秋成おさむ 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【おおたイチ推しマルシェ】 6月15日午後は、JR大森駅アトレ大森店内1階・催事場で行なわれている「おおたイチ推しマルシェ」へ。欲しかったイチ推しの品を買うことが出来ました。6月16日(日)も10時から21時までの予定です。 2024/06/15(土)
- 【臨時会を終えて】 5月27日、大田区議会(第2回)臨時会が開催されました。 この1年、皆様にお支えいただいた副議長の任ですが、昨日付で辞職願を提出し許可をいただき、議場で退任のご挨拶をさせて頂きました。 1年間、大変にお世話になりました皆様、誠に有り難うございました。 2024/05/28(火)
- 【これからの難病対策を考える】 5月26日、東京難病団体連絡協議会(原田久生理事長)の総会の講演会に参加させて頂きました。 厚労省、難病対策課長からみた、今後の難病対策の課題についてのご講演、講演後の山田課長と参加者との質疑応答を拝聴させて頂きました。 (会場:東京都難病ピア相談室) 2024/05/26(日)
- 【義援金をお届け】 本年4月3日の台湾東部沖地震の支援のため、5月8日に蒲田駅前で行なった区議会超党派の街頭募金の際、多くの皆様にご協力をいただき有り難うございました。 そして5月13日、台北駐日経済文化代表処へ押見隆太議長とともにお届けし、傅國華政務部長から感謝のお言葉を頂きました。 2024/05/15(水)
- 【合同水防訓練】 集中豪雨や台風など洪水が起きやすい出水期を前に、5月12日、合同水防訓練が大森ふるさとの浜辺公園で実施されました。区内消防署をはじめ、関係機関の皆さんの協力のもと実践さながらの訓練が行われました。マイタイムラインの作成など私たち自身でも災害に対する備えが必要です。 2024/05/13(月)
- 【中学校入学式】 4月9日、桜が満開の校門をくぐり糀谷中学校の入学式へ出席させて頂きました。 新しい標準服に袖を通し、引きしまった表情の新入生の皆さん、これからの3年間が楽しみですね! 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 2024/04/10(水)
- 【感謝状贈呈式】 3月2日、大田区防災市民組織等感謝状贈呈式に出席しました。 第1部では、防災市民組織や市民消火隊の皆さんへ感謝状が贈呈されました。 第2部では、町会からの活動事例発表、NHKの「あなたのことばで命を守る」との講演を拝聴し、発災時の「声かけ」の重要性を教えて頂きました。 2024/03/02(土)
- 【台聴協創立70周年記念大会】 2月18日、台東区聴覚障害者協会の『創立70周年記念大会』へ参加させて頂きました。70年前の協会創立時のことや、「浅草」や「上野」の手話の語源等について教えて頂きました。式典で聞いた場所を巡りながら帰途につきました。創立70周年、誠におめでとうございました。 2024/02/19(月)
- 【おおたランフェス2024】 2月17日、冬のスポーツ祭り「おおたランニングフェスティバル」が開催されました。 ファミリーラン、5㎞ランなどが行なわれ、リオ五輪に出場された猫ひろしさん、吉本興業の宇野けんたろうさんも走られる場面もありました。これからも続けていきたいイベントとなりました。 2024/02/20(火)
- 【被災者救援募金】 1月17日、大田区議会超党派でJR蒲田駅東口にて、能登半島地震の被災者救援募金を行ないました。後日、石川県東京事務所へお届けしてまいります。 多くの皆様から真心のご協力をいただき有り難うございました。 2024/01/18(木)
- 【始式・新年会】 1月14日、蒲田消防団の始式に出席し、議長に代わり祝辞を述べさせて頂きました。始式では消防団の皆様の日頃のご功労に対して表彰が行なわれました。受賞された皆様、誠におめでとうございました。 夜は第二分団の新年会に参加させて頂き、今年1年お世話になる旨をお願いしました。 2024/01/15(月)
- 【新春のつどい】 1月4日、蒲田での駅頭につづいてアプリコで開催された「大田区新春のつどい」へ。 鈴木区長からのご挨拶のなかで、区内の中学生が作成した『大田区オリジナルSDGsロゴマーク』の御披露目がありました。 最後の万歳三唱では、押見議長と登壇させて頂きました。 2024/01/05(金)
- 【笑顔と学びの体験活動プロジェクト】 12月13日、安方中学校を訪れ東京都の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」事業を視察させて頂きました。 講師の方からの一言一言に、生徒さんたちが心から喜ばれる様子を見させていただき、人生の先輩から学ぶ『キャリア教育』の大切さを教えて頂きました。 2023/12/15(金)
- 【野菜と花の品評会】 11月26日、第74回大田区野菜と花の品評会が開催されました。本日は議長に代わり区議会を代表してご挨拶をさせて頂きました。 館内や広場にて様々な物販や、美郷町と東御市の特産品の販売など、雨の中の開催でしたが多くの皆様がお集まりになられ賑わっていました。 2023/11/27(月)
- 【街頭演説会】 11月12日、JR蒲田駅西口にて公明党大田総支部の街頭演説会を開催しました。 高木陽介衆議院議員から、経済対策の狙いが持続的な賃上げであること、また、減税、給付、中小企業対策と重層的に行なうことなどの訴えがありました。 2023/11/13(月)
- 【おもいやりの心/一人ひとりが輝けるまち】 11月3日、新井宿地区で開催された『福祉と文化と医療のまちのスペシャルデー』へ。各会場をまわりながら、イベントのテーマにも掲げられた「おもいやりの心」に触れることが出来ました。 2023/11/04(土)
- 【エスカレーター 歩かないで】 11月1〜2日、NPO大身連さんの、エスカレーターの安全利用を訴えるキャンペーンに参加させて頂きました。 大身連の皆さんと一緒に、駅を利用される皆さんへ啓発のチラシを配りました。(JR蒲田駅西口) 2023/11/03(金)
- 10月22日、さわやかな秋空のもと上池台障害福祉会館の「第42回虹まつり」へ。昨年はコロナ禍での縮小開催でしたが、今回は4年振りの本格実施となりました。 知人のお嬢さんともお会いでき、区役所入庁時からお世話になった大先輩とも久しぶりにお話しができ、思い出に残る『虹まつり』でした。 2023/10/23(月)
- 【市民消火隊訓練】 第2日曜日は市民消火隊の訓練日。町会の防災訓練を前に最後の訓練でした。本番ではポンプをオーバーヒートさせないよう、落ち着いて操法発表に臨みます。 ご協力いただいた消防署員の皆様、様々ご指導くださった消防団員の皆様、ありがとうございました。 2023/10/09(月)
- 【予算要望書の提出】 本日、大田区議会公明党11名で、鈴木晶雅大田区長へ、令和6年度の予算要望書を提出しました。 区民の皆さんからの相談や団体の皆様からの要望をもとに、全321項目および重点要望10項目で取りまとめました。 これからも皆様からの御声を行政へとお届けしてまいります。 2023/10/06(金)
- 【ブルーライトアップ】 9月23日『手話言語の国際デー』当日、大田区での取り組みがホームページにて発表されました。 区施設2ヶ所(大田区役所、羽田イノベーションHゾーン)にて、18時から0時の時間帯でブルーライトアップを実施予定です。 ♯ブルーライトアップ 2023/09/21(木)
- 【スポーツ大会 総合開会式】 9月3日午前中は大田区総合体育館にて、区民スポーツ大会の総合開会式が開催され、来賓として出席させて頂きました。 本日の開会式のなかで、スポーツ協会表彰を受賞された皆様、誠におめでとうございました。 協会の各団体の皆様とも、お会いすることが出来ました。 2023/09/06(水)
- 2015年からスタートした糀谷の工場跡地を撮影されてきた、写真家・六田知弘さんによる「床の記憶 南製作所」の展示が開催中です。 昨夜、ピアニスト・久保嶋直樹さんのコラボレーションライブが開かれました。聴こえてくるピアノの音に足を止め、中の様子をご覧になられる方が数多くおられました。 2023/09/06(水)
- 7月17日、第25回自立支援センターまつりにて「自立支援センター25年の軌跡」の基調講演を拝聴しました。「デフリンピックムーブメント南」で拝見した新作記録映画『みんなのデフリンピック』は、胸を打つ素晴らしい内容でした。そのほか、デフリンピアンによるトークなど盛り沢山の内容でした。 2023/07/18(火)
- 本日、日の出銀座商店街において、町会、PTA、行政(大田区、消防署、警察署)等の協力のもと「商店街と地域が連携して街の安心・安全を守りましょう!」と、地域がつながる防犯防災フェスティバルが開催されました。久しぶりに子どもたちから大人まで、笑顔あふれる(^^)イベントとなりました。 2023/07/17(月)