東京都渋谷公園通りギャラリー(@skdgallery)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【開催のお知らせ】 2/15(土)開幕 「#今村遼佑×#光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト 〈#感覚の点P〉展」 手でふれることのできる作品の展示や、ゲストを招いた参加型のプログラムを行います。 \公式サイトで見どころなどをご紹介/ イベント情報も随時しますhttps://inclusion-art.jp/s/anypoint-p 2024/12/25(水)
- 「#視覚障害 のある方のための #触図 をつかった鑑賞ツアー」を11/10(日)に開催 「#抽象のラビリンス」展示作品数点を、さわって鑑賞することのできる「#触図」にして鑑賞 「見る」だけでは気づかなかった作品の細部や、想像がさらに掻き立てられる鑑賞会となりました https://inclusion-art.jp/archive/event/2024/20241110-290.html… 2024/11/11(月)
- \いよいよラスト2回!/ 8/23(金)と8/30(金)は #サマーナイトミュージアム 17:00〜21:00に入場した方には、当ギャラリー特製シールをプレゼント #日常アップデート 展も9/1(日)までです。お見逃しなく! https://inclusion-art.jp/archive/news/2024/data-20240531-526.html… 2024/08/22(木)
- 【8月の在廊日】 お客様に、ごゆっくり、楽しく作品をご鑑賞していただけるよう、#鑑賞サポーター が必要に応じて #手話 などのサポート行います 8/18(日)14:00~には #日常アップデート を一緒に楽しむ「おしゃべり鑑賞ツアー」を初開催お気軽にご参加ください https://inclusion-art.jp/archive/event/2024/20240818-279.html… 2024/08/07(水)
- #Kidsmeet04 にご応募いただいた方へ *********************** ご応募ありがとうございました。 申込件数が定員を超えましたので、抽選になります。 7月17日(水)までに当選者のみにメールでご連絡いたします。 2024/07/16(火)
- 【本日から配信 #日常ラジオ】 初回は、アイロンビーズの作品を日々制作する #土谷紘加 さんと #アトリエコーナス の笠松彩菜さん バニラフレーバーのビーズ作品って 学芸員の竹野如花とともに、作家の日常から作品についておしゃべりします #日常アップデート https://youtube.com/playlist?list=PLMXk2Dqc6X8FB9txzOEtJA-wVnzsuZbwh… 2024/07/03(水)
- 【オンエア情報】 6/13(木) J-WAVE「GRAND MARQUEE」で、東京都渋谷公園通りギャラリーで、6/15(土)から始まる『#日常アップデート』展を紹介いただきました radikoやPodcastでもご視聴いただけます 2024/06/13(木)
- \まもなく開幕📢/ #今村遼佑×#光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト 〈#感覚の点P〉展 プレイベント 5/19(日)~5/26(日)に開催💨 初日と最終日は「触覚のテーブル」を使ったワークショップを実施🙌(当日整理券配布) ひとりひとり異なる”感覚”について考えます🤔 2024/05/13(月)
- \#共棲の間合い 最終日!/ 🥖#折元立身🕰 コミュニケーションのあり方を 愛とユーモアを交えて問いかけてきた現代美術家。 本展では、代表作「パン人間」「アート・ママ」ほか、1970年代ニューヨーク時代と新作オブジェを並べて展示、折元作品の真髄にふれていただけます📷 2024/05/12(日)
- 【#共棲の間合い展】 手のひらサイズの鑑賞ガイドを配架中❗️👀✨ 展覧会と出展作家について、短く端的なやさしい言葉で紹介しています。作家にまつわるエピソードの特製四コマ漫画もあります📔 1Fのフライヤー置き場の近く、アンケート箱の隣に置いています。お立ち寄りの際は、ぜひ手に取って下さい🖐️ 2024/04/25(木)
- 【鑑賞サポーター】在廊日の告知📢 【#鑑賞サポーター】とは…🧐 お客様に、ごゆっくり、楽しく作品をご鑑賞していただけるよう、必要に応じて #手話 などのサポートを行うスタッフです。 何かお困りの際には、名札をかけた「鑑賞サポーター」に、お気軽にお声がけください👋🧑🦯👩🦽 #共棲の間合い 2024/04/18(木)
- 4/13(土)放送、日本テレビ系列 「#ぶらり途中下車の旅」🚆りんかい線・埼京線🛤️で、 #東京都渋谷公園通りギャラリー の「#共棲の間合い」展をご紹介いただきました📷… ▽不思議なアート!落ち葉の足湯&音を楽しむ?袋麺 Tverでもご覧いただけます🍂 2024/04/15(月)
- 【メディア情報】 4月13日(土)放送の 「ぶらり途中下車の旅」は🚊りんかい線・埼京線🚊 (日本テレビ📺あさ9時25分~10時30分 放送) 当ギャラリーも登場します!お楽しみに🐦 2024/04/11(木)
- 【追加イベント決定!】 「#共棲の間合い」展の最終日に 🥖#パン人間🥖再び現る?! 🚩5/12(日)16:00-17:00 #折元立身 による「パン人間」パフォーマンス 〆 📢今回は抽選で10名を一般募集💨 ◼️申込期間:4/8(月)-4/19(金)◼️ 「パン人間」になれるまたとない機会です🤩 2024/04/08(月)
- // 📢4月7日(日)19:00~21:00 #ニコニコ美術館 で「#共棲の間合い」展 ライブ配信‼️⚡️ \\ 出展作家 #村上慧 さん・担当学芸員が、元宝塚歌劇団月組トップ娘役の #美園さくら さんと一緒に会場を巡りながら生解説します🧑🎨 👇生コメントでの参加もお待ちしております💻 2024/04/06(土)
- 【展覧会カタログを公開しました📕】 2023年度に開催した展覧会🖼️ ・「#ただよう記憶の世界」 ・「#モノクローム 描くこと」 ・ #アールブリュット 2023巡回展「#ディアストーリーズ」 展示風景の写真をたっぷり掲載した展覧会カタログ👀 👇公式サイトでご覧いただけます 2024/04/01(月)
- 【#共棲の間合い 関連イベント】 本日、小笠原新也氏(耳の聞こえない鑑賞案内人)をファシリテーターに迎え、✏️#筆談鑑賞会✏️を開催しました🧑🎨 誰かが書いた言葉に、誰かが反応していく連鎖は、まさに「#間合い」そのもの! やさしい空間が流れる新たな鑑賞体験でした😊 2024/03/30(土)
- \好評開催中🌸/ 春の週末に、#共棲の間合い 展、是非お気軽にお立ち寄りください。入場無料です。 本日3/16(土)は14時よりギャラリートークも行います🗣️ 2024/03/16(土)
- ◤3/16(土)14:00-14:30🗣ギャラリートーク◢ #共棲の間合い -「確かさ」と共に生きるには- 展覧会会場を巡りながら、本展担当学芸員が作家や作品について解説します💁♂️💨 ✅事前申込不要/直接展示室へお越しください #参加無料 #手話通訳付 2024/03/04(月)
- ✎𓂃出展作家紹介②#共棲の間合い 🤏#酒井美穂子🍜 #即席麺 を片時も放さず、握り、擦れる音を聞き、微かな反射を眺め続ける酒井。そこにある無言のやり取りは、酒井にとってのかけがえのない瞬間を感じさせます🕰️ #やまなみ工房 🔗 2024/02/23(金)
- |◤申込受付中◢| トークイベント「山あり谷あり、それぞれの道のり」 3/2(土)14:00-15:30 #展覧会 #共棲の間合い #イベント ✅#スウィング 代表/木ノ戸昌幸氏と #やまなみ工房 施設長/山下完和氏による対談 *事前申込制/先着順 #手話通訳付き ぜひご来場ください! ⤵詳細 2024/02/13(火)
- \OPEN🎉/ 『#共棲の間合い –「確かさ」と共に生きるには-』 2/10(土) - 5/12(日) #入場無料 #折元立身、#酒井美穂子、#スウィング、#村上慧 会期中、イベントも多数開催予定です。 2024/02/10(土)
- ♦︎•♦︎━━━━━ お見逃しなく🏃 ━━━━━♦︎•♦︎ #アール・ブリュット 2023巡回展「#ディアストーリーズ ものがたり、かたりあう」 昨年から都内を巡回してきた本展も2/7(水)まで。ぜひ #たましんRISURUホール(立川市市民会館)展示室 へご来場ください! #観覧無料 2024/02/03(土)
- \パン人間とは①🍞🧐/ 現代美術の前線で40年以上活躍してきた折元立身の代表作。頭にパンを巻きつけ、街に繰り出すパフォーマンスは、これまで世界中の美術館や路上、各所にて様々な反響を得ている💥 #共棲の間合い 2024/02/01(木)
- \展示&作家滞在制作🎨1/28(日)まで/ 共棲の間合い展 #ウォーミングアップ企画 ✅#折元立身《ボッシュ・トイレ・ミュージアム》の再現展示➨三連祭壇画《快楽の園》がコラージュされた🚽室内で自撮りもOK📸 ✅#村上慧 による滞在制作➨室外から🪟窓越しにご覧いただけます🍂 2024/01/27(土)
- 🎊本日1/24(水) #立川 で開幕🎊 #アール・ブリュット 2023巡回展「#ディアストーリーズ ものがたり、かたりあう」 📍 #たましんRISURUホール(立川市市民会館)展示室 🗓~2/7(水) *会期中休館なし ⏰10時-17時 #観覧無料 #音声ガイド:#森崎ウィン 📢本展最後の巡回展示です ➡ 2024/01/25(木)
- 📢明日1/24(水)-2/7(水) #立川 で開催🎨 #アール・ブリュット 2023巡回展 「#ディアストーリーズ ものがたり、かたりあう」 📍最後の会場は #たましんRISURUホール(立川市市民会館)展示室 ✅注目の #アールブリュット 作家7名の作品が一堂に会します。 ぜひご来場ください! 2024/01/24(水)
- 【掲載情報】 2/10(土)開幕「#共棲の間合い -『#確かさ』と共に生きるには-」 「LITALICO発達ナビ」(発達が気になる #子ども の保護者や支援者向けポータルサイト)でご紹介いただきました。 同展 #ウォーミングアップ企画 のイベントや滞在制作等の情報も掲載されています。 ▶ 2024/01/19(金)
- 矢野恵司さんにご担当いただいた、アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.2「Echo こだま返る風景」(2023年1月21日~4月9日開催)のデザインが、#日本タイポグラフィ年鑑 2024 の審査委員賞(VI部門)を受賞しました! 2024/01/10(水)
- #共棲の間合い 展「ウォーミングアップ企画」では2月3日、スウィングによる清掃活動「#ゴミコロリ」を実施🔥 「ゴミコロリ」とは…? 「まち美化戦隊ゴミコロレンジャー」による京都上賀茂地域を中心に行われているゴミ退治のこと ☟「ゴミコロリ」メンバーのインタビュー 2023/12/31(日)
- 音声コンテンツ配信プログラム #渋ギャラジオ「ふたたび交わるおどろき」最新エピソード #5. #家成俊勝 さんとおしゃべり① google podcastsもアップしました📻 各種音声配信、文字起こしは渋ギャラジオ公式ウェブサイトをご確認ください。 2023/12/20(水)
- 📣本日申込開始 #共棲の間合い -「確かさ」と共に生きるには- ウォーミングアップ企画 1. 特別上映「地蔵とリビドー」&アフタートーク(1月20日) 2. スウィングによる清掃活動「ゴミコロリ」実施と「Swing鼻クソRADIO」収録(2月3日) *申込不要のイベントもあります 2023/12/19(火)
- 【視覚障害のある方のための鑑賞ツアー】本日実施しました✨ #アール・ブリュット 2023巡回展「#ディアストーリーズ ものがたり、かたりあう」 展示作品の解説やさまざまな触図で展覧会を鑑賞いただくプログラム。フィードバックを活かし、継続していきたいプログラムです💁 2023/12/10(日)
- 【第3回 #ギャラリートーク】開催 🎨#アール・ブリュット 2023巡回展「#ディアストーリーズ ものがたり、かたりあう」 #hideki さん& #松本寛庸 さんから作家や関係者ならではの貴重なお話を伺いました✨ 🗓同展 #渋谷 会場~12/24(日) *月曜休 🌠夜19時迄ご鑑賞いただけます 2023/12/09(土)
- 🏯歴史好きの方も注目🏹 #アールブリュット 2023巡回展「#ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」では、 #三国志 の #赤壁の戦い を題材に描いた #松本寛庸 《国盗絵巻Ⅱ》も展示しています。 各陣営が一つ一つ描き分けられた圧巻の作品をぜひ間近でご覧ください! 2023/12/01(金)
- #力石咲 滞在制作・展示「ファイバー! サバイバー! ここにある術」 滞在制作の最初に設置した作品のモチーフは【お墓】 制作で使用されているアクリル糸のもとを辿ると、古代の生き物たちの死骸に行き着き、弔いと感謝を表してから制作を始めようと思われたそうです。 2023/11/30(木)
- The gallery is closed today. The next opening day is tomorrow, 6 December. Letter / Art / Project "TODOKU" Exhibition, the special exhibition to summarize this 3-year project, is held until 18 December at Tokyo Shibuya Koen-dori gallery. 2022/12/05(月)
- 【明日閉幕】アール・ブリュット2022巡回展「かわるかたち」 7月に東京都渋谷公園通りギャラリーからはじまった巡回展は、明日、府中市美術館市民ギャラリーにて閉幕を迎えます。 一度ご鑑賞いただいた方も是非、会場に合わせて設えが変化する本展をお楽しみください。 2022/12/03(土)
- れたー/あーと/ぷろじぇくと「#とどく」てん 12がつ4にち(にちようび)に【ぎゃらりーとーく 3かいめ】をします! にほんしゅわが つきます。 おはなしする さっか:さいとうはるか げすと: はしもと いちろう てんじを みて おもったことを おはなし してください! #やさしい日本語 2022/12/03(土)
- レター/アート/プロジェクト「#とどく」展では、交流スペースと展示室を繋ぐ廊下に、手紙のやりとりから抜き出した言葉が散りばめられています。 先日、大木裕之、齋藤春佳、田中義樹が少しこの壁に手を加えました。 会場の変化をお楽しみください。 2022/12/02(金)
- レター/アート/プロジェクト「とどく」展では、参加作家たちがデザインしたレターセットを来場者にお配りしています。 会場では、手紙を書いていただくスペースを用意しています。田中義樹の作品である手紙を食べるやぎを横目にしながら、手紙を書いてみませんか? 2022/11/30(水)
- 【明日で終了】本屋B&Bで開催中! レター/アート/プロジェクト「とどく」展 選書フェア 参加作家の #大木裕之 #齋藤春佳 #田中義樹 、キュレーターの #小川希 が3冊ずつ紹介。作家が重ねてきた「ここにはいないあなた」を想う時間と繋がります。 #ケアリングノーベンバー 2022/11/29(火)
- 【Letter/Art/Project "#TODOKU"】 OKI Hiroyuki's 13rd, 14th, 15th blog has been updated. *written in Japanese In these blogs Oki writes about A, who is keeping in touch with Oki through video letters. 2022/11/28(月)
- レター/アート/プロジェクト「#とどく」展 本日11月26日(土曜日)は、14時~、16時~、18時~の回の上演があります。 12月4日(日曜日)18時の回は日本手話がつきます。 2022/11/26(土)
- 【Letter/Art/Project "#TODOKU"】 Oki Hiroyuki's blog has been updated. "20221119 とどく(TODOKU)" *written in Japanese Oki gazes his works of this exhibition through the word "重ねる(kasaneru)" in this blog. Please read it with appreciating the exhibition. 2022/11/25(金)
- 【きょうから はじまります】 あーる・ぶりゅっと2022じゅんかいてん 「#かわるかたち」だい3かいじょう 📅12がつ4にちまで(げつようびは おやすみ) 📍ふちゅうしびじゅつかん しみんぎゃらりー (いきかた:) さいごです! みにきてください! #やさしい日本語 2022/11/25(金)
- 【本日開幕】アール・ブリュット2022巡回展 「かわるかたち」第3会場 渋谷、練馬につづいて巡回展最後の会場となる府中市美術館 市民ギャラリー(@FuchuArtMuseum)での開催。 会場ごとの設えの変化も、本展のみどころのひとつ! ぜひ、この機会にご鑑賞ください。 2022/11/25(金)
- 【おしらせ】東京都渋谷公園通りギャラリーにて、2023年冬の展覧会「アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.2『Echo こだま返る風景』」を開催します。 建物や家が立ちならぶ街の風景を、独自のまなざしで再構築する6名の作家たちを紹介します。 会期:2023年1月21日~4月9日 2022/11/24(木)
- 【本日14時より開催】レター/アート/プロジェクト「とどく」展|ギャラリートークwith Artist&ぺちゃくちゃタイム VOL.2 #手話通訳付き 参加作家らと共に鑑賞し考えた事を伝えあうイベント。気軽にご参加ください! 定員10名(先着順) ※11時より受付にて整理券を配布開始 2022/11/23(水)
- 本日放送のJ-WAVE GOOD NEIGHBORS(@GOOD_813 )にて「レター/アート/プロジェクト『#とどく』」展をご紹介いただきます📻📻 キュレーターの小川 希と、参加作家の田中義樹がインタビューに答えています🐐🐐 13時15分ごろからの放送予定です📻⚡ おたのしみに! #とどく展 #jwave #good813 2022/11/22(火)
- 【今週水曜日開催 14時~】 「#とどく」展 ギャラリートークwith Artist &ぺちゃくちゃタイム Vol.2 #手話通訳付き ゲストは児童養護施設の子ども達と手紙を交わす田中義樹とその仲介者である角能秀美さん。 いっしょに語り合いましょう! 2022/11/21(月)
- きょう は おやすみです。 ちゅうい して ください。 あした、11がつ 22にち は あいてます。 れたー/あーと/ぷろじぇくと「#とどく」てん は 12がつ18にち まで やってます。 #やさしい日本語 #やさしいにほんご 2022/11/21(月)
- 📻GOOD NEIGHBORS<11月22日火曜日13:15~放送> レター/アート/プロジェクト「とどく」展をご取材いただきました✨ ゲストディレクター、キュレーター小川希と、舞台「山羊は手紙を待ちながら」の上演を終えた直後の田中義樹がインタビューに答えました!お聞き逃しなく! 2022/11/20(日)
- 本日も、レター/アート/プロジェクト「#とどく」展が開催中です(~12月18日迄)。 受付には筆談ボードがあります。お気軽にお声がけください。 2022/11/20(日)