。赤レンガの表門や塀は市の景観資産とのこと。昨今は薬物や万引きなど再犯を繰り返す人への対策が保護司会の課題の一つ。塀と違い時を経て変化する社会の中で、人が人を支える意義は変わりません。 2023/11/17(金)
- 今夜の都庁は世界糖尿病デーシンボルカラーのブルー。建設局との質疑では無電柱化の課題や河川の水害対策、開かずの踏切を無くす連立事業などについて問いました。都民の安全と東京の価値を高めるまちづくりを。 2023/11/15(水)
- 衆議院8区の門ひろこさんと、27区の黒崎祐一さん。中野区に近い杉並の東側1/5ほどが黒崎さんで、西側4/5ほどが門さん。 地域の皆さんに伝えるのがとても難しくて。こんな選挙区分けないよな、とよく言われます。 なんかわかりやすい方法ないかなあ。 2023/11/12(日)
- 環境局との質疑では2021年時点速報値の再エネ率20.2%を、知事が目指す2030年までにどうやって50%にするのかを質疑。うち太陽光は4%程度。新たに洋上風力の検討が始まります。都には海という可能性もありますねえ。 2023/11/09(木)
- 手話で選手宣誓!聴覚障害者の皆さんとゲートボール連盟の皆さん、手話通訳者さんらが一緒になって杉並区で初の大会が開催されました。スポーツは障害を超えてみんなを一つにしますね。とても嬉しい日となりました。 2023/10/29(日)
- 黒崎祐一さん @kuro1_jp 、杉並各地で遊説です。明大中野のラグビー部で日本代表!心身ともにタフな働き盛り〜なんて宣伝してましたら、サッカー少年たちに取り囲まれちゃいました笑。こどもたちから元気と勇気をもらって、日本のためにがんばれ黒ちゃん! 2023/10/15(日)
- 都議会最終日。三宅茂樹議長から宇田川聡史議長へとバトンタッチ。この瞬間にも高島直樹先輩がいないことを本当にさみしく思います。高島先生とは食べて飲んで議論して、頑固な私をいつも宥めてくれたものです。 ご冥福を心よりお祈りします。 2023/10/06(金)
- 祭りは国柄を表す。 久しぶりに、人も地域も一つになりました。一人では担げないお神輿の意味を、改めて有難く思います。 2023/10/02(月)
- 門ひろこさん @HirokoKado の事務所開き、ご神事が執り行われ、いよいよって気持ちを皆が一つにしました😃荻窪の教会通り長寿庵さんの2階です。まちの皆さんに親しまれる拠点となって、杉並から日本を元気にしよう! 2023/10/01(日)
- 今朝は冷えます。一枚持ってお出かけください〜 がんばれ門ちゃん! 2023/09/25(月)
- 9月20日(水)19時から大宮八幡宮にて黒崎祐一さん杉並第一弾の語る会を開催します。今日は黒崎さんとリモート打ち合わせ。皆さまどうぞお運びください! 2023/09/16(土)
- 座長を務める都議会のあり方検討会。本会議や委員会が深夜に及ぶ状況を改善すべく、話し合いを重ねて来ました。議会は一人では開催できません。皆で協力しながら改善をする、まずは第一歩になればと思います。 都議会「午後9時終了」ルールに 代表質問、午後10時過ぎたことも 2023/09/10(日)
- 七夕祭り終了。笹飾りやハリボテは悲しいけど感謝しながら商店街のみんなで処理しますが、風太君は阿佐谷女子にもらわれていきました…竹をノコギリで切ったり電球を外したりと大変な作業ですが、お店をやめたあとも変わらず協力して下さる先輩方にこのお祭りの歴史と意味を感じました。 2023/08/09(水)
- 石原伸晃さんの後継、門ひろこさんがいよいよ阿佐谷に登場! 今日から8日までパールセンターは4年ぶりの七夕祭りで賑わいます。皆さまもどうぞいらっしゃいませ〜 2023/08/06(日)