川崎市環境総合研究所 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 熱中症警戒情報 明日(7月30日)神奈川県内で、本年14回目の熱中症警戒アラートが発表されました 今夜も気温があまり下がらないようです夜間も水分補給やエアコンを適切に使用するなど、徹底した予防行動をしましょう 詳細は→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/29(月)
- 熱中症警戒情報 本日(7月27日)神奈川県内で、本年11回目の熱中症警戒アラートが発表されました 本日は湿度が高く、熱中症にかかりやすい気象条件です。 水分補給やエアコンを適切に使用するなど、予防行動をしましょう 詳細は→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/26(金)
- 関東甲信地方は、昨日18日(木)に梅雨明けの発表がありました今日19日の最高気温は平年より高く、33℃前後の所が多くなりそうです梅雨明け直後は、身体が暑さ慣れしていないので、熱中症救急搬送者が急増します。3つの予防習慣で熱中症を防ぎましょう #熱中症 #川崎市 #梅雨明け 2024/07/19(金)
- 環境総合研究所では、 多摩川河口干潟に住む生きものの調査を行っています。夏の調査は暑いですが、生きものはたくさん見られます。この日はさまざまな種類のカニやマテ貝などが見つかりました。 2024/07/19(金)
- 熱中症警戒情報 明日(7月20日)神奈川県内で、熱中症警戒アラートが発表されました 今年、6回目の発表となります。 梅雨明け直後は熱中症リスクが高まりますので、更なる予防行動をお願いします。 本情報に関する詳細→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/19(金)
- 先日 #台湾 の研究機関の皆様が、研究所に来所しました。大気モニタリング、PM2.5調査研究、事業所排水調査の様子を見学しました。 研究所では、市の経験を活かした #国際貢献 を推進するため、海外からの研修の受入を行っています。 詳細は https://eri-kawasaki.jp/cooperation/26140/… 2024/07/10(水)
- 先日 #川崎市 と連携している #インドネシア の #バンドン市 関係者の皆様が来訪。公共施設の視察や今後の連携に向けた意見交換を実施 当日はインドネシア 語ができる市職員も参加し、日本語・英語・インドネシア語が飛び交い活発な議論が交わされました。 詳細は https://eri-kawasaki.jp/cooperation/26148/… 2024/07/10(水)
- 熱中症警戒情報 明日(7月8日)神奈川県内で、熱中症警戒アラートが発表されました 今年、5回目、5日連続の発表となります。 明日も、高気温も予想されていますので、更なる予防行動をお願いします。 本情報に関する詳細→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/07(日)
- 熱中症警戒情報 明日(7月7日)神奈川県内で、熱中症警戒アラートが発表されました 今年、4回目、4日連続の発表となります。 明日は、高気温も予想されていますので、更なる予防行動をお願いします。 本情報に関する詳細→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/06(土)
- かわさきの海をのぞくと、こんな世界が広がっていました 海の生き物・環境をこれからも守っていきたいですね ※動画はスナイプバレー合同会社提供 2024/07/05(金)
- 今日も暑いですね 昨日に続き今日も関東広域で光化学オキシダントが高濃度となることが予想されます。 そらまめくん(環境省)のページでは、全国での大気汚染物質や気象データの速報値を分布図で見ることができます 市外のデータも確認したい方はそらまめくんを見てね。 https://soramame.env.go.jp 2024/07/05(金)
- 先日、キャニスターという銀色のやかんのような装置を使い、大気(空気)のサンプリングをしました。 持ち帰った大気は、どのような化学物質が含まれているのか分析を行います。 2024/07/05(金)
- 熱中症警戒情報 本日(7月6日)神奈川県内で、本年3回目の熱中症警戒アラートが発表されました 水分補給やエアコンを適切に使用するなど、徹底した予防行動をしましょう 本情報に関する詳細→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/05(金)
- 先日 #スロベニア の経済研究所の職員が、環境分野を含む研究開発型スタートアップ支援に係る視察で「新川崎・創造のもり」を視察。#川崎市 の #起業家支援 の取組の紹介に熱心に耳を傾けていました。 スロベニアは自然豊かで景色が美しい国とのこと 当日の詳細はこちら https://eri-kawasaki.jp/cooperation/26086/… 2024/07/04(木)
- 熱中症警戒情報 本日(7月5日)神奈川県内で、本年2回目の熱中症警戒アラートが発表されました 水分補給やエアコンを適切に使用するなど、徹底した予防行動をしましょう 本情報に関する詳細→ http://wbgt.env.go.jp #川崎市 #熱中症警戒アラート 2024/07/04(木)
- LiSE 1階のエレベーター前で多摩川からのお客様に会いました たまにいらっしゃいます #かに #多摩川 #殿町 2024/07/02(火)
- 【#自由研究 に悩んでいる小学生必見!】 川や湧水地について学んでみよう! #夏休み 水環境体験教室開催のお知らせ 湧水地編(黒川よこみね緑地)→8/1、8/2 川編(二ヶ領用水緑化センターそば)→8/8、8/9 #参加無料 詳細はこちら↓7/21(日)まで参加者募集中! http://city.kawasaki.jp/300/page/0000097744.html… 2024/07/01(月)
- 先日、駐日EU代表部で開催された「日欧地域間イノベーション協力のネットワーク会合」に参加しました 欧州から招聘した専門家と日本の自治体の担当者など関係者が集い、EUと日本のイノベーションに関する最新情報を共有するとともに、意見交換を行い、相互理解を深めました 2024/07/01(月)
- #市制100周年 #市制記念日 #かわさきいいね #7月1日のポスト準備中 2024/06/28(金)
- かわさき水辺の生きものクイズ【難易度★★☆☆☆】 皆さんはプラナリアという生きものを知っていますか?プラナリアは普段川底の石の表面にくっついていて、市内の多くの川で見つけることができます。実はこのプラナリア、特徴的な驚くべき能力を持っているのですが、その能力とは一体なんでしょう 2024/06/28(金)
- 昨日のクイズの答え! ちなみに研究所の設立日は2013年2月1日 所長の奥様の誕生日はヒミツです #市制100周年 #市制記念日 #かわさきいいね 2024/06/27(木)
- ここでクイズ 7月1日は何の記念日でしょう 答えは明日発表します #市制100周年 #市制記念日 #かわさきいいね 2024/06/26(水)
- 川崎駅東口のアゼリア広報コーナー(市役所ロード専用通路)で、7/5まで熱中症予防の展示をしています #はっぴーちゃん も #太助 も帽子をかぶって #暑さ対策 しているよ 見てみてね これから暑い日が多くなるので、#熱中症 を予防して元気に夏を過ごしましょう #エコちゃんず 2024/06/25(火)
- 環境総合研究所が入居しているLiSEの1階に、とても立派な七夕飾りが登場 仕事の疲れも癒されます… 2024/06/25(火)
- 光化学オキシダントの調査を行いました 大気の試料を採取後は、分析装置にかけて成分調査を行います 夏は気温が高く、日差しが強くなるので、高濃度日を狙って光化学オキシダントの調査を行っていきます 目指せ光化学スモッグ注意報発令0日 2024/06/21(金)
- 先日、採水のために中原区木月にある日吉橋に行ってきました。 持ち帰った水は、どんな化学物質が含まれているのか分析を行います。 2024/06/20(木)
- 環境総合研究所では川の生きものの調査をしています! 今回はなんと #テナガエビ を発見しました住宅地の中にある川でも珍しい生きものが住んでいることに驚いた今日この頃です #二ヶ領用水宿河原線北村橋 #多摩区 #アユも見つけたよ 市内の川の生きもの情報はこちらhttps://city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-3-6-6-0-0-0-0-0-0.html… 2024/06/17(月)
- 今日は暑いですね。 日差しが強く、気温が高くなる夏の時期では光化学オキシダントが高濃度になりやすいです。 川崎市の大気環境情報のページでは、行政区ごとに気温や湿度の気象データや大気環境データの速報値を掲載していますので、屋外活動の際に見てくださいね。 https://city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-9-5-3-0-0-0-0-0-0.html… 2024/06/14(金)
- 本日、東大島小学校の5年生が多摩川の干潟観察に来ました たくさんの生きものを観察することができたようです 2024/06/10(月)
- #環境情報 622号 を発行します!6月は環境月間です。この機会に環境に関する新しい行動を起こしてみませんか?その他にもイベントや市の環境関連情報を掲載しています。 #川崎市 https://portal-env.city.kawasaki.jp/kankyou-jouhou/ 2024/06/02(日)
- PM2.5の成分分析のため、春の分の試料を採取しました 研究所では、毎年、季節ごとに採取したPM2.5の試料の成分分析を行い、年報で結果を公表しています 年報のページはこちら https://city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-10-11-9-0-0-0-0-0-0.html… 2024/05/31(金)
- 先日、JICAの研修でモンゴル・ウランバートルの皆さんが、研究所に来所しました。現地で課題となっている工場排水の管理に関し、市の経験や取組を紹介しました。 研究所では、市の経験を活かした国際貢献を推進するため、海外からの研修の受入を行っています。 詳細は https://eri-kawasaki.jp/cooperation/25950/… 2024/05/27(月)
- 東海大学と共同研究で進めている皮膚ガス調査を、観音町内会にご協力いただき行いました 緑や花に触れる(公園内の花壇整備)ことによるストレス軽減効果を調査しました 日頃から花壇の手入れをされているとのことで、花がとてもきれいに咲いていました いつもありがとうございます 2024/05/22(水)
- / 6月~9月は 夏季のVOC対策重点実施期間です🌞 \ 夏季を中心に依然として発令されている光化学スモッグ注意報⚠️ 原因物質を減らし、きれいな空気を守るため、低VOC製品の利用やエコドライブの実践など、ご協力をお願いします。#九都県市 ↓低VOC製品の選び方🎥 2024/05/16(木)
- 市とスナイプバレー社との産学公民連携共同研究で、海の潜水調査を行いました🌊🧐 季節ごとに生き物の変化や海洋ごみ調査を行っています🐟 調査結果をもとに、川崎の海の魅力や現状を伝えていきます🙌 昨年度の結果報告をした環境セミナーの資料はこちら↓ 2024/05/15(水)
- この日は多摩区にある二ヶ領本川で水質調査を行い、川幅やにごり具合などを確認しました。写真の3枚目は、にごりを確認する透視度計という道具です。川の水をガラス管に流し、上から見た時の二重線の見え方で水のにごり具合を確かめます。こちらの川では透視度が100cm以上ときれいな状態でした。 2024/05/14(火)
- #環境情報 621号 を発行します!今回の特集は「熱くなり始める時期にも注意が必要です」と「光化学スモッグについて」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください! #川崎市 2024/05/01(水)
- ~ #かわさき水辺散歩 ~ (第30回)4/11武蔵小杉駅周辺 今回は、先輩職員おすすめの水辺のスポットを紹介🌊 「二ヶ領用水の武蔵小杉駅付近では、高層ビル群を見ながら河川を散歩することができ、春になると、きれいな桜も見れます🌸」 石積み護岸だと、川らしさが出るのは良い点ですね❗️ 2024/04/30(火)
- ~ #かわさき水辺散歩 ~ (第31回)4/10 矢上川矢上橋周辺 川崎市幸区には、夢見ヶ崎動物公園があります🐾 公園は年中無休、入園無料。 ペンギンやヤマシマウマ、レッサーパンダなど人気の動物を見ることができます。 素敵な公園の近くには矢上川が流れています。 2024/04/25(木)
- 土手道沿いには色とりどりの野草や花が咲いており、水の流れる音に癒されながら散歩を楽しむことができます🌷 動物園を楽しんだ後は、矢上川沿いをお散歩してみてはいかがでしょうか🚶 ちなみに、この場所の#かわさき水辺の親しみやすさ調査 の結果は、 Ⅱ-☆☆ でした! 2024/04/25(木)
- 公式YouTubeチャンネルに新しい動画を投稿しました。川崎市の環境100年~川崎の挑戦の軌跡、将来の子ども達へのメッセージ~と題して、川崎に環境問題が発生した背景や、問題解決のため市民・事業者・行政が挑戦してきた軌跡をまとめた動画となっています。 #川崎市制100周年 2024/04/25(木)
- 国は熱中症の危険性が極めて高い日に「熱中症警戒アラート」を発表しています。今年度から過去に例のない暑さとなる日に、より1段階上の「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。運用期間は熱中症警戒アラートと同様、4月24日から10月23日までです。 2024/04/25(木)
- ~#かわさき水辺散歩~ (第29回)4/10柿生駅周辺 小田急線「柿生」駅の近くの麻生川沿いには、約1kmに渡り桜並木が続いており、散歩コースとしておすすめです🚶 トンネルのように麻生川を覆う桜の風景は、「ふるさと麻生八景」にも選ばれています🌸 川の水がきれいで、水面に映る桜も素敵ですね。 2024/04/19(金)
- ちなみに、この場所の#かわさき水辺の親しみやすさ調査 の結果は、 Ⅱ-☆☆☆ でした! 水際まで降りることはできませんが、においもなく、景色もきれいで、気持ちよく散歩できました☺️ 2024/04/19(金)
- マンション管理組合やオーナーの方必見! 今なら #補助金 を活用して非常にお得に #EVや #PHV の充電設備を共同住宅へ設置出来ます。 #脱炭素社会 #資産価値向上 災害に強いマンションに向けて充電設備の設置を検討してみませんか😉 詳細は川崎市ホームページで→ 2024/04/15(月)
- 環境問題って気になるけど、自分はどうすれば…?🧐という方、ぜひ応募してください!川崎市在住、在勤、在学の18歳以上の方が対象です。環境の最新動向に関する講義や、施設見学・グループワークを行います。6月~7月に全4回開催。#講座 #環境 詳細は川崎市ホームページで→ 2024/04/15(月)
- 令和2年4月1日に環境総合研究所内に「川崎市気候変動情報センター」を設置し、今日で4周年を迎えました❗️ 近年は豪雨や厳しい猛暑が続くなど、気候変動の影響が現れています🌞 センターでは、気候変動の影響や適応に関する取組を促進するために積極的に情報発信しています✌️ 2024/04/01(月)
- #環境情報 620号を発行します!今回の特集は「新しい橘処理センターが本格稼働しました!」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください! #川崎市 2024/04/01(月)
- いま、宙とみどりの科学館では、「かわさき・環境100年-川崎の発展と環境の歴史を振り返り未来を考える企画展」を実施しています。河佐氏市の公害を克服してきた歴史を体系的に学習することができます。開催は3月20日までとなっています。 2024/03/18(月)
- 3月も「あしもとから」の活動に参画し、小島新田駅から研究所までの通勤経路でごみ拾いを行いました🧹 2月にごみ拾いをしたときに多くごみが落ちていた大通り沿いを中心に行った結果、4袋分にもなりました🚯 やめようポイ捨て! #あしもとから 2024/03/15(金)
- #環境情報 619号を発行します!今回の特集は「『みんなで見つけた!かわさきの生き物図鑑』を作成しました」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください!#川崎市 2024/03/04(月)
- 環総研では、R6年度のデジタルアーカイブの開設に向けて、準備を行っています。書庫に保管された写真約800枚、市政だより約440カットのデータ化業務が終了し、過去にスキャンした写真もより鮮明になっています。 写真は1990年の公害監視会議の写真で、左が今回新たにスキャンしたものです。 2024/03/01(金)
- 令和4年度環境放射能調査報告書をHPに掲載しました📄 川崎市内には廃止された研究用原子炉施設があります。 原子炉が解体・搬出されるまで、周辺の環境放射能を調査しています。 令和4年度も同じ水準値で安全であることが確認できました🙆 2024/02/26(月)
- 市役所本庁舎25階展望ロビーでは、「かわさき・環境100年-川崎の発展と環境の歴史を振り返り未来を考える企画展」を実施しています。 本日見に行ったところ、宮前小の子ども達が興味津々で見学していました。 本庁舎での開催は3月3日までとなっています。 2024/02/20(火)
- かわさきの水辺の生きものや水環境について知ることができるプロモーションムービーがYouTubeにて公開されました!多摩川や二ヶ領用水など、普段身近に流れるかわさきの川にどんな生きものがすんでいるのか市内の子どもたちと一緒に調べてみたので、ぜひご覧ください! 2024/02/17(土)
- 今月も「あしもとから」の活動に参画し、小島新田駅から研究所までの通勤経路を、3つのルートに分かれてごみ拾いを行いました🙌 交通量の多い大通り沿いで、1番ごみが落ちていました(右の大きくなった袋)🧹 やめようポイ捨て! #あしもとから 2024/02/15(木)
- ちなみに、この場所の#かわさき水辺の親しみやすさ調査 の結果は、 Ⅱ-☆☆☆ でした! 水深が高かったですが、素敵な景色でした☺️ 2024/02/15(木)
- ~#かわさき水辺散歩~ (第28回)2/6 二ヶ領用水宿河原線周辺 冬の二ヶ領用水はまた違った雰囲気が現れます!❄️ 木々からは葉が落ちて、カモやサギなど多くの野鳥を観察することができました🦆 みなさんも色々な野鳥を探して同定してみてください🔍 2024/02/14(水)
- ~#かわさき水辺散歩~ (第27回)2/6 丸子橋周辺 多摩川河川敷にも雪が積もっていました⛄️ 雪の中を楽しそうに走り回る犬、写真撮影をしているカップル、昨晩に作ったであろう雪だるまなど素敵な光景が広がっていました🐕 雪景色の多摩川はいいですね~😌~#かわさき水辺散歩~ 2024/02/13(火)
- 環境局地域環境共創課では、能登半島地震に対する支援として、職員1名を派遣し、避難所の運営に携わっています。 避難所のトイレは断水していますが、タンクからくみ上げ、水洗トイレのように流すことができ、とても清潔に保たれています。 #がんばれ石川 !チーム川崎は石川を応援しています! 2024/02/10(土)
- 今年も #川崎 の #海 で #アマモ の発芽を確認しました🌱川崎市環境総合研究所では #東扇島東公園 で定期的に調査をし、アマモの成長を見守っています🧐2023年は冬から夏にかけて約100株の群生が見られ、そこに集まる生きものが数多く発見されました🐟今年はどんな #生きもの に出会えるのでしょうか🤗 2024/02/10(土)
- ヒートアイランド現象の実態把握のために、夏期と冬期で市内の気温の調査・解析を行い、気温分布の地域特性をまとめています❗️ 先日、調査地点のひとつである生田緑地内の測定所のデータを回収しました✌️ これから冬期の解析を行います😃 2024/02/09(金)
- / 「キングスカイフロント星空ウォッチングin東急REIホテル」を開催しました⭐️ \ 「かわさき宙と緑の科学館」職員によるプラネタリウムの解説を行った後、川崎キングスカイフロント東急ホテルの屋上で羽田空港などを観察しました🛫 曇天で星空は見れず… 来年は晴れて実施できることを祈願します⛩️ 2024/02/03(土)
- 3/12(火)に環境セミナー「産学公民連携共同研究事業 研究成果報告会」を開催します🙌 令和5年度に実施した企業・大学との環境に関する共同研究の成果を報告いたします👨🔬 ぜひご参加ください😊 ↓お申込みはこちら 2024/02/02(金)
- #環境情報 618号を発行します!今回の特集は「産学公民連携共同研究事業の紹介」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください!#川崎市 2024/02/01(木)
- お知らせ】 明日、2月2日(金)の星空観察会「キングスカイフロント星空ウォッチングin東急REIホテル」は、曇り予報ではありますが、予定通り「開催」いたします❗️(天候により、星空観察の代わりに夜景観賞になる可能性がございます。ご了承ください。) 2024/02/01(木)
- 川崎の発展と環境の歴史を振り返り未来を考える企画展「かわさきの環境・100年」を開催します。ぜひお近くの会場でご覧ください🌿 1️⃣2/17 (土)~3/3(日) 📍川崎市役所本庁舎25階 2️⃣3/5 (火)~3/20(水・祝) 📍かわさき宙と緑の科学館 #市制100周年 詳細はこちら⬇️ 2024/01/25(木)
- ~#かわさき水辺散歩~ (第26回)蔵敷親水広場周辺 川に降りられる階段があり、水辺に近づけるため、川と触れ合うイベントを実施できないか下見に行ってきました! 水辺の親しみやすさ調査を行うと水質はきれいで、においもなく快適でした😌 暖かくなると、色々な生物や植物が観察できそうです! 2024/01/18(木)
- 川崎市は今年 #市制100周年 を迎えます。環総研では、市民・事業者・行政が協働して改善してきた環境を取り巻く歴史を振り返り、過去から未来へ繋げるため、デジタルアーカイブの開設準備を行っています。写真は昭和33年の市政だよりの記事の抜粋です。 2024/01/17(水)
- 毎月15日(ゴ5×ミ3=15)を「ごみ拾いの日」としてごみ拾いを行う「あしもとから」の活動に参画し、小島新田駅から研究所までの通勤経路を、3つのルートに分かれてごみ拾いを行いました🧹🗑️ みなさんも「あしもとから」できることを始めてみませんか🙌 #あしもとから 2024/01/16(火)
- 1月14日に、宇名根の渡し跡において、川崎市コミュニティチャンネル(KCC)の動画撮影に参加してきました。 どんな動画に仕上がるか楽しみですとエコちゃんずも思っていると思います。また動画が完成次第お知らせします。 2024/01/15(月)
- 昨年11月に開催した第20回川崎国際エコビジネスフォーラムの映像をポータルサイトにアップしました。東京大学の藤田壮教授による講演や、企業の皆様によるパネルディスカッションの様子が映像でご覧頂けます。 ●映像の公開サイト 🔽下記のイベントの映像です 2024/01/12(金)
- メダカは市内の多くの水辺に生息する魚ですが、外見がとてもよく似た魚がいることを知っていますか?名前は「カダヤシ」といい、メダカとほぼ同じ大きさなのでヒレなどを見て判別する必要があります。メダカはカダヤシと比べて尾ビレが角ばっており、また尻ビレは大きく広いのが特徴です。 2024/01/10(水)
- #環境情報 617号を発行します!今回の特集は「市制100周年、全国都市緑化かわさきフェアについて」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください!#川崎市 2024/01/05(金)
- 12月も高津高等学校の生徒会主催のごみ拾いに参加しました🏫🌏 今回は、みつばち保育園も参加のコラボ企画で、進路として保育に関心のある生徒も参加し、保育園児とともに40名ほどでごみ拾いをしました🙌 街をきれいにしながら、地域交流の場や将来を考える素敵な空間でした✨✨ 2023/12/28(木)
- 環境総合研究所の近くにある「大師橋」がクリスマスに合わせて、ライトアップしていました。大師橋は平成9年9月に誕生していますが、ライトアップは今年で27回目になります。多摩川の夜空に白くきらめく「大師橋」はなかなか幻想的でした。 2023/12/28(木)
- 川崎市では市内各所に大気の測定局を設置しています。 測定局にある機器は、測定の精度を保つために定期的に交換を行っており、先日は中原測定局に設置されている、風向風速計を交換しました。 今後も正確なデータを測定できるよう、管理を続けてまいります。 2023/12/23(土)
- 【星や大気に興味のある方必見!】 星空ウォッチング開催のお知らせ✨ 🗓️2024/2/2 (金) 19:00~20:30 (予備日:2/9) 📍川崎キングスカイフロント東急REIホテル #参加無料 専門家による #星空 の解説や天体望遠鏡を使った星座、惑星等の観察を行います🔭 詳細はこちら⬇️ 2023/12/19(火)
- 高津市民館で開催された「かわさき環境フォーラム」に出展し、「マイクロプラスチック探し体験&万華鏡作り」のワークショップを行いました✨ 作った万華鏡を見て「きれい~!」と満足した様子😊 参加してくれた皆様にはプラごみを減らすための行動宣言をしていただきました🌏 2023/12/15(金)
- 11月に #川崎 の海で #ゴマフエダイ が見つかりました‼️普段は温暖な #海 の #マングローブ などにすんでおり、マングローブジャックとも呼ばれ、東京湾では珍しい魚です🐟口笛を吹いているように見える事からフエダイと呼ばれ、鱗の黒い点が胡麻を散らしたように見えるため胡麻笛鯛と言われています😲 2023/12/15(金)
- 12/7に、環境総合研究所が入っているLiSEにおいて、施設全体の防災訓練を行いました。消防局殿町出張所の職員の方からは、改めて東日本大震災の教訓等を思い出してほしいとのお話しがありました。避難の後は、水消火器による初期消火訓練に参加しました。 2023/12/08(金)
- #環境情報 616号を発行します!今回の特集は「冬季の大気汚染対策にご協力ください」です。その他にも環境関連情報を掲載しています。 次のURLからご覧ください!#川崎市 2023/12/01(金)
- 10月11日に開催した「環境セミナー~気候変動の影響と適応~」の講演をYouTubeで公開中です❗️ 見逃した方、もう一度見たい方、ぜひ御視聴ください✌️ 環境総合研究所YouTube #川崎市 #気候変動 #適応 2023/11/30(木)
- 11/24に、藤崎子ども文化センターを迎えて施設見学会を開催しました。 25名の小学生が来所し、環境の歴史を学習した後、環境総合研究所の施設を見学しました。将来的に川崎の良い環境を共に創っていく担い手になってくれれば、とても嬉しいです。 2023/11/28(火)
- J&T環境株式会社との共同研究❗️ プラスチック分解菌と相性の良い共生菌を用いて廃プラスチックを減容化する研究開発を行っています✨ 本日、同社のラボを訪れ、実験の様子を見せてもらいました。 写真は、1Lスケールの実証実験を行っている様子です😌 2022/11/22(火)
- 市川市・浦安市・船橋市の京葉3市の皆様が、「環境技術産学連携共同研究事業」の視察にお見えになりました❗️ 環境総合研究所で産学公民連携について意見交換を行った後、カルッツかわさきに移動し、川崎国際環境技術展を見学していただきました🥰 2022/11/22(火)
- いろんな大きさのメスフラスコ。使用する薬品の量で使い分けています。食品ロスを減らすのはもちろん、薬品ロスを減らすことも大切ですね😉💡 2022/11/22(火)
- アーカイブスペースの11・12月の企画展示は 「食品ロス削減🍙」と「リサイクル🥫」がテーマ🌏 環境局減量推進課の企画です。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください🥰 2022/11/21(月)