東京都水道局 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内で下水道管の清掃作業を行っています。場所によっては、狭い道路の下水道管もありますが、こうした現場でも作業車が活躍します。 2024/02/28(水)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)水道管の復旧作業には、さまざまな過程があります。動画の作業は、漏水箇所修理後に、水道管(配水管)のバルブを開け、管内に水をためて(充水して)、修理が確実に完了したかを確認しているところです。こうした作業を重ね、復旧を進めています。 2024/02/27(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内の被災した下水道管の調査を行っています。下水道施設のみならず、市内のインフラは大きな打撃を受けています。当局ほか、関係者一同力を合わせて復旧を目指していきます。 2024/02/27(火)
- (水道局)平成21(2009)年2月、村山・山口貯水池が日本の産業近代化の過程を物語る存在として近代化産業遺産に認定されました。村山・山口貯水池は、東京都と埼玉県にまたがる狭山丘陵を利用して造られたアースダム形式の貯水池で、堰堤からは奥多摩の山並みが一望できます。 2024/02/27(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道管の内部の清掃を行っています。引き続き、輪島市内の下水道施設の復旧に向け、現場での作業に当たっていきます。 2024/02/26(月)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内の下水道管を調査しています。路上での作業になるため、車両の通行にご不便をおかけすることもありますが、安全第一で作業に当たっていきます。 2024/02/25(日)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)現場での日々の業務が終了した後は、宿舎に戻って全体ミーティングを行います。隊長を筆頭に、局職員や関係者を含め、一日の成果や翌日の対応等について情報交換し、次の作業につなげていきます。 2024/02/24(土)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)輪島市の断水解消に向け、水道施設の復旧と給水車による応急給水に取り組んでいます。毎日の生活に欠かせない水を一人でも多くの皆さまに届けられるよう、引き続き活動を続けていきます。 2024/02/20(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)昨日の投稿で登場した作業車の稼働状況です。早期復旧を目指して、引き続き取り組んでいきます。 2024/02/17(土)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内の現場で、超強力吸引車と超高圧洗浄車による作業を実施しています。車体には「がんばれ」の文字も。一日も早い復旧に向けて、作業車とともに頑張っていきます。 2024/02/17(土)
- 【不審な業者にご注意ください】(水道局)大田区内で水道局を名乗り、屋内の水質調査と称してお客さま宅を訪問したという情報が入りました。当局では、事前の連絡なしにお客さま宅内での水質検査、点検を行うことはありません。訪問を受けた際は、必ず身分証を確認するようお願いします。 2024/02/16(金)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内で下水道施設の復旧に向けた支援を継続しています。マンホールの中に入って作業をする必要もあり、時には厳しい環境もありますが、引き続き現場での対応に尽力していきます。 2024/02/15(木)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)損傷した水道管は、現位置での復旧が基本ですが、早期の通水のため、状況に応じて仮設配管も活用しています。生活に欠かせない水を、一日でも早く使えるようにするため、引き続き取り組んでいきます。 2024/02/15(木)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道メンテナンス協同組合ら下水道関係者で連携し、輪島市内で清掃や調査などの作業が続いています。早期復旧を目指して、引き続き取り組んでいきます。 2024/02/15(木)
- (水道局)【漏水等に伴う緊急出動のお知らせ】 文京区西片2-14付近において漏水の情報が入りましたので、水道局が出動しています。 2024/02/14(水)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内で下水道管の状況を調査用テレビカメラで確認しています。人が入れない下水道管の内部も、カメラを使用して損傷状況を確認していきます。 2024/02/13(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内で下水道管の被災状況を調査しています。被災状況は場所によって様々です。調査をしっかり積み重ね、早期復旧につなげていきます。 2024/02/12(月)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)東京都下水道サービス株式会社と下水道メンテナンス協同組合で図面を見ながら被災箇所を確認しています。下水道施設の復旧に向け、関係団体とも連携して取り組んでいきます。 2024/02/11(日)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)断水が続く石川県輪島市を支援するため、2月10日に職員2名を追加派遣します。 生活に欠かせない水を一日でも早く届けるため、輪島市と連携して、水道施設の復旧に取り組みます。 2024/02/10(土)
- (下水道局)2/18開催✨東京都虹の下水道館ワークショップ参加者募集中! 講師は水族館の元飼育員さん!実際に海の魚を用いて、東京湾の魚の生態を学んだり、水槽作り体験をします🐟 魚が住める水ってどんな水なのでしょう…? 参加は→ 2024/02/10(土)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道メンテナンス協同組合から被災地の支援のため現地入りしている皆さんです。1日も早い復旧を目指し、関係者一同連携して現場での作業に当たります。 2024/02/10(土)
- (水道局)【#奥多摩 水と緑のふれあい館】「防災のクイズに挑戦!」2/25(日)まで館内を回り防災のクイズに挑戦するスタンプラリーを開催中。達成者には防災グッズをプレゼント。2/23(金・祝)11時~15時には消防車との撮影会を開催。ぜひお越しください! 2024/02/09(金)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道メンテナンス協同組合の組合員も現地入りしています。関係者一同しっかりと連携し、一日も早い下水道施設の復旧に向けて尽力していきます。 2024/02/08(木)
- (水道局)文京区にある水道歴史館において、第6回東京水道フォトコンテストの受賞作品展を開始しました。2月25日(日)まで。「水と人のふれあい」「水道水源地域や東京の水道施設の美しい四季」などをテーマにした魅力的な作品を見られる最後のチャンスです。ぜひ、お越しください! 2024/02/07(水)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道管調査用テレビカメラを使用し、より詳細に管の内部を調査していきます。復旧への道筋を立てるための、とても重要な作業です。 2024/02/06(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内に作業車を投入しました。事業者と協力して、下水道管内の清掃を実施していきます。 2024/02/04(日)
- (下水道局)合格祈願!「滑らない」都電の砂と「落ちない」マンホール蓋柄トートバッグをプレゼント中! 交通局と下水道局は、合格に向けて日々走り続ける受験生の皆様を応援しています🌸 受取場所・受取方法などの詳細→ #東京さくらトラム #都電荒川線 #マンホール 2024/02/04(日)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)現場での調査が終わった後は、その日のまとめや翌日の調査内容などについてミーティングを行います。ミーティングは夜遅くまで及ぶこともありますが、一日も早い復旧を目指し、これからも力を尽くしていきます。 2024/02/03(土)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)下水道の応急復旧を加速するため、石川県からの応援要請を受け、東京都内の工事事業者を帯同することとし、支援の体制を拡充します。 下水道メンテナンス協同組合の組合員3社が帯同することになり、本日、出発式を行いました。 2024/02/03(土)
- (下水道局)2月5日(月)・6日(火)はぜにがめプレイスが休業のため、旧三河島汚水処分場運転開始100周年記念マンホールカードの配布は休止となります(以下のデザインマンホール蓋のカードです)。ご注意ください! #マンホールカード #東京23区 2024/02/02(金)
- 本日から江東区にある東京都水の科学館において、第65回水道週間作品コンクールの受賞作品展を開始しました。期間は2月21日(水)まで。「わたしと水道」をテーマに、小中学生が想いを込めて描いたポスター・作文30作品。ぜひ、力作を間近でご覧ください♪ 2024/02/02(金)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)輪島市内で、工事業者と協力し、水道管の復旧工事にあたっています。 蛇口から水を飲めるようにするための、地道な作業が続きます。 2024/02/01(木)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)断水が続く石川県輪島市を支援するため、職員2名を2月1日から1か月単位で派遣します。輪島市と連携して、水道施設の現地確認や復旧に従事します。 2024/02/01(木)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)政策連携団体である東京都下水道サービス株式会社の社員が、現地で下水道管の調査を実施しています。雪の中でも作業は続いていきます。 2024/02/01(木)
- (下水道局)東京都虹の下水道館ワークショップ「下水道といきもの」参加者募集中! 3回シリーズの第1回は《2/11(日)開催 微生物とあれこれを顕微鏡で観察しよう!》 下水処理で活躍する微生物について学んだり、参加者が持ち寄ったものでプレパラート作成・観察等を行います♪申込は以下の投稿から↓ 2024/01/31(水)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)断水が続く輪島市内で、給水車による応急給水を行っています。 毎日の生活に欠かせない水を、一人でも多くの皆さまに届けられるよう、今後も引き続き活動してまいります。 2024/01/31(水)
- (下水道局)当局は太平洋セメント(株)、メタウォーター(株)と「新たなリン回収システムによる下水道の資源化に関する実証事業」を実施しています。この度、砂町水再生センター(東部スラッジプラント)内に再生りんを製造するりん回収・肥料化施設が完成し、運転を開始しました。 2024/01/30(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)石川県の災害対策本部を支援するため、県庁に応援職員を2名派遣しています。被災地に入っている他の大都市との連絡調整や、当局との連絡調整を行っています。 2024/01/30(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内での下水道管の調査の様子です。埋もれてしまっている場合もあるので、必要に応じて金属探知機も使用して、調査を進めていきます。 2024/01/26(金)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)輪島市内での作業の様子です。硬くて開きづらいマンホールの蓋もありますが、人力で丁寧に開けて被災状況を確認していきます。 2024/01/23(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)現地に職員を派遣し、被災した下水道施設の調査を続けています。雪に埋もれてしまっているマンホールなど、調査が大変な箇所もありますが、早期の復旧を目指して引き続き作業を進めていきます。 2024/01/19(金)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(下水道局)当局では下水道施設の早期復旧に向けて、被災した下水道施設の調査を行っています。 動画は輪島市門前処理区の一次調査の様子です。マンホール蓋を開けて、人孔内の破損状況を確認しています。 2024/01/19(金)
- (水道局)【#奥多摩 水と緑のふれあい館】木のストラップ作り体験!1月21日(日)11時~14時 無くなり次第終了 桜の木を使ってオリジナルストラップを作るワークショップ開催!ぜひお越しください! 2024/01/16(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)断水が続く石川県輪島市の水道施設復旧のため、本日1月15日、職員12名を追加で派遣しました。 2024/01/16(火)
- 【令和6年能登半島地震への対応】(水道局)1月10日に搬送した組立式仮設水槽30台が輪島市に到着しました。市内各地に設置され、住民の方への応急給水に活用されます。 2024/01/13(土)
- (水道局)【今後の備え】地震で断水した際は「災害時給水ステーション(給水拠点)」で水をお配りします。お住まいから概ね半径2km内にあるので、近くの給水拠点をご確認ください。目印は給水拠点マークと黄色のぼり旗。水を入れる容器のご準備もお願いします。 2024/01/12(金)
- (水道局)本日から江東区にある水の科学館において、第6回東京水道フォトコンテストの受賞作品展を開始しました。期間は1月30日(火)まで。「水と人」「水道水源地域や東京の水道施設の美しい四季」などをテーマにした魅力的な作品ばかりです。ぜひ、お越しください! 2024/01/12(金)
- (下水道局)交通局×下水道局 #受験生応援キャンペーン 開催中! #滑らない都電の砂 #落ちないマンホールの蓋柄トートバック をプレゼント! RYDEPASSアプリで都電一日乗車券を購入した方、先着555名様限定! 三ノ輪橋おもいで館で贈呈中です♪ キャンペーンの詳細は⇒ 2024/01/09(火)
- 【動画】「東京都水道局アプリ 防災篇」の動画を公開しました。 #本田望結 さん出演! 水道局マスコットキャラクター水滴くん・水玉ちゃん、今回も体を張ってます💦 #着ぐるみ #つっかえ芸 #防災 15秒版はこちら⇒ 30秒版はこちら⇒ 2024/01/09(火)
- (水道局)【#注意喚起】本日も東京都水道局を騙り未払料金の支払いを促すメールが依然として送られています。画像のようなメールは水道局より送付したものではありません。リンクを絶対に開かないようお願いいたします。 2024/01/05(金)
- (水道局)【#注意喚起】年が明けましたが、東京都水道局を騙り未払料金の支払いを促すメールが依然として送られています。画像のようなメールは水道局より送付したものではありません。リンクを絶対に開かないようお願いいたします。 2024/01/05(金)
- (水道局)明けましておめでとうございます🌄 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年12月1日、東京の近代水道は125周年を迎えました。 水道事業へのご理解・ご協力に感謝を申し上げますとともに、これからも、安全でおいしい高品質な水の安定供給に努めてまいります。 2024/01/02(火)
- (水道局)本日から都議会議事堂都政ギャラリーにおいて、第65回水道週間作品コンクールの受賞作品展を開始しました。期間は12月28日(木)まで。小中学生が描いたポスター・作文の力作揃いです。ぜひお越しください! 2023/12/26(火)
- (水道局) / #都営地下鉄 チカッ都ビジョンで 『#東京水道を支える人 ―水道緊急隊篇―』を放映中🚃 \ 放映は12/31(日)まで。災害や事故発生時に水と安心を届けるため訓練に励む水道局職員たちを、ぜひご覧ください。 ▼60秒フルバージョンも必見です👀 2023/12/26(火)
- (水道局)【凍結注意】週末にかけて冬型の気圧配置が強まると予測されています。風が当たりやすいところや、日の当たりにくいところなど、水道管が凍結しやすい箇所を点検しておきましょう。 (水道管の防寒対策) (凍結により水道管が破裂した場合) 2023/12/23(土)
- (水道局)【東京都水道局アプリ】抽選で景品が当たるプレゼントキャンペーン開催中!アプリにログインし、「お知らせ」内のリンクからご応募ください。 2023/12/22(金)
- (水道局)【2024水道カレンダー プレゼント中!】魅力いっぱいの水道カレンダーを、江東区有明にある水の科学館で無料配布中です!数に限りがございますので、お早めにご来館ください♪また、水道局HPにダウンロード版を掲載しましたので、こちらもぜひご活用ください。 2023/12/19(火)
- (水道局)【漏水等に伴う緊急出動のお知らせ(解消)】足立区梅田7丁目ー33付近における漏水に伴う断水及び濁水は、4:30ころ解消しました。 2023/12/19(火)
- (水道局) / #都営地下鉄 チカッ都ビジョンで 『#東京水道を支える人 ―アプリ改善篇―』を放映中🚃 \ 放映は12/24(日)まで。ユーザーの声に耳をすませて改善を続ける水道局職員たちを、ぜひご覧ください。 ▼60秒フルバージョンも必見です👀 2023/12/19(火)
- (水道局) / #都営地下鉄 チカッ都ビジョンで 『#東京水道を支える人 ―水道管工事篇―』を放映中🚃 \ 放映は12/17(日)まで。お客さまに安全できれいな水を届けるため奮闘する水道局職員たちを、ぜひご覧ください。 ▼60秒フルバージョンも必見です👀 2023/12/12(火)
- (下水道局)【下水道GDC】 明日12/8(金)~12/9(土)、東京国際フォーラムにて作品展示イベントを開催します! 会場で投票された方には、微生物やアースくんのイラストが入ったステンレスボトルをプレゼントします🎁 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😄 ▼詳細▼ 2023/12/08(金)
- (水道局) / #都営地下鉄 チカッ都ビジョンで 『#東京水道を支える人 ―水質検査篇―』を放映中🚃 \ 放映は12/10(日)まで。徹底した水質管理で安心安全な水道水をつくる水道局職員たちを、ぜひご覧ください。 ▼60秒フルバージョンも必見です👀 2023/12/05(火)
- (下水道局)〜魅せる!伝わる!下水道工事PR事例紹介!第2回案件募集中!12月20日まで!〜 東京下水道の認知度向上、理解度向上及びイメージアップにつながる工事受注者の皆さまの取組を募集中です。応募は→ 第1回の案件も企業ごとにご紹介中🌟→ 2023/12/01(金)
- (水道局)小河内ダムは、我が国有数の規模を誇る水道専用ダムで、戦争による中断期間を挟み、19年余りの歳月を経て、昭和32(1957)年11月に完成しました。都の独自水源として、利根川水系の渇水時や事故時には放流量を増やすなど、安定給水に重要な役割を果たしています。 2023/12/01(金)
- (水道局)【奥多摩湖いこいの路の冬季閉鎖】奥多摩湖いこいの路は、令和5年12月4日(月)から冬季閉鎖のため通行止めになります。開通は、令和6年4月上旬頃を予定してます。 2023/11/28(火)
- (水道局) / #JR東日本 トレインチャンネルで 『#東京水道を支える人 ―水道管工事篇―』を放映中🚃 \ 放映は12/3(日)まで。お客さまに安心安全な水を届けるため奮闘する水道局職員たちを、ぜひご覧ください。 ▼60秒フルバージョンも必見です👀 2023/11/28(火)
- 東京都水道局アプリのリリース1周年を記念し、抽選で以下の景品が当たるプレゼントキャンペーン開催中! アプリにログインし、「お知らせ」内のリンクからご応募ください。 <景品> ・ツインバード 全自動コーヒーメーカー 3杯用 ・ReFa リファファインバブル ワン 2023/11/24(金)
- (水道局)羽村取水堰は、玉川上水と同時に建設され、承応2(1653)年に完成しました。丸太や木の枝、砂利などで造られ、洪水時に取り払うことができる投渡堰が設けられており、平成26(2014)年には歴史的価値と投渡しの技術継承が評価され、土木学会選奨土木遺産に認定されました。 2023/11/21(火)
- 東京都水道局アプリのリリース1周年を記念し、抽選で以下の景品が当たるプレゼントキャンペーン開催中! アプリにログインし、「お知らせ」内のリンクからご応募ください。 <景品> ・ツインバード 全自動コーヒーメーカー 3杯用 ・ReFa リファファインバブル ワン 2023/11/17(金)
- (下水道局)11/2、11/7にインフラ見学ツアーを実施しました! 参加者の皆様(各回抽選20名)と一緒に、普段見られない下水道施設の内部に入りました✨ ツアーでは、施設の役割や水処理の仕組みついて職員が説明し、施設の存在や魅力、意義について参加者の皆様に理解を深めていただきました。 2023/11/14(火)
- (水道局)11月8日、都立田無工科高校で、災害時に断水した時の水の確保の仕方を学んでいただく断水体験を実施しました。実際に給水袋を作成し、水の運搬も体験していただきました。給水袋への給水は大変ではなかった、それほど重くないことが分かったとの声がありました。ありがとうございました! 2023/11/10(金)
- (水道局)【 #水道サポーター交流会 】 #足立梨花 さんが初めて #水道水源林 を歩いてきました!交流会ではその様子もお届けします♪ 「なぜ水道局が森を守っているのか」について、歴史的な背景や管理方法などを足立さんと一緒に紹介します。 詳しくは→ 2023/11/07(火)
- (下水道局)【下水道グラフィックデザインコンテスト】 昨日をもちまして、応募を締め切りました! 数多くの作品をご応募いただき、ありがとうございました😊 応募作品については、11月下旬にWEBで公開予定です! 12/8,9には東京国際フォーラムで展示イベントも開催いたします🖼️ 皆さまお楽しみに! 2023/10/27(金)
- (下水道局)【下水道グラフィックデザインコンテスト】 ❗応募は10/25〆切❗ コンテストの応募〆切まで、残り3日となりました。 皆さま〆切当日までご応募可能です! 初めて制作している方も2作品目以降の方も、ぜひお待ちしております💪 2023/10/24(火)
- (水道局)大正5(1916)年5月、村山上貯水池の工事が開始されました。 堤高が非常に高く綿密な作業が必要でしたが、計画的に労力を確保することで乗り切り、大正13(1924)年3月に完成しました。堰堤からは奥多摩の山並みが一望でき、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。 2023/10/20(金)
- (水道局)10月12日に #株式会社クボタ の皆様により、企業の森の活動としてクボタの森の散策、間伐体験、小河内ダム見学を行いました。参加者からは「水源保全の大切さ、大変さを実感した」という声をいただきました。ありがとうございました! 2023/10/19(木)
- (下水道局)【下水道グラフィックデザインコンテスト】職員試作! 「グラフィックデザインってよく分からない…」そこは心配なし! 本コンテストでは、写真のアレンジやAI画像生成も対象作品となります! 素材となる写真も提供していますので、皆さんも作られてみては? 2023/10/10(火)
- (下水道局)【下水道グラフィックデザインコンテスト】 「下水道の役割」の二つ目は、「浸水の防除」です。道路や宅地に降った雨を速やかに下水道に流し、浸水から街を守っています。大雨が降った時は、貯留施設に雨水を貯めることもあります。 2023/10/03(火)
- (下水道局)【下水道グラフィックデザインコンテスト】 「下水道のグラフィックデザインとは?」 そんな疑問にお答えするべく、 画像生成AIを活用しながら職員が作品を作ってみました! 応募〆切の10月25日(水)まで、あと約1か月。 皆さまからのご応募お待ちしております! 2023/09/22(金)
- (水道局)今から100年前、大正12(1923)年9月1日に関東大震災が発生しました。相模湾北西部を震源地とするマグニチュ-ド7.9の地震により、東京市では鉄管の破裂や漏水、給水栓の焼失といった被害が発生し、ほぼ全市にわたって断水状態に陥りました。 2023/09/15(金)
- (下水道局)9/10は何の日かご存知ですか? 正解は・・・『 #下水道の日 』です! この機会に、下水道について考えてみましょう♪ 2023/09/05(火)
- 【水道局・水源情報】8月7日現在の各水系ダム貯水率は、利根川水系63%、荒川水系86%、多摩川水系77%です。利根川水系では貯水率低下に伴い、渇水対策連絡協議会幹事会が本日開催されました。今後の気象状況によっては、更に低下が見込まれます。引き続き、節水にご協力のほどよろしくお願いします。 2023/08/08(火)
- 東京都水道局は「国の基準を上回る283項目の検査」「都内131か所の蛇口の水質を常時確認」「水道事業体としてISO/IEC17025を国内で最初に取得」等、独自の取り組みを進めながら、徹底した水質管理で安全でおいしい水道水をお届けしています。詳しくはこちら→ 2023/08/04(金)
- (水道局)【お知らせ】8月4日(金)・5日(土)10:00~17:00、アリオ亀有にて、東京都水道局アプリのダウンロードイベントを開催! 水道局アプリの便利な機能を実際に操作体験してみませんか。抽選で素敵なプレゼントも!!水滴くん・水玉ちゃんも登場します♪ 是非お越しください! 2023/08/04(金)
- (水道局)7月29日に #森ビル株式会社 の社員とご家族による #企業の森 活動が行われました。小河内ダムの見学や森ビルの森での間伐作業を行い、「おいしい水を作るためには、たくさんの手間ひまがかかることが分かった」といった声をいただきました! 2023/08/04(金)
- 東京都水道局アプリを騙る #偽サイト が存在しているとの情報が寄せられています。東京都水道局アプリのダウンロードは、水道局HPからリンクを辿っていただき、App StoreまたはGoogle Playストアからお願いします。不審なサイトからのダウンロードはなさらないようお願い申し上げます。 2023/08/04(金)
- (水道局) / #足立区 にお住まいの皆さま📣 \ 7月26日(水)水道サポーター交流会をオンラインで開催!水道局の震災対策や足立区の防災の取組、断水時の応急給水など災害時に役立つ情報が盛りだくさん!給水袋もプレゼント♪お申込みはこちら⇒ 2023/07/18(火)
- (水道局)【募集期間延長決定!】 #三鷹市 #足立区 #東久留米市 #福生市 で水道サポーター交流会を開催します!#震災対策 をテーマに、#水道局 の取組やご自身での #水の備え などをご説明!地域の #防災 の取組もご紹介します。 詳しくは⇒ 2023/07/14(金)
- 東京都水道局では、史跡玉川上水を良好な状態で次の世代に引き継ぐため、法面保護工事・植生管理作業を行っています。 小平市・立川市域を対象とした作業説明会を開催します。当日は、会場へ直接お越しください(申込不要。開会10分前から受付を開始します)。 2023/07/14(金)
- (下水道局)夏休みの #自由研究 に!🍉🌻 『もっとみんなに知ってほしいの、下水道のこと。』 7月14日から8月31日まで、浮間水再生センターでは下水道クイズのリーフレットを配布しています! 実は身近な #下水道 のこと、もっと知ってくださいね😄😄😄 #夏休み #イベント 2023/07/14(金)
- (下水道局)【下水道施設親子見学ツアーを開催します!】8/12(土),8/20(日)に都内在学or在住の小学生と保護者(各日30組60名)を抽選でご招待します!下水道施設を巡り、親子で楽しみながら下水道の役割や水環境を学びませんか?(応募締切:7/25(火)18時) 詳細・応募はこちら⇒ 2023/07/14(金)
- (水道局)【締切まであと1週間!】第6回東京水道 #フォトコンテスト の作品を募集中です!作品募集は来週の7月21日(金)が締切です。写真は昨年の優秀賞、村山貯水池の写真です。今年の1月、2月のカレンダー写真に採用されました。 2023/07/14(金)
- (水道局)【小河内ダムでの流木の配布】 小河内ダムから撤去した流木を、令和5年7月31日~8月4日の期間、小河内貯水池管理事務所にて、ご希望の方に無償で配布します。(事前予約制) 詳細は水道局HPをご覧ください。 2023/07/14(金)
- 【募集中】第6回東京水道 #フォトコンテスト の作品を募集中。「水と人/水道水源地域/東京の水道施設」をテーマに、水道に関する風景や、人が水道や水と触れ合う季節感のある日常風景の写真をお待ちしています!写真は昨年の「水と人のふれあい賞」 2023/06/23(金)
- 【#注意喚起】水道局を騙り、料金を支払わなければ給水停止する旨のメールが送られていますが、東京都水道局では、このようなメールをお送りすることはありません。メール内のURLは開かないでください。 万が一開いた場合でも、カード番号等個人情報は絶対に入力しないでください。 #詐欺メール 2023/06/09(金)
- 【明日締切!水道サポーター募集中!】 #日野市 #墨田区 で水道サポーター交流会を開催します! #水道局 の #震災対策 や地域の防災の取組など、お役立ち情報をご紹介する交流会の参加者募集中!災害時の水の備えにご興味のある方はぜひお申込みください! 詳しくはこちら 2023/06/06(火)
- (水道局)【写真募集中】第6回東京水道フォトコンテストの応募受付中!募集期間は7月21日(金)まで。応募いただいた写真が来年の水道カレンダーになるかもしれません!?是非ご応募ください♪素敵な作品をお待ちしております。詳しくはこちらをご覧ください。 #フォトコン 2023/06/06(火)
- 【不審な業者にご注意ください】水道局を名乗り、屋内の水質調査と称してお客さま宅を訪問したという情報が入りました。当局では、事前の連絡なしにお客さま宅内での水質検査、点検を行うことはありません。訪問を受けた際は、必ず身分証を確認するようお願いします。 2023/06/02(金)
- 【第65回水道週間作品コンクールの作品募集開始!】 都営水道を使用する地域に在住・在学の小・中学生を対象に、 #ポスター ・ #作文 を大募集! 「わたしと水道」をテーマに水道について、感じたり考えたりしたことを作品にして下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。 2023/06/02(金)
- (水道局)【#奥多摩 水と緑のふれあい館】6/1(木)~7(水)は水道週間です。期間中はアンケートにお答えいただいた方に水道局オリジナルグッズをプレゼントします!(なくなり次第終了。)また、6/7(水)は臨時開館いたします。ぜひお越しください! 2023/05/30(火)