神奈川県警察少年育成課 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 少年の大麻乱用による検挙が増加しています。 大麻は危険!! 薬物依存症になりたいですか? 大麻は違法!! 逮捕されたいですか? 【リンゴちゃん物語~危険な大麻~】 2025/04/11(金)
- 《闇バイトの恐ろしい実態》 闇バイトをやめようとすると 「家族に危害を加える」、「自宅に押し掛ける」など 周りの人を巻き込むと脅し あなたに犯罪行為を続けるように強要する・・・ 闇バイト、ダメ、絶対! 森保翔平さんからのメッセージ 2025/01/23(木)
- 【リンゴちゃん物語~特殊詐欺編~】 新たな啓発動画を、川崎市立川中島中学校の生徒さんと制作しました! 令和6年9月12日には、制作した動画を使い川崎臨港警察署において「特殊詐欺加担防止サミット」を開催! 詳しくは動画をチェック! 2024/09/18(水)
- 【第37回神奈川県警察少年柔道剣道大会を開催しました。】 9月7日、シンコースポーツ神奈川県立武道館において、神奈川県警察少年柔道剣道大会を開催しました。 大会には、日頃、警察署の道場等で稽古に励んでいる柔道7チーム、剣道32チームの小・中学生が参加し、白熱した試合を展開しました。 2024/09/07(土)
- 本日は「ふれあい警察展」2日目です! 昨日は多くの方にご来場いただき、ありがとうございました 少年育成課ブースでは、非行防止啓発動画(リンゴちゃん物語)の放映、スクールサポーター・少年補導員の活動紹介等を行っています。 お子さんには、塗り絵や折り紙をご用意してお待ちしています 2024/07/26(金)
- 本日 、明日の2日間 みなとみらいにあるクイーンズスクエア横浜において 「ふれあい警察展」を開催中です! 少年育成課では 闇バイトによる犯罪加担防止や薬物乱用防止について漫画等で紹介しています ぜひ、少年育成課のブースにお立ち寄りください! 2024/07/25(木)
- 【青少年の非行・被害防止全国強化月間】 毎年7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間と定められ、今年度は「インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止」が最重点課題となっています。フィルタリングの設定は済んでいますか?今一度SNSの使い方を見直しましょう! 2024/07/09(火)
- 子供の車内放置は児童虐待です! 「子供が寝ているから」「少しの時間だから」と子供を車内に置き去りにしていませんか。 短時間でも車内の温度が上昇し、熱中症で命を失う危険があります。絶対にやめましょう。 子供が車内に放置されているのを見かけたら、110番通報をお願いします。 2024/06/28(金)
- 【令和6年度神奈川県少年補導員連絡協議会総会の開催】 5月27日、令和6年度神奈川県少年補導員連絡協議会総会を開催しました。 総会では令和5年度の活動報告や令和6年度の事業計画、役員等の紹介が行われました。 今年度も少年の非行防止、健全育成につながる活動を行っていきます! 2024/06/03(月)
- 鶴見三ッ池公園フェスティバル(5.18開催)にて薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! 横浜鶴見北ロータリークラブの皆様と薬物乱用防止広報車による啓発活動を実施し、見学された方からは「標本や写真がリアルでとても怖かった。家族で話し合ういい機会になった。」等好評をいただきました。 2024/05/28(火)
- かながわみらいストリート(5.25開催)で薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! 株式会社テレビ神奈川主催の「かながわみらいストリート」会場で、薬物乱用防止広報車による広報啓発活動を実施し、見学された方からは「薬物の危険性を再認識することができた。」等感想をいただきました。 2024/05/28(火)
- 子供の車内放置は児童虐待です! 「少しの時間だから」「起こすのがかわいそうだから」と子供を車内に置いて行こうとしていませんか? 短時間でも車内の温度が上昇し、熱中症や脱水症状で命を落とす危険があります。 絶対にやめましょう。 子供の車内放置を見かけたら、110番通報をお願いします。 2024/05/10(金)
- 子供の車内放置は児童虐待です! 「子供が寝ているから」「少しの時間だから」と子供を車内に置き去りにしていませんか。 短時間でも車内の温度が上昇し、熱中症で命を失う危険があります。 絶対にやめましょう。 子供が車内に放置されているのを見かけたら、110番通報をお願いします。 2024/04/24(水)
- 小田原市立橘中学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 3月5日、薬物乱用防止広報車を見学した生徒たちから『大麻はどこにでもあるような葉っぱの形で驚いた。薬物使用者の写真は、注射痕が痛々しくて怖かった。薬物には絶対に手を出してはいけない。』等、様々な感想をいただきました。 2024/03/08(金)
- 横浜市立八景小学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 2月16日、薬物乱用防止広報車を見学した生徒たちから『大麻や覚せい剤など言葉で聞いたことあったけど薬物標本や薬物使用者の写真を見て、身体への影響を知り絶対に手を出してはいけないと感じた。』等、様々な感想をいただきました。 2024/02/17(土)
- ストップ!車内放置! ~短時間でも危険は潜む~ 子供を自動車の中に放置することは、児童虐待(ネグレクト)です。 わずかな時間であっても、事件・事故に巻き込まれたり、命を落とす等の危険があります。 絶対にやめましょう。 子供の車内放置を見かけたら、110番通報を! 2024/01/30(火)
- 川崎市立栗木台小学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 1月23日、薬物標本等の展示物を見学した生徒から、『違法薬物が恐ろしいもので、絶対に手をだしてはダメだと感じました。』『薬物標本を見て、様々な種類があることを知り勉強になりました。』等、様々な感想をいただきました。 2024/01/26(金)
- 【20歳未満の喫煙飲酒の禁止】 令和5年中、県内で喫煙・飲酒により約15,000人の少年が警察官に補導されました。 喫煙や飲酒は成長に悪影響を及ぼし、年齢が若いほどニコチンやアルコールへの依存症や急性アルコール中毒の危険性が高くなります。 友達に誘われてもゼッタイ ダメです!! 2024/01/22(月)
- 薬物乱用が危険な理由・・・ それは、人間の大切な「脳」に悪影響を与えるからです! 薬物によりダメージを受けた「脳」は、元に戻りません。 薬物には 「正しい知識」と「断る勇気」 が必要です。 薬物乱用、ダメ、ゼッタイ! URL 2023/12/25(月)
- 横浜市立東本郷小学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 12月18日、薬物標本等の展示物を見学した生徒から、『色々な種類の薬物があること知って驚いた。薬物標本や薬物使用者の写真を初めて見た。とても怖かった。もしも誘われることがあっても絶対断る。』等、様々な質問や感想をもらいました。 2023/12/19(火)
- 【令和5年度第2回少年補導員ステップアップ研修会の開催】 12月16日、警察本部において令和5年度第2回少年補導員ステップアップ研修会を開催しました。 各連絡会から参加した少年補導員に対し、川崎市教育委員会から出向している当課職員が「学校教育の現状について」と題して講演をしました。 2023/12/18(月)
- 「違法じゃないよ」・・・ 「気分が落ち着くよ」・・・ 「集中できるよ」・・・ 薬物は、甘い「ウソ」であなたに忍び寄る。 「正しい知識」「断る勇気」で誘惑を断ち切ろう! 薬物乱用、ダメ、ゼッタイ! URL 2023/12/08(金)
- [12月4日令和5年度関東管区地区少年補導功労者等表彰伝達式の開催] 多年にわたり少年の非行防止と健全育成に尽力された方に対する関東管区警察局長等からの少年補導功労者表彰を5名の方が受賞し、少年補導功労者団体表彰を座間少年補導員連絡会が受賞しました。 受賞者の皆様おめでとうございます! 2023/12/07(木)
- 【4年ぶり!!補導員総会の開催】 6月12日、4年ぶりに神奈川県少年補導員連絡協議会総会を開催しました。 総会には各連絡会の代表者が参加し、補導員の活動についての議事や令和5年度の役員等の紹介等が行われました。 少年補導員は地域の少年の非行防止、健全育成のための活動をしています。 2023/06/16(金)
- 闇バイトには絶対に手を出さない!楽して簡単に稼げる仕事はありません。一度でも犯罪に加担すると、自分や家族が脅されるなど、抜け出せなくなります。困ったときは、県警の特殊サギ救出テレホン「SOS」に相談を!045-641-5014 2023/06/09(金)
- かわさきふれあい祭り(5月28日開催)にて薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! 薬物乱用防止広報車による薬物標本等の展示を行い、「学校の授業でも勉強したけど、実際に薬物標本等をみることで本当に恐ろしいものだと感じました。」等、見学をされた方から様々な感想をいただきました。 2023/06/02(金)
- 三ツ池公園フェスティバルにて薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! 5月20日、横浜鶴見北ロータリークラブの方々とともに、薬物乱用防止広報車による薬物標本等の展示を実施しました。 見学した多くの方々から「薬物に関して勉強できるいい機会になりました。」等、様々な感想をいただきました。 2023/05/22(月)
- 橘小学校区地域防災/防犯・交通講習会にて薬物乱用防止キャンペーンを実施しました! 4月22日、高津少年補導員連絡協議会の方々とともに、薬物乱用防止広報車による薬物標本等の展示を実施しました。 見学者から『薬物について考える貴重な体験ができました。』等、好評をいただきました。 2023/04/27(木)
- 横浜市立鴨居中学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 2月21日、薬物乱用防止広報車を見学した生徒から、『大麻草が、身近にある植物のような見た目で驚いた。薬物使用者の写真は、注射痕が痛々しくて怖かった。薬物には絶対に手を出してはいけない。』等、様々な質問や感想をもらいました。 2023/02/28(火)
- 【闇バイトに潜む危険性】簡単に稼げるアルバイトはありません!〇短時間で高収入〇荷物を運ぶだけなどは特殊詐欺に加担する可能性があります。一度でも加担すると、自分や家族が脅されるなどして抜け出せなくなってしまいます。県警の特殊詐欺救出テレホン「SOS」に相談を045-641-5014 2023/02/20(月)
- 開成町立開成小学校にて薬物乱用防止教室を実施しました! 1月26日、薬物乱用防止広報車を見学した生徒から、『色々な種類の薬物があることを知って驚いた。薬物標本や薬物使用者の写真を初めて見た。とても怖かった。もしも誘われることがあっても絶対断る。』等、様々な質問や感想をもらいました。 2023/01/31(火)
- 警察庁・一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構作成の「子供の性被害防止のためのウェブサイト」が開設されました。 どのような行為が児童への性被害になるか解説しています。 一人で悩まずすぐに相談しましょう! 県警相談窓口ユーステレホンコーナー 045-641-0045 2022/12/27(火)
- ~これって児童虐待?~ Q 言うことを聞かないなどの理由で子供を家の外に閉め出す行為は『しつけ』の範囲でしょうか A 『しつけ』の範囲を超え虐待行為になるおそれがあります。寒い中閉め出せば生命・身体への危険もあります 児童虐待?と思ったら「189」や「110」又は最寄りの警察署まで 2022/12/20(火)
- 12月10日警察本部において少年補導員ステップアップ研修会を実施しました。 サイバースクールボランティア委員会の少年補導員が講師となり、各地区の少年補導員に、学校で子供たちにインターネットやSNSのルールについて啓発する「サイバー教室」の実施方法について講演しました。 2022/12/13(火)
- 簡単に稼げる、カードを預かるだけ、それは特殊詐欺!特殊詐欺に加担して検挙される少年が増加しています。県警では、県立神奈川工業高校の皆さんが作成した特殊詐欺の犯人とならないための動画をYouTubeにアップしていますので是非ご覧下さい! 2022/11/29(火)
- 子供を車内に放置するのは虐待です! 「子供が寝ているから」「少しの時間だから」と子供を車内に置いて行こうとしていませんか。 短時間でも車内の温度が上昇し、熱中症で命を失う危険があります。 絶対にやめてください。 子供が車内に放置されているのを見かけたら、110番通報をお願いします。 2022/11/24(木)