宮島おさむ 公明 北区議会議員 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 今日は、地元の谷津自治会の防災訓練に参加をしました。 防災訓練の内容は、災害時の安否確認と資機材確認でした。 事前に配布をした安否確認カードを、それぞれの家の道路から見えるところに提示をしていただき確認する訓練です。 町会の約6割の家の方がご協力していただき訓練は大成功でした。 2025/03/02(日)
- 令和七年北区議会第一回定例会が開催されています。 山田加奈子北区長の所信表明のあと、各会派の代表質問になります。 私は、トップバッターで公明党議員団を代表して質問を行います。 2025/02/21(金)
- 北とぴあのさくらホールで開催された、北区立特別支援学級の卒業生を送る会に参加をいたしました。 区内の特別支援学級に通う小学6年生と中学3年生の卒業を祝い、特別支援学級の全員が参加しました。 卒業生からは、素晴らしい今後の抱負の発表がありました。 ご卒業おめでとうございます。 2025/02/18(火)
- 今日は、北区議会令和七年第一回定例会に向けて全員協議会が開催されています。 上程される議案の説明や補正予算、来年度予算について詳細が説明されます。 これをもとに、定例会内で議論が行われて行きます。 2025/02/14(金)
- おはようございます。 今朝は、 JR 京浜東北線 東十条駅南口で総支部ニュースを配布しながらご挨拶をさせていただきました。 雲ひとつない快晴ですが、風が冷たい朝です。暖かくしてお出かけください。 本日は、1.17阪神淡路大震災より30年。防災減災対策をさらに前へ進めてまいります。 2025/01/17(金)
- 北区議会令和6年第4回定例会の最終日の本会議が開催されます。 追加議案もあり、会議の途中で委員会の開催もあるためバタバタしそうです。 区民のための施策をしっかりと成立させてまいります。 2024/12/05(木)
- 11月の平日最終日は、JR 京浜東北線 東十条駅南口で朝のご挨拶をさせていただきました。 雲ひとつない快晴で、爽やかな朝 となりました。 中央公園のイチョウも綺麗に色づき青空とのコントラストが綺麗でした。 本日は、北区議会 常任委員会の区民生活委員会と建設委員会が開催されます。 2024/11/29(金)
- 今朝は、 都営地下鉄三田線西巣鴨駅(山星口)で政策チラシを配りながら、ご挨拶をさせていただきました。 昨日、衆議院が解散されました。 15日公示、27日投開票の超短期決戦となりました。 公明党の政策をしっかりと訴えきり、大勝利に向けて全力で戦いきって参ります。 2024/10/10(木)
- 本日、副委員長をつとめる北区議会決算特別委員会の最終日が開催され、補足質疑と賛成・反対の討論が行われました。この決算報告に対して日本共産党だけが反対をしました。公立小中学校給食費無償化の恒久化やコロナ禍や物価高対策など区民のために行った事業施策は評価すべきだと思います。 2024/10/01(火)
- 今日は、北区議会決算特別委員会4日目が開催されます。 環境費・産業経済費・土木費について審査が行われます。 公明党からは、集中豪雨対策、指導防犯灯、擁壁安全対策などについて質疑を行う予定です。 2024/09/25(水)
- 13日金曜日から始まる、滝野川八幡神社の祭礼の準備をしました。 大人神輿と子供神輿、14日土曜日に行う祭礼こども広場などの準備を町会の皆さんとしました。 お祭りを通して、地域の皆さんが顔見知りになり、災害の時などには声をかけあえる地域コミュニティが広がると良いですね。 2024/09/08(日)
- 宮島おさむ通信 第36号が出来上がりました。 今回の通信には、公明党が推進した子育て支援策や、9月2日から申込みが始まった 北区区内共通商品券のデジタル版 「しぶさわくんPay」や北区花火大会の情報も掲載されています。 是非お手にとってご覧ください。 2024/09/04(水)
- 台風の影響で雨が続いています。 今日は、 地元の滝野川八幡神社の祭礼に向けて、のぼり旗やスズラン灯などの設置を行いました。 作業中は、ちょうど雨が上がり 助かりました。 作業の終わりに、 今年初の黄色いスイカをいただきました。 明日の 4町会合同の防災訓練は台風の影響で中止になりました。 2024/08/31(土)
- 今日は、北区議会公明党議員団の総会から始まりました。 第3回定例会における、 公明党議員団の代表質問と一般質問について、 会派内で検討しました。 午前に質問通告を提出しました。 午後からは 政務調査会長会と議会運営委員会が開催されました。 いよいよ北区議会第三回定例会が開催されます。 2024/08/29(木)
- 地元の谷津自治会の盆踊りが、金曜日、土曜日と行われました。 土曜日は突然のゲリラ豪雨のため、開始から一時間しか出来ませんでしたが、2日間沢山の地域の皆さんに参加していただきました。 今日は提灯や屋台の道具、テントなど自治会の役員の皆さんと片付けをしました。 今日も凄い暑さです! 2024/08/25(日)
- 今日も地元の谷津自治会の盆踊りが開催されました。 山田加奈子北区長や公明党の大松あきら都議会議員が駆けつけていただき、ご挨拶をしていただきました。 後半はゲリラ豪雨に見舞われ、盆踊りは中止になり、雨の中 撤収作業を町会の皆さんと一緒に行いました。 地球温暖化、 対策が必要です。 2024/08/24(土)
- 京王プラザホテルで開催された、公明党東京都本部の夏季議員研修会に参加をしました。 麗澤大学の川上和久教授による政治と金に関する公演や、塩田 副代表の能登半島地震における公明党の復旧・復興への取り組みの講演を受講しました。 次期衆議院選挙に向けて、候補から挨拶もありました。 2024/08/21(水)
- 来週の23、24日に地元の谷津自治会で行われる盆踊りの準備をしています。 台風が通り過ぎてから、 ものすごい暑さになっています。 子供達の夏休み最後の思い出作りのために、 町会の皆さんと協力をして楽しい盆踊りにできるように頑張ります。 私は今年も、綿あめ担当です。 2024/08/17(土)
- おはようございます 今朝は JR埼京線 板橋駅東口でご挨拶をさせていただきました。 お盆休み期間中ですが、お仕事に向かわれる方も多くいらっしゃいました。 板橋駅前には、通称じゃぶじゃぶ池があります。 我が家の子供たちも、小さい頃にはよくこの中で水浴びをしていました。 今日もお気をつけて! 2024/08/14(水)
- 平和の女神像創建五十周年記念式典に参列いたしました。 この像は、日本と中国の国交正常化を記念し、平和と幸福を願って、北区民有志を中心に、1974年に、飛鳥山公園 に建立されました。 作者は、北区名誉区民であり、長崎市「平和祈念像」の作者として有名な故 北村西望 氏です。 2024/08/07(水)
- 今朝は、都営地下鉄三田線 西巣鴨駅(榮太樓口)でTokyo Komei 2024 夏秋号を配布しながらご挨拶をさせていただきました。 途中、かさい宏一衆議院議員に激励をしていただきました。(写真を撮り忘れてしまいました) 午後からは「平和の女神像建立50周年記念式典」に出席します。 2024/08/07(水)
- 今日も朝から厳しい 暑さになっております。 今週は、JR埼京線 板橋駅東口で朝の挨拶からスタートをしました。 何人かの方から、暑いので気を付けてくださいと声をかけていただきました。 今日はしっかりマイボトルを持って水分補給をしています。 皆様もお気をつけてお出かけください。 2024/08/05(月)
- 今日は、北区議会議会運営委員会の視察で墨田区役所に伺いました。 東京都の中でも議会改革が先進的に行われています。 北区でも委員会等に議員がオンラインで参加できる環境整備などが検討されていますが、党派色が強くなかなか意見が一致出来ません。 墨田区議会の検討経緯は大変に参考になりました 2024/07/26(金)
- おはようございます。 今朝は、都営地下鉄三田線西巣鴨駅(山星口)でのご挨拶からスタートさせていただきました。 今日はこの後、児童館運営委員会、自立支援協議会と一日 会議が続きます。 いよいよ今日からパリオリンピックの競技が始まります。 選手たちに負けないように 私も一日頑張ります。 2024/07/25(木)
- 昨晩はかわいいジャガイモを沢山いただいたので、鶏肉と一緒に煮っころがしにしてみました。 とれたて新ジャガは皮も柔らかく、ホクホクで家族にも大好評でした。 2024/07/10(水)
- 北区議会第2回定例会が始まりました。 今日は一日、本会議場で各会派代表質問が行われます。 公明党議員団からは稲垣議員が四番目に登壇します。 小中学生の給食費無償化の私立までの対象拡大や健康都市づくり、赤羽地区・王子地区の再開発まちづくりなどについて質疑をおこないます。 2024/06/07(金)
- 今朝は都営地下鉄三田線西巣鴨(山星口)で「宮島おさむ通信第34号」を配布しながらご挨拶をさせていただきました。 朝から暑くなっています。 家庭菜園のきゅうりが、やっと実をつけ始めました。収穫が楽しみです。ナスはもう少しかな 今日はこのあと21回目となる献血に行ってきます 2024/06/06(木)
- 北区立谷端小学校の運動会にご招待をいただきました。 谷端小学校は現在、リノベーション工事を行っていて校庭が使えないため滝野川第二小学校の校庭をお借りして開催されています。 慣れていない校庭での運動会のため 児童たちは戸惑いながらも一生懸命に競技にに取り組んでいます。 がんばって〜! 2024/06/01(土)
- 北区役所において山田加奈子北区長と公明党区議団で政策懇談会を開催しました。 区議会第1会派として、やまだ区長と協力して区民のための北区政を前に進めてまいります。 2024/05/29(水)
- 地元の滝野川済美自治会の第52回大運動会が滝野川第二小学校で開催されました。 かさい宏一衆議院議員と大松あきら都議会議員、太田あきひろ元国交大臣と参加しました。 かさい議員はご家族で参加。 たくさんの競技に参加させていただき、景品をいただきました。 2024/05/12(日)
- 東京の長野県人会連合会の理事会がアルカディア市ヶ谷で開催され理事として参加しました。 令和5年度の事業報告や会計報告、令和6年度の事業計画案や予算案が議論されました。 他の県人会やOB会、同窓会等と同様に会員の高齢化と会員数の減少は大きな課題となっていました。 解決は難しい問題です。 2024/05/09(木)
- 地域の子供たちの健やかな成長を願って、石神井川の観音橋付近に谷津自治会で鯉のぼりを今年も設置しました。 今年は桜が遅かったため、例年では見られなかった鯉のぼりと桜のコラボレーションが楽しめました。 午後からは町会の定期総会が開催されました。 今年度の予算案と人事が承認されました。 2024/04/14(日)
- 北区立滝野川紅葉中学校の入学式が、荒天の中で厳粛に挙行されました。 新入生の皆さんは、ちょっと大きめの制服をまとい、不安と期待に満ちた面持ちで参列していました。 校歌に「春は希望のさくら花 理想を高くと咲き誇る」とありました。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 2024/04/09(火)
- 北区立滝野川第二小学校の入学式に参列をしました。 ピカピカのランドセルを背負った64名の児童が入学をしました。 初めての小学校に戸惑いながらも目を輝かせている 1年生。 初々しい姿にこちらも思わず笑顔になりました。 ご入学おめでとうございました。 2024/04/08(月)
- 4月4日 今日はJR京浜東北線東十条駅南口で朝のご挨拶からスタートをしました 天気予報では曇りでしたが小雨がぱらつき、時折強く降ってきました。傘を持っていない方も多く 足早に職場に向かっていました 東十条駅にはアイカサというサブスクで使えるレンタル傘がありました 足もとに気を付けて下さい 2024/04/04(木)
- 【交通安全対策が実現】 北区滝野川にある観音橋脇の横断歩道が見えづらく、小学生等がよく利用していますが車がスビードを出して通過して止まらないと相談を受けていました。 現地で区役所、警察と確認の結果、手前が上り坂になっているためドライバーに見えてないとわかり看板を設置しました。 2024/04/01(月)
- 明日から新たに運行が始まる、北区コミュニティバス浮間ルートの運行開始セレモニーに建設委員会委員長として参列をしました 浮間は国際興業バスが運行していましたが撤退をして、地域の足が無くなっていました。 今回は北区で初めてEVバスを導入 無事故の運行を祈念してテープカットをしました 2024/03/26(火)
- 今日は、北区議会令和6年予算特別委員会の最終日でした。 6日目審査を重ねてきて、最終日は予算案全体を通して補足質疑が行われました。 審査終了後に各会派から討論と態度表明があり、日本共産党議員団だけが反対をしましたが賛成多数で予算特別委員会では予算案が決まり、本会議に送付されました。 2024/03/22(金)
- 今日は、北区議会令和6年予算特別委員会の6日目が開催されています。 本日の予算特別委員会では、一般会計歳入と国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療制度の歳入歳出予算について質疑が行われます。 来年度予算では、公明党議員団が推進してきた二十歳からの歯科検診等が実現します。 2024/03/21(木)
- 北区立滝野川紅葉中学校の第15回卒業式が挙行されました。 143名の生徒がコロナ禍を乗り越えて、無事に三年間の学校生活を終えて卒業しました。 学校行事がコロナで中止になり、楽しい思い出がつくれなかった生徒たちですが、生徒同士の強い絆を感じる答辞でした。 ご卒業おめでとうございました。 2024/03/19(火)
- 今日は、地元の谷津自治会のバスハイクに参加をいたしました。 成田空港の航空博物館を見学した後、成田山新勝寺で昼食を取り、参拝を各自でした後 イチゴ狩りでお腹いっぱい食べました。 今日はゴールデンウィークを思わせるような気候で素晴らしいバスハイク日和でした。 楽しい バスハイクでした。 2024/03/16(土)
- 北とぴあさくらホールで北区区政功労者表彰式が挙行されました。 永年北区政に尽力を頂いた 146名の功労者の皆さんに 表彰が行われました。 自治会で役員をしていただいたり 保険衛生に貢献をいただいた方、 北区の産業経済の発展に尽力をいただいた方など日頃から大変にお世話になっている皆様です。 2024/03/15(金)
- 今日は北区議会 都市ブランド推進特別委員会が開催されます。 7月3日の渋沢栄一翁の肖像画掲載の新一万円札発行に向けて、カウントダウンプロジェクトの推進や北区渋沢栄一プロジェクト推進事業、(仮称)芥川龍之介記念館の整備事業(令和8年開館)について質疑が行われます。 2024/03/13(水)
- 今日は北区議会令和6年予算特別委員会4日目が開催されています。 4日目は環境費、産業経済費、土木費について審査が行なわれて行われます。 来年度予算では、公明党が推進してきたプレミアム付き区内共通デジタル商品券の発行やドッグラン施設の整備、コミバス・デマンド型交通運行が実現します。 2024/03/12(火)
- 3月8日 4:30 今日は都心でも積雪の予報です。 北区は既に薄っすらと雪が積もり始めました。 通勤、通学は足もとに気を付けて早めにお出かけ下さい。 2024/03/08(金)
- 本日から北区議会令和6年予算特別委員会が開催されています。来年度の予算について、七日間にわたり項目ごとに細かく審議が行われます。 初日は、各会派の代表者による総括質疑と議会費について審査が行われます。その後に議会費について質疑が行われます。 2024/03/06(水)
- 今日は、北区議会常任委員会の企画総務委員会が開催されています。 請願・陳情審査、議案審査、報告事項の説明等が行われます。 北区基本計画2024、北区中期計画、北区経営改革プラン2024などのほか、窓口のキャッシュレス決済の導入拡大など報告がされます。 2024/03/04(月)
- 3月初日は北区議会常任委員会の、私が委員長をつとめている建設委員会と健康福祉委員会が開催されています。 建設委員会では木造住宅耐震化促進やコミバス、デマンド型交通等の審議が行われます。 健康福祉委員会では、高齢者補聴器購入助成や子どもインフルエンザ接種助成等の審議が行われます。 2024/03/01(金)
- おはようございます。 今朝は都営地下鉄三田線西巣鴨駅(山星口)でご挨拶をさせていただきました 時折、冷たい風が強く吹くさむい朝になりました 昨日は、台風並みの強い風で石神井川遊歩道の街路樹が倒れてしまいました。桜の枝も所々で折れてて遊歩道に落ちていました。河津桜は散らずに良かったです 2024/02/28(水)
- 昨日おこなった、北区議会令和6年第1回定例会の代表質問の内容を掲載した「宮島おさむ通信第32号」を作成しました。 質問と区長答弁の要約を載せましたが、量が多く文字だらけになってしまいました。 少しでもわかりやすく、早く皆さんにお届けしたいと作成しました。明日からお届けします。 2024/02/27(火)
- 昨晩は夜回り先生こと水谷修氏を迎えて「公明党北総支部新春講演会」を開催しました。小雨が降る寒い陽気にもかかわらず、日頃からお世話になっている企業団体・自治会町会の皆様をはじめ、支持者の皆さんやご友人等、沢山の方にご参加いただきました。 こどもまんなか社会へ、素晴らしい講演会でした 2024/02/22(木)
- 今日は北区議会令和6年第1回定例会に向けて、各派総会や議会運営委員会が開催されました。 本会議で私が行う代表質問の内容を決定し質問通告を出しました。 質問は2月26日の11時15分頃から本会議場で行う予定です。 来年度予算についてや新たな区民サービスの提案等を質問します。 2024/02/15(木)
- おはようございます。 今朝は都営地下鉄三田線西巣鴨駅(榮太樓口)で宮島おさむ通信を配りながらご挨拶をさせていただきました。 今日は近くの私立高校の受験日で、いつもの高校生ではなく、受験生が沢山駅から向かって行きました。 皆んな頑張って〜! 2024/02/13(火)
- 地元の滝野川済美自治会で餅つきが開催されました。河西こういち衆議院議員、大松あきら都議会議員、太田あきひろ公明党常任顧問と参加をしました。 朝のうちは小雨が降り、役員の皆さんが大変にご苦労されて準備をしていただき、私も一𦥑つかせていただきました。 つきたての御餅は美味しかったです! 2024/02/05(月)
- 昨晩は四年ぶりに市ヶ谷で開催された長野県人会連合会新年祝賀会に参加をしました。阿部守一長野県知事も駆けつけていただき、盛大に開催されました。久しぶりに先輩方にお会いでき、楽しい新年会でした 長野県人が全員歌える「信濃の国」斉唱で始まり、お決まりの万歳三唱で締めました(笑) 2024/02/03(土)
- 2月のスタートは、JR京浜東北線王子駅北口の音無親水公園前で朝のご挨拶をさせていただきました。 比較的暖かな朝でした。 今月は北区議会第1回定例会が始まります。来年度予算の審議などが行われます。 私も公明党議員団を代表して本会議質問をします。 2024/02/02(金)
- 昨晩は太田あきひろ公明党常任顧問・元国土交通大臣、山田加奈子北区長、大松あきら都議会議員を迎えて、支部党員会を開催しました。 約150名の党員の皆さんが参加していただきました。 私からは昨年の区議会議員選挙後から実現した政策や地域の実績などを報告させていただきました。 2024/02/01(木)
- おはようございます。 今朝は、都営地下鉄三田線西巣鴨駅でご挨拶をさせていただきました。快晴になった今日は冷たい風が吹き、寒い朝になりました。 ニュースを持つ手がかじかみ、顔もこわばって、うまく笑顔になれません。通りかかった友人が「かぜひかないでね」と励ましてくれました。ありがとう! 2024/01/24(水)
- 今朝は、都営地下鉄三田線西巣鴨駅(榮太郎口)でご挨拶をさせていただきました。 今朝の陽射しは暖かさを感じることができましたが、明日からは強烈な寒波が列島にやってくるようです。 大雪や路面の凍結など、お出かけにはご注意下さい。 今晩は北区体育協会の新年会に参加いたします。 2024/01/23(火)
- 本日付け公明新聞7面に掲載されました。10年前は冷水器の設置されていない小中学校が多く、子ども達の熱中症対策が出が来ていませんでした。粘り強く取り上げ実現してきました マイボトル促す冷水機/プラごみ削減へ設置進む/東京・北区 #公明新聞電子版 2024年01月20日付 2024/01/20(土)
- おはようございます。今朝は都営地下鉄三田線西巣鴨駅でご挨拶をさせていただきました。 ある御婦人から能登半島地震の被災地支援についてご意見をいただきました。特に中学生の集団避難について、もっと支援を手厚くして欲しいと要望がありました。公明党のネットワークで必ず声を届けてまいります。 2024/01/17(水)
- 今週のスタートは、JR 埼京線 板橋駅前で朝のご挨拶をさせていただきました。 板橋駅前には年末年始、年賀提灯が設置され乗降客の皆様を暖かく出迎えています。 冷たい風の吹く寒い朝になりました。先週末には東京でも雪が降りました。 足元お気をつけて行ってらっしゃいませ。 2024/01/16(火)
- 味の素フィールド西が丘で開催された北区少年少女サッカー大会の表彰式に参加をしてきました。 昨年の11月12日の開会式から始まった大会は今日が決勝戦でした。 優勝されたチームの皆さん、大変におめでとうございました。惜しくも優勝を逃した皆さんも来年の優勝に向けて、また頑張ってください。 2024/01/15(月)
- 山田加奈子北区長に対して「令和6年能登半島地震に係る区の対応と防災対策の推進並び物価・エネルギー価格の高騰に関する緊急要望」を申し入れしました。 能登半島地震の被災地への支援物資や職員の派遣への取り組み 北区の災害対策の推進 物価高に苦しむ低所得者への速やかな給付などを要望しました 2024/01/12(金)
- 1月9日 今朝は 西巣鴨駅(榮太郎口)でのご挨拶をさせていただきました。 今年最初の駅頭挨拶でした。 今日が仕事始めの方もいらっしゃると思います。学校が始まった学生たちにもご挨拶をさせていただきました。 風が冷たく寒い朝でした。震災で避難されている方は大丈夫かと心配になりました。 2024/01/09(火)
- 今日は地元の滝野川八幡神社の煤払いに町会の氏子青年会のメンバーと参加しました。 境内の銀杏やけやきの落ち葉がいっぱいになっていて、ゴミ袋がいくつも積み上がりました。 注連縄も綺麗になり新年を迎える準備ができました。 年越しは今年も八幡神社で、甘酒配りをしながら迎えます。 2023/12/25(月)
- 娘が自動二輪の免許取得をしたので、お台場までツーリングに行ってきました。 1台はレンタルバイクです。 寒くなってきて バイクも辛い時期になってきましたが、 初めての娘とのツーリングは楽しかったです。 これから2人でどこに行けるか楽しみです。 #DS400 2023/12/20(水)
- 高齢者施設と障害者施設を併せ持つ 飛鳥晴山苑の地域交流会に、太田 常任顧問、大松あきら都議会議員と 区議会のメンバーと参加をさせていただきました。 真夏を思わせるような暑い日差しの中、利用者の皆さんや保護者会の皆さんが企画をしていただき、 楽しい催しが開催されました。 2023/12/17(日)
- 滝野川さくら通商栄会の主催による、年賀提灯点灯式に大松あきら都議会議員と一緒に参加しました。 毎年、板橋駅前広場に年末年始に点灯される年賀提灯は暖かな色で毎年 ほっとします。 滝野川の皆さんからの声を受けて、9月の定例会の質問では板橋駅のホームドアの早期実現を要望しました。 2023/12/11(月)
- 滝野川もみじ小学校の学芸会に伺いました。 6年ぶりの学芸会で子ども達の素晴らしい演技に感動しました。 残念なことに5年生がインフルエンザで学級閉鎖になり発表ができませんでした。頑張って練習したのに、かわいそうでした。 北区では小学生以下のインフルエンザ予防接種助成が始まります。 2023/12/10(日)
- 昨日、北区議会第4回定例会が終了しました。皆さまから頂いた声をもとに公明党が提案・要望していた施策がいくつも実現しました。物価高に対する経済対策や長年要望していた子どものインフルエンザ予防接種助成など生活に直結する支援策が行われます。 来年度予算に向けて、要望を実現してまいります 2023/12/07(木)
- 本日付けの公明新聞に掲載をしていただきました。 北区では12月1日から親の就労に関係なく保育園、幼稚園での一時預かりのモデル事業が開始されました。 子育て中の親の負担を軽減し、孤立しがちな子育て世帯を支援していくことを目的としています。 子供を育てやすい北区にするために 頑張ります。 2023/12/04(月)
- 小学校で学芸会や展覧会が開催されました。 滝野川地域の滝二小や谷端小では学芸会が行われ、児童たちが一生懸命にセリフを覚えて楽しい劇を披露してくれました。 王子第二小学校は展覧会で、体育館いっぱいに子ども達の作品が並べられていました。どれも力作ぞろいで、素晴らしい作品でした。 2023/12/02(土)
- 北区聴覚障害者協会の當会長から御案内をいただき、赤羽会館で開催されたデフリンピックムーブメントに大松あきら都議会議員と参加しました。パラリンピックは皆知っていますが、デフリンピックを知る人は意外と少ないようです。 2025年に日本で開催されます。周知など支援をしてまいります。 2023/11/24(金)
- 北区しぶさわFM開局イベントに参加しました。 城北信用金庫メディアラボが手掛ける、北区発信のインターネットラジオ局が11月20日に開局します。 PodcastやSpotifyで配信します。 すでに幾つかの番組がプレ配信していますので、ぜひ登録をしてお聴きください。 配信ブースでしぶさわ局長とパチリ! 2023/11/17(金)
- 北区社会福祉協議会創立70周年記念式典が開催されました。 北社協は1953年に創立され、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指し、地域の福祉事業を担ってきました。 権利擁護センター「あんしん北」や生活困窮者自立支援など、様々な取り組みを行っています。 これからもよろしくお願いします 2023/11/13(月)
- 第57回北区少年少女サッカー大会の開会式に、太田あきひろ前国土交通大臣と大松あきら都議会議員と一緒に参加をしました。 朝から小雨がばらつく天候ではありましたが、元気いっぱい開催されました。 やまだ加奈子北区長の始球式は、まさかのゴールキーパーのナイスセーブ でした。 2023/11/12(日)
- 本日11月10日13:30~ やまだ加奈子北区長に対して、令和6年度予算編成について397項目の要望書を提出いたしました。 山田区長からは予算編成については公明党議員団とも相談をさせていただきながら事業構築をしてまいります。と回答がありました。 2023/11/11(土)
- 地元滝野川の済美自治会主催で長寿を祝う会が開催されました。 太田あきひろ前国交大臣、大松あきら都議会議員と一緒に参加をしました。落語や女性部による踊り、カラオケなど楽しい時間でした。 皆さんと大阪万博までは、全員お元気で行きましょうとお約束しました。 2023/11/05(日)
- 午前中は、少し雨が降りましたが、元気一杯の運動会が開催されています。 地元の滝野川もみじ小学校や、我が家の子ども達も卒園した木内鳩の家幼稚園の運動会に伺いました。 その後、王子第二小学校で行われていた十条台地区連合町会の、災害時の避難所開設訓練に参加しました。 お疲れ様でした。 2023/10/29(日)
- 第34回 道路整備促進大会が開催されました。北区の建設委員会委員長として委員の皆さん理事者の皆さんと参加をしました。東京における道路事情は、流通においても防災においても様々な課題があります。しかし、整備に当たっては莫大な費用が必要になります。 国や東京都に対しての決議を採択しました。 2023/10/24(火)
- 北区立滝野川第二小学校で運動会が開催されました。猛暑が終わり、朝晩はすっかり涼しくなりました。 今日は日中もそれほど暑くなく運動会には最適な気温でした。 児童たちは 一生懸命競技に取り組んでいました。保護者の皆さんも、 子供達に大きな声援を送っていました。 2023/10/15(日)
- 北区議会 第3回定例会が閉会しました。今回の定例会は令和4年度の決算を審査する決算特別委員会が開かれました。補正予算も成立しました。また、個人質問もさせていただきました。熱中症対策や街路樹の管理、自治会・町会への支援、JR埼京線駅ホームドアの早期設置について北区に対応を求めました。 2023/10/07(土)
- 北区議会決算特別委員会4日目が開催されました。 今日は、令和四年度の環境費、産業経済費、土木費について審査が行われました。 公明党議員団が提案をして実現した産業振興対策の、キャッシュレス決済30%還元事業の成果や、燃油高、物価高対策事業など区民への支援の成果を検証しました。 2023/09/27(水)
- 今日は、地元の八幡神社の祭礼の2日目です。 子供神輿や山車を中心に 子供たちのために 祭りを行いました。 夕方からは 子供ひろばを開催し、射的やスーパーボールすくい、ハッシュポテトやフランク、かき氷 など たくさんの催し物を提供しました。私は今回も わたあめを作っていました。 2023/09/17(日)
- 本日、北区議会本会議二日目が開催されました。 私からは地域問題を含めて大きくは四点について、北区に対して以下の質問を行いました。 1 記録的な猛暑の対応について 2 樹木の老朽化について 3 自治会・町会行事への支援について 4 JR埼京線駅ホームドアの早期設置を求める 2023/09/13(水)
- 今週の週末、15日(金)から始まる滝野川八幡神社祭礼の準備を町会の役員と朝から行いました。 子供用のお神輿や大人の神輿、土曜日に行う子ども広場の準備を行いました。 通りかかった人たちから、いつからですかと何人にも聞かれました。 今日も暑い中、 役員の皆様 お疲れ様でした。 2023/09/10(日)
- 昨日、今日と今週末に行われる地元の谷津自治会の盆踊りの準備をしました。 四年ぶりの盆踊りの準備だったので、道具が足りなかったり段取りを忘れてしまったりとバタバタしましたが、何とか終わりました。 本番では地域の皆さんが楽しんで貰えるように、頑張ります。 私の夜店の担当は綿アメです。 2023/09/05(火)
- 夜は 南谷端公園で開催された滝野川済美自治会の納涼盆踊りに参加をしました。子供たちや、たくさんの方が参加をして盆踊りを楽しんでいました。 昼間の暑さに比べ 夜は気温も下がり 過ごしやすくなっていました。役員の皆さん 暑い中 本当にありがとうございました。 2023/08/08(火)
- 北区では今日から購入補助が始まります。 命を守るため 多くの方が購入をして、ご利用いただけるよう願っております。 "自転車用ヘルメットの購入補助|東京都北区" 2023/08/04(金)