東京ズーネット[公式](@TokyoZooNet_PR)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- スイギュウ誕生! 東京ズーネット・多摩動物公園最新記事☞https://tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=28689… 2024/07/25(木)
- 野生生物を守るために尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。クレジットカード決済による寄付も可能です(1,000円から)。スマホアプリ決済や銀行振込も。詳しくは↓ 2024/07/14(日)
- サーバルの子たち、公開! 2024年6月10日(月)から多摩動物公園で。公開時間は10:30〜11:30。詳しくは東京ズーネット最新記事をどうぞ☞https://tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=28610… 2024/06/07(金)
- 本日2024年4月17日に実施した、多摩動物公園のライオンのオス「スパーク」の安楽死処置についてお知らせいたします。 ※東京ズーネット☞ 2024/04/17(水)
- 昨日2024年4月15日、多摩動物公園のタイリクオオカミのオス「ネロ」が死亡しました。15歳でした。 ※東京ズーネットお知らせ☞ 2024/04/16(火)
- 上野動物園のハダカデバネズミ、公開休止中です。 東京ズーネットお知らせ☞ 2024/04/05(金)
- 都立動物園・水族園4園のインハウスデザイナーをはじめ、外部デザイナーや職員がたずさわったデザインが集結! 井の頭自然文化園に登場したデザイン室「デザニャーレ」には解説や過去作品を展示。2024年9月1日まで開催します☞ 2024/04/05(金)
- 「上野動物園公式カスタムフォトグッズ」第2弾の販売期間、終了が迫ってまいりました。2024年3月31日まで。注文には写真セレクトや編集の時間が必要ですので、余裕をもってお早めに。 東京ズーネットお知らせ☞ 2024/03/29(金)
- 上野動物園のフォッサ「ベザ」が死亡しました。18歳でした。 ※東京ズーネットお知らせ☞ 2024/03/26(火)
- 上野動物園で生まれたスマトラトラ3頭、愛称が決まりました! オスが「アロナ」と「アバディ」、メスが「マクムル」です。インドネシア語由来です。 詳しくは東京ズーネットお知らせをどうぞ「☞ 2024/03/06(水)
- 上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン」の発情収束についてお知らせします。 ※東京ズーネット最新記事☞ 2024/02/29(木)
- いよいよ締切目前となりました。ウェブフォームでの応募形式です。お忘れなく!☞ 2024/02/28(水)
- 多摩動物公園のアムールトラのメス「シズカ」が昨日2024年2月15日に死亡しました。詳しくは東京ズーネットお知らせをご覧ください☞ 2024/02/17(土)
- 大島公園動物園情報:2024年2月のレッサーパンダ屋外展示予定の個体は、全面的にピースケです。 ※屋内展示もあります。東京都大島支庁新着情報☞ 2024/02/16(金)
- 名前が決まりました! ワイティーとパピティです(☞) 2024/02/15(木)
- アホウドリ復活のために尽力されている山階鳥類研究所。専門員の平岡考さんによるアホウドリに関する動画配信では貴重な資料も公開。見逃し配信が今週末、2024年2月17日まで延長されました。視聴をぜひ!☞ 研究所による保全活動と寄付については☞ 2024/02/11(日)
- \ 配信中です。13時まで!/ 2024/02/03(土)
- 「東京動物園協会野生生物保全基金」の助成対象活動の募集が始まりました! 申請締切は2024年2月29日です。①一般部門は1年助成、上限100万円/件、7件程度。②未来の研究者を応援する中高生部門は上限50万円/件、5件程度。その他、詳細はこちらをご覧ください☞ 2024/02/02(金)
- 大島公園動物園からお送りするYouTubeライブ配信の詳細が決まりました! 2024年2月3日(土)12〜13時、事前申込は不要です。時間になったらこちらに集合! 動物の話、大島の自然の話をライブで☞ 忘れないよう通知ボタンをオン🔔にするのもオススメです。 2024/02/01(木)
- 石川県七尾市の「のとじま臨海公園水族館」は能登半島地震により大きな被害が発生し、休館を余儀なくされています。このたび、日本動物園水族館協会による見舞金受付が始まりました(2024年4月20日まで)。詳しくはこちらをご覧ください☞ 皆様のご協力をお願いいたします。 2024/01/20(土)
- その名はガイアナカイマントカゲ。水中での生活にも適した体。 ※動画フルバージョンは東京ズーネットBB最新ページで☞ 2024/01/16(火)
- 上野の園内も初雪… 2024/01/14(日)
- 東京動物園協会は、野生生物保全活動支援を目的に助成金交付事業をおこなっています。助成対象活動について広く知っていただくため、2024年2月10日(土)午後、上野動物園内で講演会を開催。 事前申込制です。先着順で受付を開始しました! お早めに☞ 2024/01/13(土)
- 私ども公益財団法人東京動物園協会が発行する雑誌「どうぶつと動物園」では、以前もご紹介した池田学さんに毎号描き下ろしの動物画をお願いしています。2024年冬号ができました! 最新号のご案内はこちらです☞ 2024/01/08(月)
- まだまだ警戒中。 ※フルバージョンは東京ズーネットBBをどうぞ☞ 2024/01/06(土)
- チーターの「カロリーナ」が多摩動物公園に来て8か月と少し。外のスペースでも楽しそうに過ごし、すぐには部屋に戻ってこないこともありました。 ところが最近なかなか外に出ていかなくなりました。原因を探りつつ、じっくりと対応を進めています。東京ズーネット最新記事☞ 2024/01/04(木)
- 羽ペンを刺したような独特の冠羽。目のまわりの鮮やかなオレンジ。本日のヘビクイワシ at 上野動物園。 2023/12/26(火)
- 199頭目の繁殖🦒 ※東京ズーネット・多摩動物公園最新記事☞ 2023/12/24(日)
- 毎年恒例、上野動物園でのオグロプレリードッグの全頭捕獲。ケガや病気をしていないか、歯は伸びすぎていないかなど、1頭ずつ丁寧にチェックします。体重もしっかり測定。 詳しくは東京ズーネット最新記事をご覧ください☞ 2023/12/23(土)
- 今月、多摩動物公園のユキヒョウ「ミルチャ」に嘔吐や腹をねじる行動が観察されました。結石が尿道を塞いでいると判明し、直ちに手術で除去。 ミルチャの回復を最優先に公開は中止し、非公開エリアで屋内外を出入自由にしています。ご理解くださいますようお願いいたします☞ 2023/12/21(木)
- 。oO(来年辰年の年賀状、どうしようかしら…というみなさまに朗報。今年も画像をお届けします…) ※個人の非営利使用に限ります。詳しくは東京ズーネットのダウンロードページをご覧ください☞ 2023/12/18(月)
- 3頭とも元気です! ※東京ズーネット・上野動物園スマトラトラ誕生続報☞ 2023/12/12(火)
- 多摩動物公園のモウコノウマ「カルミア」、よこはま動物園へ。 2023年12月20日移動予定です。東京ズーネットお知らせ☞ 2023/12/10(日)
- スマトラトラ、3頭誕生! 東京ズーネット・上野動物園お知らせ☞ 2023/12/07(木)
- 動物たちのえさの準備。強力な助っ人、それは… 東京ズーネット・多摩動物公園最新記事☞ 2023/12/04(月)
- ダーウィンに行く! 葛西臨海水族園からナーサリーフィッシュの採集へ。 東京ズーネット最新記事☞ 2023/12/02(土)
- 「東京動物園協会保全パートナー」の楠田哲士先生(岐阜大学)も実行メンバーのクラウドファンディング、昨日スタート。ネコ科動物の繁殖研究が目的です。 詳細ページには寄付方法だけでなく、研究目的や内容、資金使途が詳しく書かれています。 動物繁殖学研究室のアカウントフォローもぜひ! 2023/12/01(金)
- 「東京動物園協会保全パートナー」をはじめ、野生生物の保全活動に尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」。基金は趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。オンラインも含め、寄付方法の案内はこちらです☞ 2023/11/30(木)
- 親の背に入り込むようにして隠れていることも多いカイツブリのひな。井の頭自然文化園で2羽が孵化しました。 ※動画フルバージョンは東京ズーネットBB最新記事をどうぞ☞ 2023/11/27(月)
- 魚類でよく知られる性転換。「そんなに簡単に性が変化?」というのは哺乳類視点かもしれません。 魚類の繁殖形式ゆえに成り立つのだとしたら…? 葛西臨海水族園の高校生・大学生向け講座「海の学び舎2023」のテーマは魚類の社会と性転換の進化。先着順で受付中!お早めに!☞ 2023/11/25(土)
- 野生生息地:寒冷な山岳の竹林など。 2023/11/22(水)
- 多摩動物公園から韓国ソウル大公園にレッサーパンダ2頭を移動。出発予定日は2023年11月27日です。 1頭は埼玉県こども動物自然公園から11月22日に来園予定のオス「セイ」(非公開)。もう1頭は多摩動物公園生まれのメス「リアン」。リアンの最終公開日は11月24日の予定です☞ 2023/11/19(日)
- \つどえ オロロ〜ン!/ #とは。 東京ズーネット・葛西臨海水族園のお知らせをぜひ! 講演会は事前申し込み制です。先着順ですのでお早めに☞ 2023/11/13(月)
- 葛西臨海水族園のヒゲキホウボウ。深海魚なので暗い環境での展示ですが、高感度カメラで撮影。 足のように見えるのは胸びれの一部が変化したもの。感覚器官として深海でも視覚に頼らず餌を探すのに役立ちます。移動も動画のとおり… 東京ズーネットBB最新動画はこちらです☞ 2023/11/12(日)
- 「東京動物園協会保全パートナー」を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」。野生生物の保全活動に尽力されている方々をサポートしています。基金は趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。オンラインも含め、寄付方法の案内はこちら☞ 2023/11/11(土)
- ハイイロガンの自然育雛に成功! ※東京ズーネット・多摩動物公園最新記事はこちらです☞ 2023/10/28(土)
- 松坂屋上野店で期間限定ショップ「TOKYO ZOO SHOP」開催! 2023年10月25日(水)~31日(火)10時~20時。 上野動物園オリジナルのジャイアントパンダグッズ約50点が登場。お知らせ☞ 2023/10/24(火)
- 上野動物園のカリフォルニアアシカのメス「カコ」が死亡しました。29歳でした。カコの過去の記事、また最近の状態について、東京ズーネット記事から関連リンクをご覧ください☞ 2023/10/23(月)
- 「角はシカ、頭はウマ、体はロバ、ひづめはウシに似ているけど、そのどれでもない動物」…それがシフゾウ。漢字で四不像。中国語でスープーシャン。 泥浴びは体温調節、紫外線防止、虫除けなどのためとも言われます。東京ズーネットBB最新動画☞ 2023/10/20(金)
- カイツブリ2羽孵化。ひなは親鳥の背中の羽の下にかくれていることもあります。 東京ズーネット・井の頭自然文化園最新記事☞ 2023/10/08(日)
- 日本の公園制度が始まって150年。東京では上野公園や芝公園など、5公園が指定されました。 2023年10月19〜22日、上野恩賜公園開園150周年総合文化祭開催! この4日間、デジタルスタンプラリーも実施します。上野動物園の門を含む33か所のうちスタンプ10か所で特典が。詳細☞ 2023/10/06(金)
- 井の頭自然文化園のアムールヤマネコの「チャタロウ」(オス、15歳)が2023年9月27日、心不全で死亡しました。 詳しくは東京ズーネットお知らせをご覧ください☞ 2023/10/01(日)
- 上野も桜の季節となりましたが、1か月前は雪の日も… 2023/03/25(土)