川崎市多文化共生推進課(@kawasaki_tabunk)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 12月15日(日)に外国人市民代表者会議オープン会議を開催しました。第15期の審議テーマについて、グループディスカッションをしました。参加者の皆さんから今後の審議のための貴重なご意見をたくさんいただきました。次の代表者会議は1月19日(日)14時00分から国際交流センターで開催予定です。 2024/12/26(木)
- 12月7日に富士通スタジアム広場で行われた「かわさき市民祭り」に外国人市民代表者会議が参加しました!国旗描きやクイズには、多くのお子さんが来てくれました! さまざまな方々に代表者会議について知っていただく大切な機会となりました。 2024/12/16(月)
- 中原市民館で12月22日(日)に親子向けの多文化イベントを開催します! イベントの内容は、絵本の読み聞かせ、手形・足形アート、民族衣装の展示などです!楽しいイベントなのでぜひ遊びにきてください♪ #川崎市#中原区#中原市民館#多文化イベント#親子#子育て#国際交流#思い出 2024/12/16(月)
- 外国人市民とともに学ぶ 防犯講座 ドロボウやサギ、事故を防ぐ方法を高津警察署の警察官から学んでみませんか? 11/2(土) 14:00~16:00 【場所】 高津市民館 第6会議室 【参加できる人】 外国人市民の方15人及び 関心のある方 5人。詳しくはHPをみてください https://city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000169913.html… 2024/10/25(金)
- 外国につながる若者・共生講座 「この国で未来を切り開く」~貧困の連鎖を断ち切るために~ 日本で暮らしている外国人の子どもたちの現状について、講師と一緒に考えます。 参加したい人は、電話またはメールで申し込みが必要です。 詳しくは、チラシを見てください。 2024/10/11(金)
- #市制100周年記念事業 として #外国人市民代表者会議 が かわさきスポーツパートナーである #富士通フロンティアーズ との交流会を開催しました!国籍や文化の違う選手たちがひとつになる ONE FAMILY の精神を教えていただきました!代表者会議にも活かしていきます! 2024/10/11(金)
- かわさき多文化共生プラザで行う「子育てで出会うにほんごクラス」についての参加者を募集しています。妊娠・出産・赤ちゃんや病気になった時に使うことば、問診票の書き方や病院へ電話するなどすぐに役立つ日本語を学びます。詳しくはリンクをご覧ください。 2024/10/11(金)
- 2025ねん4がつに こどもを ほいくえんに いれたいひとむけの べとなむごつうやくつきせつめいかいを 10がつ11にち 10:00~11:00 だいしししょ でおこないます。 もうしこみは こちら https://logoform.jp/form/FUQz/718395… 2024/09/24(火)
- 10月13日日曜日、12時から16時30分に、高津区のカトリック溝ノ口教会で外国人のための無料レントゲン医療相談を行います。事前予約制ですのでサイトから予約をお願いします。駐車場はありませんのでご注意ください。 詳しくは→https://health-kanagawa.net/kawasaki 2024/08/22(木)
- JR川崎駅から徒歩2分の「川崎浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、市制100周年を記念した浮世絵の名品を展示する企画展「川崎市市制100周年記念 斎藤文夫コレクション名品展」が作品を入れ替え後期展を開催中です!(後期展9/8まで)ぜひお越しください♪ 詳しくはこちら→https://city.kawasaki.jp/250/page/0000108693.html… 2024/08/14(水)
- 外国人市民代表者会議も、2024年6月23日(日)に視察で、浮世絵ギャラリーを訪れました! 浮世絵がどのように完成するのかについての展示もあり、驚きました!ぜひ、浮世絵の世界をお楽しみください! 2024/08/14(水)
- かわさき多文化共生プラザ相談員が生活に役立つ情報を配信します。川崎市の友好都市である長野県富士見町にある「富士見パノラマリゾート」のゴンドラ往復券と「富士見高原リゾート」のリフト利用券が川崎市に住んでいる方は無料になります。詳しくはリンクをご覧ください。 2024/08/13(火)
- 7月6日(土)に外国人市民代表者会議「同窓会」を開催しました。第2期から第15期までの代表者が参加し、代表者会議の思い出や、これからのカワサキのことなどを語り合いました。第15期代表者は先輩たちのメッセージを受け取り、多文化共生の「過去」と「未来」をつなぐ、大切な会となりました。 2024/07/19(金)
- 7月27日(土)に 川崎市役所 本庁舎 で 「夏休みの宿題教室」をします。 対象は #外国につながりのある 小学校1年生~6年生です。 申し込みはお早めに! →https://forms.gle/bQejMvxJDHpjbsg66… #学習支援 2024/07/08(月)
- 本日7月8日(月)にオープンした「かわさき多文化共生プラザ」が、tvkのニュースで紹介されました!場所は、川崎市役所第3庁舎2階!お気軽にお越しください! https://news.yahoo.co.jp/articles/3a8a6ff0cc1bff0419d27b4c042530d6aa5bf96b… 2024/07/08(月)
- <外国につながる若者・共生ネットワーク講座「『在留資格』ってなに?」> 日本に定住する外国人の視点や想いを、外国につながる支援に関わる人たちと一緒に考えます。 参加したい人は、電話またはFAXで申し込みが必要です。 詳しくは、チラシを見てください。 2024/07/05(金)
- JR川崎駅から徒歩2分の「川崎浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、市制100周年を記念して、世界でも人気な浮世絵の名品を展示する企画展「川崎市市制100周年記念 斎藤文夫コレクション名品展」を開催中です!(前期展7/28まで)ぜひお越しください♪。 https://city.kawasaki.jp/250/page/0000108693.html… 2024/07/05(金)
- 7月27日(土)に 川崎市役所 本庁舎 で 「夏休みの宿題教室」をします。 対象は 外国につながりのある 小学校1年生~6年生です。 7月8日(月)午前10時から 申し込みを はじめます! →https://forms.gle/bQejMvxJDHpjbsg66… 2024/06/28(金)
- 7月27日(土)に 川崎市役所本庁舎 で #外国につながる 小学生を対象とした #学習支援 を実施します。 ご協力いただける ボランティアの方を 募集します。 関心のある方は ぜひお申し込みください! 申込フォーム→https://forms.gle/Fhswkm4Af4uMbWpQ9… 2024/05/24(金)
- 〈2024 多文化共生フォーラム・コンサート〉 多様性は可能性!みんなでつくるこれからのカワサキを一緒に考えてみませんか?定員200名、応募者が多いときは抽選です。 日時 7月6日(土) 13時~16時(開場12時30分) 場所 川崎市国際交流センターホール 申込はこちら→ 2024/05/15(水)
- 小林製薬が 売った 紅麹(べにこうじ)に関係した食品を 小林製薬が 回収しています。日本語 英語 中国語 韓国語の 詳しい リーフレットを ホームページで 見ることができます。あてはまる食品を 買った方は すぐに 使うことを やめてください。 2024/05/08(水)
- 外国人市民代表者会議の ニューズレターNo.79を つくりました。 ニューズレターには、 代表者会議の 活動内容などを のせています。 日本語のほか、 7言語で つくっています。 ホームページでみることができます。 2024/05/07(火)
- 出入国在留管理庁が 外国人の方へ向けて 日本での 仕事のこと 税金のこと 生活ルールなどを いろいろな言語で 紹介する 動画を つくりました。 詳しくは→ 2024/05/01(水)
- JR川崎駅から 徒歩2分の「川崎浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で 江戸のユーモアあふれる戯画を展示する企画展 「SHO(笑)TIME!戯画展 巨匠たちのユーモア 国芳!広重!!暁斎!!!」 を開催中です!(前期展5/19まで)ぜひお越しください♪ 詳しくは→ 2024/04/26(金)
- 4月21日(日)に 外国人市民代表者会議(がいこくじんしみん だいひょうしゃ かいぎ)2024年度の 第1回第1日を 開催しました。 次の 代表者会議は、 5月19日(日)14:00から 川崎市国際交流センターで 開催する予定です。 詳しくは→ 2024/04/23(火)
- 4月19日(金)に 外国人市民代表者会議 2023年度の活動を 市長に報告しました。 第14期の提言や 2023年度の会議内容をまとめた 年次報告書は、 ホームページで 見ることができます。 2024/04/19(金)
- 外国人市民代表者会議(がいこくじんしみん だいひょうしゃかいぎ)の 第15期の活動が始まります! 第1回第1日の会議は 4月21日(日)14時から 川崎市役所本庁舎2階ホールで 開催します。 傍聴は20人まで(先着順)です。 2024/04/16(火)
- <川崎区に住んでいる人へ> 4月から #プラスチック資源 の分別収集が 始まります。 市ホームページに リーフレットや 動画があります。 詳しくは→ 2024/03/26(火)
- JR川崎駅から 歩いて2分の「川崎 浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、異国の風景や 人物を描いた浮世絵を展示する 企画展「浮世絵にみる異国」後期展が 開催中です! 有名な歌川国芳(うたがわ くによし)の作品も公開。4月14日(日)まで。 詳しくは→ 2024/03/21(木)
- 川崎市は、外国人市民が安心・安全に生活するため、多言語で相談できる新たな拠点として、「かわさき多文化共生プラザ」を整備します。3月1日からは電話や受付フォームでの相談を開始しました。困ったことがあったら、気軽に問い合わせてください。 詳しくは → 2024/03/08(金)
- かながわ国際交流財団が「保育園・幼稚園での外国につながる園児・保護者受け入れガイドブック」を作成しました。 【対象】保育士・幼稚園教諭等 【内容】外国につながる園児を受け入れる際に必要なコミュニケーションや多文化理解など 詳しくは→ 2024/03/07(木)
- <#外国につながる 子どもと 保護者のための #プレスクール > もうすぐ小学生。 日本の小学校のことを 教えます。 子どもといっしょに 来てください。 3月9日(土)10:00~11:30 教育文化会館(川崎区) 申し込みはこちら→ 2024/02/28(水)
- <#外国につながる 子どもと 保護者のための #プレスクール > もうすぐ小学生。川崎の小学校のことを 教えます。 子どもと いっしょに プレスクールに来てください。 3月2日(土)高津市民館 3月3日(日)麻生市民館 10:00-11:30/13:30-15:00 申し込みはこちら→ 2024/02/22(木)
- <川崎区に住んでいる人へ> 4月から 資源物とごみの出し方が 変わります。 今まで「普通ごみ」だったプラスチック製品も 「プラスチック製容器包装」と同じ日に出してください。 ただし、50cmより小さいものが対象です。 詳しくは→ 2024/02/16(金)
- JR川崎駅から 歩いて2分の「川崎 浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、異国の風景や 人物を描いた浮世絵を展示する 企画展「浮世絵にみる異国」前期展が 開催中です! 西洋の絵画技法で描かれた浮世絵や 泥絵の具で描かれた作品も公開。3月10日(日)まで。 詳しくは→ 2024/02/14(水)
- 2月4日(日)に #外国人市民代表者会議 2023年度の第4回第2日を 開催しました。 これで 第14期の会議は すべて終了しました。 会議の結果は 年次報告書にまとめて 4月に公表します。 詳しくは→ 2024/02/07(水)
- 3月10日(日)13:00~16:00に 川崎区のカトリック貝塚教会で 外国人のための 無料健康相談会があります。 無料でレントゲンをとることができます。 希望する人は、事前に予約が必要です。 予約はこちらから→ ※駐車場はありません。 2024/02/06(火)
- <#外国につながる 子どもと 保護者のための #プレスクール > もうすぐ小学生。川崎の小学校のことを 知りたい!そんなときは 子どもといっしょに プレスクールに来てください。 2月17日(土)10:00-11:30 中原市民館 2月17日(土)13:30-15:00 中原市民館 申し込みはこちら→ 2024/02/06(火)
- 外国人市民代表者会議の ニューズレターNo.78を つくりました。 ニューズレターには、 代表者会議の 活動内容などを のせています。 日本語のほか、 7言語で つくっています。 ホームページでみることができます。 → 2024/01/25(木)
- 川崎市では 〈#やさしい日本語 〉の特徴や つくり方をまとめた ガイドラインを 作成しています。 〈やさしい日本語〉とは ふつうの日本語よりも 簡単でわかりやすい 日本語のことです。 ガイドラインは 市ホームページで 公開しています。 → 2024/01/23(火)
- 1月14日(日)に #外国人市民代表者会議 2023年度の第4回第1日を 開催しました。 次の代表者会議は、 2月4日(日)14:00から 国際交流センターで 開催する予定です。 次回は 第14期の 最後の会議です。 詳しくは→ 2024/01/16(火)
- <せかい と まちあるき> 麻生区の すてきな場所を めぐりませんか? 浄慶寺(じょうけいじ)や だるま市 にみんなで行きましょう! 日時:1月28日(日)13:00~15:00 参加したい人は申し込みが必要です。 詳しくは、チラシかホームページを見てください。 2024/01/15(月)
- JR川崎駅から 歩いて2分の「川崎 浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、「新版画の沁みる風景――川瀬巴水(かわせ はすい)から笠松紫浪(かさまつ しろう)まで」展が 開催中です! 大正・昭和の ノスタルジックな風景画 約90点を公開。 2月4日(日)まで。 詳しくは→ 2024/01/15(月)
- 外国人市民のみなさん、在留カードの更新手続きは 大丈夫ですか? 在留カードは 定期的に 更新が必要です。 わからないことがある人は、川崎市には 多言語で相談できる窓口 <>があるので 利用してみてください。 期限に余裕をもって 手続きをするようにしましょう。 2024/01/05(金)
- 【年末年始(ねんまつねんし)の ごみ出しについて】 年末年始は ごみの収集がない日があります。 詳しくは、ホームページで確認してください。 → 2023/12/28(木)
- <川崎市人権学校 動画配信> 障害と性的マイノリティをテーマに、身の回りにあるさまざまな差別をなくす方策について考えるセミナーを動画配信します。 配信期間:2024年2月21~3月19日 詳しくは→ 2023/12/19(火)
- 川崎市は、地域日本語教育に関する考え方や方向性を示す「地域日本語教育推進方針(案)」を取りまとめました。現在、この方針(案)への市民意見を12月27日まで募集しています。インターネットからも意見を送れます。 詳しくは → 2023/12/09(土)
- JR川崎駅から 歩いて2分の「川崎 浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、 川崎宿起立400周年の記念企画 第2弾「歌川広重 東海道五十三次之内 雪月雨風の世界」展が 開催中です! 12月21日(木)まで。 詳しくは→ 2023/12/05(火)
- 川崎市は、多文化共生社会を目指した基本方針として「多文化共生社会推進指針」を2005年に作りました。現在、この指針を改定するため、12月27日まで市民の意見を募集しています。インターネットからも意見を送ることができます。 詳しくは→ 2023/12/01(金)
- 11月19日(日)に #外国人市民代表者会議 (がいこくじんしみん だいひょうしゃ かいぎ)2023年度の オープン会議を 開催しました。 次の 代表者会議は、 12月10日(日)14:00から 中原市民館で 開催する予定です。 詳しくは→ 2023/11/21(火)
- 「川崎でいきる外国ルーツの子どもたちの今」 川崎市においても、日本で生まれ、幼少期・学齢期に文化間移動する外国ルーツの子どもが増え続けています。子どもたちの現状を知り、地域における支援について一緒に考えてみませんか? 申込みは高津市民館まで。詳しくはチラシを見てください。 2023/11/11(土)
- 11月19日(日)に #外国人市民代表者会議 オープン会議2023を開催します! オープン会議では、私たちの2年間の活動の成果として、川崎市に提言しようと考えている 3つのテーマについて、参加者の皆さんから ご意見やアドバイスをいただきたいと思います。 詳しくは→ 2023/11/11(土)
- かながわ国際交流財団のホームページで 「日本に住む外国籍家庭に 赤ちゃんが生まれたときの 大切な3つの手続き」を 確認することができます。 3つの手続きとは、①出生届 ②在留資格の申請 ③本国への登録 です。 日本語のほか、11言語で説明しています。 詳しくは→ 2023/11/09(木)
- 11月5日(日)は #外国人市民代表者会議 も参加します。 ぜひご来場ください! 2023/11/02(木)
- <第15期 代表者 募集!> #外国人市民代表者会議 の 第15期代表者を 募集しています。 募集期間は 11月21日(火)までです。 ホームページに 多言語の案内もあります。 詳しくは→ 2023/11/02(木)
- 「川崎市に住む 外国人の皆さんへ」という 冊子を知っていますか? この冊子は、外国人市民のための おもな行政サービスの窓口などを 11言語でまとめたものです。 冊子は、 川崎市内の区役所などで 手に入れることができます。 ホームページでも公開しています。 2023/11/01(水)
- 10月28日(土)9:00~放送のLoveかわさきで「外国人市民代表者会議」が紹介されます。 ぜひご覧ください! 2023/10/28(土)
- 10月16日(日)に 外国人市民代表者会議 2023年度の第3回第1日を 開催しました。 次回は、 11月19日(日)14:00から 中原市民館で オープン会議を開催します。 10月16日会議について→ オープン会議について→ 2023/10/19(木)
- JR川崎駅から 歩いて2分の「川崎 浮世絵(うきよえ)ギャラリー」で、 川崎宿起立400周年を記念して 東海道五十三次をテーマとした バラエティ豊かな東海道浮世絵を 展示する「あれもこれも東海道」展が 開催中です! 「第1弾」は11月12日(日)まで 詳しくは→ 2023/10/13(金)
- 11月19日(日)に 外国人市民代表者会議 オープン会議2023を開催します! オープン会議では、私たちの2年間の活動の成果として、川崎市に提言しようと考えている 3つのテーマについて、参加者の皆さんから ご意見やアドバイスを いただきたいと思います。 詳しくは、チラシを見てください。 2023/10/10(火)
- 10月15日(日)14:00から #外国人市民代表者会議 2023年度の第3回第1日を 開催します。 場所は、中原市民館です。 傍聴の定員は、先着20人までです。 残りの会議日程はこちら→ 2023/10/10(火)
- <備える。かわさき> 地震や大雨などの 災害が起きる前に 知っておいてほしいことが 書かれています。 やさしい日本語のほかに、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル議、スペイン語、タガログ語で 作成しています。 ふだんから 準備をしておきましょう。 詳しくは→ 2023/10/05(木)
- <第15期 代表者 募集!> #外国人市民代表者会議 の 第15期代表者を 募集しています。 募集期間は 11月21日(火)までです。 ホームページに 多言語の案内もあります。 詳しくは→ 2023/10/04(水)
- 【Safety tips の紹介】 災害情報(さいがい じょうほう)を 知るのに 便利な アプリです。 台風や 地震などで 危ないときに、 携帯電話に お知らせがきます。 多言語で 対応しています。 iOS→ Android→ 2023/02/16(木)
- 3月12日(日)11:00~16:00に 川崎区の貝塚カトリック教会で 外国人のための 無料健康相談会があります。 相談したい人は、事前に予約が必要です。 予約はこちらから→ ※駐車場はありません。 2023/02/14(火)
- 自治体国際化協会(クレア)が ホームページに 「災害時 外国人支援用 ピクトグラム」を 掲載しています。 平時に印刷しておき、 災害時に 避難所などで活用できるよう 準備をしておきましょう。 ホームページ→ 2023/02/09(木)
- かながわ国際交流財団の ホームページで 「外国人住民のための 子育てチャート」を みることができます。 やさしい日本語のほか、10言語で説明しています。 チャートをみて、準備をしておきましょう。 詳しくは→ 2023/01/31(火)
- 2月23日(木・祝)に 教育文化会館で 多文化子育て交流ひろばを開催します! 子育ての悩みや不安を共有できる 知りあいをつくりませんか? 多言語で絵本の読み聞かせなど 親子で楽しめて 交流できる企画を用意しています!! #多文化子育て ☆申し込み受付中→ 2023/01/30(月)
- <川崎市人権学校 オンライン配信> 人権尊重と #多文化共生 に関するセミナーを 2月22日(水)から3月22日(水)まで オンライン配信します。 申し込み期限は、 2月20日(月)17:15まで です。 詳しくは→ 2023/01/27(金)
- 2月18日(土)13:00~15:30に 川崎市国際交流センターで 外国人市民による 日本語スピーチコンテストが 開催されます。 観覧を希望する人は 2月5日(日)までに 申し込みが必要です。 詳しくは→ 2023/01/25(水)
- 外国人市民のみなさん、在留カードの更新手続きは 大丈夫ですか? 在留カードは 定期的に 更新が必要です。 わからないことがある人は、川崎市には 多言語で相談できる窓口 <>があるので 利用してみてください。 期限に余裕をもって 手続きをするようにしましょう。 2023/01/20(金)
- <#外国につながる 子どもと 保護者のための #プレスクール > もうすぐ小学生、でも 日本語が心配、川崎の学校のことを 知りたい! そんなときは プレスクールに来てください! 2月18日(土)10:00-11:30 中原市民館(中原区) 申し込みはこちら→ 2023/01/19(木)
- 1月15日(日)に 外国人市民代表者会議(がいこくじんしみん だいひょうしゃ かいぎ)2022年度の 第4回第1日を 開催しました。 次の代表者会議は、 2月19日(日)14:00から 川崎市国際交流センターで 開催する予定です。 詳しくは→ 2023/01/16(月)
- 2月23日(木・祝)に 教育文化会館で 多文化子育て交流ひろばを開催します! 子育ての悩みや不安を共有できる 知りあいをつくりませんか? 多言語で絵本の読み聞かせなど 親子で楽しめて 交流できる企画を用意しています!! #多文化子育て ☆申し込み受付中→ 2023/01/16(月)
- <いきいきカラフルフェス> 日々かかえる不安を ラップなどをとおして さまざまな背景をもった若者たちが 表現します。 だれでも参加できるコンサートです。 表現をしてもOK、見たり聞いたりするだけでもOK! 詳しくは、チラシかホームページを見てください。 → 2023/01/11(水)
- 外国人市民代表者会議の ニューズレターNo.75を つくりました。 ニューズレターには、 代表者会議の 活動内容などを のせています。 日本語のほか、 7言語で つくっています。 ホームページでみることができます。 → 2022/12/23(金)
- 【年末年始(ねんまつねんし)の ごみ出しについて】 年末年始は ごみの収集がない日があります。 詳しくは、ホームページで確認してください。 → 2022/12/23(金)
- 12月11日(日)に 外国人市民代表者会議(がいこくじんしみん だいひょうしゃ かいぎ)2022年度の オープン会議を 開催しました。 次の 代表者会議は、 1月15日(日)14:00から 川崎市国際交流センターで 開催する予定です。 詳しくは→ 2022/12/13(火)
- 外国人市民代表者会議 オープン会議2022の 開催日が近づいてきました! オープン会議は、参加者のみなさんと #多文化共生 社会を実現するための アイディアなどを考える機会です。 ぜひご参加ください。 詳しくはホームページをみてください → 2022/12/08(木)
- 川崎市国際交流協会では 日本語スピーチコンテストに 出たい人を 募集しています。 コンテストは 2023年2月18日(土)13:00~15:30に 国際交流センターであります。 募集期限は 【1月18日(水)まで】 です。 詳しくは→ 2022/12/06(火)
- かながわ国際交流財団が 「外国のかたが 日本で お父さん、お母さんになったとき、 赤ちゃんのために 役所でする 3つの大事なこと」の 動画をつくりました。 やさしい日本語→ 英語→ ぜひ、まわりの人にも 教えてあげてください。 2022/11/29(火)
- 12月11日(日)に 外国人市民代表者会議 オープン会議2022を開催します! オープン会議は、参加者のみなさんと #多文化共生 社会を実現するための アイディアなどを考える機会です。 ぜひご参加ください! 詳しくはホームページをみてください → 2022/11/28(月)