気象庁(@JMA_kishou)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 本日(8/6)から「気象庁・みなと科学館夏休みこども見学デー」が始まりました! 気象や地震・火山、気候など楽しんで学べるコーナーがたくさんあります。 #はれるん や #ぼるけん にも会えるかも! 明日(8/7)も開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしております https://jma.go.jp/jma/kishou/info/event/R7/kengakuday.html… 2025/08/06(水)
- 令和7年7月6日14時01分頃及び14時07分頃のトカラ列島近海の地震について、6日16時10分から記者会見を行います。以下URLから中継します。 2025/07/06(日)
- 【報道発表】(R7.3.25)日本付近の大気中の二酸化炭素濃度は年々増加を続けており、2024年も陸上及び洋上の観測において観測史上最高を更新しました。特に南鳥島では、前年からの増加量が観測史上最大となりました。https://jma.go.jp/jma/press/2503/25a/2025co2.html… 2025/03/25(火)
- 「みんなに見せて伝える!防災展示アイデアコンクール」気象庁長官賞の表彰式を執り行い、森長官から受賞者に賞状を授与しました。 受賞アイデアは、1/20(月)から気象科学館で展示を行います。 受賞作品はこちら↓ https://jma.go.jp/jma/kishou/info/ideasakuhin.html… #アイデアコンクール #気象業務150周年 2025/01/08(水)
- 【報道発表】(R6.12.25) 2024年の天候のまとめ(速報)を公表しました。日本と世界の年平均気温、日本近海の年平均海面水温は、これまでの1位の記録(2023年)を大きく上回って統計開始以降で最も高くなる見込みです。 #いのちとくらしをまもる防災減災 https://jma.go.jp/jma/press/2412/25a/20241225_2024tenkou.html… 2024/12/25(水)
- 【お知らせ】気象研究所では、今年発生した自然災害を振り返りつつ、気象研究所の最新の研究成果を紹介する研究成果発表会を12月17日(火)午後に行います。現地参加の他、オンラインで全国どなたでもご視聴いただけます。ぜひご参加ください。 申込方法等はこちらから→https://mri-jma.go.jp/Topics/R06/061217/Happyoukai2024.html… 2024/12/05(木)
- 【報道発表】(R6.11.27)南極オゾンホールは、依然として規模の大きな状態が続いており、2024年の年最大面積は最近10年間の平均値程度となりました。 https://jma.go.jp/jma/press/2411/27b/ozonehole2024.html… 2024/11/27(水)
- 本日のフジテレビのクイズ番組「今夜はナゾトレ」は、気象庁の地震火山の業務から出題となる予定です。クイズに答えて、ぜひ気象庁のことを知ってください! #気象庁 #はれるん誕生20周年 2024/10/08(火)
- 【報道発表】(R6.10.4)11月5日に #緊急地震速報 の #訓練 を行います。地震はいつどこで起きるかわかりません。緊急地震速報を見聞きした時に何ができるか、この機会に考えてみてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 https://jma.go.jp/jma/press/2410/04a/20241004_eewkunren.html… 2024/10/04(金)
- 【報道発表】(R6.10.1)東日本、西日本と沖縄・奄美の9月の月平均気温は、統計を開始した1946年以降、9月の歴代1位の高温でした。また、全国で猛暑日を記録した地点数の積算は1,452で、比較可能な2010年以降で9月として最も多くなりました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 https://jma.go.jp/jma/press/2410/01a/20241001_septemp.html… 2024/10/01(火)
- 令和6年9月24日08時14分頃に鳥島近海で発生した地震に関する津波ついて、24日10時20分から記者会見を行います。以下URLから中継します。 2024/09/24(火)