政府広報オンライン 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今日は父の日 日頃の感謝の気持ちを伝えるこの日に、健康についても話しませんか? 40歳以上75歳未満の医療保険加入者が対象の「特定健診・特定保健指導」は、健康状態をチェックする大切な機会です! この健診は保険者に実施が義務づけられており、職場や地域で毎年実施しています。 2025/06/15(日)
- 「献血」は命をつなぐボランティア 献血とは、病気やけがで輸血や血漿(けっしょう)分画製剤を必要とする患者さんのために、自分の血液を無償で提供することです。 皆さんの善意の献血によって、多くの患者さんの命が救われます。 若い世代を始め、ぜひ皆さんのご協力をお願いします 2025/06/14(土)
- / 本日、戸籍に氏名のフリガナを記載する新制度がスタートしました! \ 本日以降に、戸籍に記載予定のフリガナの通知が届きます。 届いたら誤りがないか必ず確認を 誤りがある場合は令和8年5月25日までに届出を https://gov-online.go.jp/article/202505/entry-7609.html… 2025/05/26(月)
- 補助犬(身体障害者補助犬)は、目や耳や手足に障害のある人のお手伝いをする犬ですので公共施設や交通機関、飲食店などいろいろな場所に同伴できます。 補助犬のことをもっと知り、理解を深めましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201002/3.html… @MHLWitter 2025/05/22(木)
- / 「梅毒感染」の心当たりがあればすぐに検査を \ 梅毒は主に性行為で感染し、感染に気付きにくいため、治療の遅れや感染拡大につながりやすい危険な感染症です。 陰部、口唇、口腔内、肛門などにしこりや潰瘍がある 股の付け根の部分のリンパ節が腫れている 2025/05/21(水)
- 「SNSでのその言葉、誹謗中傷かも」 SNSの向こう側にいるのは一人の生身の人間です。 たとえ相手が芸能人や有名人であっても、SNS上での誹謗中傷は許されません。 もし、自分が同じことを言われたらどう感じるか、投稿する前に考えるようにしましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/202011/2.html… @MIC_JAPAN 2025/05/20(火)
- / ラジオ番組 杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより \ あしたの暮らしがもっと豊かになる情報をお届け! 5月18日(日曜日)の放送テーマは、 「未来を変えよう!グリーン志向消費」 番組のオンデマンド配信はこちら https://gov-online.go.jp/article/202505/radio-2936.html… 2025/05/19(月)
- / 戸籍にフリガナが記載されることをご存じですか? \ 5月26日から、戸籍に氏名のフリガナを記載する新制度がスタート! 同日以降に、戸籍に記載予定のフリガナの通知が順次届きます。 届いたら誤りがないか必ず確認を 誤りがある場合は令和8年5月25日までに届出を https://moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html… 2025/05/18(日)
- ギャンブルがやめられない、止められない、苦しい! それは、ギャンブル等依存症かもしれません。 ギャンブル等依存症は回復できます。 依存症の問題を認識し、回復していくためには、適切な診断・治療と周りのかたの支援を受けることが何よりも大切です。 ひとりや家族で悩まず、まずは相談窓口へ。 2025/05/17(土)
- 海外旅行を安全・健康に楽しむために 海外旅行は日常にはない解放感を得られる一方、思わぬリスクもひそんでいます。 海外旅行の際に気を付けたい水や食べ物、虫や動物への注意点をまとめました。 しっかりと準備と対策を行い、海外旅行を楽しみましょう https://gov-online.go.jp/article/202412/entry-6907.html… 2025/04/25(金)
- / ラジオ番組 杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより \ あしたの暮らしがもっと豊かになる情報をお届け! 4月20日(日曜日)の放送テーマは、 「子供の読書キャンペーン#あなたと読みたい一冊」 番組のオンデマンド配信はこちら https://gov-online.go.jp/article/202504/radio-2817.html… 2025/04/21(月)
- 飼い犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です 生後91日以上の犬を飼っているかたは、 現在居住している市区町村に飼い犬を登録する 毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせる 犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着する 義務があります。 https://gov-online.go.jp/useful/article/202009/2.html… @Kankyo_Jpn 2025/04/19(土)
- \新卒者や既卒の若者を支援/ 「新卒応援ハローワーク」では、大学院・大学・短大・高専・専修学校などの新卒者や、既卒者(おおむね卒業後3年以内)を対象に、様々な就職支援を行っています。 利用は全て無料。経験豊富な専門スタッフが担当者制で個別に対応します。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201803/1.html… 2025/04/16(水)
- 消防団を知っていますか? 消防団は、地域の防災組織のリーダーとして、火災などの発生時には、消防署と連携して消火活動を行い、平時には地域住民への防火指導などを行っています。 その地域の住民や、通学・通勤しているかたによって構成されています https://gov-online.go.jp/article/202407/entry-6273.html… 2025/04/14(月)
- / ラジオ番組 杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより \ あしたの暮らしがもっと豊かになる情報をお届け! 4月13日(日曜日)の放送テーマは、 「考えよう!ちょうど良いバランスの食生活」 番組のオンデマンド配信はこちらhttps://gov-online.go.jp/article/202504/radio-2815.html… 2025/04/14(月)
- / 雷は音を聞いたらすぐに避難! \ 雷の音がしたら、すぐに丈夫な建物や自動車に避難してください。 また、雷が鳴る中、傘をさして歩いたり、木の下で雨宿りしたりすることも危険です https://gov-online.go.jp/useful/202412/video-290908.html… @JMA_kishou 2025/04/11(金)
- ◤飲酒運転をなくすための3つの約束◢ 飲酒運転による交通事故は、飲酒していない場合に比べて死亡事故率が「約7.4倍」も高くなっています 運転者とその周囲の人が、飲酒運転は、「しない!」「させない!」という強い意志を持ち、皆で協力することが大切です https://gov-online.go.jp/useful/article/201312/1.html… 2025/04/10(木)
- ネットの危険からこどもを守るには? こどもが、スマホなどから不適切なサイトなどにアクセスし、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが絶えません こどもが安全にインターネットを利用するために、保護者ができる3つのポイントをご紹介します。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201303/3.html… @KodomoKatei 2025/04/09(水)
- お酒のイッキ飲みや無理強いは 命にかかわることも 短時間に多量のお酒を飲む、いわゆる「イッキ飲み」は、「急性アルコール中毒」になりかねない危険な行為です 2025/04/04(金)
- \花粉症対策のポイント/ 花粉症を防ぐには、体に侵入する花粉をいかに少なくするかが重要です。 外出時には、マスクの着用や、花粉が付着しにくい服装を心がけましょう。 帰宅時には、花粉を家に持ち込まないようにし、うがいと洗顔も効果的です。 花粉症対策をして春を快適に 2025/04/03(木)
- / こどもを自転車の後ろに乗せる皆さん “スポーク外傷”にご注意を \ スポーク外傷とは、こどもの足が車輪に巻き込まれけがをする事故。 広範囲のすり傷や縫合が必要な切り傷、ねんざなどを負うこともあります スポーク外傷を防ぐためにできることをご紹介します https://gov-online.go.jp/useful/article/201702/3.html… 2025/04/02(水)
- こどもの転落事故にご注意ください この時期は窓を開けたりする機会が増えますが、開けた窓からこどもが転落する事故が発生しています。 こどもの転落事故を防ぐためには、こどもの見守りと合わせて事故が起きない環境を作ることが重要です https://gov-online.go.jp/useful/article/202107/3.html… @caa_shohishacho 2025/04/01(火)
- お酒のイッキ飲みや無理強いは 命にかかわることも 短時間に多量のお酒を飲む、いわゆる「イッキ飲み」は、「急性アルコール中毒」になりかねない危険な行為です 2025/03/28(金)
- 「職場のパワーハラスメント」で悩んだら? 令和5年度に行った厚生労働省の調査によれば、労働者の5人に1人が「過去3年間にパワーハラスメントを受けたことがある」と回答しています。 2025/03/25(火)
- こどもの転落事故にご注意ください だんだんと暖かくなるこの時期、窓を開けたりする機会が増えますが、開けた窓からこどもが転落する事故が発生しています。 こどもの転落事故を防ぐためには、こどもの見守りと合わせて事故が起きない環境を作ることが重要です https://gov-online.go.jp/useful/article/202107/3.html… 2025/03/22(土)
- \花粉症対策のポイント/ 花粉症を防ぐには、体に侵入する花粉をいかに少なくするかが重要です。 外出時には、マスクの着用や、花粉が付着しにくい服装を心がけましょう。 帰宅時には、花粉を家に持ち込まないようにし、うがいと洗顔も効果的です。 花粉症対策をして春を快適に 2025/03/21(金)
- 訪問販売による悪質商法にご注意 住宅用火災警報器や消火器などの、訪問販売による消費者トラブルが増えています。 消防署や市町村の職員などが個人宅を訪問し、住宅用火災警報器や消火器などを販売することはありません! 消費者トラブルに困ったら「消費者ホットライン「188」」へ 2025/03/20(木)
- 点字ブロックは日本が発祥で、岡山県の盲学校近くの横断歩道に設置されたのが第1号です。 視覚に障害のあるかたが安全に歩けるよう、点字ブロックの上で立ち止まったり物を置いたりしないでください。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201812/1.html… @MLIT_JAPAN 2025/03/18(火)
- / 児童手当の大幅拡充により 申請が必要なかたがいます! \ 拡充により申請が必要となるかたで、手続きがお済みでない場合は、3月31日までに申請すれば2024年10月分から受給できます。 ぜひリポストして周りの人にもお伝えください https://gov-online.go.jp/tokusyu/jidoteate/… 2025/03/18(火)
- / 3月24日から、パスポートのオンライン申請が 全国でできるようになります \ スマホからいつでも! 窓口に行くのは受け取り時の1回だけ! 申請手数料がオトクに! 便利なオンライン申請をぜひご活用ください。 https://gov-online.go.jp/useful/article/202301/1.html… 2025/03/17(月)
- / 国際電話による特殊詐欺急増中 \ 国際電話とは「+」や「010」のあとに日本(81)以外の国番号から始まる電話番号です。 被害を防ぐには国際電話の利用休止が有効な対策です! お申込み、お問合せはコチラまで 【国際電話不取扱受付センター】 0120-210-364(通話料無料) 2025/03/15(土)
- スポーツの勝敗にお金などを賭ける「スポーツベッティング」は賭博です 法律に基づいて運営されている公営競技(競馬、競輪など)や、スポーツ振興くじ(totoなど)と違い、「スポーツベッティング」は、絶対にやってはいけない犯罪行為です。 https://gov-online.go.jp/article/202411/entry-6786.html… @NPA_KOHO 2025/03/14(金)
- #東日本大震災 から14年。 災害はいつ、どこで発生するか分かりません。 日頃からの備えがあれば、あなたと大切な家族を守ることができます。 災害に事前に備えるため、家具等の転倒防止の備えをまとめました。是非ご覧ください。 https://gov-online.go.jp/tokusyu/bousai/preparation.html… 2025/03/11(火)
- / 児童手当拡充! 申請が必要なかたがいます \ 所得上限超過により児童手当・特例給付を受給していない 高校生年代の子のみを養育している 多子世帯で22歳年度末までの上の子がいる 上記に当てはまるかたは、3月末までの申請で24年10月分から拡充分の児童手当を受給できます。 2025/03/12(水)
- / ラジオ番組 杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより \ あしたの暮らしがもっと豊かになる情報をお届け! 3月9日(日曜日)の放送テーマは、 「必ず確認しよう!戸籍のフリガナ通知書」 番組のオンデマンド配信はこちらhttps://gov-online.go.jp/article/202503/radio-2801.html… 2025/03/10(月)
- 強い感染力を持つノロウイルスに要注意! 身近でノロウイルスによる食中毒が発生したときは、感染を広げないための対策が重要です。 食器や環境などの消毒、おう吐物などを処理する際のポイントをご紹介します。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201811/3.html… 2025/03/09(日)
- 今日は #消防記念日 1948年の今日、警察の一部であった消防が独立し、自治体消防制度が確立したことにちなんだ記念日です。 火災現場では、地域の人で構成する消防団が消防署と連携して対応しています。 近年、若い世代や女性の入団が増えている消防団についてご紹介します。 2025/03/07(金)
- 離婚後の親子交流について取り決めておくこと 離婚によって夫婦の関係はなくなりますが、離婚をしても、こどもとの関係では、父母のどちらも親であることは変わりません。 2025/03/06(木)
- \マイナンバーカードで引越しの手続きも/ マイナンバーカードがあれば、マイナポータルを利用して、 「転出届」の提出 「転入届(転居届)」の提出のための来庁予定の連絡 ができます https://myna.go.jp/html/moving_oss.html… @digital_jpn 2025/03/05(水)
- / 忙しくてパスポートの申請に行けないというかた! \ 3月24日から全国で新規申請もオンラインでできるようになります オンライン申請なら、 スマホでいつでもできる 窓口に行くのは1回だけ 申請手数料が窓口申請よりオトク https://gov-online.go.jp/useful/article/202301/1.html… 2025/03/04(火)
- / いま中小企業はサイバー犯罪の的! \ サイバー攻撃を受けた場合、自社のみならず取引先にも影響が 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、サイバー攻撃への対処として不可欠なサービスをワンパッケージにまとめた低コストのサービス 詳しくは https://ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/… 2025/03/03(月)
- 住宅火災から命を守る10のポイント ここ数年、住宅火災で亡くなるかたが増えており、2023年は1,000人を超えるかたが亡くなっています。 病気や身体が不自由なために逃げ遅れたり、熟睡していたために逃げ遅れたりするなど、「逃げ遅れ」によって亡くなったかたが全体の約半数を占めています。 2025/03/01(土)
- 夜間中学をご存じですか? 夜間中学は主に夕方以降に授業を行う中学校です。 戦後の混乱期の中で義務教育を修了できなかった人 不登校などの理由で十分に通うことができないまま中学校を卒業した人 様々な理由から本国で義務教育を修了していない外国籍の人 2025/02/28(金)
- ◤◢◤雪解けによる雪崩に注意◢◤◢ 気温が上昇すると、積もった雪が解け、斜面の固くて重たい雪が地表面の上を流れるように滑り落ちる「全層雪崩」が発生しやすくなります。 特にここ最近の大雪によって積雪が多くなっていた地域では、雪解けによる雪崩に注意が必要です。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201311/4.html… 2025/02/27(木)
- \花粉症対策のポイント/ 花粉症を防ぐには、体に侵入する花粉をいかに少なくするかが重要です。 外出時には、マスクの着用や、花粉が付着しにくい服装を心がけましょう。 帰宅時には、花粉を家に持ち込まないようにし、うがいと洗顔も効果的です。 花粉症対策をして春を快適に 2025/02/25(火)
- / 親子で話そう!ネットの使いかた \ お子さんが安全にネットを利用するためには、成長に合わせて親子で一緒にルール作りをすることが大切です。 ルール作りのヒントや、活用できるスマホの機能をご紹介します。 ラジオ「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」番組音声 https://gov-online.go.jp/article/202502/radio-2795.html… 2025/02/24(月)
- \\天皇誕生日// 本日2月23日は「#天皇誕生日」です。 心よりお祝い申し上げます。 2025/02/23(日)
- \今日は #旅券の日/ 1878年の今日、「旅券」という言葉が初めて法令で使われたことにちなんだ記念日です。 3月24日の申請から、偽造・変造対策が強化された新しいパスポート(旅券)の発給が開始されることをご存じですか? 新しいパスポートの変更点についてご紹介します。 2025/02/20(木)
- ストップエイズ HIVは、日常生活(握手・入浴・回し飲みなど)ではうつりません。 感染経路は主に、 性的接触による感染 血液を介しての感染 母子感染 の3つに限られます。 正しい知識を持って予防対策をとり、HIV感染のリスクを減らしましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201305/2.html… @MHLWitter 2025/02/19(水)
- / 中小企業へのサイバー攻撃が増えています! \ 自社が被害に遭うだけでなく、取引先からの信用を失うことにも。 手遅れになる前に「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の活用をご検討ください。 ラジオ「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」番組音声はこちら https://gov-online.go.jp/article/202502/radio-2765.html… 2025/02/17(月)
- オンラインカジノによる賭博は犯罪です! 日本国内からオンラインカジノで賭博を行うことは「賭博罪」などに当たります。 海外の運営サイトであっても、日本国内からアクセスして行えば犯罪になります。 「知らなかった」では済みません https://gov-online.go.jp/article/202411/entry-6786.html… 2025/02/16(日)
- 【鴨場(かもば)】をご存じですか? 鴨場は、古くから伝わる伝統技法によって鴨猟を行う場所で、明治以降は、皇室が、網を使って野生の鴨を無傷のままで捕獲する独特の技法を継承・保存しています。 捕獲した鴨は全て放鳥し、野鳥の国際鳥類標識調査に協力しています。 https://gov-online.go.jp/article/202407/entry-6260.html… 2025/02/14(金)
- \\建国記念の日// 今日2月11日は #建国記念の日 建国をしのび、国を愛する心を養う日です。(祝日法より) 知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯 ☞https://gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html… #国民の祝日 2025/02/11(火)
- 路面の積雪や凍結に注意 北日本から西日本では9日頃にかけて、日本海側を中心に広い範囲で大雪・大荒れとなる見込みで、太平洋側の平地でも積雪のおそれがあり、警戒が必要です。 2025/02/07(金)
- / 2月7日は #北方領土の日 \ 北方領土の日は、日魯通好条約が調印された日にちなんで2月7日に設定されました。 本日(2月7日)11時から北方領土返還要求全国大会が開催され、配信予定です https://youtube.com/live/CQC94f-TvPY… 日本政府は北方四島返還実現のための活動を、これからも続けていきます。 2025/02/06(木)
- この冬一番の強い寒気に注意! 本日から、北日本から西日本にかけての地域では、日本海側を中心に山地・平地ともに大雪に警戒が必要です。 大雪の場合は不要不急の外出を控え、外出が必要な場合は、気象庁が公開している「今後の雪」を確認して、ルートや日程の変更なども検討しましょう 2025/02/04(火)
- 日本では国民の2人に1人が“がん”になり、4人に1人が“がん”で亡くなっています。 がんは早期発見・早期治療が重要です 自覚症状が出る前にがんを見つけられるがん検診は、死亡率を減少させる確実な方法です。 定期的ながん検診で、あなたの健康を守りましょう! 今日は #ワールドキャンサーデー 2025/02/04(火)
- 今日は #節分 硬い豆やナッツ類には、こどもがのどや気管に詰まらせて窒息したりするリスクがあります。 かみ砕く力や飲み込む力が十分でないこどもに食べさせると大変危険です。 5歳以下のこどもには食べさせないでください。 2025/02/02(日)
- / 2月1日から3月18日は #サイバーセキュリティ月間 \ パソコンやスマホを安全・安心に使うためには、セキュリティ対策が大切です。 最低限実施すべき基本的な「サイバーセキュリティ対策9か条」を確認し、点検しましょう 2025/02/01(土)
- / 就活生の皆さんへ 企業の情報収集に便利なサイト \ 「女性の活躍推進企業データベース」では、女性の採用・管理職の割合、勤務年数、平均残業時間など、男女問わず働きやすい職場を探せる企業情報が充実。 登録なしでご利用いただけます! 詳しくはこちら https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/ 2025/01/31(金)
- 路面の凍結に注意 雪が少ない地域でも、積雪や凍結によって歩行者の転倒が発生しやすくなります。 外出時は滑りやすい場所を避け、靴底が滑りにくいものを選ぶなど、転倒を防ぐための注意をしましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/202112/2.html… @JMA_kishou 2025/01/30(木)
- オンラインカジノによる賭博は犯罪です! 日本国内からオンラインカジノで賭博を行うことは「賭博罪」などに当たります。 海外の運営サイトであっても、日本国内からアクセスして行えば犯罪になります。 「知らなかった」では済みません https://gov-online.go.jp/article/202411/entry-6786.html… @NPA_KOHO 2025/01/29(水)
- 強い感染力を持つノロウイルスに要注意! 身近でノロウイルスによる食中毒が発生したときは、感染を広げないための対策が重要です。 食器や環境などの消毒、おう吐物などを処理する際のポイントをご紹介します。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201811/3.html… 2025/01/28(火)
- / 確定申告はe-Taxをぜひご利用ください! \ 約7割のかたがe-Taxから確定申告しています 自宅で簡単! 夜でもできる! 自動入力による作業時間短縮! 所得税・贈与税の申告・納付は3月17日まで 個人事業者の消費税等の申告・納付は3月31日まで 詳しくはコチラ 2025/01/27(月)
- / 冬の入浴中の事故を防ぐ 6つのポイント \ 寒い季節は、急な温度差による血圧の急激な変化によって、入浴中に気を失い、浴槽で溺れる事故が起きやすくなります。 持病や前兆がなくても起こるおそれがあります。 「自分にも起きるかもしれない」という意識をもちましょう。 2025/01/26(日)
- 「ながらスマホ」「酒気帯び運転」「信号無視」など… 交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反行為を繰り返す自転車運転者に対して、「自転車運転者講習」の受講が義務づけられています 受講命令を無視し、講習を受けなかった場合は、5万円の罰金が科されます。 詳細⇩ 2025/01/24(金)
- / 花粉症、早めの対策を \ スギやヒノキの花粉が飛散する季節がやってきます。 毎年症状に悩むかたは、早めに医療機関に相談しましょう。 また、マスクなどで体に侵入する花粉をいかに少なくするかも大切です。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201102/2.html… @Kankyo_Jpn 2025/01/23(木)
- “アンコンシャス・バイアス“をご存じですか? “アンコンシャス・バイアス”とは「無意識の思い込み」です。 「普通は…」「…するべき」といった思い込みが、自分や周りの可能性を狭めたり、誰かを傷つけたりすることも。 まずはアンコンシャス・バイアスに気付くことを心がけましょう 2025/01/21(火)
- 今日は #118番の日 「サーファーが流された」 「密漁している人がいる」 海上での事件・事故は、海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」へ通報を! 通話と同時に位置情報を把握し、最善の方法で対処します。 些細なことでも、通報をお願いします! https://gov-online.go.jp/prg/prg25678.html… @JCG_koho 2025/01/18(土)
- 今日は #防災とボランティアの日 30年前の今日発生した阪神・淡路大震災では、延べ130万人以上がボランティア活動に参加し、被災者の救援や被災地の復興に大きな力を発揮しました。 2025/01/17(金)
- / 食べて!泊まって!体験して! いま海業(うみぎょう)が熱い! \ 漁港の食堂や直売所、漁村ならではの渚泊、漁業体験など、海や漁村の地域資源の価値や魅力を活かした「海業」についてご紹介します。 ラジオ「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」番組音声はこちら https://gov-online.go.jp/article/202501/radio-2660.html… 2025/01/13(月)
- \\成人の日// 今日1月13日は #成人の日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日です。(祝日法より) 知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯 ☞https://gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html… #国民の祝日 2025/01/13(月)
- / 知っていますか? 110番映像通報システム \ 「110番映像通報システム」は、事故や犯罪の状況を撮影して警察に伝える仕組みです。 警察から撮影の協力を求められた際に慌てることのないよう、システムについて理解しておきましょう #110番の日 https://gov-online.go.jp/prg/prg26975.html… @NPA_KOHO 2025/01/10(金)
- 闇バイトには絶対に手を出さないで 闇バイトは、「一度だけ」と思っても抜け出すことができず、逮捕や重い刑罰、賠償が待っています。 人生を台無しにする前に、冷静な判断をお願いします。 https://gov-online.go.jp/prg/prg27114.html… @NPA_KOHO 2025/01/09(木)
- 大雪に注意! 10日にかけて、本州の日本海側を中心に 雪が降り続き、平地でも大雪となるおそれがあります。 出かける前に気象庁が公開している「今後の雪」を確認して、出かける時間帯や目的地までの移動ルートの検討、計画や日程の変更なども検討しましょう https://gov-online.go.jp/useful/article/202112/2.html… 2025/01/08(水)
- Jアラートが配信されたときに取るべき避難行動は? 近年、北朝鮮が過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルの発射を繰り返し、日本の上空を通過する事案も起こっています。 弾道ミサイルはいつ発射されるか分かりません 2025/01/07(火)
- / みんなで守る地域交通! \ 地域交通は地方創生の基盤。バス・タクシーなどの交通機関を利用しづらい状況「交通空白」を解消するための、様々な取組をご紹介します。 ラジオ「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」番組音声はこちら https://gov-online.go.jp/article/202501/radio-2627.html… #交通空白解消へ 2025/01/06(月)
- ◤長い休みの後は不審なメールにご用心◢ 年末年始の長い休み明け。 たまったメールを慎重に確認せずに開きがちですが、その中にランサムウェア被害のリスクが潜んでいるかもしれません 不自然なメールの添付ファイルやリンクは絶対に開かず、慎重に確認してください https://gov-online.go.jp/useful/article/202210/2.html… 2025/01/05(日)
- 帰省や旅行など 高速道路での故障・事故に注意 もし高速道路で故障・事故が起こったときは、 ハザードランプを点灯させ路肩に停車し、車外の安全な場所に避難し、 高速道路に設置されている非常電話や、お持ちの携帯で「110番」又は「道路緊急ダイヤル「#9910」へ連絡してください。 2025/01/03(金)
- 再配達を減らすために スムーズな受け取りを! 宅配便は、私たちの生活に欠かせない一部になっています。 その一方で『再配達』は、CO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなどの問題になっています。 2025/01/02(木)
- ◤餅による窒息事故に注意◢ お正月は餅を食べる機会が増え、餅を喉に詰まらせる事故が発生しやすくなります 特に高齢者の死亡事故は正月三が日に集中しています 餅を食べるときは、ゆっくりとよくかんで飲み込みましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/202212/2.html… @MHLWitter 2025/01/01(水)
- 年末の防災チェックを 地震は突然やってきます 緊急地震速報が発表されてから実際に激しく揺れ始めるまで数秒から数十秒程度しかありません。 今年の締めくくりに家庭の防災対策を見直し、日頃の備えをしておきましょう。 防災は今できる一歩から。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201410/4.html… @JMA_kishou 2024/12/31(火)
- / 考えよう 原子力発電によるゴミの最終処分 \ 原子力発電に伴い発生する「高レベル放射性廃棄物」 現在最も安全で実現可能とされる「地層処分」の仕組みと現状についてご紹介します。 ラジオ「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」番組音声はこちら https://gov-online.go.jp/article/202412/radio-2615.html… 2024/12/30(月)
- 心のもやもや・不安や悩み・生きづらさなどを感じているかたへ 一人で抱えず、孤独・孤立相談ダイヤル「#9999」にお電話ください 2025年1月4日午前10時まで、24時間相談を受け付けています。 通話料は無料です。 こどもから大人まで誰でも相談できます。 https://notalone-cao.go.jp/toitsu/ 2024/12/30(月)
- 住まいの防犯対策、万全ですか? 年末年始は帰省や旅行で家を空ける機会が増え、空き巣の危険が高まります。 侵入犯罪は手口がますます巧妙化・凶悪化しているため、今一度自宅の防犯対策を見直しましょう。 日頃の備えが安心につながります https://gov-online.go.jp/useful/article/202310/1.html… @NPA_KOHO 2024/12/29(日)
- / 2025年の「祝日」はいつ? \ 現在、法律によって国民の祝日は、年間16日あります。 2025年の祝日はいつなのか、また、それぞれの祝日の趣旨や経緯についても、ぜひご覧ください! 知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯 ☞https://gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html… #国民の祝日 2024/12/27(金)
- ◤◢◤闇バイト、相談をすれば抜け出せます◢◤◢ 【高額報酬】【リスクなし】などにつられて応募したバイト、それは犯罪をさせる闇バイトかもしれません。 必ず捕まり、厳しく処罰されます 個人情報をもとに脅されてもひとりで悩まず、すぐに相談を! https://gov-online.go.jp/prg/prg27154.html… @NPA_KOHO 2024/12/26(木)
- 忘年会・新年会シーズンに向けて 食品ロス削減を 食品ロス削減のための小さな行動が大きな削減につながります。 食事を楽しみながら、食品を無駄にしない生活を目指しませんか? 生産者・製造者への感謝の気持ちを行動に変え、身近なことから始めてみましょう。 https://gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html… 2024/12/25(水)
- 空港保安検査のポイントとは? 年末年始は、特に空港が混み合い、保安検査に時間がかかることがあります。 保安検査がスムーズに進むように、 ・危険物となるものを確認し、事前に荷物整理をする ・検査内容を事前に把握し、服装などを工夫する ことをお願いします。 https://gov-online.go.jp/article/202403/entry-5822.html… 2024/12/24(火)
- \忘年会シーズン/ 楽しく安全にお酒を飲むために 急性アルコール中毒に注意しましょう。 お酒を楽しむには、無理せず適量を守ることが大切です。 安全な飲酒のために「飲酒3か条」の確認を https://gov-online.go.jp/useful/article/201804/2.html… @MHLWitter 2024/12/20(金)
- ◥◣気をつけよう!入浴中の事故◢◤ 寒い時期は、特に高齢者が入浴中に亡くなる事故が急増 交通事故で亡くなるかたの2倍にも 「自分にも起きるかもしれない」という予防意識を持って、しっかりと対策をとりましょう https://gov-online.go.jp/useful/article/202111/1.html… 2024/12/19(木)
- 「老後のために、年金額を増やしたい」 「積み立てをしたい」 こんなかたにお勧めなのが、iDeCo(イデコ)です 2024年12月からは、もっと活用しやすくなりました 企業年金・共済加入者の掛金の上限額が最大2万円にアップ! 加入手続きが簡単に! https://gov-online.go.jp/article/202412/entry-6825.html… @MHLWitter 2024/12/19(木)
- 大麻の「使用」が新たに禁止に! 12月12日から、大麻は、既に禁止されている「所持」や「譲渡」に加え、新たに「使用」が禁止されました。 また、これまで「5年以下の懲役」とされていた単純所持罪の罰則が「7年以下の懲役」とされるなど、厳罰化されました。 https://gov-online.go.jp/article/202412/entry-6856.html… 2024/12/18(水)
- ある日、突然。自由が奪われ、自分が消える。 それが「拉致される」ということ。 この動画は、全国から集まった中学生たちが北朝鮮による“拉致問題についてもっと関心を持ってほしい”という思いで制作した広報動画です。 一人ひとりが関心を寄せ続け、伝え合うことが解決に向けた大きな力となります。 2024/12/14(土)
- / 放置された預金口座、ありませんか? \ こどもの頃に親が作った口座、学生時代や転勤先で作った口座など… 思い当たる節はありませんか? 10年間取引がない預金は「休眠預金」になってしまいます 年末の大掃除の際に使っていない口座がないかを確認してみましょう https://gov-online.go.jp/useful/article/201907/1.html… 2024/12/13(金)
- / ネット上の違法・有害情報を見かけたら 「インターネット・ホットラインセンター」へ通報 \ 通報された「闇バイト」の募集、違法ドラッグの販売、自殺の勧誘などの違法・有害情報は、都道府県警察への通報、サイト管理者などへの情報の削除依頼などが行われます https://gov-online.go.jp/article/202410/entry-6595.html… 2024/12/10(火)
- / 11月から2月がピーク! ノロウイルスによる食中毒を防ぐ3つの対策! \ 調理する人は健康管理を心がける 作業前などのしっかりとした手洗い 調理器具の熱湯や塩素消毒液による消毒 詳しくはコチラ https://gov-online.go.jp/useful/article/201811/3.html… 2024/12/09(月)
- \突然の落雷対処法を解説!/ 雷が光ってから音がするまでの時間で、まだ大丈夫だと思っていませんか? 実はすでに危険が迫っています。 雷鳴時に避難すると危険な場所は? 広い場所で雷に遭遇したら? 色々なケースの対処法について紹介します https://gov-online.go.jp/useful/202412/video-290908.html… 2024/12/06(金)
- ウェブアクセシビリティをご存じですか? 利用者の障害などの有無やその度合い、年齢や利用環境にかかわらず、ウェブサイトで提供されている情報にアクセスできることです。 誰もが安心して利用できるように、ウェブアクセシビリティを確保するポイントをご紹介します \12月3日から9日は 2024/12/04(水)
- / 「合理的配慮の提供」をご存じですか? \ 「合理的配慮の提供」は、障害のある人が社会の中で感じるバリアを取り除くための対応です。 令和6年4月から事業者にも義務化 障害のある人からバリア除去の申出があれば、事業者は過重な負担のない範囲の対応が求められます。 2024/12/03(火)