御朱印・神社メモ(@jinjamemo)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- ブログ更新【高木神社 / 東京都墨田区】旧寺島村新田の鎮守。おむすびの神社として人気。月替りや限定御朱印。おむすびの御朱印帳。『からかい上手の高木さん』とのコラボ。室町時代に第六天社として創建。紫色に塗装された社殿・東京スカイツリー ... #御朱印 2024/02/13(火)
- 居木神社。品川区大崎。大崎鎮守。本日は建国記念の日。神武天皇が即位した日。紀元節とも。本日限定の「紀元祭御朱印」を帳面に頂きました。外苑・表参道から明治神宮までマーチングバンドや神輿の連合渡御が行進しているのですが居木神社の宮神輿も参加。境内の梅にはメジロの姿。#限定御朱印 2024/02/11(日)
- ブログ更新【雪ヶ谷八幡神社 / 東京都大田区】旧雪ヶ谷村鎮守の八幡さま。賑やかな限定御朱印・兼務社3社の御朱印も。大横綱大鵬奉納の出世石。後北条家の家臣・太田康資による創建。地域の憩いの場である鎮守の杜。大田区指定文化財の庚申供養塔群 ... #御朱印 2024/02/10(土)
- 飛木稲荷神社。墨田区押上。「通常御朱印」を帳面に、本日の「書き置き御朱印」も頂きました。節分仕様で福豆に鰯の頭と柊。ポストカード等も下さいます。2月12日は初午(はつうま)。お稲荷様の縁日です。今年の初午は祝日。樹齢千年以上と伝わる御神木の大銀杏にはお狐さまの姿。#御朱印 #限定御朱印 2024/02/08(木)
- ブログ更新【久富稲荷神社 / 東京都世田谷区】旧新町村(新町・桜新町)鎮守のお稲荷様。漫画『ぎんぎつね』冴木稲荷神社のモデル・色紙の奉納。御朱印には銀太郎の印。ぎんぎつね御朱印帳。『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿郎の産土神。約250mの長い参道。ふくろうの社 ... #御朱印 2024/02/04(日)
- 雪ヶ谷八幡神社。大田区東雪谷。本日2月2日は節分追儺式前夜祭。節分の前日に祭典と豆まきが行われました。本日限定の「節分追儺式前夜祭御朱印」と「通常御朱印」を頂きました。今年の通常御朱印は龍のスタンプ入り。龍の漢字の中に龍の姿。御朱印の書体には神使の鳩。別紙のみ。#御朱印 #限定御朱印 2024/02/03(土)
- 東郷神社。渋谷区神宮前。2月中に授与の「月替わり御朱印」を頂きました。豆まきイラストの御朱印。金紙仕様の御朱印は毎年恒例になっている干支御朱印で初穂料1,000円。干支の龍が乗る宝船。境内では梅も綺麗に咲いています。竹下通りのすぐお隣ですが静かで原宿のオアシス。#御朱印 #限定御朱印 2024/02/02(金)
- 大井蔵王権現神社。品川区大井。元日より通年で授与の「神輿のクリア御朱印」、1月中授与の「月替わり御朱印」を頂きました。月替わり御朱印は他にも色々あります。神輿の御朱印を頂きましたら神輿庫を開けて御神輿を見せて下さいました。色々説明もして頂き有難い。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/30(火)
- ブログ更新【築土神社 / 東京都千代田区】平将門公を祀る築土明神。九曜紋や繋ぎ馬の御朱印。平将門の首を祀り将門塚の近くに創建。中世の遷座・田安明神と称される。江戸時代には筑土八幡神社と隣接。千代田区内最古の狛犬。九段下駅近く・オフィスビル奥に鎮座... #御朱印 2024/01/29(月)
- ブログ更新【靖國神社(靖国神社) / 東京都千代田区】護国の英霊を祀る靖國神社。東京招魂社として創建。戦前の社史と当時の古写真。刺繍入り御朱印。東京の桜の標準木・桜の名所。夜桜詣。東京のお盆の風物詩・みたままつり。第一鳥居と大村益次郎銅像。青銅製 ... #御朱印 2024/01/27(土)
- 築土神社。千代田区九段北。旧田安郷(九段・飯田橋周辺)の鎮守。平将門公を祀る神社です。御朱印は別紙のみ。将門公に因んだ九曜紋や繋ぎ馬入りの御朱印。境内には安永九年(1780)に奉納された区内最古の狛犬。凛々しい体躯や毛並みなど好きな造形の狛犬です。今年も将門公にご挨拶。#御朱印 2024/01/24(水)
- ブログ更新【磐井神社 / 東京都大田区】武蔵国八幡総社。延喜式内社。カラフル月替り御朱印。子宝の象徴の狛犬・こまちゃん・御朱印帳。紫陽花の名所・磐井の新緑。鈴ヶ森八幡宮と称された江戸時代。磐井由来の井戸。東海七福神・弁財天。万葉集に載る笠嶋弁財天 ... #御朱印 2024/01/22(月)
- ブログ更新【穏田神社 / 東京都渋谷区】旧穏田村鎮守。縁結び・美容・技芸上達の神。唯一無二な狛犬。月替りの限定御朱印。『ラブライブ!スーパースター!!』モデル神社・コラボの技芸上達守。渋谷と原宿の中間に鎮座。富嶽三十六景・穏田の水車。第六天社として ... #御朱印 2024/01/21(日)
- 浅草神社。台東区浅草。1月19日と20日は浅草廿日戎(あさくさはつかえびす)。両日限定の「浅草廿日戎特別御朱印」を頂きました。19日は宵戎、20日は本戎仕様。えびす様の御縁日。商売繁昌の特別祈祷も開催。今年も宵戎で参拝。今日も浅草は外国人観光客と修学旅行生で大賑わい。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/19(金)
- ブログ更新【渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区】渋谷区南端一帯の総鎮守。毎月15日はいいご縁の日・縁結び御朱印・縁結び祈願祭。縁結び御朱印帳・縁むすび書き置き御朱印帳。細工御朱印。江戸七氷川の一。渋谷最古の神社。江戸郊外三大相撲の金王相撲と土俵 ... #御朱印 2024/01/18(木)
- 青山熊野神社。渋谷区神宮前。青山総鎮守。1月中に授与の「お正月限定御朱印」を頂きました。見開きで別紙のみ。干支の龍に神使の八咫烏の御朱印。紀州徳川家上屋敷に祈願所として創建したため社紋は徳川家の葵紋。境内では紅梅が開花していました。しかし今日は風が強くて寒い。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/17(水)
- ブログ更新【烏森神社 / 東京都港区】新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符などの授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿 ... #御朱印 2024/01/15(月)
- ブログ更新【湯島天満宮(湯島天神) / 東京都文京区】学問の神・東京を代表する天神さま。梅の名所として名高い梅園と梅まつり。菊人形・菊まつり。初天神の鷽替え神事。限定御朱印・切り絵御朱印。徳川将軍家の庇護・文教の中心とされた湯島。江戸有数の盛り場 ... #御朱印 2024/01/14(日)
- 湯島天満宮(湯島天神)。文京区湯島。1月中に授与の「新春限定切り絵御朱印」「新春限定御朱印」を頂きました。片面は拝殿天井画の龍も描いた松尾敏男氏による龍。受験シーズンのため合格祈願で大賑わい。明日から大学入学共通テスト。努力している受験生によい結果が出ますように。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/13(土)
- 碑文谷八幡宮。目黒区碑文谷。碑文谷鎮守の八幡さま。境内には碑文谷の地名由来とも伝わる碑文石。碑文谷のイオンスタイル(旧ダイエー)に寄る際にたまに参拝だけはしているのですが御朱印は少し久しぶりに。辰年の龍や謹賀新年の判子入り。地域の方がひっきりなしに参拝に訪れていました。#御朱印 2024/01/07(日)
- 妙義神社。豊島区駒込。元日より注連柱建立工事の奉賛を募っていて奉賛した方は限定の「切り絵御朱印」を頂けます。美しい龍の切り絵御朱印。1口1,500円より。辰の日詣で知られる駒込の妙義神社。辰年の今年にぴったりですのでぜひ。他の御朱印については別でpostしています。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/06(土)
- ブログ更新【根津神社(根津権現) / 東京都文京区】文化人に愛された根津権現。重要文化財の社殿・唐門・楼門など歴史的建造物。4月-5月上旬が見頃の文京つつじまつり。つつじまつりや初詣限定の切り絵御朱印。千本鳥居の乙女稲荷。六代将軍徳川家宣の生誕地。天下 ... #御朱印 2024/01/05(金)
- ブログ更新【山王日枝神社 / 東京都千代田区】皇城之鎮・皇居を鎮護する山王さま。東京十社。復刻御朱印。数多くの御朱印帳。天下祭と呼ばれた山王祭・象山車も登場。徳川歴朝の産土神。山王信仰の山王鳥居・神使の猿像。国宝刀剣の展示もある宝物殿。庚申の日 ... #御朱印 2024/01/03(水)
- 根津神社(根津権現)。文京区根津。東京十社。元日より授与の「正月限定切り絵御朱印」を頂きました。楼門と干支の龍の切り絵御朱印です。数量限定でなくなり次第終了。社殿が描かれたクリアファイル付き。金の台紙も付いているのでキラキラです。深夜3時は流石に空いていました。#御朱印 #限定御朱印 2024/01/01(月)
- ブログ更新【蛇窪神社 / 東京都品川区】旧上蛇窪村鎮守。東京の白蛇さま。蛇窪大明神。カラフル御朱印・限定御朱印・白蛇御朱印帳。白蛇辨財天社・蛇窪龍神社・撫で白蛇。銭洗い弁天。己巳(つちのとみ)の日。法密稲荷社。龍神へ雨乞い伝説・白蛇縁起。荏原七福神 ... #御朱印 2023/12/31(日)
- 阿佐ヶ谷神明宮で令和6年元日9時より授与開始の御朱印4種類。 刺繍入り御朱印の「来福」「昇龍」。 2枚組切り絵御朱印の「末広」。 刺繍入りティアドロップ御朱印の「ゆららか」。 来年の元日は一粒万倍日に天赦日が重なる最強開運日。ぜひ氏神さまなどへ初詣をしてみて下さい。良いお年を。 2023/12/30(土)
- 山王日枝神社。千代田区永田町。東京十社。本日12月28日は60日に1度の庚申の日。末社・猿田彦神社で庚申祭を斎行。庚申の日のみ授与の御朱印帳・開運みくじ・猿田彦神社御朱印を頂きました。猿田彦大神は天孫降臨の際に道案内をした神。導きの神様。境内には茅の輪設置済。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/29(金)
- ブログ更新【御田八幡神社 / 東京都港区】三田総鎮守の八幡さま。釜鳴神事のお社。飛鳥時代創建の古社。嵯峨源氏渡辺一党の氏神。頼光四天王の筆頭・渡辺綱の伝説。綱八幡と称される。江戸時代に現在地へ遷座。元禄年間の狛犬。一陽来復御守 ... #御朱印 2023/12/27(水)
- 大井蔵王権現神社。品川区大井。12月中授与の「月替わり御朱印」を頂きました。月替わり御朱印は4種類ありましたが本日は12月25日なのでこのデザインを。社前の緑道の一画がクリスマス飾りに。因みに荏原七福神・福禄寿の神社ですが荏原七福神は正月に限らず通年巡れる七福神です。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/26(火)
- 桜神宮。世田谷区新町。12月中授与の「シマエナガ御朱印」と、12月23日-25日まで授与の「星空御朱印」を頂きました。毎年この時期はクリスマス風な御朱印を授与していて今年も。昨日は火伏せ御朱印授与日だったので行列が凄かった様子。絵馬掛に煉獄さんの痛絵馬が増えていました🔥#御朱印 #限定御朱印 2023/12/25(月)
- ブログ更新【新宿諏訪神社 / 東京都新宿区】高田馬場鎮座・新宿のお諏訪さま。平安時代初期に小野篁によって創建。在原業平の伝承・恋の森の言い伝え。源氏の戦勝祈願。尾張徳川家の始祖・徳川義直によって諏訪神社に改称。徳川家の鷹狩と繋がり。月替り御朱印 ... #御朱印 2023/12/24(日)
- 御田八幡神社。港区三田。三田鎮守。本日は冬至・一陽来復です。一陽来復御守を頂きました。一陽来復守は「穴八幡宮」が有名ですがこちらでも冬至から節分までの頒布。鬼が恐れた渡辺綱の由来から綱八幡と呼ばれた神社の御守。お祀りできるのは冬至、大晦日、節分の3日のみ夜12時に。懐中御守付き。 2023/12/23(土)
- 浅草神社。台東区浅草。12月21日-23日まで授与の「冬至切り絵御朱印」を頂きました。3日間限定で無くなり次第終了。帳面に貼る形なので御朱印帳は必須。明日22日が冬至。昼が最も短く夜が最も長くなる日です。春分から始まった切り絵御朱印ですがこれで二至二分が揃いましたね。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/22(金)
- 新宿諏訪神社。新宿区高田馬場。12月10日-25日まで授与の「クリア御朱印」を頂きました。密かにクリスマス感のある透明御朱印。他に限定系は「恋の森御朱印(冬ver.)」「月替わり御朱印」も。11月上旬に参拝時はスズメバチ発生で一部立ち入り禁止になっていましたが封鎖も無事解除。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/20(水)
- ブログ更新【瀬田玉川神社 / 東京都世田谷区】瀬田・玉川(二子玉川)周辺の鎮守。拝殿前には珍しい「うなぎのぼり」。ニコタマのニコちゃん御朱印・うなぎ御朱印。室町時代に創建。名主の長崎氏により現在地に遷座。明治に多くの神社を合祀し玉川神社へ改称 ... #御朱印 2023/12/19(火)
- ブログ更新【穴八幡宮 / 東京都新宿区】牛込総鎮守。冬至(12月22日)から節分(2月3日)まで期間限定の一陽来復御守。金銀融通の御利益。2023年-2024年最新版!一陽来復(いちようらいふく)の意味と御守の祀り方。横穴より神像が出現したため穴八幡宮。徳川将軍家から ... #御朱印 2023/12/17(日)
- ブログ更新【大森浅間神社 / 東京都大田区】旧大森村澤田の鎮守。大森唯一の浅間神社。安産子育ての守護神。江戸時代中期に富士講の隆昌によって創建。浮世絵で見る江戸時代の大森。戦火を免れた木造社殿・火防の御神徳。巾着に恩頼の御朱印・木花咲耶姫命 ... #御朱印 2023/12/16(土)
- ブログ更新【笠間稲荷神社東京別社 / 東京都中央区】日本三大稲荷・笠間稲荷神社の東京別社。徳川綱吉の寵愛を受けた牧野家と江戸下屋敷。牧野家が笠間藩主へ・笠間稲荷を祈願所へ。江戸藩邸に笠間稲荷の分霊を勧請。『ゴジラ-1.0』コラボ御朱印。日本橋七福神 ... #御朱印 2023/12/15(金)
- 大森浅間神社。大田区大森西。旧大森村澤田の鎮守。安産子育ての守護神。縁結びの神様。少し久しぶりに御朱印を頂きました。コロナ禍では「コロナ悪疫退散」の金文字入りでしたが現在は御祭神の「木花咲弥姫命(このはなさくやひめのみこと)」の金文字。銀杏もかなり散ってきてもう冬ですね。#御朱印 2023/12/13(水)
- ブログ更新【乃木神社 / 東京都港区】乃木大将御夫妻を祀る神社。夫婦和合。夫婦のための「つれそひ守・よりそひ守」。令和五年は御鎮座百年・限定の檜御朱印。乃木坂の地名由来。乃木坂46奉納の絵馬・ファンの聖地。称賛を受けた乃木大将。昭和天皇の教育係 ... #御朱印 2023/12/11(月)
- 穴八幡宮。新宿区西早稲田。牛込総鎮守。毎年参道でちょっとした紅葉狩りをするためにこの時期参拝しています。今年も美しい。御朱印には一陽来復の文字。金銀融通の御守として人気の一陽来復御守。12月22日(冬至)より来年2月3日(節分)までの頒布です。(御朱印はその期間頂けなくなります)#御朱印 2023/12/09(土)
- 磐井神社。大田区大森北。延喜式内社。12月中に授与の「月替わり御朱印」「幸先詣御朱印」を頂きました。幸先詣御朱印は御守とセットで初穂料1,000円。年末年始は12月25日-1月15日まで御朱印は書き置きでの対応になるとの事。境内も新年仕様に着々と。黄葉で色付いています。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/07(木)
- 三島神社。台東区下谷。旧金杉村鎮守。12月1日より授与の「ご造営記念切り絵御朱印(金色・銀色)」と、月替わりの「木花開耶姫命御朱印」を頂きました。来年2月頃より社殿の新築工事が始まるため現在の社殿を切り絵御朱印として残す事に。初穂料は建替えの寄付金になるそうです。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/03(日)
- 渋谷氷川神社。渋谷区東。12月中に授与の「月替わり御朱印」を頂きました。帳面に頂けます。今月は15日に毎月恒例のいいご縁の日で「縁結び御朱印」、25日-31日まで「年越大祓特別御朱印」を授与。紅葉も綺麗に色付きだしています。拝殿前には今日もハート型の落ち葉。#御朱印 #限定御朱印 2023/12/02(土)
- ブログ更新【2023年12月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ】年越大祓などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。 ... #御朱印 2023/12/01(金)
- 神田神社(神田明神)。千代田区外神田。江戸総鎮守。今年は明治7年に少彦名命を二の宮の御祭神に奉祀して150年の年。8月1日より授与の「少彦名命御奉祀百五十年記念御朱印」を頂きました。THE ALFEEギタリスト高見沢俊彦氏と絵獅匡氏によるデザインの2種類。クリアファイル付き。#御朱印 #限定御朱印 2023/08/03(木)
- ブログ更新【烏森神社 / 東京都港区】新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居 … #御朱印 2022/12/03(土)
- 渋谷氷川神社。渋谷区東。12月中に授与の「月替わり御朱印」を頂きました。帳面への書き入れ再開しています。15日は縁結び御朱印、25日-31日は大祓特別御朱印を授与。11月23日より授与の細工御朱印・新嘗祭御朱印もまだお受けできます。境内には紅葉と銀杏でハート型の落ち葉。#御朱印 #限定御朱印 2022/12/01(木)
- ブログ更新【2022年12月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ】2022年12月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。年越大祓などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります … #御朱印 2022/11/30(水)
- ブログ更新【浅草鷲神社 / 東京都台東区】日本最大の酉の市で知られるお酉さま。浅草田圃に鎮座・裏手に吉原遊郭(新吉原)が移転。酉の市起源発祥の考察。24時間開催!酉の市・粋な熊手の買い方。幸福を呼ぶ「なでおかめ」・願い事を納める叶鷲。限定御朱印 … #御朱印 2022/11/28(月)
- 浅草鷲神社。台東区千束。本日は三の酉。各地で酉の市が開催。当日限定の「酉の市特別御朱印」を頂きました。福銭守も。浅草の酉の市は24時間開催。熊手商がずらっと並びます。日本最大の酉の市。大混雑するので深夜4時近くにお参りしてきました。流石にこの時間は空いてます。#御朱印 #限定御朱印 2022/11/28(月)
- 下神明天祖神社。品川区二葉。11月中に授与の「神明雅楽記念御朱印」を帳面に頂きました。神明雅楽は本日26日18時より開催。観覧無料。竹あかりを製作中でした。境内を美しく照らします。御朱印対応は17:30まで、更に神明雅楽終了後にも30分程対応。ぜひ参拝してみて下さい。#御朱印 #限定御朱印 2022/11/26(土)
- 小網神社。中央区日本橋小網町。強運厄除。11月28日は小網神社の新嘗祭であるどぶろく祭。今年もどぶろく酒の振る舞いは中止、すすきのみみずく守は電話受付の申し込み制。そろそろなので参拝してみたら切絵御朱印(喜利絵御朱印)が出ていました。小網神社と弁財天の2種で通年授与だそうです。#御朱印 2022/11/25(金)
- ブログ更新【渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区】渋谷区南端一帯の総鎮守。毎月15日はいいご縁の日・縁結び御朱印・縁結び祈願祭。縁結び御朱印帳・縁むすび書き置き御朱印帳。細工御朱印。江戸七氷川の一。渋谷最古の神社。江戸郊外三大相撲の金王相撲と土俵。戦前の … #御朱印 2022/11/24(木)
- 渋谷氷川神社。渋谷区東。本日11月23日より授与の「新嘗祭御朱印」を頂きました。紅葉などに立体的な細工が施されている細工御朱印。全て手作りなので紅葉の配置や色合いなどもそれぞれ違うそう。この日はあいにくの天気ですが七五三詣の方もいて微笑ましかったです。#御朱印 #限定御朱印 2022/11/23(水)
- ブログ更新【磐井神社 / 東京都大田区】武蔵国八幡総社。延喜式内社。カラフルな月替り御朱印。子宝の象徴の狛犬・こまちゃん・御朱印帳。紫陽花の名所・磐井の新緑。鈴ヶ森八幡宮と称された江戸時代。磐井の由来の井戸。鈴ヶ森の由来・鈴石。東海七福神・弁財天 … #御朱印 2022/11/21(月)
- ブログ更新【白金氷川神社 / 東京都港区】白金総鎮守の氷川さま。港区最古の古社・日本武尊の伝承。カラフル御朱印・猫御朱印・狛犬御朱印。高級仕様のプラチナ御朱印帳。室町時代に白金村が成立・白金の地名由来。プラチナキャット達がいる猫神社。江戸七氷川 ... #御朱印 2022/11/20(日)
- 上目黒氷川神社。目黒区大橋。11月19日-27日まで 授与の「新嘗祭特別御朱印」を頂きました。大きな稲穂の御朱印。新嘗祭(にいなめさい)は23日に宮中や神社で行われる収穫感謝祭。新米や境内でとれた銀杏も下さいました。有難いです。新嘗祭が終わったら新米を頂きたいと思います。#御朱印 #限定御朱印 2022/11/19(土)