にしや克己 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 鎌倉市にて開催された神奈川県市議会議長会の研修会と定例会に出席させていただきました。研修の中ではスクールコラボファンドの仕組みなども学ぶことが出来ました。また終了後の意見交換会においては各市議会の議長や副議長の方々と有意義な情報交換をすることが出来ました。 2025/10/28(火)
- 「感動をありがとう、吉沢恋選手関連展示」と題して2025年1月17日まで市役所本庁舎1階ロビーで写真パネルやセクションなどが公開されています。小山ニュースポーツ広場のクロージングセレモニーの際のセクションの寄書きには恋選手のメッセージも書かれています。 2024/12/28(土)
- 8月9日の長崎原爆の日に原爆犠牲者のご冥福をお祈り致します。そして本日 恒久平和への誓いを新たに致します。 2024/08/08(木)
- 津久井やまゆり園事件でお亡くなりになった方々を追悼するため三浦のぶひろ県代表、沼崎満子女性局次長、原田直樹青年局次長らと一緒に公明党相模原市議団のメンバーで鎮魂のモニュメントでの献花を行いました。黙祷を捧げて真の共生社会を目指すことをお誓いしました。 2024/07/26(金)
- 相模原造園協同組合の理事会に出席してご挨拶させていただきました。役員の皆さんと業界に関する様々な情報交換をさせていただくことができました。 2024/07/24(水)
- 週末は創立50周年を迎えた共和中学校の同窓会幹事会が行われました。これからの人生の限られた時間を有意義に過ごせるように様々な企画で同窓生が集える機会を増やしていこうとの話題で盛り上がりました。 2024/06/29(土)
- 党県本部で開催された会議に出席させていただきました。事務所が大和地所ビルから同じ山下町の横浜スタジアム側にあるグランベルビルに移転してからは…今回が初めての訪問でしたので…とても新鮮な気持ちで臨ませていただきました。 2024/06/18(火)
- 週末には自治会館で防災対策に関する市政報告をさせていただくことができました。これを新たな きっかけとして地域の皆さんとのコミュニケーションを更に深めて参りたいと思います。 2024/06/15(土)
- 銀行ATМに立寄った時…たまたま別の考え事をしていて少し気持ちが重かったのですが…目の前に大谷翔平選手の広告ポスターを見つけた途端に…自然に明るく前向きな気持ちになりました。大きな影響力を持つ大谷選手、企業のスポンサー起用が後を絶たないのも納得してしまいます。 2024/06/11(火)
- 6月定例会議がスタートして会派で代表質問に向けた議論を進めています。市民からお預かりした声を議会に届けるための内容は防災、福祉、環境、教育と多岐にわたる項目に及んでいます。 2024/05/28(火)
- 宣伝カーを使って駅のロータリーや商業施設周辺で街頭演説を行ないました。政治と金の問題について信頼回復するための取組の必要性をお訴えしました。 2024/05/26(日)
- 小田急多摩線延伸を促進する議員連盟の総会が厚木市で開催され役員として出席…私からも議案の提案説明をさせていただきました。町田市、相模原市、厚木市、愛川町、清川村からメンバーが集結し今後の延伸実現に向けた活動を確認し合いました。 2024/05/24(金)
- 市営住宅の団地案内板が老朽化して既に役に立っていないとの指摘をいただき市に要請しておりました。この度、更新されて とても見やすくなりました。早速の対応に感謝致します。 2024/05/15(水)
- 日曜日には市役所さくら通り周辺を中心にタバコの吸殻などのゴミ拾い活動を佐々木県議や青年局のメンバーと一緒に行いました。毎月定期的に継続していますが…昨日は雨が降る前のタイミングの実施で良かったです。ボランティアでクリーン活動に参加をして下さる青年局の皆さんに感謝致します。 2024/05/13(月)
- 昨日放送のNHK首都圏ネットワークの「シュトボー」という防災情報のコーナーで地元地域の久保原自治会の活動の様子が取り上げられました。自治会長を中心に一時避難場所に市道を活用できるよう推進してこられた取組ですが…住民ニーズを把握して反映されたからこそ実現した内容と改めて感じました。 2024/05/09(木)
- 子どもの日には長男の少し早い誕生日祝いと少し遅くなった就職祝いを兼ねて家族とのティータイムのひとときを。社会人となった4月からは長男と話をする機会がなかったので…将来に向けた有意義なコミュニケーションの時間となりました。 2024/05/06(月)
- ゴールデンウィーク初日には地域を回りました。住宅街の見通しの悪い危険な交差点など安全対策が思うように進まない場所の状況を再チェックです。 2024/04/28(日)
- 令和6年度の開会会議が開かれました。昨日の本会議において令和7年3月末まで338日間の会期が決定し、今年度の通年議会のスタートとなりました。 2024/04/23(火)
- 市役所の職員食堂は一般の来庁者の方々も利用いただけますが…最近は工夫されたメニューが多くなっています。日本唐揚協会認定の「北海道の鶏の唐揚げ」や「大阪の鶏の唐揚げ」なども日替わりの定食メニューの中で用意されており…美味しくいただきました。 2024/04/17(水)
- 本日の公明新聞の関東版で犯罪から子ども達を守るために市役所公用車のドライブレコーダーを活用する取組を紹介いただきました。先月より新たなステッカーが作成され運用が開始されていますが…昨年9月の一般質問で犯罪の抑止効果のあるステッカーの作成を提案させていただいておりました。 2024/04/14(日)
- 視察の2日目は高知市役所と地域おこし学校「こうちみませ楽舎」に伺いました。廃校となった御畳瀬小学校の校舎を再び活用して地域おこしや まちづくりを楽しみながら学び、そこから生まれたアイデアをカタチにする「学び」と「実践」の学校です。 2024/04/13(土)
- 会派の視察で高知県に伺いました。初日は室戸市の廃校となった小学校を有効活用している「むろと廃校水族館」を視察させていただきました。事業概要について説明を受ける中で質疑応答の時間を設けていただきましたが…多くのアイデアが活かされていることを確認しました。 2024/04/12(金)
- この土日は第51回相模原市民桜まつりが6年ぶりに開催され…満開の桜が爛漫と咲き誇る会場には市内外から多くの方々が来場されました。会場を回る途中で佐々木県議と原田青年局次長と一緒にFMさがみの生放送の番組にも飛び入りで出演させていただきました。 2024/04/08(月)
- すすきの自治会の春まつりに参加させていただきました。お子さん達は もとより高齢の先輩方も和気あいあいと地域の皆さんが盛んに交流しながら楽しんでいらっしゃいました。 2024/04/06(土)
- 小田急多摩線延伸を促進する議員連盟の研修会が開催され役員として出席させていただきました。町田市、相模原市、厚木市、愛川町、清川村から有志が集まり延伸実現に向けた取り組みを確認し合いました。 2024/04/02(火)
- 週末は産業会館にて佐々木正行県会議員の県政報告会が開催されました。医療や福祉、地域経済や防災関連など多角的な視点から語られる中で国•県•市のネットワークの重要性も改めて痛感しました。 2024/03/31(日)
- 下九沢の自治会役員の方から連絡をいただいた道路の穴の補修を市の土木事務所に依頼したところ…即日で補修していただきました。迅速な対応ありがとうございます。 2024/03/27(水)
- 長男がこの春に無事に大学院を終了することとなり式典に出席させていただきました。多くの方々に支えていただきながら成長し…ようやく社会人として新たにスタートできることに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 2024/03/22(金)
- 宣伝カーを使って中央区内の駅や商業施設の周辺で街頭演説をさせていただきました。現在開催中の3月議会の中で推進している福祉施策や防災対策を中心にお訴えさせていただきました。 2024/03/18(月)
- 昨日は復興支援給食をいただきました。東日本大震災で被害を受けた東北地方の復興を支える一助とするためデリバリー方式の中学校給食と市役所職員食堂で東北ゆかりの食材を使った献立が提供されました。また市の防災用備蓄の賞味期限が間近となったアルファ化米が学校給食に活用されました。 2024/03/12(火)
- 絶対に「3•11を忘れない」との思いで防災キャンペーンを継続的に実施して来ました。今年は相模大野駅北口のペデストリアンデッキにて三浦県代表を迎えて防災意識チェックアンケートを実施しなから災害時あんしんカードを配布させていただきました。アンケートにご協力下さった皆さんに感謝致します。 2024/03/11(月)
- 建設常任委員会に出席して高齢者向け住宅や再開発のまちづくり等についての質疑をさせていただきました。また予算特別委員会の建設分科会においては道路や市営住宅に関する事業をはじめリニア新幹線対策事業、危機管理局や消防局所管の事業に関する質疑の中で意見を述べさせていただきました。 2024/03/06(水)
- 昨夜は中央区内で大規模な火災が発生し現場へ急行。地元の自治会役員の方々の配慮で急遽、自治会館を避難の場所として提供していただきました。佐々木県議と共に毛布の搬入等をしながら避難された約30名の方々のケアを朝方迄させていただきました。被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。 2024/03/02(土)
- 本日の公明新聞6面に大谷翔平選手より寄贈されたグローブを喜ぶ児童たちの記事を掲載いただきました。市では独自にボールと書籍も一緒に全校に配布。今朝のオープン戦ではドジャース移籍後の初出場の試合で早速ホームランを打った大谷選手…今シーズンも多くの夢を子供たちに与えてくれそうです。 2024/02/28(水)
- ピンク色のシャツやピンク色のものを身につけて「いじめ反対」の意思を示すピンクシャツデー運動。市では明日迄いじめ防止の啓発活動の一環として「さがみはらピンクシャツウィーク」の取組を実施しています。 2024/02/27(火)
- 昨日の神奈川新聞に本会議の代表質問での発言が掲載されました。慎重な審議が必要となる議案になりますが、引き続き常任委員会での審査に託されます。 2024/02/23(金)
- 今年に入ってからも市役所さくら通り周辺を中心にタバコの吸殻などのゴミ拾いのクリーン活動を継続しています。寒い中でボランティア活動をされる青年局の皆さんに感謝です。 2024/02/19(月)
- 先ごろ大月市立短期大学の山岸絵美里准教授を講師に迎えて「大都市制度」に関する勉強会を行いました。新たな自治体の在り方を確認しながら相模原市が将来に向け目指す方向性を考えていく機会となりました。 2024/02/14(水)
- 週末は あじさい会館にて党支部会を開催させていただきました。佐々木正行幹事長をはじめ衆院選比例区南関東ブロック候補予定者の原田直樹さんと沼崎満子さんを迎える中で多くの党員の方々が集って下さり大盛会の会合となりました。 2024/02/12(月)
- 昨年より自宅の近くで大規模な解体工事が行われてきました。陸上自衛隊の官舎が閉鎖されてから相当の時間がかかりましたが…現在は財務省の管轄となっている国有地…ようやく次のステップに進むようです。 2024/02/09(金)
- かかりつけの信頼している内科の先生に胃部内視鏡検査をしていただきました。前回の検査では切除して精密検査に廻って良性と診断されたポリープもあったのですが…今回は5箇所のポリープが見つかりましたが全てそのままで問題ないとの診断結果で一安心…やはり健康第一です。 2024/02/03(土)
- 先ごろ今年度の県央八市議会議員合同研修会が海老名市で開催され出席させていただきました。SNSやインターネットは正しく使えば社会を生きる武器にもなり、使い方を誤ると誰かを傷つける凶器にもなるということを改めて学びました。 2024/02/01(木)
- 週末に出来上がったばかりの新しいチームジャンバーを着用して…気持ちも新たに市内各所にて街頭演説を行いました。来週から始まる定例会議に向けた取り組みをお訴えしました。 2024/01/29(月)
- 昨日の公明新聞6面の「暖話室」のコーナーに掲載いただきました。東京都町田市と神奈川県相模原市の市境付近の道路整備に関する両市の連携の内容ですが…きっかけは町田市側の道路にセンターラインが無いことによって相互通行の車両が衝突しそうになるケースが頻繁にあるとの相談を受けたことでした。 2024/01/27(土)
- 防災•減災の推進に関する特別委員会の視察で松山市役所に伺いました。「産官学民で取り組む切れ目のない全世代型防災教育事業」について学ばせていただきました。松山市は防災士の数が全国で断トツのトップです。 2024/01/24(水)
- 相模大野駅北口ペデストリアンデッキにて実施された「能登半島地震 被災者救援の会」主催の募金活動を公明党相模原総支部でお手伝いさせていただきました。三浦のぶひろ県代表も駆けつけられて佐々木幹事長や市議団のメンバーと一緒に募金へのご協力をお訴えしました。 2024/01/21(日)
- 相模原市は令和6年能登半島地震により、相模原市への避難を検討している方へ市営住宅を一時提供します。対象は令和6年能登半島地震により住宅が全壊するなど居住継続が困難になった方(申請には罹災証明書が必要)で、申込受付や問合せは相模原市役所 第1別館2階の住宅課になります。 2024/01/17(水)
- 大谷翔平選手寄贈のグローブが相模原市にも昨日届きました。本日から市内の小学校72校に市が用意したボールと大谷選手の書籍と一緒に配布されるとのことです。私も先月の一般質問で大谷翔平選手の思いを最大限に有効に活用して児童達の夢を育てることが出来るよう市に要望させていただいておりました。 2024/01/10(水)
- 小山地区の新春の集いが開催され年頭のご挨拶を地元議員として佐々木県議と共にさせていただきました。今年は市長、副市長、区長、副区長、国会、県議会、市議会の各議員と多くの来賓が出席される中で地域の皆さんの活発な交流の機会となりました。 2024/01/08(月)
- 元日の令和6年能登半島地震によって被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。二日にはJR相模原駅前で党支部の新春街頭演説会を開催させていただき、佐々木正行県議、後田博美市議、岡本浩三市議と一緒に災害時あんしんカードを配布させていただきました。本年も防災減災に力を入れて参ります。 2024/01/03(水)
- 今朝はJR相模原駅にてご挨拶をさせていただいております。先程は駅の近くの行き場所に迷っていらっしゃる高齢の御婦人にに声をかけていただきました。目的地まで無事にご案内出来て良かったです。 2023/12/29(金)
- 今朝の朝食に…地元の向陽小学校の児童達が栽培した🥬ほうれん草と星が丘小学校の児童達が拾ってくれた銀杏を使って妻が茶碗蒸しを作ってくれています。 2023/12/22(金)
- ふるさと納税の市の返礼品として出品いただいているオーダー釣り竿メーカーのアリゲーターさんにご挨拶にお伺いさせていただきました。社長さんから会社の歴史等を伺うことでユーザーに人気がある理由が分かった気がします。 2023/12/19(火)
- 市役所さくら通り周辺のタバコの吸殻を中心としたゴミ収集のクリーン活動は冬場も継続しています。寒い中で地域貢献のボランティア活動をされる青年局の皆さんに感謝致します。 2023/12/17(日)
- 本日の公明新聞の議会最前線のコーナーに定例会議での一般質問において お訴えさせていただいた地球温暖化対策としてのカーボンオフセットの取組に関する記事を掲載いただきました。 2023/12/15(金)
- 一般質問の通告をさせていただきました。防災対策、子育て支援、高齢者への支援、環境問題、シティプロモーションの推進、教育の充実など多岐にわたる内容で最終日の2番目に登壇させていただく予定です。 2023/12/13(水)
- 中央区内の商業施設などを中心とした街頭の各所にて宣伝カーを使って党の実績をお訴え致しました。物価高騰の中で子育て支援や高齢者の方々に向けての施策の拡充に臨んで参ります。 2023/12/11(月)
- 市内の津久井方面ではツキノワグマの出没が増加しており昨日より津久井地域の小中学校の児童生徒3,700人に安全対策の一つとして「クマよけ鈴」の配布が始まりました。今年は全国的にもクマの主食のどんぐりなどが不作で冬眠に入る前にエサを求めて行動範囲を人の近くまで広げていると言われています。 2023/12/07(木)
- 先ごろ市民の方より東西道路の路面の一部に陥没があることを指摘いただきました。中央土木事務所に報告をして直ぐに簡易補修をしていただきましたが安全性等を考慮して明年には改めて舗装の打ち替えをしていただくことになりました。 2023/12/02(土)
- 市民の皆さんが気軽に市議会を傍聴するきっかけの一つになるよう本会議の開催前に議場コンサートを開催しました。午前9時からの20分間で28日は「邦楽ユニット あさきゆめみし」さん、29日は「Luann(るあん)」さんに出演していただきました。 2023/12/01(金)