東京都水道歴史館 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【春の落語会2024】 本日より申し込み受付開始です。応募者多数の場合は抽選となりますので予めご了承ください。 #水道歴史館 #落語会 #春風亭昇羊 #立川らく兵 2024/01/15(月)
- 【講演会】 「神田上水水源のひとつ善福寺池-その誕生と歴史-」の申し込みは本日まで。お忘れなく! #水道歴史館 #神田上水 #善福寺池 2024/01/14(日)
- 【新収蔵資料速報展】 第2弾 「上水木樋と飯塚巳之助氏」が本日より公開スタート。是非お越しください。 #水道歴史館 #収蔵資料 #江戸の水道管 2024/01/14(日)
- 1月29日(月)まで第65回水道週間作品コンクールの受賞作品を展示しています。ご来館の際は是非お立ち寄りください♪ #水道歴史館 #わたしと水道 2024/01/13(土)
- 【イベント】 昨日に続き新春江戸体験2024を開催。本日は「長屋体験」!普段入れない2F長屋で江戸時代の雰囲気を味わおう。 2024/01/08(月)
- 【講演会】 2月18日(日)に「玉川上水中流域における分水―考古資料と歴史史料からみた敷設と利用―」を開催します(事前申込制)。詳細はホームページをご確認ください。 #水道歴史館 #玉川上水 #小平市 2024/01/08(月)
- 【お知らせ】 イベント開催にともない、明日1月8日のARガイドツアー貸し出しは終日休止となります。予めご了承ください。 2024/01/07(日)
- 皆様あけましておめでとうございます。水道歴史館は本日1月5日より開館、本年もよろしくお願いいたします。 #辰 #竜 #共用栓 #蛇口 2024/01/06(土)
- 【イベント】 2月11日(日)・2月12日(月・振休)にかけて春の落語会2024を開催します(事前申込制)。詳しくはホームページへ。 #水道歴史館 #落語会 #春風亭昇羊 #立川らく兵 2024/01/05(金)
- 本日のどうぐたいけんイベントは「さまざまな本のかたち、巻物(まきもの)、折本(おりほん)たいけん」。まきものや折本を触ってみよう! #水道歴史館 #道具 #子ども向け 2023/12/24(日)
- 【お知らせ】 ボトルディスペンサー式水飲栓(冷水器)の修理が完了しました。現在は通常通りご利用いただけます。 2023/12/23(土)
- 交通局×水道局×下水道局がコラボするデジタルスタンプラリー、最終日である12月28日(木)は休館日です。ご注意ください! #水道歴史館 #デジタルスタンプラリー 2023/12/21(木)
- 【講演会】 1月28日(日)に「神田上水水源のひとつ善福寺池-その誕生と歴史-」を開催します(事前申込制)。詳細はホームページをご確認ください。 #水道歴史館 #神田上水 #善福寺池 2023/12/19(火)
- 【お知らせ】 当館での水道カレンダー配布は予定数に達したため終了いたしました。明日以降の配布はありませんのでご注意ください。 #水道歴史館 #水道カレンダー 2023/12/17(日)
- 本日のどうぐたいけんイベントは「天秤棒(てんびんぼう)をかつごう」。昔の人のように荷物を運んでみよう! #水道歴史館 #道具 #子ども向け 2023/12/16(土)
- 【お知らせ】 東京都水道歴史館は12月28日(木)~1月4日(木)の年末年始期間は休館となります。ご注意ください。 2023/12/15(金)
- 【イベント】 ちょっと気が早いですが、年明けに初春イベントを開催!1月7日(日)は「新春書き初め」、1月8日(月・祝)「長屋体験」。年明けは水道歴史館でお正月を楽しもう!! #水道歴史館 #お正月 #江戸体験 2023/12/13(水)
- 【イベント】 12月16日(土)及び12月23日(土)に子ども向け「どうぐたいけん」イベントを開催します。詳細はホームページへ。 #水道歴史館 #道具 #子ども向け 2023/12/09(土)
- 【スポット展示「分水堰」設計図】 本日より公開スタート。分水堰に興味のある方は是非お越しください。なお会期中に展示替えを行います。 #水道歴史館 #青図 #玉川上水 2023/12/02(土)
- 日中は暖かく、朝晩は冷え込むこの頃。水道歴史館隣の本郷給水所公苑の紅葉も少しずつ進んできました(数日前に撮影)。 #紅葉 2023/11/25(土)
- 11月18日(土)から2日間、備蓄の日に合わせて非常用給水袋を配布します。 #備蓄の日 #水道歴史館 2023/11/04(土)
- 【上水記展】 ちなみに上水記冊子には「東京市」の文字も。当時は文化財保護法制定前なので印が押してあったりします。 #水道歴史館 #上水記 #明治 #東京市 2023/11/02(木)
- 11月11日(土)から期間限定で、玉川上水の本を読んだり調べたりできる学習コーナーを3階ライブラリーに設置。 昔の本や道具(復元)の展示やワークショップの開催も!詳しくはホームページへ。 #水道歴史館 #玉川上水 #調べ学習 2023/10/26(木)
- 【水道歴史展】今期の水道歴史展は関東大震災と東京水道をテーマに、震災時の東京水道にはどのような被害があり、またどのように復興していくか、当時の写真を交えて紹介します。 #水道歴史館 #水道歴史展 #関東大震災 2023/10/19(木)
- 【秋の特別展②水道歴史展】 同時開催の水道歴史展では関東大震災を東京水道の視点から紹介します。 #水道歴史館 #水道歴史展 #関東大震災 2023/10/02(月)
- 【秋の落語会2023】 3日目の噺家さんは #笑福亭茶光 さん。 水道歴史館初の上方落語でしたが大盛り上がり! 各日共に賑わった3日間でした。 ご出演頂いた皆様、ご参加頂いた皆様、 ありがとうございました! #落語会 #水道歴史館 2023/09/19(火)
- 水道歴史館の館内に食事スペースはございません。また水分補給には1F館内のボトルディスペンサー式水飲栓(Tokyowater Drinking Station)をご利用頂き、展示エリアやライブラリーなどでの水分補給はご遠慮ください。 2023/08/23(水)
- 水道歴史館がスタンプ設置場所に!お立ち寄りの際はぜひ館内見学もご一緒に♪ 2023/08/10(木)
- こちらも開催中!(~8/31)この機会に文京区内の施設を巡ってみませんか? 2023/08/10(木)
- 【イベント】8月20日(日)までの間、水の「かたち」、水がつくる「もよう」をキーワードに水道歴史館にある写真を展示します。1Fラウンジ及び3Fライブラリー前での展示となりますので是非お立ち寄りください。※7月24日(月)は休館です。 #水道歴史館 #夏休み #イベント 2023/07/17(月)
- 【イベント】今年の夏もたくさんのイベントを開催!水道歴史館で夏休みを楽しもう!詳しくはホームページへ! #水道歴史館 #夏休み #イベント 2023/06/15(木)
- 【お知らせ】6月1日発信 6月3日(土)開催の講談は、出演者体調回復のため当初予定の通り実施することとなりました。是非ご来館ください。#田辺いちか さん #講談 #東京都水道歴史館 2023/06/01(木)
- 【イベントのご案内】7月28日より3日間、小学校3・4年生向けに自由研究のお助けイベントを開催!水の実験を楽しみ、東京の水道の歴史を学ぼう! (7月1日より申し込み開始、詳細はHPをご確認ください) #水道#歴史#自由研究 夏休み自由研究おたすけ隊202307/ 2023/06/01(木)
- 「春の苗木配布」下記日程で開催いたします! 今年はブルーベリーです🫐 皆さまのご来館を心よりお待ちしております😌 2023/04/20(木)
- 今週末より「夢のこいのぼり」を開催いたします🎏 皆さまの夢を館一同、楽しみにお待ちしております😀 2023/04/20(木)
- ご来館にあたってのお願い事項を改訂いたしました。ご来館の際はこちらのページをご確認ください。 2023/03/13(月)
- 2023/03/09(木)
- 春の落語会、募集を開始いたしました。たくさんのご応募、お待ちしております😀✨ お申込はコチラの応募フォームから⬇️ 2023/01/12(木)
- 【新年のご挨拶】 各地の魚河岸では例年1月5日から新年の初競りが行われております。1月5日は初物として「ご祝儀相場」が付けられるのが慣例となっており、各魚河岸では新春らしい賑わいがみられます。 水道歴史館も本日(1/5)、2023年最初の開館日です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023/01/05(木)
- 若干の残部ございます。ご希望の方は、おはやめに東京都水道歴史館までお越しください。 2022/12/22(木)
- 【収蔵資料展示】玉川庄右衛門・清右衛門の伝説 11月12日(土)~11月27日(日)開催中です。 終了まであと3日ですので、この機会にぜひ水道歴史館3Fへお越しください。 #資料 #水道 #歴史 #玉川上水 2022/11/24(木)