小林たけし|川崎市麻生区 神奈川県議選に出馬!(自民党) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 「気候変動対策はもはや単なる環境政策ではない。脱炭素に移行する社会と市場に対応した次世代の産業を育成し発展させる産業政策の色彩を強める」 今日の #経済教室 は、#高村ゆかり 東大教授。 脱炭素の現在地(上) 産業構造転換促す動力源に - 日本経済新聞 2024/02/15(木)
- 川崎市医師会の新年会で、能登半島の被災地に駆けつけたい想いを大変強く感じました。 専門家の皆さんと、しっかり意見交換していきます。 2024/02/14(水)
- 『目の前に患者がいるのに、「違法になるので」と言えない』 医師会からお聞きしている現場の苦悩と一致。 サービス残業から、労基法改正で #違法残業 と規定され、深刻さが伝わります。 少子高齢化で、現役世代の担い手が倒れては社会は立ち行きません。 2024/02/13(火)
- 「折角だから、紀元で書きましょう」 建国記念日の今日、#日本会議神奈川 にて、私淑している #谷口智彦 氏と言葉を交わす機会を頂きました。 外国メディアの取材に英語で答える一方、日本を愛し、歴史を熟知し、且つ世界を俯瞰できる視野の広さ。 日本が誇る知性に、畏怖の念を抱きました。 2024/02/11(日)
- まさに、台湾有事は日本有事。 この日本人12万人に加えて、台湾からも多くの人々が避難民として命懸けで九州を目指すことは容易に想像出来る。 そうなれば九州と山口だけでは対応不可で、各県の協力は不可欠。 台湾有事は、神奈川県にとって対岸の火事ではない。 2024/02/10(土)
- 「私が諦めて自死したら、我が子が独りぼっちになってしまう」 都内にて #実子誘拐 の女性被害者5人から、立て続けに体験談をお聞きしました。 男と女の間で起きる問題ですが、男vs女の問題ではありません。 被害者は男か女の二者択一ではなく、実子誘拐は誰にでも起こりうる問題と訴えます! 2024/02/05(月)
- #麻生区薬剤師会 新年会において、出席者の一人から義援金の呼びかけがありました。 能登半島で唯一の私学である、七尾市の学校法人七尾鵬学園 #鵬学園高等学校 。 学校再開の目処が立たない中、私学発祥の地である神奈川県からも、同校関係者を応援したいと思います。 2024/02/03(土)
- #慶應大学三田キャンパス に10代の頃からの友人を訪ねました。 今は法学部で政治学を教えている #松浦淳介 准教授。 研究室棟や赤レンガの講堂など、即席のキャンパスツアーをしてもらいました。 松浦君との思い出は…政治学とは関係ないですが、宿泊した旅館の部屋で背負投で一本取られたこと。 2024/02/02(金)
- 地域を回りながら、2/18(日)新春の集いへの勧誘をしています。 ご挨拶頂く方のご自宅にお邪魔して当日の流れを説明したり、会場を仲間と見学して議論したり。 当選後初のイベントですので、皆さんに楽しんでもらえる素晴らしい会にしたいと思います。 2024/02/01(木)
- 「事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います」 自衛隊員の服務宣誓の一部を思い返しながら、今朝の正論を読みました。 【正論】自衛官の靖国参拝の意味と思い 元陸上幕僚長・岩田清文 2024/01/31(水)
- 街頭648回目@柿生駅 「あれはいいわよ。やんなきゃダメ!」 昨夜先輩議員の #山崎なおふみ 市議の新春の集いで、#片山さつき 参議院議員がお越しになりました。 今朝はその際に託された資料を使って活動しました。 片山議員とは、#日本核シェルター協会 を訪問したことで意気投合しました。 2024/01/30(火)
- これは完全にアウト。UNRWAトップの首が飛んでもおかしくないスキャンダル。 日本政府にとっても他人事ではなく、重大な判断を迫られている。 現状維持でお茶を濁すのは、最悪の判断。 イスラエル攻撃関与疑惑のUNRWA、欧米から資金停止相次ぐ 2024/01/28(日)
- 街頭645回目@新百合ヶ丘駅 物凄い勢いで風が直撃しましたので、手袋と首巻きも着用で活動しました。 そんな状況ですので、道行く人もポケットから手を出す気配ありません。 ということでビラまきはせず、ノボリ旗を持ち、相手の目を見て、ひたすら「おはようございます」連呼の朝となりました。 2024/01/27(土)
- #佐藤まさひさ 事務所時代にお世話になった #秋月史成 和歌山県議と、久しぶりの再会を果たしました。 横須賀市にある #陸上自衛隊高等工科学校 卒業生で、神奈川県で青春の3年間を過ごしています。 そして本日ご縁を頂いたのが、#川畑哲哉 和歌山県議。同じ青年局世代。 出会いに感謝です! 2024/01/24(水)
- 明日に備え、21時過ぎに和歌山駅に到着。 早速和歌山城へ向かい、暴れん坊将軍を熱演した俳優の松平健さんと共にガッツポーズ! いつまでもお元気で! 2024/01/23(火)
- 「お車は駐車頂けましたか?」 今日は地元を回ったたため、久しぶりに #王禅寺ふるさと公園 道路向かいの #蕎膳樂 開店30分前くらいからお客が集まるので、お店からご近所への配慮なんですね。 いつもは天丼セットですが、今日は意を決して豚胡麻そばを温かいつけ汁で頂きました。絶品です! 2024/01/20(土)
- #日本核シェルター協会 にお世話になり、昨年11月に茨城県つくば市の同協会を訪問しました。 百聞は一見にしかず。多くの議会関係者に体験頂き、有事は対岸の火事ではないことを実感頂きたいと思います。 2024/01/18(木)
- 街頭637回目@新百合ヶ丘駅 今年は川崎市政100周年なんですが、毎度私が活動する新百合ヶ丘駅が開業して半世紀。50周年でもあります。 今朝私が活動した南口も、昭和49年(1974年)6月1日開業直後は添付写真のように何もありませんでした…と聞いてます。 次の10年に向け、街の発展に尽力します。 2024/01/17(水)
- 街頭636回目@高石歩道橋 「百合ヶ丘駅では野党がやってましたよ」 コンビニに入ると、レジのスタッフが教えてくれました。 神奈川は衆議院で20選挙区、県議会47選挙区ありますが、神奈川9区の麻生区は県内でも日常的に街頭活動が行われている選挙区の一つです。 私も負けられません…寒いけど。 2024/01/16(火)
- 「難しい問題」や「慎重な分析と検討が求められる」とは、結局何もしないということと同義。 実子誘拐は、決して難しい問題ではないのです。 実子誘拐はダメ!事は極めて極めて、単純です。 ここが議論の出発点。 2024/01/14(日)
- 街頭631回目@柿生駅 北口改札から、毎朝多くの桐蔭学園の生徒たちが出てきます。 祝高校ラグビー優勝!との思いで今朝は「おめでとう!」と声掛け。 「俺、ラグビー部じゃねえし」、「このオッサン誰?まじ、ウザっ!」等々どう思われたかは不明ですが、今朝も元気な生徒たちの姿を見て安心! 2024/01/09(火)
- 街頭629回目@新百合ヶ丘駅 「輪島に従姉妹がいるの…」 能登半島地震の被災者支援として、多摩区 #土井りゅうすけ 県議、麻生区 #山崎なおふみ 市議、#中山のりひろ 事務所の皆さんと募金活動。 お年玉のお札を託してくれた小学生の悲しそうな顔が忘れられません。 必ず現地に届けるからね。 2024/01/08(月)
- 「テルテルてるじ、永田てるじでございます!」 告別式での弔辞で、選挙戦でのお決まりフレーズが紹介されました。 県議会では一期上の身近な先輩、永田輝樹さんの笑顔が忘れられません。 永田さんの補佐役として、同じ委員会で働けたことは私の誇りです。 ご指導有難うございました。合掌。 2023/12/29(金)
- #共同親権 は離婚しても別れられない制度という珍説に思わず苦笑。 親子の絆と人間社会の一制度である離婚を、同列で議論するから議論が迷走。 大前提の上で個別事例の対策を論じるべきで、個別事例から始めるから大前提を軽視する謎の結論が出てくる。木を見て森を見ず。 2023/12/26(火)
- 「葬式無用、戒名不用」 #白洲次郎 ・正子夫婦が暮らしたことで知られる #武相荘 (@町田市)にも立ち寄りながら、今日ものんびり地元を回ってます。 今年に感謝しながら、来年のことに想いを巡らしています。 シンプルな白洲次郎の遺言書の如く、強い軸を持った議員になっていきたいと思います。 2023/12/24(日)
- 今日は快晴で、挨拶回りには絶好の天気。 「急に寒くなった」と皆さん言われますが、今までが「暑過ぎた」のかもしれませんね。 小春日和ではクリスマスムードが高まらないので、適度に寒いくらいが良いでしょう。 訪問先の和洋折衷のクリスマスツリーに、思わずスマホを手に取ってしまいました。 2023/12/23(土)
- 日本会議発行 #日本の息吹 1月号で、#松村智成 台東区議と緊急事態条項について対談しました。 松村区議は浅草の街に強い愛着と責任感を持つ、下町の兄貴分のような方でした。 私は秘書時代に #佐藤まさひさ 議員が喋っていたことの中から印象に残ったことを話しました。 2023/12/22(金)
- 昨日は #麻生小学校 にて、#リニア中央新幹線 建設にかかる説明会に参加。 #ヨネッティー王禅寺 付近は #横浜市営地下鉄ブルーライン 延伸に伴う駅建設の予定地の一つ。 両路線が交差するに当たり、川崎市との協議の状況を確認しました。 安全性の立証に加え、住民に寄り添うよう求めました。 2023/12/18(月)
- 「少しでも役に立つなら、家族みんなで入党します」 社会人一年目の友人から天の声。 年齢差ありますが、一緒に勉強した仲間です。 「自民より維新」と言っていた彼が、苦しい時期に助けの手を差し伸べてくれたことに心から感謝! 年下の後輩に対して、恥ずかしくない先輩であろうと思います。 2023/12/13(水)
- 「920万県民に語りかけるつもりで頑張って!」 ある先輩県議からこう激励された時に、本会議で質問する重みに押し潰されそうになりました。 内容は兎も角、堂々と元気よく、胸を張り前を向いて話すことを心がけました。 多くの皆さんのおかげで登壇出来たことに感謝します。 有難うございました! 2023/12/07(木)
- ネット上の議論を見ながら、自分の歩みを振り返る。 自分の原点は何か? 今の自分があるのは誰のおかげか? お世話になった人と考えが異なっても、踏み外してはならない人の道がある。 袂を分かっても、持ち続けるべき敬意がある。 言論人として、保ち続けるべき品位がある。 2023/12/05(火)
- 街頭605回目@新百合ヶ丘駅 「今年は申込者が激増したんです」 麻生区総合防災訓練が行われた場所で、衆議院議員 #中山のりひろ さんと合同の街頭活動。 防災訓練では、帰宅困難者役に昨年は数名だったのが今年は100人以上の申込があったとのこと。 関東大震災から100年のインパクトでしょうか。 2023/12/02(土)
- 神奈川県銃剣道連盟名誉会長の鈴木健さんが講演。 6年前に中学校学習指導要領で銃剣道が採用されたときに #週刊プレイボーイ に登場。 続いて #佐藤正久 議員がインタビューに応じる際も、取材前にレクチャーを頂いたのです。 お元気な鈴木さんに再会でき、嬉しいです! 2023/12/01(金)
- 街頭604回目@新百合ヶ丘駅北口 最近、要望を頂くための面会依頼が増えてきました。 大変有り難いことではありますが、一方で新たな法律制定や改正に関することが多くどう回答すべきか悩むこともあります。 県議会は立法機関ではありません。まず、県議会を知ってもらうための努力の余地ありです。 2023/11/30(木)
- 自閉症のお子さんをもつ友人からヒントをもらい、地元の #麻生支援学校 、#二ツ橋高等特別支援学校 を視察しました。 いわゆる「障がい者」と言っても、状況は人それぞれ。後者の二ツ橋は職業支援に力を入れており、カリキュラムもそれぞれ。 県議会の中からは分からない、多くの学びを得ました。 2023/11/27(月)
- 「日本にはライドシェアないの?」 修士論文でお世話になった豪州のアデレード大学、ジェイン教授と久しぶりの再会。@JainPurnendra インドで生まれ、オーストラリアで教鞭を取り、専門は日本政治という面白い経歴です。 ライドシェアについては、漸く日本でも議論が始まったとお答えしました。 2023/11/26(日)
- 日本会議が発行する月刊「日本の息吹」の対談企画で、#松村智成 (@matsumura_88 )台東区議と議論。 一つは緊急事態条項の必要性。 もう一つは憲法改正に向けて、国民の生命と財産を守るための責任感と良識を持ち合わせた、様々な立場の人を巻き込んでいくことの必要性。 前向きな意見交換でした! 2023/11/25(土)
- #佐藤まさひさ 事務所を卒業した後輩が柿生まで訪ねてきてくれたので、柿生グルメ新規開拓を兼ねて、#DiningBar和in (@kakio_wain)に初めて伺いました。 #ヒゲの隊長 に仕えた者同士ということで、トウモロコシ表面の毛が由来の #ヒゲ茶 なるもので乾杯しました。 肝心の味は…コーン茶です。 2023/11/24(金)
- 視察一日目は #熊本県菊池郡菊陽町 で建設工事中の #TSMC 工場を外から眺めた後、熊本県庁の企業立地課でお話伺いました。 夏に自民党本部の一期生研修で出会った 菊陽町を選挙区とする #斎藤陽子 県議とも久しぶりの再会。 学びの多い九州視察になりそうです。 2023/11/21(火)
- しんゆりのイルミネーション点灯式終了後は、長年しんゆりの街づくりを担ってきた、地元の皆さんとの交流会。 点灯式のショーを盛り上げてくれた #bless4 のAKASHI さん @bless4_AKAA 、AKINO さん @AKINO_bless4 、KANASA さん @KANASA_bless4 は、麻生区岡上を拠点に世界中に出かけ活躍中! 2023/11/19(日)
- 街頭600回目@新百合ヶ丘駅 「除名、除名、除名」 通勤中の方が連呼しながら新聞記事を渡してきました。 それは、差別発言をしたとされる国会議員への批判記事。 日本は全体主義国家ではなく、自由に意見を戦わせる民主主義国家。 感情ではなく理性で、問題点を議論する社会であるべきです。 2023/11/15(水)
- 神奈川県企業庁所管で丹沢湖の #三保ダム を見学してからの帰路、再び #新東名高速道路 の工事現場を通過。 #道の駅山北 から見た景色は圧巻で、これだけを見るためでも山北町に来る価値あります。 道の駅では #きんたろう牛乳 やペット用の鹿肉など地域の名産が売ってます。 神奈川は広い! 2023/11/14(火)
- 戦没者の慰霊をテーマに議会質問を考えているため、横浜市港南区の #かながわ平和祈念館 に来ています。 #神奈川県戦没者慰霊堂 も併せて見学しましたが、施設の老朽化が進んでいます。 2年後に戦後80年が迫るなかで、名実ともに戦後生まれ世代に慰霊の体制が移行。 私に何が出来るか考えます! 2023/11/10(金)
- 今日のお昼は #相州屋関内本店 にて、愛媛県特産の #じゃこ天 蕎麦。 どこかの誰かさんに #貧乏くさい と言われるのは癪なので、景気よく磯のりワカメを追加。 なんともまあ豪勢なお昼ご飯となり、瀬戸内海の恵みに感謝感謝です! 2023/11/08(水)
- 街頭594回目@高石歩道橋 「朝からジョギングもしてるんですね!」 朝の活動を終えて、コンビニで一休み。 飲み物をレジに持っていったら、店員さんから、激励受けました。 最近体重が増えて困っているため、運動する機会を増やしているのでした。 どこで誰に見られているのか分かりませんね。 2023/11/06(月)
- #横須賀地方総監部 で開催された、#自衛隊記念日 お祝いの会に参加しました。 #佐藤まさひさ 議員秘書時代にお世話になった方々に近況報告出来ました。 料理は福島県産を中心に並べられ、情報戦に対抗していることを確認し安心。 私も北海道産のホタテを美味しく頂きました。 ご馳走様でした! 2023/11/03(金)
- 「支援員は部屋の隅にひっそりと控えている」 私が聞くリアルは、非常に過酷です。 支援員からDV夫として危険視され、面会中は厳しい視線で監視。 ドタキャンは日常茶飯事で、月一回の面会という約束は死文化。 #面会交流支援 のリアルは実に様々で、#サンデー毎日 記事は、かなり恵まれた事例。 2023/11/01(水)
- 『息子の「がっちゃん」から、アーティスト「GAKU」になるまでの感動の物語』 是非読んでAmazonレビュー書いてほしい、と知人から言われた新刊が #佐藤典雅 さんの #GAKUPaint! 。 自閉症のお子さんのためにアメリカに移住し、福祉事業を立ち上げた著者の話に興味津々! 2023/10/30(月)
- 後ろ髪を引かれる想いで地元を離れ、祖父母の墓参りで長野へ。 母の実家まで、毎回ルートを変えながら長野県の奥深さを見聞します。 今回は上田経由で、しばしの間 #上田城跡公園内 を散策し、 #真田神社 に立ち寄りました。 何か神奈川県に応用出来ないか。ついついそんな事を考えてしまいます。 2023/10/23(月)
- 人生で一度も競馬をしたことのない私ですが…視察で #川崎競馬場 にお邪魔しました。 競馬自体が地方自治体と非常に関係が深いことを、恥ずかしながら視察を通して学びました。 競馬事業の目的は地方財政の改善を図ること、とあります。 議員になってからも、日々勉強は続きます。 2023/10/20(金)
- 「私の子育ては間違っていたのかと思うとつらいです」 いえ、立派にご子息を育てられました。 怒りや憎しみを乗り越え、ご子息と父親との絆を維持されたことに敬意を表します。 父と息子、母と娘の関係は特別で、同性の元夫にしか相談出来ないこともあったのでしょう。 2023/10/19(木)
- 幼い子供を持ち上げ、ヒーローとして政治利用してきた大人たちの責任は重い。 子供ではなく成人が関与する破壊活動に対しては、これまでとは異なり世間は甘くない。 破壊や妨害よりも、対話によって合意形成を図るよう教えるのが民主主義社会に住む大人の役目。 2023/10/19(木)
- 今日から #新百合ヶ丘総合病院 1階に児童作品が展示されています。 区民の方からご案内頂き、早速作品を見学してきました。 病院を利用する方にとって、子供達が描く絵が何かしら心の癒しになってほしいと思います。 児童の皆さん、病院関係者の皆さん、有難うございます。 2023/10/15(日)
- #Voicy の収録に誘ってくれた相撲ライターの #西尾克洋 さん。 元関脇・寺尾との共著である #はじめての相撲 を持って県議会まで来てくれました。 #政経学修会 を主宰する #渕之上知良 さんも誘い、暫しの間お喋り。 二人の出会いが化学反応を起こし、何か新しいものが生まれることを期待します。 2023/10/13(金)
- 国会滞在15分で、意義ある出会い! 議員会館で開催された #日本の家族制度を考える シンポジウムに間に合わず。 それでも終了後の後片付け中に、#上野晃 弁護士、SAKISIRU #新田哲史 編集長と面識を得て、実子誘拐ビジネスについて議論することが出来ました。 面会のため、一路県議会へ戻ります。 2023/10/11(水)
- #武州柿生琴平神社 の例大祭と直会に出席し、志村宮司と久しぶりにお会いしました。 そこに県議会の大先輩・ #小島健一 県議もお越しでビックリ。 同市緑区に所在する杉山神社総代長として出席されたとのこと。 地元の資産で皆さんが集う神社を、これからも街の中心に据えて大事にしていきます。 2023/10/09(月)
- #アゴラ に書評を掲載いただきました。 #マイケルグリーン 氏の新著 #安倍晋三と日本の大戦略 。 久々に国際政治を勉強していた当時を思い出しながら、楽しく読みました。 山形有朋や 中江兆民の #三酔人経綸問答 を引用するなど、さすが日本政治の専門家!! 2023/10/07(土)
- 「子どもは連れ去ったもん勝ちだ」 お腹を痛めて産んだ子供が、突然連れ去られた女性…。 まるで身代金のように養育費を支払わされながら、実の子と会わせてもらえない男性…。 相談を受ける中で、何度も聞いてきた無念の想い。 毎回、気持ちが折れそうになります。 2023/10/06(金)
- 街頭570回目@新百合ヶ丘駅北口 昨夜は、大学卒業後に7年9ヶ月勤務した #ジェトロ の同期会に顔に出席。 ロンドンに赴任する仲間の送別会でしたが、その他にも農産物輸出に取り組んでいる人や、福島の #ALPS処理水 放出後の事後対応をしている人など、話を聞いているだけでも勉強になりました。 2023/10/05(木)
- #岡本行夫 さんのファン必読。 歴史検証の参考資料として読み応えあり。 でも20歳で敗戦を迎えた元知事と、戦後生まれの現知事の最近の言動は別次元。 沖縄の抱える苦難の歴史に想いをいたす一方で、今の沖縄を巡る政争は過去の歴史とは別角度で見るべきと考えます。 2023/10/04(水)
- 街頭568回目@かわいだ人道橋 今朝は午前中から特別委員会で質問させて頂く機会があります。 県内中小企業の海外展開など、私が #ジェトロ 職員だった頃に仕事で関わった点についても議論出来るのが楽しみです。 ということで…今朝は家に帰る暇はないので、久々にスーツでの活動でした。 2023/10/03(火)
- 街頭567回目@百合ヶ丘駅 今朝は風があり涼しかったので、久しぶりの百合ヶ丘駅でした。 直射日光を遮るものがなく足が遠のいていましたが、いよいよ10月。 ようやく秋らしい朝となりましたので、自宅の最寄である百合ヶ丘駅に頻度を上げて出没したいと思います。 #ともに生きる 2023/10/02(月)
- 「学識経験や国民生活への貢献などから検討し、適切だと判断した」 記事中の、謎の一文。 「国民生活への貢献」とは。? 福島の処理水放出で、何か国民生活に貢献してくれた?? 2023/10/01(日)
- 「防衛用途で使いやすい2500メートル以上の民間用滑走路は日本にとって安全保障上の資産だ」 全国各地の港や空港が防衛用途で使えるか使えないかは、日本の命運を左右すると言ってよいほど死活的な課題! 2023/09/29(金)
- 選挙人名簿を町長選に不正利用した松本一彦町長のリコール(解職請求)が成立。 即日失職し50日以内に町長選実施予定。 先日の本会議で、自民党の先輩 #高橋延幸 県議が町の状況を憂慮し、県からの支援を要請したところでした。 待ちの立て直しは急務! 2023/09/25(月)
- #神奈川県議会日華親善議員連盟 の勉強会で、台北駐日経済文化代表処の張淑玲横浜総領事のお話を聞きました。 #佐藤まさひさ 事務所で何度も代表処の皆さんとやり取りしたので、大変懐かしく思いました。 台湾のTPP加入を神奈川県議会としても応援しており、私も末席からしっかりと支えます。 2023/09/19(火)
- 街頭550回目@五月台駅 今日から本会議では、各会派を代表して代表質問が行われます。 自民党の先輩方はもちろんですが、他会派の議員の壇上での振る舞いもしっかり観察して良いものはどんどん吸収しようと思います。 長丁場ですが、県政の課題や各会派の視点をしっかり学ぶチャンスです。 2023/09/12(火)
- 小中9年間同じ学校で、スポーツライターの #西尾克洋 さんからお誘い頂き、初めて #Voicy に出演。 あっという間の60分で、おしゃべりしている感覚。 新刊 #イチから知りたい日本のすごい伝統文化 が近々店頭に並ぶとのこと。 西尾君、それぞれの道でお互いに頑張ろう! 2023/09/09(土)
- 「毎日愛飲してます」と東京都港区在住の友人からコーヒーを薦められたので、思わず店名確認してビックリ! 芸能人や富豪が行くような都内ではなく、#麻生区 新百合ヶ丘駅近くの #RoastDesignCoffee でした。 自分が褒められたようで嬉しく、わざわざ店員さんに報告しに行っちゃいました。 2023/09/09(土)
- #しんゆり芸術のまち から、#芸術文化のまち麻生 へ。 いつも誰かが演奏してくれているのが、新百合ヶ丘駅南口のペデストリアンデッキ。 今夜は外国の方が、遊び心満載で演奏くださいました。 2023/08/23(水)
- 「いま蜂に追いかけられて怖かった!」 小学校6年生から声をかけられ、現場の #万福寺檜山公園 の現場に案内してもらいました。 早速川崎市の道路公園センターに現場確認を依頼しましたが、嬉しかったのは小学生に頼ってもらえたこと。 野球と水泳で真っ黒のU少年、夏休みの宿題も頑張るんだぞ! 2023/08/11(金)
- 街頭522回目@新百合ヶ丘駅 「 #ともに生きる社会かながわ憲章 」のTシャツを着てくれる仲間が増えてきました。 何度も目にするうちに、区内に掲示されているポスターも目に入り、点と点が繋がってくれたらと願います。 少しずつ、でも着実に、本憲章を麻生区内で広めていきます。 #ともに生きる 2023/08/10(木)
- 街頭521回目@高石歩道橋 直射日光を遮るものがない中で最近足が遠のいてましたが、小雨で曇りの今朝は絶好の活動日和。 今日は都内で党派を越えて、全国都道府県議会一期生の研修会に行ってきます。 机上の勉強はもちろん、多くの皆さんと知り合うチャンスです。 しっかり見聞を広めて参ります。 2023/08/09(水)
- 「子供たちには、せめて太鼓を叩いてもらいたかったからね」 #早野町内会 は今回のお祭りに踊り手を確保出来ませんでしたが、それでも舞台には太鼓を並べました。 お祭りの後片付けは、何だかいつも寂しいもの。 それでも一緒に片付けしていると、地域が抱える問題を問わず語りで教えてくれます。 2023/08/07(月)
- 街頭518回目@ #セレサモス麻生店 前 「小林県議、喫茶店でお茶でもいかがですか?」 通りすがりの女性から、意見交換に誘われました。 頂いた電話番号に連絡し、早速明日お会いすることになりました。 一人からでも喜んで伺いますので、皆さんも苦情やご批判含め、是非気軽にお誘いくださいね。 2023/08/05(土)
- 「たしか、これはあっちだったよな〜」 今朝は #白山神社 にて、#真福寺町内会 の皆さんと夏祭りの櫓を組み立てました。暑い! 地域のお祭りはその土地の伝統や歴史が凝縮してます。 しかし、運営ノウハウはデータや紙で引き継がれているわけではなく、皆さんの頭の中にのみ保存されています。 2023/08/05(土)
- #かながわ自民党 は伝統で、一期生に大きな舞台をどんどん積ませて質疑の仕方を覚えさせます。 究極のOJT(オンザジョブトレーニング)で、まさに学ぶより慣れろ! 短期間で大変良い成長の場を与えて頂きましたので、これからますます県民のために働きたいと思います。 2023/08/04(金)
- 街頭505回目@新百合ヶ丘駅 「テレビ見たよ。質問良かったね!でも君の前のご婦人滑舌良かったね。美人だし」 先日、師匠の佐藤正久参議院議員事務所を訪ねた際にもらってきた折りたたみ式ビラ。 2年後の参院選を見据えつつ、今朝は気分転換に #ヒゲの隊長 の名刺型ビラを街頭配布しました。 2023/07/24(月)
- 【 当確が出た瞬間 】 「絶対無理」そう言われ続けてきた厳しい戦い。 それが「40年ぶりの議席奪還」という結果となりました。 #麻生区 の皆様、本当にありがとうございました。 これからが本番です。 麻生区の皆様の幸せを叶えるために、 #小林たけし は最後の最後まで、絶対に諦めません。 2023/04/11(火)