中央区観光協会(@c_kankokyokai)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- / 第2回 #中央区推奨土産品 #CentralTokyoPremiumSelection \ アップルパイ 銀座ピエス・モンテ コンポートは毎日、生のリンゴを剥いて大鍋で炊いて旨味を凝縮。 当日の朝に国産高級バターを織り込んだ、パイ生地を使用・・・ 詳細⬇️ 2024/03/03(日)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ (街ガチャⓇ)で販売中! 第2弾は、12町名! 本日紹介するのは・・・ #新川 ぜひ、ゲットしてみてください 🔽 2024/03/01(金)
- / 👀注目👀 中央区観光協会 ✨特派員ブログ✨ \ 中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、 特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中 央区の”旬な”情報をご紹介✨ こちらから🔽 2024/02/29(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 月島地区の西仲通り商店街には、駄菓子屋でつくられたおやつから発展したといわれる料理を提供する店が軒を連ねています。 いまでは月島名物として有名なこの料理は次のうちどれでしょう⁉️ 2024/02/28(水)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ (街ガチャⓇ)で販売中! 第2弾は、12町名! 本日紹介するのは・・・ #八丁堀 ぜひ、ゲットしてみてください 🔽 2024/02/23(金)
- / 保存版!中央区エリアの桜の名所特集🌸 \ 中央区には各エリアによって様々な桜景色をみることができます! ぜひお花見に訪れてみてはいかがでしょうか✨ #中央区観光協会 #中央区 2024/02/22(木)
- / 梨園染手ぬぐい「お江戸日本橋」 #梨園染戸田屋商店 \ デザイナー・鴨川志野さんと コラボレーションして 、 伝統工芸技術「注染」で日本橋界隈を鮮やかに染め上げ ました 。 上質な木綿生地は使い込むごとに肌触りが良くなります。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/02/18(日)
- 【再掲】 / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ (街ガチャⓇ)で販売中! 第2弾は、12町名! 本日紹介するのは・・・ #明石町 あかしちょう! 🙇🙇 ぜひ、ゲットしてみてください 🔽 2024/02/17(土)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 毎年秋に開催される中央区のイベントに関する問題です。 区内の名所・旧跡、画廊・美術館、水辺などのさまざまな文化や歴史を体験できるイベントの名称は、次のうちどれでしょう⁉️ 2024/02/14(水)
- / 銀座スイスのレトルトカレー #銀座スイス \ 「カツカレー発祥の店」として広く知られ、 本商品は一般には流通させず店頭販売のみとなっております。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/02/11(日)
- / 👀注目👀 中央区観光協会 ✨特派員ブログ✨ \ 中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、 特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中 央区の”旬な”情報をご紹介✨ こちらから🔽 2024/02/06(火)
- / 黒の爪切り標準型 #西勘本店 \ 代々続く岐阜の職人による手作り品。 切れ味抜群の当社自慢の逸品で、 黒染めの仕上げプラスティックカバー付のため 切った爪は飛び散らず、旅行等でも便利です。 本体長70㎜弱。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/02/04(日)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ ✨第2弾✨ \ 第2弾は・・・ 12種類!! あなたの街はありますか?? 詳細はこちら🔽 2024/02/03(土)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #月島 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… ✨昨日より第2弾も販売開始中!!✨ 2024/02/02(金)
- / どらやき #日本橋うさぎや中央通り店 \ 北海道十勝産の小豆を炊いた、 つやつやの粒餡を玉子たっぷりの弾力ある皮で はさんだどらやきです。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/01/29(月)
- / ラクラク観光!「中央区乗り物特集」 \ 中央区観光で迷ったら選んで欲しい! 中央区周辺をラクラク観光できる乗り物をご紹介✨ #中央区観光協会 #中央区 2024/01/26(金)
- / 小物入れつづら #岩井つづら店 \ 日本橋人形町 甘酒横丁のつづら屋も東京で一軒になりました。 お手軽にお買い求めいただけるお土産品として小物入れつづらを作りました。 お祝いに名入れやお好きなマーク家紋を入れてプレゼントできます。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/01/21(日)
- / 👀注目👀 ✨今年も開催✨ 東京都中央区をめぐってスタンプをゲット! \ 全部で16種類のポケモンが登場するよ! 開催日:1/19(金)~3/31(日) 詳細はこちら🔽 2024/01/20(土)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 日本橋小伝馬町の十思公園<じっしこうえん>には、 この地で処刑された吉田松陰の記念碑があります。 この人物の功績として正しいものは次のうちどれでしょう⁉️ 2024/01/17(水)
- 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #新富 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… 2024/01/13(土)
- / 安産を願って・・幸せを呼ぶ お手犬」(小) #日本橋ゆうま \ 「いぬ」は古来より子供を産む時安産と言われております。 当店オリジナル「幸せを呼ぶお手犬」は安産と健やかな成長、幸せを願って一つ一つ真心を込めて手作りしております。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2024/01/08(月)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #銀座 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… 2024/01/05(金)
- / あけまして おめでとうございます✨ \ 本年も、宜しくお願いします! ※本日より、通常営業です。 2024/01/05(金)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ #中央区観光検定 の過去問題にチャレンジしませんか? 📖【中央区観光検定deタイムアタック】は難易度別に出題される過去問題を楽しく学べます📚 是非チャレンジして中央区愛を深めてください🥰 2023/12/27(水)
- / 苺大福 #御菓子司翠江堂本店 \ 厳選の大粒苺とあっさりと炊き上げた「こしあん」、 やわらかいお餅がベストマッチの一品です。 ひとくちでみんなを笑顔に!! #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/12/24(日)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #東日本橋 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… 2023/12/23(土)
- / 皆さんに質問📢✨ \ 今年も残すところあと僅か🎄 #中央区 では冬限定でできることが盛りだくさん🎵 やってみたいイベントにぜひ投票して教えてください✨ #中央区観光協会 #中央区 2023/12/22(金)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 江戸時代、通油町<とおりあぶらちょう>(現在の日本橋大伝馬町)に 店を構えた蔦屋重三郎<つたやじゅうざぶろう>の職業は・・・ 次のうちどれでしょう。 2023/12/20(水)
- / 一筆箋 銀座 #東京鳩居堂銀座本店 \ ちょっとしたお礼やメッセージを伝えるときなど、 ひと言添えたいときに便利な一筆箋。 銀座の街を愛する全ての方に贈る、特別な一冊です。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/12/17(日)
- 中央区ガイド「バリアフリーマップ」🗺️ 中央区を訪れる方などが安心して外出できるように区内のバリアフリーに関する情報を集約したバリアフリーマップを4エリアごとにご用意しております! ぜひバリアフリーマップを片手に中央区を散策してみてはいかがでしょうか? #中央区観光協会 #中央区 2023/12/15(金)
- 歴史を知るともっとたのしい! #中央区の歴史 \ 「知ってる?築地にもあった外国人居留地」 ※いいね・リツイートをお願いします✍️ ・外国人居留地といえば横浜や長崎が有名ですが、築地場外市場のすぐ近くにも当時の雰囲気が残っています #中央区観光協会 #中央区 2023/12/13(水)
- / #中央区観光検定 deタイムアタック \ 中央区観光検定に出題された問題などが難易度別に出題されるゲームだよ。 さあ、一体きみは何問目まで続けられるかな?! こちらから🔽 2023/12/11(月)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #日本橋箱崎町 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… 2023/12/09(土)
- / 好評販売中! #中央区観光検定 公式テキスト \ この一冊であなたも、日本橋、銀座、築地、人形町、佃、月島・・・”通”! 詳細はこちら🔽 📷 2023/12/07(木)
- 中央区写真映えコース🗼📷✨ 中央区で記念写真を撮るのにピッタリな場所を紹介✨ ・紹介1:銀座中央通り ・紹介2:佃小橋 ・紹介3:浜離宮恩賜庭園 フォトジェニックな写真を撮りに中央区へお出かけしてみてはいかがでしょうか?✨ #中央区観光協会 #中央区 2023/12/06(水)
- / 👀注目👀 第2回 #中央区推奨土産品 投票はじまりました!! \ 投票期間12月1日(金)~2024年1月14日(日) 各部門で投票数の多かった上位20商品ずつ合計40商品が「中央区推奨土産品~Central Tokyo Premium Selection~」として認定されます✨ 詳細はこちらから🔽 2023/12/03(日)
- / 👀注目👀 東京のまんなか #中央区町名千社札 街ガチャ \ 中央区の「町名千社札キーホルダー」をカプセルトイ(街ガチャⓇ)で販売中! 第1弾は、13町名! 本日紹介するのは・・・ #日本橋人形町 ぜひ、ゲットしてみてください✨ 詳細は🔽… 2023/12/02(土)
- / 皆さんのご意見お聞かせください📢✨ \ 肌寒くなってきましたね🍂 そんな秋に #中央区 でやりたいことはなんですか?👀 ぜひ投票して教えてください✨ #中央区観光協会 #中央区 2023/12/01(金)
- / 日本橋で建築を学ぶコース🗼🍂 \ 日本橋には独特の雰囲気を残し現代に溶け込みながらも異彩を放つレトロな建物が多く建っております。 紹介1:日本橋 紹介2:日本銀行本店 紹介3:日本橋三越本店 ぜひレトロな建物に触れお出かけを楽しんではいかがでしょうか?✨ #中央区観光協会 #中央区 2023/11/28(火)
- / 👀注目👀 #中央区観光協会特派員ブログ 銀座発!30分の「ととのう」宇宙旅行へ ~期間限定「ととのう宇宙ラウンジ」体験レポート~ \ 詳しくはこちらから⬇️ 2023/02/14(火)
- / 江戸前生のり佃煮 #遠忠商店 \ 大正2年創業以来の直火釜で炊き上げたのり佃煮。 直火釜でベテラン職人が素材、天候を見極め微妙な火加減調整を行いながら作られる。 江戸前の黒のりを生の状態から炊くことで風味と食感が良いのが特徴。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/02/12(日)
- / 👀注目👀 中央区観光協会特派員ブログ \ 中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、 特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の”旬な”情報をご紹介✨ 詳しくはこちら⬇️ 2023/02/11(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🪖救世軍渡来の地🪖 英国より来日したライト大佐一行は、この地に日本最初の本営を設け救世軍活動を開始しました。 🏢記念碑 ▶️1895年(明治28年) 🚩新富2-4-7平成通り沿い 2023/02/10(金)
- / 👀注目👀 ❄️中央区雪まつり❄️ \ 2月11日(祝日)9:00~16:00 2月12日(日曜日)9:00~15:00 区立あかつき公園(築地7-19-1) 自然の雪と接する機会の少ない区民が参加できる冬のイベントとして、友好都市である山形県東根市から雪の提供を受け、地域の方の協力を得て隔年で実施しています⛄️ 2023/02/09(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 相撲興行は室町時代に始まり、江戸時代には勧進相撲<かんじんずもう>が催されて人気を集めました。 では、勧進相撲の内容を説明する文章として正しいものは次のうちどれでしょう⁉️ 2023/02/08(水)
- / 👀注目👀 中央区観光写真コンクール2022 ✨本選会✨✨ \ たくさんのご応募ありがとうございます🙏 2023/02/07(火)
- / 👀注目👀 ✨開催中!!✨ 中央区をめぐってスタンプをゲット! 全部で16種類のポケモンが登場する✨ \ 【開催期間】 2023年1月18日(水)~ 2021年3月24日(金) 詳しくは⬇️ 2023/02/07(火)
- / 漆八角黒檀 大 23.5cm #箸処手もち屋 \ 江戸唐木箸の製造で多く使われている黒檀を使用しております。 持ち手が八角形で手になじみやすく、末広がりで縁起の良い人気のお箸です。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/02/05(日)
- / 👀注目👀 日本橋をもっと身近にする新交通 日本橋の移動を もっと自由に、快適に 🚗&MOVE 相乗りシャトルバスのご紹介🚗 \ &MOVE日本橋とは… 選んだバス停間を最短ルートで移動する、相乗りのシャトルが呼べるサービスです。 詳しくは⬇️ 2023/02/04(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🏫明治学院発祥の地🏫 当時築地(明石町)にあった「ブラウン塾」等3つの神学塾が母体となる「東京一致神学校」「ヘボン塾」の後身「一致英和学校」「英和予備校」が合同して「明治学院」が発足した。 🏢記念碑 ▶️1877年(明治10年) 🚩明石町7-14 2023/02/03(金)
- / 👀注目👀 京橋の”粋”を学ぶワークショップ SHOKUIKI \ ✨絶品!美食ランチ付き!✨ 油であげない春巻き 料理教室 日時:2月19日(日)12:00~14:30 お申込みはこちら⬇️ 2023/02/02(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 江戸時代、各町につくられた手習所<てならいしょ> (寺子屋<てらこや>)は、 何をする場所だったでしょう⁉️ 2023/02/01(水)
- / 👀注目👀 👹節分祭👹 \ 2023年2月3日(金) ※2023年の節分祭は、関係者のみでとり行われます。 2023/01/31(火)
- / 大判どら焼き #清寿軒 \ 材料にこだわり手を抜かない仕事をしたどらやきです。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/01/29(日)
- / 👀注目👀 ✨開催中!!✨ 中央区をめぐってスタンプをゲット! 全部で16種類のポケモンが登場する✨ \ 【開催期間】 2023年1月18日(水)~ 2021年3月24日(金) 詳しくは⬇️ 2023/01/28(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🏫工学院大学発祥の地🏫 この地に創設された「工手学校」が工学院大学のはじまりです。 🏢記念碑 ▶️1887年(明治20年) 🚩築地7-3-1 2023/01/27(金)
- / 👀注目👀 「はちみつマルシェ ぶんぶんぶん」 \ 開催日時:2023年1月28日(土)29日(日) 11:00~16:00 開催場所:銀座松竹スクエア 1階プラザ内 詳しくは⬇️ 2023/01/26(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 銀座の大通り(中央通り)で行われる歩行者天国の説明として正しいのは次のうちどれでしょう。 2023/01/25(水)
- / 👀注目👀 築地魚河岸 ✨新春感謝祭✨ \ お買物券が当たる 新春スクラッチカードをプレゼント! 【開催期間】令和5年1月27日(金)~2月4日(土) ※休館 1/29(日)2/1(水) 詳しくは⬇️ 2023/01/24(火)
- / 江戸扇子 №24 トンボブルー(両面柄) #伊場仙 \ 平骨の江戸扇子にトンボ(勝ち虫)をデザインした縁起の良い扇子です。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2023/01/22(日)
- / 👀注目👀 東銀座の冬を灯籠の光で彩る 『東銀座エリアの冬まつり』 \ 【開催期間】:~2023年1月31日(火) 【開催場所】:晴海通り沿い各店舗の軒先・木挽町通り沿い各店舗の軒先・銀座松竹スクエア外構 等 ぜひ、お出かけください! 詳細はこちら⬇️ 2023/01/21(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 👩🎓女子聖学院発祥の地👩🎓 明治38(1905)年宣教師バーサ・F・クローゾンにより、女子聖学院神学部が築地A14番に設立されました。 🏢記念碑 ▶️1905年(明治38年) 🚩明石町6-24 2023/01/20(金)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 中央区は、1987(昭和 62)年に「区の木」と「区の花」を制定しました。 区の花はツツジ(サツキを含む)ですが、銀座エリアで数多く見られる区の木は次のうちどれでしょう。 2023/01/18(水)
- / #銀座のはちみつロールケーキ コートヤードマリオット銀座東武ホテル ラウンジオアシス \ 銀座のビルの屋上で行われている都市型養蜂「銀座ミツバチプロジェクト」で採れた「銀座のはちみつ」を使用しています。 ホテルパティシエオリジナルのロールケーキです😋 #中央区推奨土産品 2023/01/15(日)
- / 👀注目👀 中央区をめぐってスタンプをゲット! 全部で16種類のポケモンが登場する✨ \ 【開催期間】 2023年1月18日(水)~ 2021年3月24日(金) 詳しくは⬇️ 2023/01/14(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 📘検査業務開始の地📘 工部省電信寮の硝子試験所があった地。 同所発足の際、電信用の硝子を電気試験したのが、物品購入検査という作業のはじまりです。 🏢記念碑 ▶️1876年(明治9年) 🚩銀座8-20-26 2023/01/13(金)
- / 👀注目👀 日本橋今昔未来絵図 \ <開催期間・場所・時間> ~17日(火)まで 日本橋髙島屋S.C.本館1階正面イベントスペース <観覧無料> 10:30~19:30 1月18日(水)~30日(月) 日本橋髙島屋S.C.新館5階特設会場 <観覧無料> 10:30~20:00 2023/01/12(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 中央区の紋章は、区内に架かる2つの橋の欄干擬宝珠<らんかんぎぼし>を図案化したものです。 橋のひとつは日本橋ですが、もうひとつの橋は次のうちどれでしょう? 2023/01/11(水)
- / 👀注目👀 江戸時代から今まで、文化・伝統・食をつなぐ街 「京橋」のシンボル京橋エドグランより「SHOKUIKI」をお届けします! \ 【頤和園】余った食材で風味豊かな「自家製辣油」をご紹介 2023/01/10(火)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ #中央区観光検定 の過去問題にチャレンジしませんか? 📖【中央区観光検定deタイムアタック】は難易度別に出題される過去問題を楽しく学べます📚 是非チャレンジして中央区愛を深めてください🥰 2023/01/09(月)
- / 江戸の華 手みやげ「日本橋」セット #京はし満津金 \ 命を賭して火事場へ向かい、庶民から親しまれた「町火消」 江戸町火消錦絵師 岡田 親先生が描いた町火消を画題にした紙製品のセットです。 江戸・日本橋の町を守り抜いてきた一番組「い組」の 粋な姿をお楽しみください。 #中央区推奨土産品 2023/01/08(日)
- / 👀注目👀 江戸時代から今まで、文化・伝統・食をつなぐ街 「京橋」のシンボル京橋エドグランより「SHOKUIKI」をお届けします! \ 【日比谷Bar】煎茶の二煎目を使った「煎茶のサスティナブルモヒート」をご紹介 2023/01/07(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 📘谷崎潤一郎生誕の地📘 現在の人形町で生まれた 大正中期までは、耽美と背徳の空想的な世界を華麗に描き、後期は日本的な伝統美に傾倒して、王朝文学の息吹を現代に生かした新境地を開いた 🏢記念碑 ▶️1886年頃(明治19年) 🚩日本橋人形町1-7-10 2023/01/06(金)
- / 👀注目👀 鐵砲洲稲荷神社 寒中水浴大会 2023年1月8日(日) \ ★本年は神社関係者のみ非公開となり、一般参加は不可となります。 中央区の新年の風物詩的な行事。 健康を願う神道の行事を今に伝えています。 詳しくはこちら⬇️ 2023/01/05(木)
- 🎍あけましておめでとうございます🎍 皆さまにとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます✨ 本年も、宜しくお願いします。 2023/01/04(水)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ #中央区観光検定 の過去問題にチャレンジしませんか? 📖【中央区観光検定deタイムアタック】は難易度別に出題される過去問題を楽しく学べます📚 是非チャレンジして中央区愛を深めてください🥰 2022/12/28(水)
- / 👀注目👀 #中央区観光写真コンクール ✨応募作品募集中✨ まもなく終了します… 締切 1/4(水)17:00 \ 皆様が感じる中央区の様々な観光スポット中央区の素晴らしさが伝わる作品を募集しています😀 詳細は⬇️ 2022/12/27(火)
- / ✨Merry Christmas✨ \ 中央区観光情報センターのある「京橋エドグラン」は開業6周年を迎えた複合商業施設 開放的なガレリア空間京橋中央広場の中央通り側に、恒例の京橋・銀座地区最大級の高さ約12mのクリスマスツリーがあります。 クリスマスツリー:12月25日まで お近くにお越しの際、ぜひ! 2022/12/24(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🍲天ざる・天もり発祥の店🍲 暑い夏でも”天ぷらそば”を食べやすくと、そばを冷たいセイロのざる・もりにしてつけ麺スタイルにした「天ざる」「天もり」を創案したといわれています。 🛖室町砂場 ▶️1945年頃(昭和20年) 🚩日本橋室町4-1-13 2022/12/23(金)
- / 👀お知らせ👀 年末年始の営業時間について \ 年末年始の営業について、お知らせします。 ご不便おかけしますが、宜しくお願いします。 2022/12/22(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 晴海地区にある複合施設「晴海アイランド トリトンスクエア」の名前に使われている「トリトン」はギリシャ神話に登場する神ですが、トリトンの特徴を表す文章として正しいものは次のうちどれでしょう⁉️ 2022/12/21(水)
- / 👀注目👀 東京・中央区 ✨イルミネーション✨情報 日本橋・京橋エリア \ 区内で行われているイルミネーション(一部)をご紹介いたします😀 なお、日程および詳細は予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。 詳細は⬇️ 2022/12/20(火)
- / ぎんだら京粕漬 #魚久本店 \ 日本橋人形町の老舗「魚久」の看板商品。 良質なぎんだらを特製の漬け床でじっくり熟成させた逸品。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2022/12/18(日)
- / 👀注目👀 東京・中央区 ✨イルミネーション✨情報 銀座エリア \ 区内で行われているイルミネーション(一部)をご紹介いたします😀 なお、日程および詳細は予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。 詳細は⬇️ 2022/12/17(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🍱折詰料理専門店発祥の店🍱 河岸に集う人たちを顧客としていた食事処の主人が、持帰り用の折詰弁当を考案したのがはじまりと言われています。 🍱日本橋弁松総本店 ▶️1850年(嘉永3年) 🚩日本橋室町1-10-7 2022/12/16(金)
- / 👀注目👀 本の森ちゅうおう 12/4(日)OPEN! \ 2022年12月4日(日)本の森ちゅうおうがオープンしました! 本の森ちゅうおうは、京橋図書館と郷土資料館が併設され、さらに多目的ホールやカフェを備えた複合施設です😊 所在地: 東京都中央区新富一丁目13番14号 お近くにお越しの際は、ぜひ! 2022/12/15(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 銀座通りではじめて歩行者天国が行われたのは1970(昭和 45)年です。 では、同じ年に起こった出来事は次のうちどれでしょう⁉️ 2022/12/14(水)
- / 👀注目👀 #中央区観光検定 申込受付終了しました \ お申込みが定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。 たくさんのお申込み、ありがとうございました! 2022/12/13(火)
- / 👀注目👀 #中央区観光写真コンクール ✨応募作品募集中✨ \ 皆様が感じる中央区の様々な観光スポット中央区の素晴らしさが伝わる作品を募集しています😀 詳細は⬇️ 2022/12/13(火)
- / 隈取クリアファイル #お土産処かおみせ \ さまざまな隈取りがデザインされた歌舞伎座限定の クリアファイルです👍 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2022/12/11(日)
- / 👀注目👀 東京・中央区 ふるさと納税 ✨返礼品✨ \ 東京都中央区のふるさと納税(#さとふる:@satofull)の返礼品として、中央区観光協会オリジナル商品をお選びいただけます! #ふるさと納税 #中央区観光協会 詳細は🔽 2022/12/10(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🧑💼株式会社組織第一号👩💼 創業当初から、世襲が基本だった当時の商習慣をとらず、株主と社員からなる組織で運営するなど、事実上日本初の株式会社として知られます。 🏢丸善 ▶️1869年(明治2年) 🚩日本橋2-3-10 2022/12/09(金)
- / 👀注目👀 東京・中央区 ふるさと納税 ✨返礼品✨ \ 東京都中央区のふるさと納税(#さとふる:@satofull)の返礼品として、中央区観光協会オリジナル商品をお選びいただけます! #ふるさと納税 #中央区観光協会 詳細は🔽 2022/12/08(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 銀座五丁目の数寄屋橋公園の近くには、1878(明治11)年に開校した小学校があります。 卒業生に作家の北村透谷<きたむらとうこく>や島崎藤村<しまざきとうそん>などがいるこの小学校は、次のうちどれでしょう。 2022/12/07(水)
- / 👀注目👀 中央区観光協会特派員ブログ \ 中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し 特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる 中央区の”旬な”情報をご紹介。 特派員ブログはこちら🔽 2022/12/06(火)
- / 酒種 桜あんぱん(5個入) #銀座木村家銀座本店 \ 八重桜の塩漬けと、北海道産の小豆を使用した「こし餡」が、伝統の酒種生地に絶妙に溶け合います。 明治8年、明治天皇に献上した事で、あんぱんを世に広めるきっかけとなりました。 #CentralTokyoPremiumSelection #中央区推奨土産品 2022/12/04(日)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 実施日:令和5年2月18日(土) ✨販売中✨ 中央区観光検定テキスト 「歩いてわかる中央区ものしり百科」最新版 詳細⬇️ 2022/12/03(土)
- / はじめてがたくさん! #中央区はじめて物語 \ 🚶世界初 運河を渡る動く歩道🚶 晴海アイランドトリトンスクエアの完成に合わせて朝潮運河に設置。 全長94メートル。 🌉トリトンブリッジ ▶️2001年(平成13年) 🚩勝どき2丁目から晴海1丁目 2022/12/02(金)
- / 👀注目👀 ✨中央区、在住・在勤・在学の皆さま✨ \ 中央区観光情報センターにて、都内観光地間を自由に乗り降り可能なスカイホップバスの中央区特別乗車券を販売しております。 ぜひこの機会に、東京の街を旅してみるのはいかがでしょうか? 詳細は🔽 2022/12/01(木)
- / チャレンジ! #中央区観光検定 \ 江戸では、生活に必要な道具を修繕するリサイクル業が盛んでした。 では、鋳掛屋<いがけや>が修繕していたのは次のうちどれでしょう❓❔ 2022/11/30(水)