相模原公園 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 10月の開花情報 2025/10/17(金)
- 公園さんぽ 参加者募集中!! 開催日時:10月11日(土)13:30~15:00「初秋の草花と水生昆虫を観察してみよう」 費用:無料 講師:石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員) 集合:サカタのタネグリーンハウス 詳しくは以下URLをご確認ください https://sagamiharaivent.blogspot.com/2025/09/1011.html… #相模原公園 #さんぽ #観察会 2025/09/03(水)
- 5月30日(金)開花情報 2025/05/30(金)
- ハナショウブ 水無月園 R7年5月27日 上段左 全体 右伊勢系 下段左 肥後系 右江戸系 2025/05/27(火)
- ウメ オモイノママ イベント広場近く 野梅性の咲き分け品種、オモイノママが咲き出しました。1本の木から紅、白、うす桃色、絞り、まだらなどの色合いの花を咲かせます。今年は紅色が少ないようです。(撮影日:2025年2月18日) 2025/02/18(火)
- 2月14日開花情報 2025/02/15(土)
- ムユウジュ サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン ムユウジュはマメ科の常緑樹です。花は花弁がなく、4枚の萼(がく)が黄色からオレンジ色へと変化します。サラソウジュ、インドボダイジュとともに、仏教三大聖樹のひとつで、この木の下で釈迦が誕生したといわれています。(撮影:2025/2/14) 2025/02/14(金)
- ワビスケ 実咲ガーデン付近 ワビスケ(侘助)はツバキ科の常緑低木で原産地は中国、朝鮮半島です。小ぶりの一重咲きの花で半ばまでしか開かない筒咲きが特徴です。ぽつりぽつりと咲いていく様を茶人の千利休が好んだ花として有名です。(撮影日:2025年1月17日) 2025/01/17(金)
- 公園さんぽ 初めての方、ご家族、おひとりさまでもお気軽にご参加ください。 スタッフと公園内をゆっくり観察しましょう。 ◆開催日:2月8日(土) 10:30~12:00 予定 「公園の野鳥を見に行こう」 詳しくは こちらhttp://sagamiharaivent.blogspot.com/2024/09/blog-post_12.html… 2025/01/12(日)
- 【年末年始休所のお知らせ】 公園管理事務所、せせらぎの園地区、EV充電は 12/29(日)~2025/1/3(金) 公園ナビステーション、サカタのタネグリーンハウスは12/28(土)~2025/1/4(土) ブロッサムズカフェは 12/29(日)14:00~2025/1/3(土) の間お休みいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 2024/12/28(土)
- メタセコイア(紅葉情報)12月14日撮影 http://sagamiharahana.blogspot.com/2024/11/blog-post_59.html… 2024/12/14(土)
- 庭園の夜を彩る噴水のライトアップ 開催日:11/29(金)~12/1(日)雨天中止 時間:16:30~19:00☆グリーンハウスは19時まで開館時間を延長(入館は18:30まで) ライトアップカウントダウンライブ 日時:11/30(土)15:50~16:30 ・12/1(日)15:20~16:00 詳細http://sagamiharaivent.blogspot.com/2024/10/blog-post_28.html… 2024/10/28(月)
- プルメリア サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン 甘い香りのする花は、大きさや色は多様でピンク・白・黄色・オレンジなどがあります。園芸店やホームセンターなどでも見かける人気の花です。 2024/08/20(火)
- 植物画展 草・花を見つめてをテーマに描きました。 開催日:8月27日(火)~9月8日(日)まで 休館日:9月2日(月) 場 所:サカタのタネグリーンハウス内2階ギャラリーみどり 時 間:9:30~16:30(入館は16:00まで) 料 金:無料 出展者:「山ぼうし」植物画教室 会員の皆さん 2024/08/07(水)
- みどりの講座「庭で育てる秋のバラ管理」 開催日 :9/7(土) 時間:13:30~13:30(予定) 集合:相模原公園研修室 参加費 :無料 定員:20名※先着 申込:相模原公園管理事務所042-778-1653 持ち物:剪定用ハサミ 講師:金原正道(樹木医)NPO法人みどりのお医者さん 詳細はhttps://sagamiharaivent.blogspot.com/2024/07/blog-post_26.html… 2024/07/26(金)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 7月 15日(月・祝) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/07/15(月)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 7月 14日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/07/14(日)
- ホワイト トーチジンジャー サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン 地面から突き出た花穂の姿がトーチ(たいまつ)に似ている事が名前の由来となっています。 苞の間に見える黄色い小さなものが花です。 2024/06/18(火)
- 6月2日(日) 本日第38回しょうぶまつりを開催します。一部予定が変更になりましたのでお知らせします。 【雨天予報のため中止の催し】 ニュースポーツ体験 ・和太鼓演奏 ・鼓笛パレード 2024/06/02(日)
- ハナショウブ 水無月園 今日の様子です 2024/05/29(水)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 5月 25日(土) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/05/25(土)
- ヒスイカズラ サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン 2番花が咲き始めました。 3月に見逃した方は是非ご来館下さい。 2024/05/23(木)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 4月28日(日)午後1時現在 中央駐車場 :やや混雑しています 西駐車場 :やや混雑しています 2024/04/28(日)
- ボタン 水無月園 8世紀に中国から薬用植物として渡来したといわれています。江戸時代には多くの観賞用の園芸品種がつくられるようになりました。 ボタン科ボタン属で、花の形が似たシャクヤクと同じです。一見似ていますがボタンは木本植物、シャクヤクは冬期に地上部が枯れる多年草の草本植物です。 2024/04/23(火)
- 【サクラ情報】本日の様子です ウワミズザクラ 水無月園 2024/04/16(火)
- ジューンベリー みんなの花壇前 名前の通り6月に赤い果実をつける落葉小高木です。初夏の小さな宝石のような果実はそのままでもまたジャムとしても食べられます。 2024/04/12(金)
- ミッキーマウスノキ サカタのタネグリーンハウストロピカルガーデン 春に咲く花は鮮黄色で香りがあります。 花は早く散りますが、その後ミッキーマウスの顔のように見える果実がなります。 2024/04/09(火)
- 4月の開花情報 R6年4月6日 2024/04/06(土)
- ハナモモ 遊具広場 他 ハナモモは花を観賞するために改良されたモモです。モモが日本へ渡来したのは弥生時代と言われています。観賞用のハナモモとして改良が行われるようになったのは江戸時代に入ってからです。花色は白、ピンク、紅などで春の公園を彩っています。(撮影日:2024年4月5日) 2024/04/05(金)
- ネモフィラ 森の木花壇他 ムラサキ科ルリカラクサ属の一年草の草花で爽やかなブルーの小花です。 原産地は北アメリカです。 相模原公園ではお馴染みの花ですが今年は森の木花壇にも植栽しています。今が見頃で一面、ブルーの花が広がっています。(撮影日:2024年4月2日) 2024/04/02(火)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 31日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : やや混雑しています 2024/03/31(日)
- 3月の開花情報 R6年3月29日 2024/03/30(土)
- 【ヒスイカズラ情報】 サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン 本日のヒスイカズラの様子です 2024/03/28(木)
- 自然観察会 分かりやすく楽しく解説してくれる自然観察指導員と公園の自然を観察しませんか ◆開催日:4月27日(土)13:00~15:00 「生きている化石の花を見よう」 ◆講 師:さがみはら緑の風 自然観察指導員 詳しくはこちら 2024/03/27(水)
- 樺島 貞 油絵展 ~創作のよろこび~ 開催日:4月9日(火)~4月21日(日)まで 休館日:4月15日(月) 場所:サカタのタネグリーンハウス内2階ギャラリーみどり 時間:9:30~16:30(入館は16:00まで) 料金:無料 出展者:樺島 貞さん 詳しくは 2024/03/25(月)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 24日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/03/24(日)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 23日(土) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/03/23(土)
- ナノハナ 森の木花壇他 タネをまいて育てたナノハナ(菜の花)が見頃を迎えています。たくさんの真っ黄色な花が春を告げています。(撮影日:2024年3月22日) 2024/03/22(金)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 20日(水・祝)午後1時現在 中央駐車場 :余裕があります 西駐車場 :余裕があります 2024/03/20(水)
- 相模原公園ドッグラン運営団体の募集について 現在の運営団体による運営が終了するため、新しい運営団体の募集が始まりました。 詳しくは、こちら をご確認ください。 2024/03/19(火)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月17日(日) 午後1時現在 中央駐車場:やや混雑しています 西駐車場 :やや混雑しています 2024/03/17(日)
- 松谷 勉 水彩画展 開催日:3月26日(火)~4月7日(日) 休館日:4月1日(月) 場所:サカタのタネグリーンハウス内2階ギャラリーみどり 時間:9:30~16:30(入館は16:00まで) 料金:無料 出展者 :「松谷 勉」 体験教室:「初心者でもできる水彩スケッチ」 日時:3/30(土)14:00~ 詳しくは 2024/03/11(月)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 10日(日)午後1時現在 中央駐車場:満車の状況です 西駐車場 :満車の状況です 2024/03/10(日)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 9日(土) 午前11時現在 中央駐車場 : 余裕があります 2024/03/09(土)
- ノルディックウォーキング 自然を感じながら有酸素運動が出来るノルディックウォーキングを一緒に楽しみましょう! ◆開催日:4月7日(日) ◆時 間:10:00~12:00 ◆参加費:300円:ポールレンタル料別途 300円 詳しくはこちら 2024/03/07(木)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 3月 2日(土)午後1時現在 中央駐車場 :余裕があります 西駐車場 :余裕があります 2024/03/02(土)
- シナマンサク メタセコイアパーゴラ付近 前年の枯葉を枝に残したまま咲く花は、 マンサクの仲間では最も大きい花です。 2024/02/28(水)
- 【駐車場の混雑状況のお知らせ】 2月24日(土) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/02/24(土)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 2月 18日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/02/20(火)
- 【サクラ情報】 カワヅザクラ 遊具広場 R6年2月16日撮影 …… 2024/02/17(土)
- 写真展 ◆開催日:2月14日(水)~2月25日(日)まで 休館日:2月19日(月) ◆場 所:サカタのタネグリーンハウス内2階ギャラリーみどり ◆時 間:9:30~16:30(入館は16:00まで) ◆料 金:無料 ◆出展者:「写遊会さがみ」 2024/02/13(火)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 2月11日(日) 午前11時現在 中央駐車場 : 余裕があります 2024/02/12(月)
- 【駐車場の混雑状況のお知らせ】 2月11日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/02/12(月)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 2月10日(土) 午前11時現在 中央駐車場 : 余裕があります 2024/02/10(土)
- 公園さんぽ 初めての方、ご家族、おひとりさまでもお気軽にご参加ください。スタッフと公園内を観察しながらゆっくりお散歩しましょう。 ◆開催日時:3月9日(土)13:30~15:00 「春の公園を楽しもう!」 詳しくはこちら↓ 2024/02/10(土)
- 2月10日(土) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/02/10(土)
- ノルディックウォーキング 自然を感じながら有酸素運動が出来るノルディックウォーキングを一緒に楽しみましょう! ◆開催日:3月3日(日) ◆講 師:さがみはらスポーツレクリエーションの会 ◆時 間:10:00~12:00 ◆集 合:芝生広場 ◆参加費:300円:ポールレンタル料別途 300円 2024/02/05(月)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 1月 28日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/01/28(日)
- 1月27日(土) 園内利用について 1月27日(土)は園内を利用したオリエンテーリング大会が開催されます。 当日は、各所へのチェックポイントの設置、競技参加者の通行が予定されます。 ご理解ご協力をお願いいたします。 2024/01/27(土)
- コウバイ せせらぎの園地区、他 寒さに耐えながら花を咲かせる梅は、別名「春告草(はるつげくさ)」とも呼ばれ、春の代表的な花です。 2024/01/24(水)
- 1月 21日(日) 午後1時現在 中央駐車場 : 余裕があります 西駐車場 : 余裕があります 2024/01/21(日)
- ワビスケ ツバキの一品種で花は一重で小さく半開きの筒状に咲きます。控えめにポツポツと花をつけます。名前の由来は千利休に仕えた庭師の「侘助」や朝鮮半島から持ち帰った人物の名や「詫び」と「好き」がなまって「侘助」になった諸説あるようです。(撮影日:2024年1月19日) 2024/01/20(土)
- アイスチューリップ サカタのタネグリーンハウス玄関前、周囲 アイスチューリップはチューリップの球根が寒さを感じた後に開花するという特性を利用して球根を冷蔵処理することで寒い時期へ開花時期を調整したものです。一段と寒さが増すこの時期にきれいに咲いています。 (撮影日:2024年1月16日) 2024/01/17(水)
- 開花情報 1月12日の開花情報をお知らせします。 2024/01/13(土)
- ホザキアサガオ サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン (穂咲き朝顔)は一カ所から同時に数個の花をつけることから名付けられました。また、葉が手のひらのように見えるのでゴヨウアサガオ「五葉朝顔」とも呼ばれています。濃い赤い花と黒紫色の蕾が対照的です。 2024/01/06(土)
- ニホンスイセン 水無月園他 冬の厳しい寒さの中で咲く姿から「雪中花」とも呼ばれ寒い時期から咲きます。 2023/12/26(火)
- ポインセチア トウダイグサ科の常緑性低木で原産地はメキシコと中央アメリカです。茎の上にある葉がこの時期、赤く色づきます。 「クリスマスフラワー」とも呼ばれ園芸店で鉢物がたくさん出回りますがトロピカルガーデンでは地植えで通年ご覧いただけます。(撮影日:2023年12月22日) 2023/12/23(土)
- 12月21日のメタセコイアの様子です。 2023/12/22(金)
- 相模原公園 みどりの講座「チューリップを学び、春の見どころづくりにチャレンジ!」を12月16日(土) に開催しました。 参加者の皆様にはミニ講座を聞いた後『みんなの花壇』にチューリップの球根を植えつけていただきました。 開花予定は3月中旬頃をお楽しみに! 2023/12/21(木)
- 12月19日のメタセコイアの様子です。 葉っぱがかなり落ちてしまいました。 2023/12/19(火)
- 12月15日現在の開花情報をお知らせします。 2023/12/15(金)
- 12月12日のメタセコイアの様子です。 2023/12/13(水)
- ◆年末年始休所のお知らせ 公園管理事務所、せせらぎの園地区、EV充電は 12/29(金)~令和6年1/3(水) 公園ナビステーション、サカタのタネグリーンハウスは 12/28(木)~令和6年1/4(木) ブロッサムズカフェは 12/29(金)13:00~令和6年1/3(水) の間お休みいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 2023/12/12(火)
- 【駐車場の混雑情報のお知らせ】 12月 9日(土) 午後1時現在 中央駐車場 : ほぼ満車の状況です 西駐車場 : 満車です 2023/12/09(土)
- ウナズキヒメフヨウ サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン アオイ科のヒメフヨウ属の低木でメキシコなどの熱帯アメリカが原産です。名前の由来は花弁が開かずに下向きに咲くことによります。赤い花は鮮やかで、たくさんぶら下げています。(撮影:2023年12月8日) 2023/12/08(金)
- ナラ枯れ伐採工事に伴う通行止のお知らせ 2023/12/07(木)
- 11月30日のメタセコイアの様子です 2023/12/01(金)
- オモイノママ(梅) イベント広場近く 野梅系の遅咲き品種のオモイノママが咲き出しました。中輪八重咲きで一本の木に淡紅、紅色、絞り、白色の花を咲き分けます。花色を咲き分けるので思いのままという名前がついています。現在、2分咲きです。 2023/02/14(火)
- 公園の雪景色 グリーンハウス前 公園は一面の銀世界です。木も花もこの雪に驚いていることでしょう。 2023/02/10(金)
- 公園さんぽ スタッフと公園内を観察しながらゆっくりお散歩しましょう。 ◆開催日:2月11日(土) ◆講 師:公園スタッフ ◆時 間:13:30~約1時間30分程度 ◆集 合:サカタのタネグリーンハウス 詳しくはこちら 2023/02/01(水)
- スノードロップ 森の木花壇 ヒガンバナ科の球根植物で春を告げる花としてヨーロッパでは知られています。小さなエリアで下向きに白い花弁の花を咲かせています。 2023/01/31(火)
- ホザキアサガオ サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン 熱帯の植物らしい鮮やかな赤紫色の花を咲かせす。名前のように穂先にしか花がついてないようにみえます。 2023/01/27(金)
- 令和5年2月12日(日)ドッグラン 登録説明会抽選結果発表 2023/01/25(水)
- カワヅザクラ 遊具広場 ほんの数輪ですが太陽の光を浴びて咲き始めました。名前のいわれは、昭和30年ころ静岡県河津町の飯田邸に移植されたことをきっかけに広まり、昭和43年に河津町の桜という意味合いで「カワヅザクラ」と命名されたそうです。 2023/01/25(水)
- 『一部施設休館のお知らせ』 サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン(有料エリア)のみ 令和5年3月6日(月)~3月24日(金)の間 工事の為休館いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。 なお、お手洗い、休憩スペース、ギャラリー、など(無料エリア)はご利用いただけます。 2023/01/23(月)
- 開花情報 1月20日現在の開花情報をお知らせします 2023/01/21(土)
- カンザクラ (寒桜)芝生広場 女子美術大学側通路 暦では大寒の今日、早くもカンザクラが咲き出しました。淡いピンクの一重の花です。現在、3分咲きです。 2023/01/20(金)
- シナマンサク 大パーゴラ近く 少しずつですがシナマンサクの開花がはじまっています。他の花に先駆けてまず咲くことから、マズサク→マンサクと名付けられました。 シナマンサクは原産地が中国です。開花時期に枯葉が残るのが特徴ですが、枯葉が残る理由は分かっていないようです。 2023/01/17(火)
- ドンベヤ ウォリッキー サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン アジサイをひっくり返したようなピンク色の美しい花を咲かせる花木です。ボール状に花が群れて咲く姿から英名でピンクボール、ピンクボールツリーと呼ばれています。ドンベヤはフランスの植物学者に因んで名づけられました。 2023/01/05(木)
- 令和5年1月15日(日)ドッグラン登録説明会抽選結果発表 2022/12/25(日)
- ドンベヤ ティリアケア サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン アフリカ、マダガスカルに200種類以上が分布します。花の咲く時期は品種により差がありますが、だいたいが晩秋~春です。小さな花がたくさん集まって直径20cmほどのボール状になり、満開の時は非常に存在感を見せてくれます。 2022/12/23(金)
- 園内水道使用中止のお知らせ 凍結による水道管破裂防止のため、令和4年12月26日(月)~令和5年3月上旬の間園内水道を使用中止にいたします。 ご不便をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。 2022/12/23(金)
- 噴水停止のお知らせ 凍結防止のため、令和4年12月26日(月)~令和5年3月上旬の間噴水を停止いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。 2022/12/21(水)
- アイスチューリップ グリーンハウス前 アイスチューリップは、冷蔵施設から取り出した球根を自然の温度環境にする事で春と勘違いし、花が咲きます。 2022/12/20(火)
- ベニワビスケ 美咲ガーデン近く ワビスケの代表的品種で、12月から4月頃まで一重小輪の花を咲かせます。ワビスケの名のごとく他の椿に比べて、美しさを主張せず、半開の花姿に風情を感じさせます。可憐で控えめに咲く花は、古くから茶人に愛され、冬の茶花として、茶の湯の席に用いられています。 2022/12/16(金)
- 新春特別企画 凧展 新春に相応しい相模の大凧を展示いたします。 2階ギャラリーでは資料も展示します。 詳しくはこちら 2022/12/14(水)
- ラン サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン 数種類のランがトロピカルガーデンの中で咲いています。香りのある種類もありますので是非ご覧ください。 2022/12/13(火)
- ポインセチア サカタのタネグリーンハウス トロピカルガーデン メキシコの山地が原産の常緑性低木です。中心部にある花は目立ちませんがその周辺の葉(苞)が赤く色づきます。クリスマスに鉢植えでたくさん出回りますが温室でもご覧いただけます。 2022/12/09(金)
- メタセコイアの紅葉情報 噴水広場両脇 12/9(金)9時半頃のメタセコイアの様子です。朝から良く晴れて紅葉がきれいです。見頃は過ぎて落葉も進んでいます。 2022/12/09(金)
- メタセコイアの紅葉情報 噴水広場 両脇 12/4(日)9時40分頃のメタセコイアの様子です、晴天で見頃となっています。 2022/12/04(日)